ボーカルマイノリティ

  • Home
  • ボーカルマイノリティ

ボーカルマイノリティ 生きづらさを抱えるマイノリティの応援団

28/04/2024

新ドラマ「ゴーストヤンキー」OP主題歌「昭和魂」が、トリビュートアルバ厶の発売にさきがけ、4月19日0時より配信スタート‼️

同時に完全プロデュースの同ドラマ出演のわんぱく団唄うED主題歌「One Night Party」も配信スタート!

■OP主題歌
「昭和魂」T.C.R.横浜銀蝿R.S
lnk.to/shouwa.damashi

■エンディング主題歌
「One Night Party」わんぱく団
lnk.to/OneNightParty
※各サービスへのリンクは0時より有効

ドラマ放送開始は今夜‼️
ghost-yankee.com
MBS 24:59-
テレビ神奈川 23:30-

チバテレ,とちテレ,テレ玉,群馬テレビほかで順次放送

Tverでも👀✨️
https://tver.jp/series/sr2m0k71me

本気です^ - ^3歳から、好むと好まざるとに関わらず、死ぬほどオーディション受けて、落ちまくって笑笑。本当はミュージカルやりたかったのに、立ち位置はおろか、フォーメーション覚えられなくて。ルックスと、身長だけで、子供向けファッションショー...
05/08/2023

本気です^ - ^
3歳から、好むと好まざるとに関わらず、死ぬほどオーディション受けて、落ちまくって笑笑。
本当はミュージカルやりたかったのに、立ち位置はおろか、フォーメーション覚えられなくて。
ルックスと、身長だけで、子供向けファッションショーの仕事、学研の学習と化学の表紙?アフレコ多数、演技ができない。
それでもお父さんより稼ぐから、毎日両親が喧嘩^ - ^
そんなところで、芸能界に夢、持てると思いますか?
都営住宅住まい^ - ^
もっと金稼いで、お父さんに楽させてあげたい。そこそこ勉強できた(文化系に限る)英語の先生、国語の先生、2人が早稲田の文学部推薦してくれた。
でも我が家にはそんな金ない。
妹は、これから受験。
私は、芸能界で生きるしか無い。
そう心に誓ったのに、ヤングケアラーは、耐えられなくて、思春期爆発。
失踪して、多大なる各所への迷惑、かけてしまったわけです。

しくじり先生ではありませんが、だからこそ、この歳になり、様々なご縁と、沢山の方のお陰様で生きられている今。
この経験を、必ず活かしたい。
じゃなければ後悔する!!!
と、思ったわけです。

元々は、内気で1人で木の下で本を読むのが大好きな、1人の臆病な女の子が、今の私になるまでの、さまざまな葛藤。

実は大抵のオーディションは、初めの30秒位で決まってしまうということ。

5歳くらいの時には、審査員の表情から、「あ、受かった」「あ、落ちた」が、わかるようになってしまったこと。

そのうち、人前で、あがらない、モンスターになりました。

もしも、あがり症で、思ったようなパフォーマンスができない、とか、人が苦手という人に、個別にカウンセリングしながら、
その人に合った、オーダーメイドカリキュラムを作りたいと思っています。

一人一人に、愛情を持って。

この言葉も心に沁みます
30/06/2023

この言葉も心に沁みます

バシャール:好ましくない事でも

『今ここ』のこの瞬間が一番重要な瞬間です。一番重要な瞬間は『今ここ』意外にありません。

たとえ翌日に、とてつもなく重要な何かがあったとしても、『今ここ』以外に重要な瞬間は他には存在していないのです。

『今ここ』で考えている事、『今ここ』で感じている事、『今ここ』で起こっている事、これらをフルに受け取ります。たとえ『好ましくない事』であっても、拒否せず受け止めてください。

『自分は今こんな思いを考えているんだな』と言って、受け取ります。

『自分は今こんな事を感じているんだな』と言って、受け取ります。

『自分は今こんな事を体験しているんだな』と言って、受け取ります。

なぜ『今ここ』で受け止める必要があるのかというと、受け止めたエネルギーをどう調理するかの選択技を得る事ができるようになるからです。

つまり、ボールを受け取らないと、それを投げ返すか、あるいはポイするかの選択技を得ることはできないからです。

新しい地球のスターシード達へ the PLANET from NEBULA

この言葉、すごく好きなんですよね^ - ^
30/06/2023

この言葉、すごく好きなんですよね^ - ^

人柄は顔に出て
 
幸せは目尻のシワにできる。
 
 
理性は声に宿り
 
嘘は目に映る。
 
 
自信は姿勢を正し
 
歩く様はその人の
 
生き方を暗示する。
 
 
表情は今までの思い出を表現し
 
個性は着るものや髪型を変える。
 
 
職は手に表れ
 
口は心の緊張を示す。
 
 
結局、人間見た目に出てしまう。

13/06/2023

お待たせしました!

「第8回 戸塚音楽祭 Rockin’ TOTSUKA 84」
*開催日:7月2日(日)
*開場:16:00 / 開演:17:00 (ロビーオープンは15:00頃)
*会場:戸塚公会堂 (横浜市戸塚区戸塚町127番地)

*チケット
前売
プレミアムチケット(指定席) 5,000円
一般チケット(自由席) 3,500円

当日
プレミアムチケット(指定席) 5,500円
一般チケット(自由席) 4,000円

※プレミアムチケットをご購入の方には「おまけ」がついてきます

<チケット購入・予約方法>
5月30日(火)より販売開始
・オンラインチケット購入フォーム:https://www.unistapmc.com
・メール予約:rt.ongakusai@gmail.com
お名前/電話番号/チケット種別/枚数を送信してください

※プレミアムチケットのみ一部イベント、ラジオ局にて先行予約受付中
※出演者、スタッフ手売り分に関しては、各出演者、スタッフへお問い合わせください


<出演者>
翔(a.k.a横浜銀蝿) 
川戸昌和
ポコガールズ(仮)
style-3!
TSUKATOZ (kaho* / 伊与木一彦 / Myw)
white superiors / SAKURA STARS / RAD SUPERIORS / NANAYUHA
横浜ハーティースポーツクラブマイオカハーツ
川畑里咲子(司会)

<ホワイエイベント>
・戸塚区商店街連合会×戸塚音楽祭 『期間限定セッションRockin’ MATSURI』開催
テーマ「おとなが童心にかえる場所」 


主催 : Rockin' YOKOHAMA 155 実行委員会 / 株式会社ユニスターズ

制作協力 : (株)ペッププランニング

後援 : 戸塚区・戸塚区商店街連合会・J:COM南横浜・株式会社エフエム戸塚

協賛 : 戸塚区商店街連合会 / 他

協力 : 八坂神社・ダンススタジオユニスタ・戸塚フリーステージ実行委員会 / 他

今年もヨロシクです!

会場で会おう!

05/04/2023
昨日放送したリエゾンは、「ヤングケアラー」の回で、さらに泣けました。これは経験した人間ではないとわからない。誰にも相談できない。同年代に話したところで、辛くなるだけ。私の場合、10歳の時から、母が精神病院に入退院の繰り返し。残された父、生ま...
18/02/2023

昨日放送したリエゾンは、「ヤングケアラー」の回で、さらに泣けました。
これは経験した人間ではないとわからない。
誰にも相談できない。
同年代に話したところで、辛くなるだけ。
私の場合、10歳の時から、母が精神病院に入退院の繰り返し。
残された父、生まれたばかりの妹、私の3人で、大変ながらも力を合わせて生きていました^ - ^
公共料金の払込み、妹の保育園の送り迎え、小学校、中学校と、やりながら生きてきました^ - ^
それでも私は、辛いと思ったことはありませんでした。
「母の支配下から抜け出せた」からでした。
父の笑顔が見たい、妹の笑顔が見たい!思うのはそれだけでした^ - ^
それでも、私には、たった1人だけ、同級生と、同級生のお母さんが、いつも気にかけて、声をかけてくれて、その同級生とお揃いのミトンを編んでくれて、その嬉しさが、今でも忘れられません。
余計なことを聞いてくるわけでもなく、何かあれば「家に寄って^ - ^」と、そのお母さんは言ってくれました。
たった1人でもいい、居場所となる人との出会いがあれば、強くなれる^ - ^
ちょっと思い出して泣けてきました。
「生徒会長に立候補しなよ^ - ^」
その同級生の一言が、生きる力になりました^ - ^
妹の保育園の送り迎えのために、自転車登校の許可もらい、家庭的な事情のある生徒の特例を、学校に認めさせてから、堂々と、家の実情を笑いながら話すことができて、肩の荷が降りました。懐かしくもあり、実際にはあの当時より、私のようなヤングケアラーが、現代はクラスの5パーセント(ひとクラスに2〜3名)はいるという実情。
昔より人と人との絆が深く築けない現代の子供たちに、私から言えることは、
それでもあなたは1人じゃない!
あなたの人生は、あなたのもの。
あなた自身で切り拓くことはできる!
今は、相談できるところもたくさんある!と伝えたいのです。

「リエゾン-こどものこころ診療所-」2月17日(金)放送分「第5話 『この冬No.1泣ける』と話題/ヤングケアラーの小学生」を無料で見るならTVer(ティーバー)!【毎週金曜 よる11時15分~放送 ※一部地域を除く】 向山和樹.....

01/01/2023
04/04/2022

これは動物愛護センターに長年勤務している獣医師の方から聞いたお話です。

HUGは全国の愛護センターへ行きたくさんの職員の皆さんと直接お会いしてお話をして来ました。

以前茨城県の動物保護団体が「センターの職員がその日処分する犬を笑いながら、どれにしようかな?と選んでいる」とSNS に投稿し、それに反応した人たちが茨城県のセンターを非難していました。

SNSで汚い言葉でセンター職員を罵倒する顔が見えない人たち。

普通に考えて欲しい。
もしそんな人間がいたらそれは「特異な変質者」です。

もちろん行政の職員さん全てが動物たちの命と真剣に向き合っているとは言いません。
実際熊本地震の時の熊本県の動物担当の責任者はそうでした。

でも僕が実際にセンターに足を運んでお会いした多くの人たちは日々悩みながら、時には精神を病む程毎日命と向き合っています。

そもそも何故殺処分なんて理不尽な事が続いているのか?
それを考えれば非難の矛先が行政の職員さんに向かうのがどれほどおかしな事かわかるはずです。

行政がおかしいのならば行政の人たちときちんと向き合い、それを変えていかなくてはならない。

SNS で行政職員を汚い言葉で非難するなんて「遊び」「ストレス発散」「自己満足」以外のなにものでもありません。

何故動物たちが苦しめられているのか?

動物たちを想う僕たちはもっと冷静に、真剣に命と向き合わなければならないんです。

「ある獣医師の話」

子供の頃、大きくなったら動物園の飼育員さんになりたかった。

大人になって獣医師になった。

公務員になって動物管理センターに配属された。

センターには飼い主がいない犬や猫たちが次々と収容される。

事故に遭ったり、遺棄された動物たちも沢山センターに来る。

瀕死の犬の手当をする、命を救う為に足を切断した事もあった、飛び出した内臓を処置する事もあった。

手術の為にかけた麻酔。
意識を取り戻すのか心配になって何度も様子を見に行く。

息づく姿を目にしてほっと胸を撫で下ろした。

でも、3日後、、自分が手術した犬を殺処分機に入れてボタンを押す。

100頭、200頭、500頭、もっともっと、、

ボタンを押すと苦しんで暴れる音がする。

亡骸の顔を見る。

規則違反はわかっていても隠れて注射で安楽死させた事もあった。

そっちの方が苦しまないかも知れない、、

でも僕は死んだ事がないから本当はわからないけど、、、

そんな事を続けて来た。

何か理由が欲しかった。

「上司の命令だから」

最初はそれを理由にした。

でも自分の心を納得させる事なんて出来なかった。

でも、理由が欲しい。

「この子たちが社会に出たら社会の環境が悪くなる、社会の為、、」

次はそう考える事にした。

でも、自分の心を納得させる理由など見つからない。

理由など見つかる訳がない。

同僚の中には心を病んだ人たちも沢山いた。

センターに犬や猫を持ち込む飼い主。

「明日引っ越しなんです」

引き取りしなければこの飼い主はこの子を棄てるだろう。

「引き取ります、ただし貴方は二度と動物を飼わないでください」

言葉の中に怒りの感情が乗っかる。

同じ人間が再び持ち込む事もある。

今度は「子供がアレルギーなんです」

子供の頃動物園の飼育員さんになりたかった。

だから獣医師になった。

あるセンターの獣医師の話。

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when ボーカルマイノリティ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share