産業看護はばたく未来

  • Home
  • 産業看護はばたく未来

産業看護はばたく未来 想いはただ1つ、<産業看護の面白さ・やりがいをもっと感じて、楽しん?

03/01/2022

㊗️明けまして
おめでとうございます
あなたは、社員にとって会社にとって
どんな存在でいたいですか?

04/12/2021

――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.12)―――
こんにちは。
産業看護はばたく未来です。
「産業看護お役立ち情報」と「直近1カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1.2021を振返る
2.12月講座のご案内

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■1.2021を振り返る■
2021年。
今年も早いもので残り1か月となりました。
あなたにとって2021年はどんな1年でしたか。

私の話をしますと・・・
仕事は、社内事情により
複数の新規事業が延期、再延期・・・で結局スタートできず。
健診ベンダー切替えに伴う山のような業務とルーティンワークに追われ
11月から毎日残業・・・。

プライベートでは
冗談抜きで、胃に穴が開くくらいストレスがたまった一方で
(ドラックストアの薬剤師さんから、
1本2000円の滋養強壮ドリンクを勧められました(笑))
講師を務めたメンタルヘルス研修では
別々の会社から集まった参加者の方々が
グループワークでどんどん表情が変わっていく様子に
私が励まされたりと
山あり谷あり笑顔ありの2021年でした。

「〇〇だから」(例、コロナだから)というのは簡単ですが
「〇〇のお陰で△△ができた!」と言えるように
残り1か月も走り抜けていきます!!
(言葉には力がありますので、語尾は言い切った方が実現しやすいです)

+++
2021最後のつぶやきは、
あなたへ「問いかけ」をさせていただきます。
是非、メモしながら取り組んでみてくださいね。

―問いかけ/SELF QUESTIONー
1.2021年、達成感・充実感を味わったエピソードを
 具体的に思い出してください
 (仕事、プライベートどちらでもOK)
例)旅行に行ったこと(大島、出雲、日光、伊東、霧島)

2.それが上手くいった要因は何だと思いますか?
 (思いつくだけ書き出してください)
例)①「行きたい」気持ちに素直に従った
  ②仕事の調整ができた
  ③同僚の協力があった
  ④一人旅はスケジュールが立てやすい
  ⑤パソコンがあれば、どこでも仕事ができる
  ⑥旅行に行くと新たな視点が得られる、気分転換になると
   経験則で知っている

3.この要因を活かして
 仕事をしたり、生活を送ったら
 どんな自分に近づきそうですか?
例)自分に素直に過ごる私
  周りの人に感謝して仕事/生活を送られる私

4.どんなことを意識すれば/何があれば
 その要因を続けられそうですか?
例)精神的、時間的ゆとりをもつこと

5.具体的にどうやって「4」を確保しますか?
例)①仕事を前倒しにこなす
  ②同僚の仕事も手伝う(休みたいと言いやすいから)
  ③「今どうしたいか」心の声に耳を傾ける

6.「5」の中で、今できそうなこと
 今やってみたいことは何ですか?
例)今は超繁忙期で①②はムリ。
 でも、③は大切にしたいから③をやる。

7.「6」をやることで「3」に近づけそうですか?
→ YES・・・是非、やってみてくださいね
→ NO・・・「4」へ戻る
例)YES

―――――――――――――――――――
お疲れ様でした。
このワークを通じて、どんな気づきがありましたか?
「ありたい私」をちょっと後回しにされていた方
再確認された方、様々かと思います。
全ての答えは「あなたの中」にあります。
確かなのは、この1年でちゃんと確実に
あなたは「ありたい私」に近づいているということです。

2021年もつぶやきに耳を傾けていただきましてありがとうございました。
そして、2022年もつぶやきでお会いしましょう。

■12月講座のご案内 ■ 形式/Zoom
◎12月15日(水)20:00~21:30 《基礎講座》
 テーマ:メンタルヘルス~基礎編~ 復職支援
●受講料 ※リピーター割:直近3カ月以内に講座(セミナー)受講歴のある方が適用
 :基礎講座 各5,500円/リピーター割 各4,400円
●申込方法
 始めての方はメッセージからご連絡ください。

01/11/2021

Written by 産業看護はばたく未来
――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.11)―――

こんにちは。
産業看護はばたく未来です。
「産業看護お役立ち情報」と「直近1カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1.「作業」と「仕事」の違い
2.12月講座のご案内
  
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■1.「作業」と「仕事」の違い■
献血が趣味な私。
先週末、104回目の献血をしてきました。
(渋谷の献血センターは、献血後にアイスとハロウィンのお菓子をくれました♪)
20歳から始めて30代半ばで100回を達成し、
血管を休ませる&海外での仕事もあり、
しばらく献血から離れていましたが最近、復活しました。
理由の1つは、
看護学生でも失敗しない「真っすぐで太い血管を自慢したい」だけなんですけどね(笑)

献血センターでは、多くのスタッフが働いています。
人間観察も趣味の私としては、いつも考えさせられるのです。
「作業」と「仕事」の違いを。
今回、考えさせられた2つのケースをご紹介します。

①Hbが基準値を満たさず献血が出来ない献血者への対応
献血の種類によって、Hb12または12.5をクリアしないと献血はできません。
採血(Hb検査)でHb12.3だったため、献血ができないと言われた献血者への対応にモヤモヤ
今までHbでひっかかったことがなかった献血者(以下:献)への看護師さん(以下:看)の説明が

看:今日は12.1なので献血はお願いできません。
  献血は基準が厳しめで。健康なので普段は問題ないんですけどね。
献:どうしたらいいんですか
看:変わりやすい値なので、またお時間のある時にお願いします
献:・・・
看:ヘモグロビンっていうんです
献:ヘモグロビンなんですね・・・

恐らく、この看護師さんは1日に何十人と採血して、
1日数人にHb不足で献血をお断りしてるであろう方。
この献血者は次回、ビクビクしながら献血に来るのでしょうね。
いや、来てくれるだろうか・・・。
 
②言葉通りに「作業」する対応
私の選ぶ献血は「成分献血」。
必要な血漿成分だけ抜き取り、残りは体内に戻す(返血)献血です。
この返血では抗凝固薬としてクエン酸も一緒に体内に戻すため、私には必ず寒気が起こります。
そのため、毛布で体を温めてもらうのですが
この毛布の掛け方が看護師さんによって全く!!違うのです。
涙が出るくらい違う・・・。
今日の看護師さんは、文字通りに毛布を「掛ける」タイプ。
寒気が強かったので、毛布とカイロの追加をお願いすると
肩も手も足も出たままであることも気にせず、ただ「掛けて」くれました。
そして、カイロを乗せた腕は毛布の外。
(献血中は体をあまり自由に動かせないため、自分で毛布を掛け直すことは困難です)

そんな一方で
別の献血センターのある看護師さんは、初めから「包むように」毛布を掛けてくれます。
イメージは、完全に芋虫(笑)
でも、寒気の出る私には涙が出るくらいうれしい!!

作業と仕事の違いは
作業は、ルーティン化・マニュアル化した業務。
仕事は、その結果によって誰かに価値を届ける活動。
そこにあなたという付加価値、プレミアがあるか否か。

***
あなたは、作業派? 仕事派?
***

■12月講座のご案内 ■ 形式/Zoom
◎12月15日(水)20:00~21:30 《基礎講座》
 テーマ:メンタルヘルス~基礎編~ 復職支援
●受講料 ※リピーター割:直近3カ月以内に講座(セミナー)受講歴のある方が適用
 :基礎講座 各5,500円/リピーター割 各4,400円
●申込方法
  始めての方はメッセージからご連絡ください。

【特別企画セミナー/報告レポート】歯科医直伝「お口の健康から社員のヘルスリテラシ―を上げる」セミナー講師:渡辺勝氏埼玉県春日部市わたなべ歯科の院長、渡辺先生をお招きし「産業看護職向けセミナー」を開催しました。セルフケア頑張っても定期的にプロ...
24/10/2021

【特別企画セミナー/報告レポート】

歯科医直伝
「お口の健康から社員のヘルスリテラシ―を上げる」セミナー
講師:渡辺勝氏

埼玉県春日部市わたなべ歯科の院長、渡辺先生をお招きし
「産業看護職向けセミナー」を開催しました。

セルフケア頑張っても
定期的にプロフェッショナルケア(歯医者でケア)を受けても
タバコのダメージはそれ以上だったり
女性ホルモンと口腔状態の関連性など
「何となく知っていたけど・・・」が
「そういうことか!」に。
ウルトラマンの例え話など
社員への伝え方などご教示いただきました。

また、
先生の患者さんと丁寧に向き合い姿勢も伝わってきて
各街(まち)に、渡辺先生の分身がいたら
歯医者に行きたくなるのになあと思ったり(笑)
口腔保健がもっともっと産業看護に広がって欲しい
そんな2時間でした。
産業看護職としてネタが1つ増えていただければ嬉しいです。

《予告:次回の特別企画》
薬剤師さんをお招きします(予定)。
お薬の作用機序が理解できれば
保健指導も救急対応も自信がつきますよね!
お楽しみに♪

【5月「管理栄養士セミナーによるセミナー」に引き続き 「歯科医によるセミナー」開催決定!!】産業看護職の皆さん口腔保健の重要性はご存知ですよね。では、その知識・情報を説明できますか? 活用できていますか?口腔保健って、なぜでしょう・・・自信...
05/09/2021

【5月「管理栄養士セミナーによるセミナー」に引き続き
 「歯科医によるセミナー」開催決定!!】

産業看護職の皆さん
口腔保健の重要性はご存知ですよね。
では、
その知識・情報を説明できますか? 
活用できていますか?

口腔保健って、なぜでしょう・・・
自信を持ちきれないというか・・・
そんなあなたのお助け!!
おしゃべり大好き! ネタ豊富な歯科医/渡辺先生をお招きしてセミナーを開催します。

お申込みフォームに、日々の悩み事をお書きください。
何でもお答えします!

Written by 産業看護はばたく未来――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.09)――― こんにちは。産業看護はばたく未来です。「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。...
05/09/2021

Written by 産業看護はばたく未来
――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.09)―――


こんにちは。
産業看護はばたく未来です。
「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1.人は何に心が動くのか?
2.9月・10月講座のご案内
  10月は特別企画セミナー開催します!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■1.人は何に心が動くのか?■
先日、部署会議の中で
事務方さんから最近受講された運動効果に関するセミナーの報告がありました。
「運動は、体だけでなくメンタルにもいいようです!」
と興奮気味に報告されていて
「彼にとっては発見だったんだなあ」とほほえましく思いました。

その一方で、
「わざわざ運動したくない私には響かないなあ」と思った自分に
「私、性格悪いか?」とちょっと後ろめたい気持ちになりました(笑)

過去、あなたはどんなシチュエーションの時に心が動きましたか?
それは、どんな心の反応でしたか?

私が尊敬する上司は、
部下が相談に行くと、彼の作業は中断してすぐに椅子を差し出して
全身で聴こうとしてくれる人でした。

「椅子を差し出す」行動よりも
「今からあなたの話を聴くよ。あなたのために時間を使うよ」という姿勢が、そこにありました。

つまり、
上司の心のありように、私の心が動いたのかなと思います。
綺麗な言葉を並べても(言うという行動)、気持ちがない言葉は響かないものです。
でも、たった一言でも気持ちが入っていれば嬉しい。

先ほどの私の同僚は
「運動によって体・心の変化を感じて、運動ってすごい!」と心が動いたんでしょうね。

相手の心を動かすヒント・チャンスは、実は身近に転がっていて
それを「見つけられるか」「丁寧に渡せるか」だけなのかなと思った出来事でした。

やっぱり、人って面白い♪♪


■9月・10月講座・セミナーのご案内 ■ 形式/Zoom
◎9月15日(水)20:00~21:00 《基礎講座》
 ●対象:経験1年目(2年目以降も受講可能)
 ●テーマ:衛生委員会 資料作り
    ~健診データを用いたグラフの作成と読み方~
 ●受講料
  ※リピーター割:直近3カ月以内に講座(セミナー)受講歴のある方が適用
  :基礎講座  5,500円/リピーター割 4,400円
  :スキル講座 4,400円/リピーター割 3,850円  
 ●これからお申込みされるひよこメンバーへ
   「つぶやきメール」にご返信ください。
   (「お名前、受講日」だけの入力でOKです)

◎10月24日(日)10:00~12:00 《!特別企画!》
 ※詳細は添付チラシ参照
 5月「管理栄養士によるセミナー」に続いて、「歯科医によるセミナー」開催決定!!
  おしゃべり大好き♪ ネタ満載の渡辺先生をお招きします♪

●テーマ:歯科医直伝 
    お口の健康から社員のヘルスリテラシーを上げる
●対象:産業看護職、産業保健スタッフ  
●講師:渡辺 勝氏(わたなべ歯科 院長)
●受講料(税込)
 ・ひよこメンバー割 3,300円
  ⇒ひよこメンバー割の条件:直近3カ月以内に講座を受講された方
 ・正規料金 6,600円
 ・紹介割 6,000円
  ⇒紹介割の条件
    :直近4か月以上前の講座受講者、5月管理栄養士セミナーの受講者
     また、ひよこメンバー・主催者等のご紹介者
●お申込み方法 
 ⇒添付チラシのQRコード or メール

【開催レポート/ひよこスキル講座②】「すぐ使える 気づきを促す質問力」2021年8月18日開催されました。参加された「ひよこメンバー」の皆さま、ありがとうございました。今回は、新しいメンバーも加わり、温かい雰囲気でしたね。仕事終わりの夜にも...
22/08/2021

【開催レポート/ひよこスキル講座②】
「すぐ使える 気づきを促す質問力」
2021年8月18日開催されました。

参加された「ひよこメンバー」の皆さま、ありがとうございました。
今回は、新しいメンバーも加わり、温かい雰囲気でしたね。
仕事終わりの夜にも関わらず、グループワークにも積極的に参加いただき感謝感謝です。

今回の「すぐ使える 気づきを促す質問力」は2部構成でした。
前半は
「相手を気づかせよう! 変えさせよう!」としていませんか?
という問いかけからスタート。
私たち、産業看護職ってどこか正義感が強く、お節介の集団です(笑)
「こうやればよくなるのに」
「ここを変えれば、楽になるのに」
じれったい気持ちでいっぱい。

でもね、
「変わるか、変わらないか」
「気づくか、気づかないか」
は相手が決めること。
相手がどの選択をしても、私たちは尊重する。
産業保健の良さは、社員さんと長くお付き合いできること。
だから、焦らずにいきましょう♪

後半は、質問・フレーズのバリエーションを増やしました。
ブレーンストーミングで各参加者の頭の中を引っ張り出して
引き出しを増やす。
今回の参加特典は、「5W1Hの質問表」や「気づきを促す質問集」。

「知っている」と「使える」は別物です。
トライアンドエラーで使ってみて
相手に響く質問・フレーズを増やしていってくださいね!!

<次回のスキル講座>
9月15日(水)20:00~21:30/Zoom
基礎講座 「衛生委員会資料づくり
~健診データを用いたグラフの作成と読み方~」
https://www.facebook.com/mirai4us/photos/a.101341578847696/129119676069886/

ご興味のある方、講座受講希望はコメント欄のURLからお問合せください。

02/08/2021

Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.08)

こんにちは。
産業看護はばたく未来です。
「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1.常に最高のパフォーマンスをキープすることは簡単ではない
2.8月・9月講座のご案内

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■1.常に最高のパフォーマンスをキープすることは簡単ではない■
 東京オリンピックも折り返しに入りました。
 みなさん、観戦されていますか。
 
 前評判通りの結果を出せている選手。
 試合後に名前を知った選手。
 メダルを有望視されつつも敗れた選手。
 
悲喜こもごものドラマが毎日繰り広げられています。
悔しい思いをされた選手といえば
 世界ランキング1位、バトミントンの桃田賢斗選手もその一人ではないでしょうか。
 試合後のインタビューではこの様に言われています。

「(試合)途中から自分の気持ちが引いてしまったというか
 自信持てず、プレーできなかった
 流れを止められなくなってしまって、そのまま2ゲーム目になって
苦しい流れになってしまった
 苦しかったけど、やり切ったかなと思います」

オリンピックには魔物が住んでいる、この言葉は有名です。
世界一流の選手でさえモチベーション、メンタルをキープするのは至難の業。

なれば、
私たち産業看護職だって、常にモチベーション、メンタルをキープできるとは限りませんね。
ちょっと解釈が飛躍し過ぎましたか? (笑)(笑)(笑)

◆今日お伝えしたいことは
パーフェクトなんてない。
ちょっとコケるから次の課題が見つかるし
 人間味があるのではないでしょうか。

私たちがパーフェクトだと、社員さんも息苦しくなりますよ。
みんな人間だもん。
ちょっと足りないくらいで、補完し合って支い合える関係でいたいですね。

選手・関係者のみなさん、感動をありがとうございます。

■8月・9月講座のご案内 ■ 
◎8月18日(水)20:00~21:00 《スキル講座》
対象:全産業看護職
  テーマ:すぐ使える 気づきを促す質問力

◎9月15日(水)20:00~21:00 《基礎講座》
対象:経験1年目(2年目以降も受講可能)
  テーマ:衛生委員会 資料作り
~健診データを用いたグラフの作成と読み方~

◎形式:Zoomオンライン
◎受講料 ※リピーター割:直近3カ月以内に講座(セミナー)受講歴のある方が適用
  :基礎講座 各5,500円/リピーター割 各4,400円
   :スキル講座 4,400円/リピーター割 3,850円   

 ◎これからお申し込み方へ◎
  このメールにご返信ください。
  (「お名前、受講日」だけの入力でOKです)

 ◎キャリアの長い方へ
:お知り合いの産業看護職に講座をお勧めいただければ幸いです
    お問合せフォームからご連絡お待ちしております。

今月もお読みいただきありがとうございました。

#産業保健、#産業保健師、#産業看護職

<8月~10月講座のご案内>ひよこ産業看護職のための講座直近は8月18日スキル講座「すぐ使える 気づきを促す質問力」です。お申込みの反応が早く、ビックリしました!申込者の「お悩み」を拝見すると●グルグルと同じところを回っている感じがする●問...
29/07/2021

<8月~10月講座のご案内>
ひよこ産業看護職のための講座

直近は
8月18日スキル講座「すぐ使える 気づきを促す質問力」です。
お申込みの反応が早く、ビックリしました!

申込者の「お悩み」を拝見すると
●グルグルと同じところを回っている感じがする
●問いかけると「特にありません」と返されてしまう
●社員さんの敵対姿勢から前に進めない
つ、つらすぎますね・・・。
心折れそう・・・。

実は、保健師15年の私も今でもこれらをやっちゃいます。
(がっかりさせたら、ごめんなさい)
いつも上手くいくわけじゃないですよ。
(トホホ)
でも、ここからのリカバリーは早くなっています。
大切なのは、完璧な面談ではなく○○○。
このリカバリーのコツや
最も!重要な、その前段階の「姿勢」「マインドセット」を一緒に学びます。

受講翌日から
今よりも肩の力が抜けて面談に臨むことができます。
詳細はチラシをご覧ください。

<ひよこメンバーの方へ>
お申し込みがまだの方は、いつものgmailへご連絡ください。
または、月初の「つぶやきメール」にご返信くださいね。

#産業保健、 #産業保健師、#産業看護職

ー採用担当経験のある 現役産業保健師が教えるー本気で産業保健師・看護師になりたい人のための転職講座●臨床看護師の皆さん●健診センターで健診業務中心の看護職の皆さん●産業看護職のない皆さん現在のお仕事と同時進行での転職活動、お疲れ様です。求人...
29/07/2021

ー採用担当経験のある 現役産業保健師が教えるー
本気で産業保健師・看護師になりたい人のための転職講座

●臨床看護師の皆さん
●健診センターで健診業務中心の看護職の皆さん
●産業看護職のない皆さん

現在のお仕事と同時進行での転職活動、お疲れ様です。
求人案件は急に入るため
忙しい中、慌てての職歴書・履歴書の作成は本当に!大変ですよね(泣)。
私も何度も経験しています・・・。

ところで
チャンスが来たら「すぐに飛びつける」ように準備されていますか?
現在の延長線で転職が成功すると思っていませんか?
それ、極一部の人です。

採用試験に携わる現役産業保健師の私から
<辛口コメント>をさせていただきますと
「この方と面接で会ってみたい!!」
と思える方は本当に少ないです。
なぜなら、その方がうちの会社で活躍している姿がイメージできないからです。
だから
「どうしようか・・・落とす理由がないし・・・とりあえず面接する???」
という会話が飛び交います・・・。
冗談抜きで。

「産業保健のこと/うちの会社のこと勉強していないな」
「別に、うちの会社でなくてもいいんだろうな・・・」
と職歴書・履歴書から伝わってきてしまっているのです。
もし
本当はすごく働きたいのに、そう受け取ってもらえていないのであれば
非常に残念なことですよね。

●本気で産業保健師・看護師になりたい方は必見!!
産業看護職のリアルを知って、効果的効率的に転職活動しませんか?

まずは
「第0講」を受講いただき、あなたの「産業看護職に関する理解」をご確認ください。
そして
あなたの理解通りであれば、自信をもって転職活動をお続けください。
もし
ギャップやズレを感じるならば、そのままの転職活動は合格まで遠いかもしれませんね。

あなたの「現在地」確認のために、合格をグッと近づけるために
第0講であなたをお待ちしております。
詳細はチラシをご覧くださいね。

#産業保健、 #産業保健師、#産業看護職、#看護師、 #転職

――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.07)―――こんにちは。産業看護はばたく未来です。「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いで...
11/07/2021

――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.07)―――

こんにちは。
産業看護はばたく未来です。
「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1.産業看護職の「いい」と社員さんの「いい」は別もの
2.7月・8月講座のご案内

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■1.産業看護職の「いい」と社員さんの「いい」は別もの■
 私たちの強い味方であるサイト「保健指導リソースガイド」を活用されていますか?
  http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/
 私はメルマガ登録しているので、様々な情報が入ってきていつも助かっています。
 その中で、皆さんにご紹介したい記事がありました。
  
 「野菜を食べると健康リスクを抑えられる
  野菜にはどんなサプリよりも強い効果が がんや腎臓病も予防」
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2021/010208.php

 え、野菜がいい・・・知ってますけど・・・ていうか当たり前・・・
 な情報で失礼しました。
  
 ですが、これ、そのまんま社員さんに言っていませんか?
 「野菜食べると体にいいんですよ。血糖の吸収が緩やかになって
 コレステロールも上がりにくいし」などなど。

 知識としては間違っていませんが、「社員の心つかんでいますか?」
 って話なんです。
 目の前にいる社員さんが
・健康、体調についてどう考えているのか
・どんな健康、体調でありたいのか
・その状態のどんな世界を見ているのか
・現状をどう考えているのか
・「食べること」がその方にとってどんな存在か

を知らないと、
「空腹時血糖130って高いですよ。まず野菜から食べていますか?
 根菜? 血糖値が上がりやすいですよ。」
という会話になります。

例えば、
身内に糖尿病で厳しい食事制限をしたにも関わらず合併症を起こした
ケースを体験した社員さんにとって
「食事制限=きつい、我慢、役に立たない」なんです。
だから、野菜の押し売り話なんて200%耳を傾けてもらえません。
次回から面談も拒否られるかも。

私たちの「いい」を一旦横において、
社員さんの「いい」を知るために話を「聴く」。
そうすれば、「いい」に役立つ健康管理方法からお手伝いしていく道筋が見えてきます。

急がば回れ。
信頼関係は家づくりと同じです。
焦らずに土台からつくっていきたいですね。
産業看護職の「いい」と社員さんの「いい」は別もの。

■7月・8月講座のご案内 ■ @Zoom
◎7月14日(水)20:00~21:00 《基礎講座》
 対象:ひよこ2~3年生向け (1年生も受講可能)
 テーマ:心理職資格を持つ保健師が教える 従業員のこころの支援

◎8月18日(水)20:00~21:00 《スキル講座》
 対象:全産業看護職
 テーマ:すぐ使える 気づきを促す質問力

◎申込方法
 コメント欄をご覧ください。

 ホウレンソウやキャベツなどの葉物野菜を多く食べている人は、血圧が低く、心臓病のリスクも少ないという調査結果が発表された。  野菜を十分に食べている人は、ストレスレベルも低く抑えられているという研究も.....

開催レポート/ひよこスキル講座①】「柔軟性と受け入れる勇気」2021年7月3日開催されました。受講者名簿を見ているとお伝えしたいことが次から次と出てきて盛りだくさんの1時間になってしまいました。脳みそフル回転の中日々の業務やご自身と向き合い...
03/07/2021

開催レポート/ひよこスキル講座①】
「柔軟性と受け入れる勇気」
2021年7月3日開催されました。

受講者名簿を見ているとお伝えしたいことが次から次と出てきて
盛りだくさんの1時間になってしまいました。
脳みそフル回転の中
日々の業務やご自身と向き合い、昇華しようとする姿勢に脱帽です。
皆様お疲れ様でした😊

うん十年の「心の垢」、重いんですよね。
時に身動きとれなくなったり、周囲とトラブったり自己嫌悪に陥ったり😭

私の30代前半は、仕事とプライベートの暗黒時代でした。
さすがに、自分に心底うんざりした30代半ば
「もうこんな自分イヤ! まじで耐えられん!
仕方ないじゃん、この経験あっての私なんだし!!」
と思った時点から人生が好転し始めたことを鮮烈に覚えています。
(暗黒すぎて、あとは上がるしかなっかたのですが)
でも「仕方ないじゃん」と受け入れた瞬間、これが人生を分けたと思っています。

「受け入れる」って仏様みたいに思われますか?
実は、あきらめの境地だったり、人によっては興味・関心であったりもします。
「受け入れる」ことを楽しめる瞬間が1つ1つ増えていくといいですね。

<次回のスキル講座>
8月18日(水)20:00~21:00/Zoom
「すぐ使える 気づきを促す質問力」

ご興味のある方、講座受講希望はコメント欄のURLからお問合せください。

【開催レポート/ひよこ基礎講座①】「健康診断結果の事後措置~保健指導ケーススタディー~」2021年6月23日開催されました。5月管理栄養士を講師に招いたセミナーに引き続き、受講ありがとうございます😊産業看護職経験1年目が対象でしたが、蓋を開...
03/07/2021

【開催レポート/ひよこ基礎講座①】
「健康診断結果の事後措置~保健指導ケーススタディー~」

2021年6月23日開催されました。
5月管理栄養士を講師に招いたセミナーに引き続き、受講ありがとうございます😊

産業看護職経験1年目が対象でしたが、蓋を開けたらみんな2年目以降!!
ですよね。
ケーススタディーの場って、なかなかないですよね。
それに、会社によっては保健指導のチャンスがない看護職もみえるのが実情。
会社の数だけ産業看護職に求められる業務も違う。
だから、経験に差が出てしまうのがこの業界。

それにしても、自己紹介の段階から皆さんレベル高!!
★意識が高い
★見ている視座が高い
★能力も高い

このような素敵なひよこ仲間が集まる場を提供できることがとっても幸せです😍
ご参加ありがとうございました。
まだの方、ぜひ私たちに会いに来てくださいね。
(コメント欄にお問合せ先を張り付けてあります)

<次回の基礎講座>
7月14日(水)20:00~21:30/Zoom
「心理職資格を持つ保健師が教える 従業員のこころの支援」

ご興味のある方、受講希望はコメント欄のURLからお問合せください。

ー現役産業保健師が主催 「ひよこ産業看護職のための講座」ー産業保健3年目くらいまでの産業看護職(保健師・看護師)の皆さんこんなことありませんか?☑先輩忙しそう、聞いたら申し訳ないな☑こんな基本のキ、誰に聞いたらいいの?☑社員さんにこんなこと...
05/06/2021

ー現役産業保健師が主催
 「ひよこ産業看護職のための講座」ー

産業保健3年目くらいまでの産業看護職(保健師・看護師)の皆さん
こんなことありませんか?
☑先輩忙しそう、聞いたら申し訳ないな
☑こんな基本のキ、誰に聞いたらいいの?
☑社員さんにこんなこと言われた、誰かに話を聴いて欲しい
☑他の人は、こんな時どうするのかな?
☑うちの会社ってあまりやらせてくれない、他の会社はどうなんだろう
☑面談が不安、怖い・・・
☑保健指導したって、どうせ社員さんは変わらないし
☑メンタル面談、私までつらくなるよ・・・
☑会社の方針に振り回される
☑会社(上司)と社員の板挟みはしんどい・・・
☑私って、何の役に立っているんだろう・・・

あるあるあるあるある!
ほとんどの産業看護職が抱えている共通の悩み。
でも、ずーと心にしまい込んでいると心がつらくなって、仕事も嫌になってしまうかも (>-

Written by 産業看護はばたく未来――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.06)―――今月から月1回「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。通勤や隙間時間のお供にして...
04/06/2021

Written by 産業看護はばたく未来
――― Monthly Letter “未来のつぶやき”(2021.06)―――

今月から月1回
「産業看護お役立ち情報」と「直近2カ月の講座案内」をつぶやかせていただきます。
通勤や隙間時間のお供にしていただければ幸いです。

■■■ 今月のつぶやき ■■■
1)コロナとからだ・こころの健康
2)6月・7月講座のご案内

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■1)コロナとからだ・こころの健康 ■
 コロナうつ、という言葉がだいぶ定着しましたね。
職域にいますと
コロナという大きなうねりに(なんとか)付き合えている社員、葛藤中の社員と翻弄されている社員とでは
生活の質・業務パフォーマンスに明らかな差が出ているように感じますが
皆さんのどのように感じていますか。
今月は、ストレスチェックや事後措置で参考になりそうなサイトをご紹介いたします。

①新型コロナウイルス感染症に関わるメンタルヘルス全国調査(2020年12月31日公表)
https://plaza.umin.ac.jp/~dp2012/covid19survey.html
<ダイジェスト>
●8割の人がコロナにストレスを感じている
●女性の方が、男性よりも強い恐怖を感じている
●趣味、生活習慣の工夫・改善等で気分転換の効果を感じることができる
<つぶやき>
   2021年度のストレスチェック結果をどう活用するか・・・。
   半年前の報告ではありますが、
コロナ影響を加味したセルフケアとラインケアの教育、集団分析の活用が大切と解釈できますね。

②新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)/心の耳、厚労省
https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/
 <つぶやき>
 健診やストレスチェックの結果が出そろってくると事後措置に追われますよね。
 面談や指導の際
「ポロッと不安を吐露する社員」「急激な体重増減やデータ異常を示す社員」に出くわすケースがあるでしょう。
 その社員の背景に何があるのか? ベースにコロナ不安はないか?
 サイト中段に掲載されている精神科ドクターの事例も対応の参考になります。

■2)6月・7月講座のご案内 ■
 ◎経験1~3年目くらいの「ひよこ講座」 
   →コメント欄のチラシ参照

 ◎未経験で産業看護職を目指す「たまご講座」
   →コメント欄のチラシ参照

▶▶▶キャリアの長い方/他の産業保健スタッフのかたへ
 お知り合いの産業看護職にお勧めいただければ幸いです

お読みいただきありがとうございました。
来月も、業務のヒント、新しい視点の発見に役立つ情報をつぶやかせていただきます。
6月も素敵な1か月となりますように。

メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、...

ー現役産業保健師が主催 「産業看護職を目指す 看護職のための”たまご講座”」ー                 今は病院看護師だけど、産業看護職(保健師・看護師)を・・・☑目指している☑ちょっと気になっている☑本気で転職を考えている産業看護...
04/06/2021

ー現役産業保健師が主催
 「産業看護職を目指す 看護職のための”たまご講座”」ー               

今は病院看護師だけど、産業看護職(保健師・看護師)を・・・
☑目指している
☑ちょっと気になっている
☑本気で転職を考えている

産業看護職の「リアル」「看護師との違い」を知って
☑あなたに産業保健が合うのか、スッキリさせたくありませんか?
☑産業看護職として備えるべき思考・視点から、就活しませんか?

そもそも狭き門の産業保健の世界。
今のままで転職活動しても、遠回りするだけかも・・・。

《悩むくらいなら、是非Day1講座をお試しください♪》

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 産業看護はばたく未来 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share