Maison de megri 養生漢方コンシェルジュ

  • Home
  • Maison de megri 養生漢方コンシェルジュ

Maison de megri 養生漢方コンシェルジュ Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from Maison de megri 養生漢方コンシェルジュ, Health & Wellness Website, .

18/07/2025
\ 夏バテ気味のあなたへ /からだにやさしい「甘さ」のヒミツ、知っていますか?🌿酸梅湯(さんめいたん)に入っている「甘草(かんぞう)」は、中国の漢方で昔から使われてきた**“調整役”としていろいろな漢方薬に使われています。【甘草の薬膳的な役...
17/07/2025

\ 夏バテ気味のあなたへ /

からだにやさしい「甘さ」のヒミツ、知っていますか?🌿

酸梅湯(さんめいたん)に入っている「甘草(かんぞう)」は、
中国の漢方で昔から使われてきた**“調整役”として
いろいろな漢方薬に使われています。

【甘草の薬膳的な役割】

✅ ①【調和薬】=他の素材のバランスを整える

甘草は**「調和の生薬」**と呼ばれ、他の薬膳素材の作用を和らげたり、引き立てたりする働きがあります。

→ 漢方処方の中で「トラブルを防ぐ潤滑油」のような存在です。

✅ ②【補気薬】=元気を補う

甘草には「脾(ひ)」=胃腸をサポートする力があります。
特に、疲れやすい・だるい・食欲がないといった気虚タイプの人に向いています。

→ やさしい甘さで、胃腸をいたわりながら気(エネルギー)を補う役割をします。

✅ ③【緩急作用】=けいれんや痛みをやわらげる

「芍薬甘草湯」などに見られるように、筋肉のけいれん・こむら返りなどの緩和にも使われます。

→ 筋肉をゆるめる・緊張を和らげる効果があります。

✅ ④【清熱解毒】=熱や毒をとる

のどの痛み・熱っぽい風邪・肌荒れなどにも効果があるとされ、
甘草は「熱や毒を鎮める働き」もあります。

📌【酸梅湯の中では?】
烏梅(うばい)や山査子(さんざし)の“酸っぱさ”を、
この甘草がやさしくまとめて、
👉 飲みやすくて体にしみわたる味わいに💧

つまり…
💛「調和の甘み」=からだを整える、おいしいバランスなんです。

【夏バテしてませんか?】

・夏バテ・胃の重たさ
・クーラーで冷えて弱った胃腸
・のどの渇きや声のカサカサ

そんなときに、
💛やさしい甘みで体をいたわりながら
💛胃腸を元気にして
💛のどにもふわっと潤いを与えてくれます✨

甘草入りの酸梅湯は、
ただの甘酸っぱいドリンクじゃないんです🍹
**からだを整える“おいしい薬膳”**なんですよ✨

夏の暑さで疲れたときは
ほんのり甘い酸梅湯でホッとひと息してみませんか?

#酸梅湯 #甘草 #夏バテ対策 #薬膳ドリンク #漢方初心者 #食養生 #喉の渇きに #胃腸ケア #からだにやさしい暮らし #薬膳ライフ

【夏のカラダをやさしくうるおす、酸甘のチカラ 】酸梅湯(さんめいたん)って知っていますか?中国で昔から夏に飲まれている、甘酸っぱ〜い伝統の薬膳ドリンクです🌿その中に入っている「山査子(さんざし)」は、✔ 食べすぎたとき✔ 胃がもたれるときに...
16/07/2025

【夏のカラダをやさしくうるおす、
酸甘のチカラ 】

酸梅湯(さんめいたん)って知っていますか?
中国で昔から夏に飲まれている、甘酸っぱ〜い伝統の薬膳ドリンクです🌿

その中に入っている「山査子(さんざし)」は、

✔ 食べすぎたとき

✔ 胃がもたれるとき

にやさしく働いてくれる、赤い実のフルーツ🌸

そして、
実はこの酸梅湯、

漢方的には
「酸甘化陰(さんかんかいん)」のはたらきがあると言われているんです!

🌿酸甘化陰とは?

「酸(すっぱい味)」と「甘(あまい味)」を組み合わせることで、
👉 体にうるおい(陰)を生み出し、守ってくれる
という漢方の考え方です。

🧡「酸」=キュッと引きしめて、汗の出すぎを防ぐ
💛「甘」=やさしく体をうるおすサポート

つまり、夏の渇き・だるさ・疲れやすさにぴったりな組み合わせ!

冷たいものばかりで胃腸が弱りがちな夏こそ、
漢方の知恵が詰まった「山査子入り酸梅湯」で、やさしく整えてみませんか?🌿

のオンラインショップで
おうちで簡単につくれる【酸梅湯キット】を
今年も大好評販売中です💕

#酸梅湯 #山査子 #薬膳ドリンク #漢方の知恵 #酸甘化陰 #夏バテ対策 #うるおい補給 #食べすぎリセット #巡りケア #薬膳ライフ #からだにやさしい暮らし

【なんで酸梅湯に“みかんの皮”?🍊】みかんの皮??じつは、みかんの皮は『陳皮(ちんぴ)』と呼ばれる夏バテやむくみ、食欲不振にぴったりな漢方素材なんです。暑い夏にこそ、うれしい効能がたくさん!🍊暑さで弱った胃をいたわる夏は冷たいものを飲んだり...
14/07/2025

【なんで酸梅湯に“みかんの皮”?🍊】

みかんの皮??
じつは、みかんの皮は『陳皮(ちんぴ)』と呼ばれる
夏バテやむくみ、食欲不振にぴったりな漢方素材なんです。

暑い夏にこそ、うれしい効能がたくさん!

🍊暑さで弱った胃をいたわる

夏は冷たいものを飲んだり、食欲が落ちたりで、胃腸が疲れがち…。
▶ 陳皮は胃の動きを整え、消化を助けるはたらきがあります。
→ 食欲不振や、夏バテで何も食べたくない…という方におすすめ。

🍊暑さ&湿気でだるい体をスッキリ!

日本の夏は、気温だけでなく**湿気(ジメジメ)**がつらい…
▶ 陳皮は体の中の「余分な湿気(水分)」を追い出す作用があります。
→ むくみ・重だるさ・頭がボーッとする感じに

🍊さっぱり香りで気分リフレッシュ

暑い日は、イライラ・だるさ・やる気のなさが出やすい…
▶ 陳皮の柑橘系の香りは、気分を落ち着けてリフレッシュさせる効果が。
→ 気持ちまでリセットしてくれる、天然のアロマ成分です

暑い地域の伝統ドリンク【酸梅湯】
昔ながらの知恵、今の私たちにもちゃんと効くんです◎

飲んでみたい!というかたは
メゾンドメグリのオンラインショップをご覧くださいね

真っ赤なルビー色の秘密は【ハイビスカス】メゾンドメグリの酸梅湯は、台湾🇹🇼風台湾では、酸梅湯に「洛神花(ハイビスカス)」を加えたレシピが、美容やデトックス志向の女性たちに「養生ドリンク」として好まれています。洛神花(らくしんか)は、**ハイ...
13/07/2025

真っ赤なルビー色の秘密は【ハイビスカス】

メゾンドメグリの酸梅湯は、台湾🇹🇼風

台湾では、酸梅湯に「洛神花(ハイビスカス)」を加えたレシピが、美容やデトックス志向の女性たちに「養生ドリンク」として好まれています。

洛神花(らくしんか)は、**ハイビスカスの一種(ローゼル)**の花が開いた後の、赤く肉厚なガクの部分を乾燥させたもの。
台湾やタイ、東南アジアでは「美と健康のお茶」として親しまれています。

🌺こんな時にピッタリです

・体の中の熱をクールダウン
・むくみ&巡りのケアに
・ビタミンC&クエン酸たっぷりで夏にぴったり!
・すっきり酸味で夏バテ対策
・美肌・デトックスをサポート
・ノンカフェインで毎日安心

台湾の養生カフェで人気のスタイル、
おうちで楽しんでみませんか?🌿

#台湾風酸梅湯 #漢方ドリンク #酸梅湯 #養生茶 #ハーブティー #美容と巡り #ノンカフェイン

こんには【酸梅湯(さんめいたん)】夏に飲みたくなる薬膳ドリンク「酸梅湯」今日は、酸梅湯のメイン漢方素材の烏梅(うばい)についてご紹介です。初めて聞くこの【烏梅(うばい)】ってなに?🔸まず「どんなもの?」「烏梅(うばい)」は、梅をいぶして黒く...
12/07/2025

こんには【酸梅湯(さんめいたん)】

夏に飲みたくなる薬膳ドリンク「酸梅湯」
今日は、酸梅湯のメイン漢方素材の
烏梅(うばい)についてご紹介です。

初めて聞くこの【烏梅(うばい)】ってなに?

🔸まず「どんなもの?」

「烏梅(うばい)」は、梅をいぶして黒く乾燥させたものです。
普通の梅干しではなく、**スモーキーな香りが特徴の“薬膳素材”**です。

例えるなら、
→「梅干し × 燻製」= 烏梅(うばい)!

🔸どんな働きがあるの?

漢方の世界では、烏梅はこんなふうに使われます

清熱・・体にこもった余分な熱を取る(暑がりさんに◎)
生津・・喉の渇き・乾燥を潤してくれる
収れん・・カラダをぎゅっと引き締めて守るようなイメージ(疲れやだるさにも)
鎮咳・・喉の炎症や咳にもやさしく働きかける




【どんなときにおすすめ?】
• 暑さで喉がカラカラ☀️
• 食欲がない・だるい日
• クーラーや冷たいものの摂りすぎで不調気味
• なんとなくイライラ・体が熱っぽいとき

→ こんなときに烏梅入りの「酸梅湯(さんめいたん)」がピッタリ!

夏の元気をサポートする、昔ながらの知恵、
【酸梅湯】は暑い夏こそオススメです

#酸梅湯 #烏梅 #薬膳ドリンク #夏の養生 #喉の乾きに #漢方初心者さんにも

はじめまして&待ってたよ【酸梅湯】今年はあっという間に梅雨から夏がきてしまいました。毎日とても暑いですが、皆さまお元気ですか?めちゃくちゃ暑い夏がはじまりいよいよ【酸梅湯の季節】ですお待たせしました!今年も酸梅湯つくりましたよー!そして初め...
11/07/2025

はじめまして&待ってたよ【酸梅湯】

今年はあっという間に梅雨から夏がきてしまいました。
毎日とても暑いですが、皆さまお元気ですか?

めちゃくちゃ暑い夏がはじまり

いよいよ【酸梅湯の季節】です

お待たせしました!今年も酸梅湯つくりましたよー!

そして

初めましての方にも、ぜひ出会っていただきたい
メゾメグオリジナルの【酸梅湯】をご紹介します



酸梅湯(さんめいたん)って何?

夏の香港,台湾でおなじみの伝統ドリンク🥤
燻製した梅(烏梅うばい)をベースに、
山査子、甘草、陳皮(みかんの皮)、楽神花(ハイビスカス)の漢方素材をじっくり煮出して作られる
甘酸っぱくて、スッキリした味わいが特徴の薬膳ドリンクです。

爽やかな酸味が夏の疲れを癒し、ブレンドされた漢方素材が
暑さで疲れた胃腸にピッタリの
夏の定番リフレッシュドリンクです

ノンカフェインで
冷やしてもホットでも美味しく召し上がっていただけます

メゾンドメグリでは
【酸梅湯】を、お家で簡単につくれるセットを
今年もご用意しました。

暑い季節のリフレッシュにぜひ
おすすめです☀️

#酸梅湯
#薬膳ドリンク
#夏の習慣
#ノンカフェイン

2025 2.3.立春2021年の立春に3人の漢方養生好きが集まってスタートしたmaison de megriおかげさまで4周年を迎えることができました毎月のオンライン講座や、オリジナル漢方茶や季節のお茶や薬膳おやつ、小豆カイロのオンライン...
03/02/2025

2025 2.3.立春

2021年の立春に3人の漢方養生好きが集まってスタートしたmaison de megri
おかげさまで4周年を迎えることができました

毎月のオンライン講座や、
オリジナル漢方茶や季節のお茶や薬膳おやつ、小豆カイロのオンラインの販売、マルシェ出店
TSUTAYAさん市でのリアル講座、養生万博の開催など
さまざまなチャレンジをさせていただくことができました。

メンバー各自の仕事が多忙になったこともありなかなか思うように活動できないもどかしい時期もありましたが、

4年の間にメンバーそれぞれ年を重ねて、体の不調を実感することも増え、

今まで以上に
漢方と養生の大切さを皆さんにお伝えしたい!気持ちが大きくなっております。

「ごきげんな明日の私へ」
これからもみなさんと一緒に
心と体をすこやかに、ごきげんな毎日を過ごせるよう
いろいろと楽しく発信していきたいと思っています。

maison de megri タケウチアツコ

 TSUTAYAコンディショニングさまで毎回大好評いただいてる漢方茶ブレンド体験講座のご案内です。春の不調を漢方的にひもといて、気持ち良い季節を元気にすごせるセルフケアをたっぷりお伝えします🌸🌸【春の不調をスッキリ!私だけの漢方茶ブレンド体...
18/03/2024

TSUTAYAコンディショニングさまで
毎回大好評いただいてる
漢方茶ブレンド体験講座のご案内です。

春の不調を漢方的にひもといて、
気持ち良い季節を元気にすごせるセルフケアをたっぷりお伝えします🌸🌸

【春の不調をスッキリ!私だけの漢方茶ブレンド体験講座】

春は緑が芽吹き、気持ちも明るくなる季節ですが、
気温や気圧の変動だけでなく、卒業や入学、異動など新年度を迎えて社会環境の変化も大きい季節です。
そんな変化を受けて、心身には
花粉症、イライラ、肌荒れ、不眠、などの不調が起こりやすくなります。

7回目となる今回の【漢方茶講座】では
ご自身の体質やお悩みに合わせて
ブレンド体験でお作りいただいた漢方茶を飲みながら、
春の養生(漢方セルフケア)のコツや、
春の不調解消におススメの食材のお話をいたします。

漢方の知恵で春の不調をスッキリ解消!
元気に気持ちよく春を楽しみましょう。


元気に春を過ごしたい方、
自分の体質に合った薬膳食材にご興味のある方は
ぜひぜひご参加くださいませー

■開催日時 2023.3月23日(土)14時00分~15時15分

■定員(事前に予約が必要です) ・10名

お申し込みは TSUTAYAコンディショニング薬師町店にお電話か店頭にてお申し込みください。

ホームページのイベント欄からも受付できます。

一緒にあなただけのオリジナル漢方茶を作りましょう!
ご参加お待ちしております

■参加費 1,100円(税込)

今月末、梅田茶屋町のグルメスタジオフーバーさんで、薬膳×イタリアンの料理教室をさせていただくことになりました!まだまだご応募受付中です。お会いできるのを楽しみにしています(^^)管理栄養士 やまぐちあつこ(まぐ)以下引用です。foover ...
12/09/2023

今月末、梅田茶屋町のグルメスタジオフーバーさんで、薬膳×イタリアンの料理教室をさせていただくことになりました!

まだまだご応募受付中です。お会いできるのを楽しみにしています(^^)

管理栄養士 やまぐちあつこ(まぐ)

以下引用です。
foover (←レッスンの割引クーポンも出てます⭐⭐⭐)

「イル ルォーゴ ディ タケウチ」
山口氏から学ぶ体を潤す薬膳イタリアン(秋の乾燥対策、風邪予防、美肌ケア)

薬膳というと、変わった食材を使うイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはなく、「旬の食材」や漢方の原料となる「生薬(しょうやく)」を組み合わせて作る、健康に良いお料理です。

9月は季節の変わり目、漢方的には「肺(はい)」「乾燥」の季節です。喉の不調や、肌のトラブルが出やすく、夏の疲れがどっと出てしまう方も。漢方では乾燥と冷えが老化を早める原因ともいわれているので、秋のうちにケアをしないで放っておくと、冬に一層老けこむ…なんてことも。

レッスンでは、漢方的に「潤す」食材をうまく使い、ワインにも合うイタリアンをご提案します。

山口氏はソムリエとして働く傍ら、薬膳ついて学び、漢方薬剤師・看護師とともにmaison de megriというユニットで季節に合わせたセルフケアについて情報発信をするほか、管理栄養士の資格も持ち、オンライン、オフラインにて講師を務めています。

是非、レッスンにご参加いただき、薬膳の基礎知識をつけてください。そして、身体の中から体調を整える食事を続けて、夏にたまった疲れを吹き飛ばしましょう!

#薬膳 #薬膳料理 #薬膳教室 #薬膳料理教室
#料理教室 #駅から徒歩一分 #梅田 #大阪 #大阪梅田
#グルメ #スタジオ #大阪料理教室 #一流シェフ #プロ
#クッキング #料理好きと繋がりたい

三寒四温、ジェットコースターのような寒暖差、皆様体調は崩さず過ごせていますか?私ですか?思いっきり風邪ひいてダウンしていました。治ったと思っていたら花粉症。いやぁ季節の変わり目はやはりより日々の養生が大事ですね。さて、今日は最近作ったパスタ...
17/03/2023

三寒四温、ジェットコースターのような寒暖差、皆様体調は崩さず過ごせていますか?
私ですか?思いっきり風邪ひいてダウンしていました。
治ったと思っていたら花粉症。いやぁ季節の変わり目はやはりより日々の養生が大事ですね。

さて、今日は最近作ったパスタのレシピをシェア。(写真の奥側のパスタです)
春に嬉しい薬膳食材ブロッコリーをたっぷり食べられるレシピです。
超簡単ですがお子さんにもおいしく食べてもらえたので、ぜひ。辛味を足すと大人のワインのアテにも。

🌷サバ缶とブロッコリーのアーリオオーリオ🌷
【材料】(2人前)
・パスタの麺…2人前
・オリーブオイル…大さじ2ぐらい
・エクストラバージンオリーブオイル(仕上げ用)…大さじ2ぐらい
・にんにく…ひとかけ(みじん切り)
・ブロッコリー…1/4房ぐらい(たっぷりでもおいしい!)
・玉葱…1/4個
・サバ水煮缶…1缶
・アンチョビソース(あれば)…大さじ1
・塩、こしょう…適量

【作り方】
①にんにくはみじん切り、ブロッコリーはざく切り(1センチ角ぐらいのイメージでザクザクと切る)、玉ねぎは繊維と平行に薄切りにする
②フライパンにオリーブオイルにニンニク入れ、弱火で香りが出るまで火を入れる
③玉葱も加え、軽く塩をしてしんなりするまで炒める
④ブロッコリーを加え、軽く塩をして少し炒め、お湯を50㏄程入れてブロッコリーがくたくたになるまで火を入れる。アンチョビソースを加え、ブロッコリーとからめる。(なければ省略)
⑤麺を茹で、ゆであがった麺を鍋に加える。水分量をゆで汁で調整しながらソースと麺を和えて、仕上げにエクストラバージンオリーブオイルを加えてソースと乳化させてお皿に盛ったら出来上がり。

👉point
ブロッコリーはくたくたがポイント!麺に絡んでおいしい♪
サバ缶は麺のゆであがり直前に入れて軽く温める程度で。火が入り過ぎて崩れるとパサパサ感が出てしまうので注意。
アンチョビソースがなければかつおだしや昆布だしを加えてもうまみが出ておいしく食べられます。
大人味にするには、にんにくの香り出しの時に鷹の爪を加えたり、一味や七味で辛味を足してもおいしい!お酒がすすむ!

玉ねぎ+青魚は私に嬉しい血の巡りを良くする食材でもあるので、冷えや肩こり、舌の色が紫っぽい、舌の裏の静脈がはっきり浮き出ているような体質の方にもおすすめです。ぜひ!

#漢方 #薬膳 #養生 #薬剤師 #漢方薬剤師 #漢方茶ブレンダー #管理栄養士 #看護師 #東洋医学 #中医学 #養生 #セルフケア #薬膳を学ぶ  #春の薬膳 #ブロッコリー  #イタリアン薬膳 #パスタ  #ブロッコリー  #サバ缶レシピ

今週日曜日は!神戸元町で「養生万博」という誰でも立ち寄れるイベントが開催されます。我々メゾンドメグリはカンポウ茶や薬膳おやつの販売、季節限定の黒糖ほうじ茶チャイや、この冬オンラインショップで一番人気の小豆カイロ、養生に必須のなつめなどを販売...
08/02/2023

今週日曜日は!
神戸元町で「養生万博」という誰でも立ち寄れるイベントが開催されます。

我々メゾンドメグリはカンポウ茶や薬膳おやつの販売、季節限定の黒糖ほうじ茶チャイや、この冬オンラインショップで一番人気の小豆カイロ、養生に必須のなつめなどを販売します(^^)
カンポウ茶は基本の5種類が1パックずつ入ったアソートセットも販売するので、はじめてカンポウ茶を試される方やちょっとしたプレゼントにめちゃくちゃおすすめです。

その他、
水引アクセサリーの実演販売
アロマワークショップ
極楽ベッドスパの体験
保護猫活動を応援できるコーナー
おててサプリと手相診

などわくわくの出店がたくさん。

そして!!
twitterで信じられないフォロワーをかかえる超人気の漢方専門家の3人の先生による 豪華コラボセミナー&トークLiveもオンライン配信されるので、現地に来られない方もぜひ!

お会いできるのを楽しみにしています。

https://maison-de-megri.com/event/20230212/

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Maison de megri 養生漢方コンシェルジュ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share