宮崎大学医学部 呼吸器内科グループ

  • Home
  • 宮崎大学医学部 呼吸器内科グループ

宮崎大学医学部 呼吸器内科グループ 宮崎大学医学部 内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野 呼吸器内科グル?

2025年5月25日(日)に第349回日本内科学会九州地方会(沖縄開催)に参加しました!今回は当院から、研修医・根井先生が「放射線治療から約5年後に開頭摘出術を実施した放射線脳壊死の1例」、専攻医・岩下先生が「多発性内分泌腫瘍症1型に合併し...
26/05/2025

2025年5月25日(日)に第349回日本内科学会九州地方会(沖縄開催)に参加しました!今回は当院から、研修医・根井先生が「放射線治療から約5年後に開頭摘出術を実施した放射線脳壊死の1例」、専攻医・岩下先生が「多発性内分泌腫瘍症1型に合併した肺神経内分泌腫瘍の1例」をそれぞれ発表しました。地方会とはいえ、会場は広く、緊張感に満ちた雰囲気の中、2人とも堂々と、そして熱意のこもった素晴らしい発表を披露してくれました。(ひいき目抜きでも…いや、少しひいき目で見ても…100点満点の出来栄えでした!)日々の業務の合間を縫って準備に励んできたお二人に、心からの拍手とエールを送ります。(文責 北村)

【宮崎大学医学部呼吸器内科 インスタグラム開設のお知らせ】宮崎大学医学部 呼吸器内科グループのインスタグラムを開設しました。ホームページやフェイスブックではお見せしない普段の様子も掲載しています。どうぞお立ち寄りください!https://w...
01/05/2025

【宮崎大学医学部呼吸器内科 インスタグラム開設のお知らせ】

宮崎大学医学部 呼吸器内科グループのインスタグラムを開設しました。ホームページやフェイスブックではお見せしない普段の様子も掲載しています。どうぞお立ち寄りください!

https://www.instagram.com/miyazaki_respir_med/?locale=ja_JP

2025年4月18日~20日に大阪国際会議場で開催された第122回日本内科学会総会・講演会に参加してきました! 「ことはじめ」セッションでは、呼吸器内科から首藤先生が「SMARCA4の2症例」を発表しました。数か月前からこの日のために、スラ...
28/04/2025

2025年4月18日~20日に大阪国際会議場で開催された第122回日本内科学会総会・講演会に参加してきました! 「ことはじめ」セッションでは、呼吸器内科から首藤先生が「SMARCA4の2症例」を発表しました。数か月前からこの日のために、スライドや原稿づくりにじっくり取り組まれており、本番でもしっかりと想いが伝わる発表となっていました!お疲れ様でした。今回はチーム宮崎大学内科として膠原病内科・腎臓内科・循環器内科の先生方と一緒の参加でした。前日から合同で予演会や食事会を行い、大人数でおおいに盛り上がりました!分野を超えての協力や交流が楽しく、充実した学会参加となりました!(文責 北村)

4月5日〜7日に東京国際フォーラムにおきまして、第64¥5回日本呼吸器学会学術講演会 (会長 井上 博雅 先生) が開催されました。当科からは宮崎教授がランチョンセミナーで「RSウイルス感染症について考える」を講演しました。猪股先生がミニシ...
25/04/2025

4月5日〜7日に東京国際フォーラムにおきまして、第64¥5回日本呼吸器学会学術講演会 (会長 井上 博雅 先生) が開催されました。当科からは宮崎教授がランチョンセミナーで「RSウイルス感染症について考える」を講演しました。猪股先生がミニシンポジウム 〜肺の恒常性と疾患の理解〜で「Resolvin D4はLPS誘導性肺障害を抑制する」を、本田先生がポスターセッション で「自己免疫性肺胞蛋白症に対するGM-CSF吸入療法の導入経験と問題点について」を、藤田先生が 「線維性縦隔炎として発症したB細胞急性リンパ芽球性白血病の1例」を、山本先生が「当科で診断した肺原発・医原性免疫不全症関連リンパ増殖性疾患3例の検討」をそれぞれ発表しました。皆さん非常に堂々とした発表で、質問にもしっかりと答えており、座長や他施設の先生方からもお褒めの言葉を頂きました。これを足がかりに、皆で頑張っていきたいと思います。打ち上げの食事会も、大いに盛り上がりました。発表された先生方、指導医の先生方、大変お疲れ様でした。今回留守番をして頂いた先生方、大変ありがとうございました (文責 柳)。

春うらら、心地よい日だまりの中で、新しいメンバーで呼吸器内科の集合写真を撮りました。今年はとても喜ばしいことに、瀨ノ口先生、中間先生、濱廣先生、吉松先生、岩下先生が新入局員として呼吸器内科に加わってくれました。新しい世界で希望と不安があるか...
14/04/2025

春うらら、心地よい日だまりの中で、新しいメンバーで呼吸器内科の集合写真を撮りました。

今年はとても喜ばしいことに、瀨ノ口先生、中間先生、濱廣先生、吉松先生、岩下先生が新入局員として呼吸器内科に加わってくれました。

新しい世界で希望と不安があるかと思いますが、ともに働く中で、臨床医として成長していく彼らの成長を見守りつつ、私たちもさらに切磋琢磨していきたいと思います。どうぞ失敗を恐れず、高く飛躍し、活躍されることを切に願っています。

あらためて、2025年度に呼吸器内科に入局して下さったみなさん、誠におめでとうございます。
また、私たち宮崎大学呼吸器内科に入局してくれて、ありがとうございます。

(文責 柳)

令和7(2025)年度次世代研究者挑戦的研究プログラム/SPRINGに、当講座の猪股さんが採択されました。次世代研究者挑戦的研究プログラムは、我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士後期課程学生への経済的支援を強化し、博...
08/04/2025

令和7(2025)年度次世代研究者挑戦的研究プログラム/SPRINGに、当講座の猪股さんが採択されました。

次世代研究者挑戦的研究プログラムは、我が国の科学技術・イノベーションの将来を担う優秀な志ある博士後期課程学生への経済的支援を強化し、博士人材が幅広く活躍するための多様なキャリアパスを提供する事業です。

猪股さんは、臨床検査技師として当講座の大学院に進学し、ガッツとパワフルさを持ち合わせた方です。今年春に修士課程から博士課程に進まれ、ますます頼もしい存在となるでしょう。おめでとうございます!(文責 坪内・北村)
https://www.jst.go.jp/jisedai/spring/

2025年3月8日に宮崎市民プラザにおきまして、第94回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部春季学術講演会が開催されました (会長: 国立病院機構宮崎東病院 松元 信弘 先生, 事務局: 宮崎大学医学部内科学講座呼吸器・...
24/03/2025

2025年3月8日に宮崎市民プラザにおきまして、第94回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部春季学術講演会が開催されました (会長: 国立病院機構宮崎東病院 松元 信弘 先生, 事務局: 宮崎大学医学部内科学講座呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野)。計80演題の発表があり、多くの皆様にご参加いただきました。おかげさまで盛会のうちに終了することが出来ました。
ご参加いただきました皆様、ご支援いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
(文責 坪内)

【Nature Communications 論文受理】宮崎教授がFirst author / Corresponding authorの原著論文「Mechanisms of multidrug resistance caused by a...
10/02/2025

【Nature Communications 論文受理】
宮崎教授がFirst author / Corresponding authorの原著論文「Mechanisms of multidrug resistance caused by an Ipi1 mutation in the fungal pathogen Candida glabrata」が、Nature Communicationsに受理されました。
病原真菌カンジダが多剤耐性を獲得する新規のメカニズムを解明した論文です。

大変嬉しいお知らせです!来年度から吉松先生が呼吸器内科に入局し、私たちと一緒に仕事をしてくれることになりました!明るいお人柄で地域医療への志が非常に高く、これからの御活躍が今からとても楽しみです!!
18/12/2024

大変嬉しいお知らせです!来年度から吉松先生が呼吸器内科に入局し、私たちと一緒に仕事をしてくれることになりました!明るいお人柄で地域医療への志が非常に高く、これからの御活躍が今からとても楽しみです!!

呼吸器内科の柳重久病院准教授が「2023年度治験特別賞」を受賞しました。宮崎大学医学部附属病院における治験の倫理性と科学性および信頼性の確保において貢献した功績が認められ、今回の受賞となりました。宮崎大学医学部附属病院 副病院長・臨床研究セ...
13/12/2024

呼吸器内科の柳重久病院准教授が「2023年度治験特別賞」を受賞しました。
宮崎大学医学部附属病院における治験の倫理性と科学性および信頼性の確保において貢献した功績が認められ、今回の受賞となりました。
宮崎大学医学部附属病院 副病院長・臨床研究センター長の宮崎泰可教授が授賞式に参加され、記念撮影を行いました。

当科北村彩先生がファーストオーサーのcase reportB-Acute Lymphoblastic Leukemia/Lymphoblastic Lymphoma Mimicking Fibrosing Mediastinitis: A ...
21/11/2024

当科北村彩先生がファーストオーサーのcase report

B-Acute Lymphoblastic Leukemia/Lymphoblastic Lymphoma Mimicking Fibrosing Mediastinitis: A Case Report and Diagnostic Insight

がAmerican Journal of Case Reports誌にアクセプトされました。長期間、特発性線維性縦隔炎として経過したB-ALL/LBLの1例で、一旦特発性線維性縦隔炎と診断した後も血液悪性腫瘍の可能性を考慮することの重要性を示した報告です。Reviseでは3名のReviewerから計30のコメントがあり、ケースレポートとしては異例の16ページの大作となりました。北村先生、誠におめでとうございました!(文責 柳)

感染症ベーシック・スクール 2024 抗菌薬使用編のご案内11月30日(土)13~17時の日程で感染症学会企画の抗菌薬セミナーがオンラインで開催されます。若手の先生を対象とした企画であり、宮崎教授も参加予定です。感染症学会員の先生方は学会H...
19/11/2024

感染症ベーシック・スクール 2024 抗菌薬使用編のご案内

11月30日(土)13~17時の日程で感染症学会企画の抗菌薬セミナーがオンラインで開催されます。若手の先生を対象とした企画であり、宮崎教授も参加予定です。感染症学会員の先生方は学会HPより個人でも視聴ができます。当日2W13の部屋を12~18時に開放します。お菓子や飲み物を準備しています。ぜひお気軽にご参加ください。(途中参加・途中退室OKです)

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 宮崎大学医学部 呼吸器内科グループ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram