Oculo Facial Clinic Tokyo オキュロフェイシャルクリニック東京

  • Home
  • Oculo Facial Clinic Tokyo オキュロフェイシャルクリニック東京

Oculo Facial Clinic Tokyo オキュロフェイシャルクリニック東京 A clinic specializing in eye formation from eyelid surgery to treatment of orbital tumors and Graves' disease.
まぶたの手術から眼窩腫瘍やバセドウ病の治療など、手術を行う眼形成の専門クリニックです。

Medical, Health
医療・健康

入門して1年半経過した永岡了先生のインタビュー撮りました!
06/11/2024

入門して1年半経過した永岡了先生のインタビュー撮りました!

2023年 手術実績 11,491件 (2023年1-12月)うち眼瞼下垂手術 6,241件元 涙道涙液学会 理事元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)オキュロフェ...

研修医と医学生向けにブログ記事を書いてみました。すこしでも眼科医になろうという若者が増えたらいいなあと思います!眼形成外科医とは!?眼科研修で知っておくべきサブスペシャリティ皆さん、眼科という分野についてどのようなイメージを持っていますか?...
09/10/2024

研修医と医学生向けにブログ記事を書いてみました。
すこしでも眼科医になろうという若者が増えたらいいなあと思います!

眼形成外科医とは!?眼科研修で知っておくべきサブスペシャリティ

皆さん、眼科という分野についてどのようなイメージを持っていますか?視力の改善や眼疾患の治療といった、いわゆる「見えること」を支える領域を想像するかもしれません。しかし、眼科にはそれだけでなく「見た目」や「目の周りの機能」を扱う新しい分野があります。それが「眼形成外科」です。

眼形成外科(がんけいせいげか)は、眼球だけでなく目の周りの組織や構造に関わる様々な問題に取り組むサブスペシャリティです。眼瞼(まぶた)、涙道、眼窩(目の奥の空間)に関連する手術や治療を行うことで、視機能の改善はもちろん、患者さんの外見的な満足感や生活の質(QOL)の向上を図ります。例えば、眼瞼下垂の手術でまぶたを持ち上げたり、涙道閉塞の治療で涙の通りを良くしたりといった具体的な介入があります。

Question; なぜ眼形成外科に注目すべきなのか?
Answer1; 美容と機能の両立
一般的に大病院などで行う保険診療が対象にしている患者と、美容医療などの自由診療が対象にしている患者は異なります。保険診療が病気で身体が棄損した状態になったものを正常に戻すことに主眼を置いているのに対し、自由診療ではもともと正常であった状態を手術によりさらに良くするということを目標にしています。ですからそれぞれに携わる医師は双方の分野のことを良く知りません。眼形成外科では、美容的な観点と機能的な改善の両方を重視します。例えば、外見の改善を目的とする手術が結果的に患者の視界を広げ、生活を大きく改善することがあります。例えば甲状腺眼症になって眼球突出により顔貌が変化し、ドライアイや涙目にもなった状態を、見た目も機能も治す手術を行うのが我々眼形成外科医です。眼形成外科医は「美しさ」と「機能」という二つの目標を同時に追求することになり、これが大きなやりがいを感じさせてくれます。

Answer2;  多様なスキルが身につく
眼形成外科は、細かい解剖学的な知識と精密な手術技術が要求される分野です。眼球やまぶた、眼窩や涙道などに関する詳細な解剖の知識が必要になります。それに加え、患者の美的感覚や社会生活を考慮しながら治療を提供するため、単純な外科的技術だけでなく、患者とコミュニケーションを取りながら個別に最適な治療計画を立てるスキルも必要です。この分野を学ぶことで、技術と人間的なケアのバランスを取りながら実践できる医師を目指せるでしょう。

Answer3; 高い社会的ニーズ
加齢に伴う眼瞼下垂や涙道の問題など、眼形成外科がカバーする領域には年齢とともに増加する疾患が多くあります。また自由診療も取り入れやすい分野でもあります。これから迎える高齢化社会において、保険診療が相対的に縮小していく中でこれらの治療へのニーズは年々高まっていきます。また、機能回復に加えて見た目を重視する現代の価値観において、眼形成外科は患者に非常に感謝される分野です。

Answer4; 高い専門性とライバルの少なさ
眼形成外科は比較的新しい分野であるため、専門としている医師が少なく、さらに技術を研修する施設が全国にほとんど存在しないため習得するためのハードルが高いので、競争相手が出現する可能性が低いことも魅力の一つです。このように、高度な専門性を身につけることで、自分の強みを際立たせ、希少なスキルを持つ医師としてキャリアを築くことができます。将来の開業を考えている医学生・研修医にとっては非常に魅力的な専門科であると思います。

Answer5; 労働時間中の手術時間の割合が大きい
眼形成外科は、労働時間中に手術を行う割合が大きいことが特徴です。眼形成外科の治療には、手術が重要な役割を果たしており、診察だけでなく実際に手術を行う機会が多いです。このため、手術技術を磨くことができ、外科的なスキルの向上を直接的に感じることができます。手術が好きな医師にとっては、大きなやりがいを感じられる分野です。具体的には、一般的な眼科医の労働時間の割合は外来:手術=9:1ですが、眼形成外科医の場合は外来:手術=5:5です。

Answer6; 人工知能に代替される部分が少ない
AIは医療の分野での活用が確定的です。AIにより人が介入することがなくなり、職業自体が無くなりつつある科もあります。眼形成外科は高度な手術技術と個別に異なる患者に対する判断力を必要とするため、人工知能(AI)によって代替されにくい分野です。手術の中での微妙な判断や、患者ごとの異なる解剖学的特徴に合わせた治療計画の作成など、人間の感覚と経験が求められる要素が多くあります。そのため、将来的にも安定した需要が見込まれる分野です。

Topic; 眼形成外科と形成外科医の違い

眼形成外科と形成外科は、どちらも外科的治療を通じて患者の外見や機能を改善することを目指していますが、アプローチや専門分野に違いがあります。

眼形成外科は、眼科の一分野であり、目の周囲に特化しています。眼瞼、涙道、眼窩など、目の機能に密接に関連する部分を治療し、視機能と外観の両方を改善することを目的としています。眼科の知識を基盤に、特に目に関する問題に対応するため、細かい目の構造や視覚に関わる治療が得意です。

一方、形成外科医は、顔や体全体の外傷、先天異常、腫瘍などの全身の疾患を扱います。身体のどの部分でも治療対象となり得るため、非常に幅広い解剖学的知識と技術が必要です。形成外科医は、特に美容目的の手術や全身にわたる機能的・審美的な再建手術を行うことが多いですが、眼周囲に限らず、体全体を対象とする点が眼形成外科医との大きな違いです。つまり形成外科ではすべてを見なければいけないため、必然的にそれぞれについての知識は浅くなってしまいます。

眼形成外科医は、形成外科の技術を目の周りの特定の問題に応用し、視機能や目元の美しさを両立させることを専門としています。そのため、眼形成外科は、眼科と形成外科の要素を融合させた非常に特化した分野といえます。眼形成外科医は眼の周囲のことだけに特化しているため、知識や経験が深くなるのです。

このように全身を浅く広く扱う形成外科と、眼とまぶたなどを専門的に取り扱う眼形成外科では大きな違いがあります。

一方でそのキャリア形成に大きな差がありますので注意が必要です。眼形成外科は眼科医が行う形成手術ですので、眼科医として研修を受けていることが前提になります。一方で形成外科では眼球とその周囲の疾患について詳しく学ぶことは出来ませんので、形成外科医になってから眼形成外科医になることは出来ません。

形成外科はそのキャリアの終着点が見えにくい分野であり、開業も難しいことが知られています。一方で眼科であれば患者数が多いため開業に向いていることが知られています。その中でも眼形成外科は新しい分野であるため、ライバルがほとんど存在しないブルーオーシャンです。眼科と形成外科で迷ったら、眼科医になって眼形成外科を専門にすることをお勧めします。

最後に; 医学生や初期研修医にとっての魅力

眼形成外科は、通常の眼科とは異なる手術や治療に携われることが魅力です。視力検査や眼底の診察だけでなく、患者さんの顔の外観や機能に大きな影響を与える手術に関わることで、医療の幅広さと深さを実感できます。また、他科との連携が重要であり、形成外科や耳鼻科、さらには脳神経外科とも協力しながら治療にあたることが多く、総合的な医療の提供を経験することができます。

眼科に興味がある方、あるいは新しい分野で挑戦してみたい方にとって、眼形成外科は非常に魅力的な選択肢です。患者の視機能と美しさをサポートし、彼らの生活の質を高めることができるこの分野に、ぜひ一度注目してみてください。

※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います

2023年 手術実績 11,491件 (2023年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 6,241件

元 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)

オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6

オキュロフェイシャルクリニック京都(NEW)
0120-47-8346
https://www.oc-kyoto.com/
MAPはこちらhttps://maps.app.goo.gl/6USXGtCSPw5FUBLG6

オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A

まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A

新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8

山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw

2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A

東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U

OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/

バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS

甲状腺性視神経症って重症な病態ですが、40mm鈍針で眼窩先端部にトリアムシノロンを入れ続けたら減圧回避できたという論文がPublishされたので、共有させてください。ご興味ありましたら是非ご一読ください。
01/10/2024

甲状腺性視神経症って重症な病態ですが、40mm鈍針で眼窩先端部にトリアムシノロンを入れ続けたら減圧回避できたという論文がPublishされたので、共有させてください。ご興味ありましたら是非ご一読ください。

Thyroid eye disease is an autoimmune disorder caused by thyroid-stimulating hormone receptor autoantibodies stimulating the thyroid-stimulating hormone receptor, resulting in proptosis, extraocular muscle dysfunction, diplopia, retro-orbital pain, optic nerve compression, and visual impairment. Dyst...

インスタのリール動画モニターの方の動画を出してるんですが、動画の一つが100万再生を達成しました㊗️なんか嬉しかったので、ポストしまーす❤️これからの眼形成疾患の啓蒙のために続けていきます!
30/09/2024

インスタのリール動画
モニターの方の動画を出してるんですが、動画の一つが100万再生を達成しました㊗️
なんか嬉しかったので、ポストしまーす❤️
これからの眼形成疾患の啓蒙のために続けていきます!

SBCで講演したのはお伝えした通りですが、講演料よりも賞状とか盾くださいって話したら、これをいただきました😂😂😂
30/09/2024

SBCで講演したのはお伝えした通りですが、講演料よりも賞状とか盾くださいって話したら、これをいただきました😂😂😂

テプロツムマブの現在までに出されている効果・有効性について前回、テプロツムマブについてのお話をしましたが、副作用や費用、適応などについて語りましたが、効果について書き忘れ(笑)ていたのでここで書かせていただきます。まずは非常に有名な元UCL...
25/09/2024

テプロツムマブの現在までに出されている効果・有効性について

前回、テプロツムマブについてのお話をしましたが、副作用や費用、適応などについて語りましたが、効果について書き忘れ(笑)ていたのでここで書かせていただきます。

まずは非常に有名な元UCLAフェローの先輩であるRaymond Douglas先生の論文から
Teprotumumab for the Treatment of Active Thyroid Eye Disease
Authors: Raymond S. Douglas, M.D., Ph.D et al.
Published January 22, 2020 N Engl J Med
この論文は全文が公開されています
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1910434

この論文は、テプロツムマブ(teprotumumab)というインスリン様成長因子I受容体(IGF-IR)阻害剤が、甲状腺眼症(Thyroid Eye Disease, TED)の治療において非常に有効であることを示した臨床試験(OPTIC試験)の結果を詳述しています。
OPTIC試験は、テプロツムマブの有効性を偽薬と比較するもので、主に眼球突出の減少に焦点を当てています。試験には83人の中等度から重度のTED患者が参加し、テプロツムマブ投与群と偽薬群(無治療)に無作為に割り振られ、テプロツムマブは21週間にわたって3週間ごとに静脈内投与され、24週目に主要な結果が評価されました。
主要な結果として、テプロツムマブ群の83%の患者がプロプトシスの2mm以上の減少を示したのに対し、偽薬群では10%のみでした。
この差は統計的に有意で、テプロツムマブの効果が明確に現れました。
さらに、テプロツムマブは炎症スコアの低下や、複視の改善、視覚および外観に関するQOL(生活の質)の向上にも寄与しました。これらの効果は、6週目の初回評価から既に顕著に現れ、24週間にわたって持続しました。視覚的な機能や外観に関するQOLスコアは、テプロツムマブ群で著しい改善が見られ、特に外観に関連するスコアは平均19ポイントの改善を示しました。
さらに、6人の患者に対して行われたMRI解析では、テプロツムマブによる治療が眼筋や眼窩脂肪の体積減少をもたらしたことが確認されました。特に、外眼筋の体積は35%減少し、眼球突出の減少と相関が見られました。
安全性に関しては、テプロツムマブは全般的に良好な忍容性を示し、報告された副作用の多くは軽度から中等度でした。主な副作用としては、筋肉痙攣や高血糖、聴覚障害などが報告されましたが、深刻な副作用は稀であり、多くの患者が治療を完了しました。
総じて、この試験はテプロツムマブが甲状腺眼症に対して非常に効果的であり、眼球突出や炎症、複視の改善に寄与することを示しています。また、これらの効果は治療開始から早期に現れ、治療期間中に持続しました。したがって、テプロツムマブはTEDの新しい治療選択肢として期待されており、患者の生活の質を大幅に改善する可能性があります。

Comment かなり効果的であることがわかります。ステロイドに抵抗性のある患者さんに対して、明るい希望となったのではないでしょうか。ただしこれらは中等度以上の方々に対して行われているという点に留意が必要です。日本なら大学病院に入院レベルの患者の結果ということです。

次に斜視や複視に対する効果です
The effect of teprotumumab infusion on ocular alignment in patients with symptomatic thyroid eye disease
Author Charles Zhang MD et al
Journal of American Association for Pediatric Ophthalmology and Strabismus Volume 28, Issue 4 August 2024, 103959

2020年4月から2023年9月にかけて、中等度から重度のTED患者19人の医療記録を遡及的にレビューし、各診察で検査を実施し、眼位異常の変化を測定した。
結果として、19人中11人が斜視と複視を呈していましたが、治療後、73%の患者で斜視が改善し、46%の患者で複視が完全に解消されました。
改善しなかった患者の一部は斜視手術を受けました。

Comment 斜視、複視についてもかなり良い反応を示しているようですね。従来のパルスや内服だと複視の改善はここまで無かったと思いますので、これもまた新しい治療として非常に嬉しいものになります。なにより斜視角を減らせる効果があるであろうことが読み取れますね。

次に、ドライアイ症状についてはどうでしょうか UCLAからの論文です
Investigative Ophthalmology & Visual Science June 2022, Vol.63, 3997 – A0339. doi:
The Effect of Teprotumumab on Ocular Surface Symptoms in Thyroid Eye Disease
Author Mario Cale et al.

甲状腺眼症(TED)患者の最大85%にドライアイ症状がみられるが、テプロツムマブがこれらの症状にどう影響するかは不明です。本研究は、テプロツムマブがTED患者の主観的および客観的な眼表面疾患症状を改善するかを検証しました。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校のTED患者を対象に、テプロツムマブがOcular Surface Disease Index(OSDI)スコアに与える影響を調査。治療群と未治療の対照群を比較しました。
テプロツムマブ治療群は、OSDIスコアが有意に減少(15.4ポイント減少, p=0.002)。しかし、客観的なドライアイ症状の改善には差が見られませんでした。
テプロツムマブは主観的な眼表面症状を改善するが、物理的な検査結果には限定的な影響しか及ぼさない可能性があります。

Comment ドライアイスコアは改善するものの、あまり顕著な効果は出ていないようです。ともあれ、眼球突出が改善すればドライアイ症状の改善があるのは当たり前ですね!

発症から長期間たった方々への効果について
Effects of teprotumumab on patients with long-standing, active thyroid eye disease
Author Kyle B. Vinson
Am J Ophthalmol Case Rep. 2022 Jun; 26: 101348.

本研究は、9か月以上TEDの症状を抱えた5人の患者にテプロツムマブを投与し、その効果を観察しました。
このうち2人の患者は、以前に放射線療法を受けたが効果が見られなかった者です。
結果は、全5例ともに、各眼で少なくとも2mmの眼球突出の改善が見られ、臨床活動スコア(CAS)は少なくとも2ポイント減少しました。
特に、眼球突出の改善幅は右眼で平均4.5mm、左眼で4mmに達し、複視もすべての症例で改善しました。
眼瞼裂開大も、5例中4例で改善が見られ、1例は完全に解消されました。
これらの結果から、テプロツムマブは長期にわたり活性化したTEDの患者にも有効であり、特に眼球突出と複視の改善に顕著な効果を示しました。
また、以前の眼窩放射線療法が無効だった患者でも改善が見られたことから、放射線療法が無効な症例にも有効な可能性が示唆されます。
さらに、眼瞼裂開大(ラゴフトルモス)もほとんどの症例で改善され、患者の生活の質の向上に寄与しました。
テプロツムマブ治療による副作用は比較的軽度で、筋肉の痙攣や軽度の聴覚障害などが一部の患者で見られましたが、全体的には良好な忍容性を示しました。

Comment これがまさにテプロツムマブの存在意義でもあると思います。ステロイドなどの既存の治療法に対して抵抗性のあるTED患者への画期的な治療薬になるのですね。素晴らしい効果が期待できます。

テプロツムマブを行った後の再活性化についての論文
Reactivation After Teprotumumab Treatment for Active Thyroid Eye Disease
Author; Catherine J Hwang
Am J Ophthalmol. 2024 Jul:263:152-159.
Cathyも元UCLAですね。僕がUCLAに居た時にナンバー3のドクターでした(笑)

2020年5月から2021年5月の間にテプロツムマブ治療を受けた活性甲状腺眼症の患者を対象とした研究。
主要な評価項目は再活性化で、これはプロプトシス(眼球突出)が2mm以上増加し、治療前のレベルに2mm以内に戻ること、かつ臨床活動スコア(CAS)が2ポイント以上悪化することと定義されました。
研究には合計21人の患者が含まれました。テプロツムマブ治療後の長期的なプロプトシスの平均改善は1.57mm(範囲:-3〜4mm)でした。
最初の17人の反応者のうち、8人(47%!)に再活性化が見られ、2人(12%)はプロプトシスのみが再発しました。
全体で21人中7人(33%)が研究期間を通じて反応を示しました。
再発までの平均時間は12.25か月(範囲:2〜22.5か月)でした。
どのサブグループにおいても最終訪問時に複視の有意な変化は見られませんでした(P = 0.68〜>0.99)。
テプロツムマブ治療後2年以内に、最大で33%の患者が持続的な反応を示しました。
プロプトシスおよびCASの悪化は、80%の再発において病気の再活性化と関連していました。
テプロツムマブ治療は、複視の長期的な改善にはほとんど効果がないようです。

Comment 47%にTEDの再活性化がみられること、再発までの期間が12カ月であること、再活性化しても複視は悪化しない(つまり軽度の再発に留まる?)ということが分かりました。TEDへの特効薬になり得るのですが、再活性化・再燃があり得る。しかも高い割合で、、、、という結果でした。

以上、日本での発売間近のテプロツムマブ(商品名テペッツァ)の効果について解説しました!
参考になれば幸いです!

※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います

2023年 手術実績 11,491件 (2023年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 6,241件

元 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)

オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6

オキュロフェイシャルクリニック京都(NEW)
0120-47-8346
https://www.oc-kyoto.com/
MAPはこちらhttps://maps.app.goo.gl/6USXGtCSPw5FUBLG6

オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A

まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A

新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8

山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw

2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A

東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U

OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/

バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS

バセドウ病眼症について解説した小冊子です。患者さん達から眼症についての情報が少なく病気のことを知ることができないと言われることが多いため、同年代のドクターに声をかけて小冊子を作成しました。 およそ1時間....

眼窩腫瘍の摘出術でクレンラインというのがあります。眼窩外上方の骨を外して腫瘍を取り、また骨を戻す手術です。今回、球後の腫瘍にこの方法でオペを行いました。オペ時間は37分でした。動画にまとめたので、是非ご覧ください😊Intraconal or...
24/09/2024

眼窩腫瘍の摘出術でクレンラインというのがあります。眼窩外上方の骨を外して腫瘍を取り、また骨を戻す手術です。今回、球後の腫瘍にこの方法でオペを行いました。オペ時間は37分でした。動画にまとめたので、是非ご覧ください😊

Intraconal orbital tumor resection with bone removal 37min 眼窩腫瘍クレンライン手術 Oculofacial Clinic Tokyo

I was graduated medical school of Gunma University in 2002 and trained general ophthalmology in Department of Ophthalmology in Gunma University, and achieved...

菊地先生と対談しました!よろしければ是非ご覧ください!😊Dr.鹿嶋友敬、Dr.菊地良対談 /オキュロフェイシャルクリニックグループ
21/09/2024

菊地先生と対談しました!
よろしければ是非ご覧ください!😊

Dr.鹿嶋友敬、Dr.菊地良対談 /オキュロフェイシャルクリニックグループ

Dr.鹿嶋友敬、Dr.菊地良対談 #オキュロフェイシャルクリニック東京 #まぶたとなみだのクリニック千葉 #オキュロフェイシャルクリニックグループ

バセドウ病眼症・甲状腺眼症の特効薬!?今後発売されるテツプツムマブとはどんな薬なのかいま世界的に甲状腺眼症の治療の話題になっているテツロツムマブ(商品名テペッツァ)ですが、日本での発売が年内に予定されているようです。この薬剤について解説しま...
17/09/2024

バセドウ病眼症・甲状腺眼症の特効薬!?
今後発売されるテツプツムマブとはどんな薬なのか

いま世界的に甲状腺眼症の治療の話題になっているテツロツムマブ(商品名テペッツァ)ですが、日本での発売が年内に予定されているようです。
この薬剤について解説しましたのでご参考になれば幸いです!

# # # テツロツムマブとは
テプロツマブ(Teprotumumab)は、バセドウ病に付随する眼窩(がんか)炎症性疾患であるに対する甲状腺眼症(バセドウ病眼症;Thyroid Eye Disease TED)への治療薬として注目されています。
具体的には、テプロツマブは難治性の甲状腺眼症の治療に使われるモノクローナル抗体であり、生物学的製剤と言われるものの一種です。
生物学的製剤は、バイオテクノロジー(遺伝子組換え技術や細胞培養技術)を用いて製造された薬剤で、特定の分子を標的とした治療のために使われています。生物学的製剤は高分子の蛋白質であるため内服では消化されてしまいます。このため点滴あるいは注射で体内に投与します。

# # # テプロツマブの作用機序
テプロツマブは、インスリン様成長因子-1(IGF-1)およびその受容体に対する特異的な抗体です。
IGF-1は、体内でさまざまな細胞の成長や代謝に関与しており、甲状腺眼症では、IGF-1が過剰に活性化されることで眼窩内の繊維芽細胞が異常に増殖し、眼球突出(眼球が眼窩から突き出る状態)や眼球の動きの障害を引き起こします。
テプロツマブは、IGF-1受容体に結合し、その活性を阻害することで、炎症と線維化の進行を抑制します。これにより、眼窩内の炎症反応や組織の過剰な成長を抑え、病気の進行を遅らせることができます。

# # # 適応症と治療効果
テプロツマブは、特に中等度から重度の甲状腺眼症を持つ成人に対して適応されます。
甲状腺眼症は甲状腺機能亢進症の合併症として起こることが多く、眼球突出、眼の痛み、斜視、視力障害などの症状が現れます。
これまでの治療法としては、ステロイド療法や放射線治療、外科的手術などがありましたが、テプロツマブは新しい治療選択肢として注目されています。
臨床試験において、テプロツマブは甲状腺眼症の患者において顕著な改善を示しました。特に、眼球突出の減少、眼の乾燥や痛みの軽減、視力の改善が報告されています。また、これらの効果は数ヶ月にわたり持続することが多いとされています。

# # # 副作用と安全性
テプロツムマブ療法によるほとんどの副作用は点滴の終了または中止後に消失します。
高血糖が患者の10%にみられ、そのうちの3分の2近くに耐糖能障害または糖尿病の既往がありました。
聴覚障害は、IGFレセプターが内耳に存在することから特に懸念される副作用であり、耳鳴りや聴覚障害は、患者の10%に認められました。
下痢は12%(プラセボ群では8%)にみられたものの、一般に軽度で可逆的でした。
炎症性腸疾患はテプロツムマブ治療の相対的禁忌とされていますが、これは第2相試験で1人の患者が炎症性腸疾患の増悪を、もう1人の患者が外科的介入を必要とする新規の大腸炎を発症したためです。
テプロツムマブ治療によるその他の顕著な副作用は、吐き気(14%)、脱毛症(11%)、味覚異常(8%)、頭痛(8%)、皮膚乾燥(8%)であり、体調が変化してしまう方がやや多いことが知られています。

# # # 非活動期への治療
テプロツムマブは主に活動性の甲状腺眼症(TED)、特に炎症があり進行している場合に使用されます。
テプロツマブは、IGF-1受容体に結合し、その活性を阻害することで、炎症と線維化の進行を抑制します。これにより、眼窩内の炎症反応や組織の過剰な成長を抑え、病気の進行を遅らせることができます。
しかし、炎症が沈静化し、病態に継続的な変化がない非活動性甲状腺眼症や安定した甲状腺眼症に対しては、残念ながら一般的にテプロツムマブは適応となりません。
病勢が固定化した後は、患者さん固有の症状やニーズに応じて、眼窩減圧手術や眼瞼手術、斜視手術など外科的治療を考慮する必要があります。

# # # テプロツムマブの費用
テプロツムマブ治療の費用は、特殊な生物学的治療であることを反映して、かなり高額になります。
1コースの治療費用: テプロツムマブ療法の1コースは約6ヵ月間にわたって複数回の点滴が行われ、その費用は米国では約30万~40万ドル(日本円で約5000万円)です。
点滴1回あたりの費用: テプロツムマブの1回あたりの点滴費用は一般的に約2万~3万ドル(日本円で約300~500万円)です。標準的な治療計画では、負荷投与後に3週間ごとに維持投与を行い、合計8回の点滴を行うとされています。
日本での料金がいくらになるのかまだ未定ですが、かなり高額になることは間違いがありません。

# # # テプロツムマブは日本で保険適用になるの?
このように高額な薬であるために、医療保険がカバーしようとすると医療費負担増につながります。
このため米国ではテプロツムマブ使用には条件があり、以下のようなものです。

以下の全てを満たす必要があります
- 活動性の甲状腺眼症(TED)を伴うバセドウ病と診断され、罹患眼で臨床活動性スコア(CAS)が4以上である。
- 中等度から重度の活動性甲状腺眼症(TED)であり、以下の少なくとも1つを伴う:
o 瞼が2mm以上後退している。
o 中等度または重度の軟部組織病変
o 人種および性別の正常値より3mm以上の眼球突出
o 複視
および
- 内服または点滴ステロイドに対する治療不耐性がある、もしくは治療したが無効であった、もしくはステロイド使用が禁忌である場合
- そして以下のいずれか
o 患者が甲状腺機能正常である[T3およびT4値が正常範囲内]。
o 軽度の甲状腺機能低下症または甲状腺機能亢進症があり、甲状腺機能を正常に保つための治療を受けている。
かつ
テペザが内分泌専門医または眼科専門医により処方されている。
テペザは、他の生物学的免疫調節薬と併用されていないこと。
米国食品医薬品局(FDA)が承認した添付文書に従った投与であること。
一生涯に最大8回までの投与が許可され、患者の生涯において8回を超えてテペザを継続使用することは証明されておらず、医学的に必要ではない。
とされています。

かなり適応が限定されていることが分かりますね!
適応を限定しないと医療費が枯渇してしまうのでしょう

以上、日本での発売間近のテプロツムマブ(商品名テペッツァ)について解説しました!
参考になれば幸いです!

※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います

2023年 手術実績 11,491件 (2022年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 6,241件

元 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)

オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6

オキュロフェイシャルクリニック京都(NEW)
0120-47-8346
https://www.oc-kyoto.com/
MAPはこちらhttps://maps.app.goo.gl/6USXGtCSPw5FUBLG6

オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A

まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A

新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8

山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw

2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A

東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U

OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/

バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS

甲状腺眼症のコントロール、入院パルスなど非常に患者の負担の多い治療でした。我々はトリアムシノロンを眼窩に注射することにより多くの患者さんを月に1回の通院でコントロールすることが可能です。今回、トリアムシノロン注射の成績、合併症をまとめた論文...
06/09/2024

甲状腺眼症のコントロール、入院パルスなど非常に患者の負担の多い治療でした。
我々はトリアムシノロンを眼窩に注射することにより多くの患者さんを月に1回の通院でコントロールすることが可能です。
今回、トリアムシノロン注射の成績、合併症をまとめた論文を前橋院長の山名先生が投稿してアクセプトされました。
ご興味のある方、よろしければご一読ください😊

To assess the effectiveness and potential systemic impacts of a single deep orbital triamcinolone injection in TED patients

オキュロ3.0 開業から今までのオキュロの歴史を振り返り、そして未来に目を向けると、現在の立ち位置はオキュロ3.0と呼べるものだなと考えましたそれについて今回はお話をしたいと思います 前橋院の開業から相川先生・河村先生が加入し、東京院の開業...
28/08/2024

オキュロ3.0

開業から今までのオキュロの歴史を振り返り、そして未来に目を向けると、現在の立ち位置はオキュロ3.0と呼べるものだなと考えました
それについて今回はお話をしたいと思います

前橋院の開業から相川先生・河村先生が加入し、東京院の開業にこぎつけたのが1.0

この時期には患者さんは集まっても知名度はまだ低く、医師が集まりにくい状態でした
一人あたりの手術件数がめちゃくちゃ多くて一日に5人も6人も執刀しなければならないような状態でギリギリまで頑張って手術していました

相川先生、河村先生には手術を直接指導する時間的余裕はなかったのですが付きっ切りで勤務していたので何でも質問してもらって、わからないことはすぐに解決できるような

そして土居先生・三村先生の加入によって千葉院・大阪院が開院できたのが2.0
徐々に知名度が上がり、患者さんの増加もありましたが、むしろ研修希望のドクター数の増加がありました
たくさんの患者さんに来ていただき、たくさんの医師を教えることが出来て、残った人も去った人もいて、たくさんの思い出と経験を積んでとても勉強になりました

経営としては全然認知度が無くて閑古鳥が鳴いていた東京院に徐々に患者さんが集まるようになり、ドクターからの紹介も増え、ドクター自身も受診していただけるなど、認知度が徐々に高くなっていったのです

そしてこれからが3.0だと思っています
いくつかの要点があるのですが、まず責任を担うドクターの変更があります
大阪院長の三村先生の院長退任・非常勤化、そして前橋の実質的な責任者だった土居先生の退任、そしてそれに伴う大阪院長の相川先生、前橋院長の山名先生、千葉院長の菊地先生の就任です
そして京都院が藤本先生を院長にして立ち上がり、経営陣の顔が一気に次世代に移りました

三村先生や土居先生は、僕の弟子ではなく、すでに経験を積んでからの入職でしたので、手技や疾患に対する考え方などに一部違いがあります
料理などでもそうだと思いますが、それぞれにこだわりがあるのですね
僕は医療は技術と効率が両立しないといけないと思っているのでコスパ・タイパを最高の状態に仕上げてこのクリニックを立ち上げているのです
そもそもですが眼形成という分野は開業に向かないと思われていたのです
ですから現在開業している眼科というのは白内障を主軸に据えているところがほとんどだと思います
それは眼科にとって白内障というのが収益の柱であるからなのです
眼科医が開業を考えたら、白内障という市場をまず見るのですね
その白内障を捨て、眼形成という一見して効率の悪そうな分野のみを行う
こんなことが出来ているのは我々を除いてほとんどありません
なぜ出来ているかといえば、眼形成手術のコスパ・タイパを重視して、短時間で出来る限り結果を出すように無駄を削ぎ落しているからです

ですから我々のクリニックよりも手術の効率が良い眼形成のクリニックというのは存在しないはずです
もっとも僕はなんの戦力にもならない若手医師に給料・交通費払ってあげているし、スタッフにも業界水準よりかなり多い給料を払っています(たぶん+30%くらい)ので、経営効率は落としまくっていますから、経営者として合格かと言われれば不合格です(笑)

このように考えてクリニックを立ち上げていますが、すでに経験を積んだドクターであるとゼロから鹿嶋の考え方に染まるというのは難しいのです
ですからある程度それぞれの個人に任せきりにさせてもらっていたのですが、ちょっとずつ鹿嶋の正しいと信じる道と違うことをしようとしてしまうのですね
ですがこれを機にオキュロのやり方を出せるのかなと思っています

東京以外の4院それぞれの院長は鹿嶋個人が時間をかけて鹿嶋イズムを注入している人材ですので、鹿嶋が思うような患者よし、スタッフよし、ドクターよしの三方よしの状態を作ってくれるはずです
そして常勤・非常勤ドクターの数も大きく増えました

不幸もあり残念なことに僕も眼形成の初歩を習った聖隷浜松が研修施設としての体をなせなくなりつつあり全国のドクターへの研修、そして眼形成を広めるという社会的意義は我々のグループを無くしては実現不可能になりつつあります
これからも全国の眼形成医師を育てて、世の中に貢献していくつもりです

そしてもう一つオキュロ3.0だなと思った理由があります。実は時を同じくして、すこし問題が噴出しつつありました
前橋は開業から7年が経過し、眼窩減圧の保険が切られたことを除いては横ばいでした
でも今年上半期は前年割れの売り上げになってしまっていました
また東京は徐々に増えていっているのですが、伸び方が緩やかになってきたのです

医院の売り上げがプラトーに達するのに5年、と聞いたことがありますが、徐々に横ばいに近くなってきた
それはつまり現在の鹿嶋の個人の認知度で行う集客の方法から、経営の体制を変えて個人商店の状態から法人企業へ、小さい会社組織から大きな会社組織へ移り変わる必要があるし、その時期に差し掛かってきたのかなと思うようになりました

そこで頭に浮かんできたのが、先述したオキュロ3.0
これは人の異動、戦略の見直し、スタッフ全員での経営、これがオキュロ3.0の中身です。

今後も我々は「眼形成を日本のインフラに」を実現するという思いでいます
10年後にはきっと全国のみなさんが飛行機に乗らなくても良いくらいのところにオキュロの弟子がいる時代が来ると信じています

そんな未来を信じて前に進もうと思っていますので、皆さん陰ながらでも応援いただけたらと思います🙇


※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います

2023年 手術実績 11,491件 (2022年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 6,241件

元 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)

オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6

オキュロフェイシャルクリニック京都(NEW)
0120-47-8346
https://www.oc-kyoto.com/
MAPはこちらhttps://maps.app.goo.gl/6USXGtCSPw5FUBLG6

オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A

まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A

新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8

山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw

2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A

東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U

OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/

バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS

なぜオペ合併症例を世の中に晒すのか最近、XやThreadsで他の美容外科などで受けた手術の失敗例を出すようにしています安易に手術を受けるべきではないよ、という警告の意味があるのですが、そもそも医者が安易に、自分でやったことがないような手術を...
12/08/2024

なぜオペ合併症例を世の中に晒すのか

最近、XやThreadsで他の美容外科などで受けた手術の失敗例を出すようにしています
安易に手術を受けるべきではないよ、という警告の意味があるのですが、そもそも医者が安易に、自分でやったことがないような手術をするべきではないのです
でも僕は美容外科業界の隣にいるので分かるのですが、ほとんどやったことがない手術でもやっちゃうのがあの業界なのです
ある意味僕も若い時は恩恵を受けてきたのです
初心者のうちはかならず失敗します
失敗から学んで失敗しなくなるのが外科医の世界
だからこそ、失敗はかならずあるのです
手術の技術というのは座学とかオンラインとかで学べるものではありません
実地でどれだけたくさんの症例を重ねられたかが意味をなす世界です
つまり、早期育成なんか出来ないんですね
そんなことが出来るなら今までだってやっています
脳外科だって心臓外科だって、みんな苦労して次世代を育成しているのです
指導医一人に対して、研修医の数は決まっていますから、そんなにたくさんの専門家を養成できるわけではありません
みんな苦労して次世代の育成をしているのです
そんな中で、近年美容外科医の数が非常に増えています
美容外科手術のマーケットがもともと存在していて、それが明らかになってきたという証左ではあるのですが、かなり急拡大しています
そしてそれと同時に美容外科医の数がものすごい勢いで増えているのです
ひょっとしたら、患者数の拡大以上に増えているかもしれません
そんな風に医師が増えた業界に起きることはどんなことだと思いますか??
単純な話ですが、指導医以上に増えた若手医師が直面する事態というのはシロウトドクターの乱立です
教えてくれるドクターがいない状態で、それぞれが世の中に晒され売り上げを上げなければいけない事態、それは治療を適切に行えるドクターがいないのに治療が行われるというカオスです
急拡大した業界やクリニックに起きることと言うのは、経験の浅い・非常に浅い医師を院長に担いで、なんとか売り上げを上げつつ次の分院を開業するという自転車操業
大手美容外科だと研修3カ月で〇〇院の院長に、なんてことがまかり通るのですよ
近しい人から聞いているのだから間違いありません
これは経営という意味ではありません
経営は成り立つのでしょうが、医療として成り立たない自転車操業がまかり通る状態になるのです
そんな技術の乏しい医師が医療を行うような美容業界だからこそ、いろいろな合併症・失敗が起きます
当たり前ですよ、初歩の初歩を教わっていないのですから、失敗から始まるのが道理です

僕はそんな美容外科業界の常識は、日本の社会にとって害悪だと思っています
売り上げだけを求めて日本全国に〇〇院達成!に真の意味がありますか?
適当なアセスメントで適当な技術で行われた手術で、悲しんでいる患者さんたちがたくさんいる
少なくとも当院にはたくさん来ています
その現実を変えたいし、出来たら社会問題化したいくらいに思っています
美容外科業界が自分たちで気づいて自浄作用を働かせることが一番だと思いますが、多分そんな意識の高い人たちは居ないので、粛々とダメな手術をごまかしごまかし行うことしかしないのだと思います
僕は美容外科医が失敗して嘆き悲しんでいる患者さんを受け入れている立場上、そのような安易な美容外科医の手術に批判的な立場ですし、それを世の中に知ってもらって、テキトーな美容外科医がこの世から退場して欲しいと思っています
それが僕が美容外科の失敗例を提示し続ける理由です
本当なら苦しんだ患者さんが発信するのが一番良いのですが、患者さんは苦しむことで精いっぱいですから自分たちで発信が出来ないのですね
これからも世の中に発信を行いたいと思いますし、患者さんに手術を受けるということのリスクを分かって欲しいですし、
そしてそれが公益性を持って日本社会のためになると思って行動し続けたいと思います

※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います

2023年 手術実績 11,491件 (2022年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 6,241件

元 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)

オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6

オキュロフェイシャルクリニック京都(NEW)
0120-47-8346
https://www.oc-kyoto.com/
MAPはこちらhttps://maps.app.goo.gl/6USXGtCSPw5FUBLG6

オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A

まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A

新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8

山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw

2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A

東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U

OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/

バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS

バセドウ病眼症について解説した小冊子です。患者さん達から眼症についての情報が少なく病気のことを知ることができないと言われることが多いため、同年代のドクターに声をかけて小冊子を作成しました。 およそ1時間....

Address


Opening Hours

Tuesday 08:15 - 17:15
Wednesday 08:15 - 17:15
Thursday 08:15 - 17:15
Friday 08:15 - 17:15
Saturday 09:00 - 17:15

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Oculo Facial Clinic Tokyo オキュロフェイシャルクリニック東京 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram