一般社団法人北辰会

  • Home
  • 一般社団法人北辰会

一般社団法人北辰会 一般社団法人北辰会とは藤本蓮風氏が、その膨大な臨床実践から、診断治療法則を誰もが実践できるように「北辰会方式」を提唱し、それを学ぶ場として鍼灸学術団体「北辰会」を設立しました。

9ー11 月新着動画eラーニングについて📢 9-11 月のeラーニングについて、お役立ち情報を育成運営部からお知らせいたします(^^)/是非、視聴の際にお役立てください!! 《学習の手引き動画とは?》今年度から新たなカテゴリー、「学習の手引...
05/09/2025

9ー11 月新着動画eラーニングについて📢

9-11 月のeラーニングについて、お役立ち情報を育成運営部からお知らせいたします(^^)/
是非、視聴の際にお役立てください!!

《学習の手引き動画とは?》
今年度から新たなカテゴリー、「学習の手引き動画」を随時動画配信に追加致しました!
学びをスムーズにスタートするためのガイドとして、初学者の方には特におススメの内容となっております。
最初にチェックして、学習の全体像をつかんでみてください。

《期間限定おススメ動画とは?》
昨年から追加されたカテゴリー、「期間限定おススメ動画」ですが、こちらは本会員の皆様はもちろん、准会員・学生会員の方が普段視聴できない、「中級講座」「上級講座」「実技動画」などが視聴できてしまう、超お得なカテゴリーとなっています!!
准会員・学生会員の方は是非、お見逃しなく!!
(※准会員・学生会員の方も本会員となればお好きな時には全カテゴリーが視聴できます)

《9ー11月新着動画》
9ー11月新着動画は、「古典に学ぶ病因病機学 『万病回春病因指南』⑮」、「シリーズ傷寒雑病論29」「経穴の(個人的な)捉え方(坂井祐太先生)」の3本です☆彡

《育成運営部ピックアップ動画♪》
現在配信中の期間限定動画では、以下の2本が特におススメです(^^)/

・【奇經八脉解説:竹下有学術副部長】《期間限定おススメ動画》
北辰会でも常用される八脈交会八穴。これらの経穴は奇経八脉の主治穴とされています。
従って、八脈交会八穴を使いこなすには奇経八脉への理解が重要となります。
奇経八脈の歴史的変遷から始まり、生理・病症など奇経理論を通観している動画です‼
また、後半部分の奇経と内丹術、「八」の意味、奇経と四海、竹下先生注目の奇経にまつわる文献紹介など、初級者~上級者まで飽きることなく視聴できる構成となっております。
竹下先生の膨大な知識から織りなされる、理路整然とした解説は爽快です。
ぜひ、この動画を視聴して奇経八脉を使いこなしてみて下さい(^^)/

・【火熱論と滋陰学説について:尾崎真哉副代表】《上級講座》
北辰会でも重視される火邪・熱病について網羅された貴重な動画です!!
昨今、社会背景からくる不安や精神的負荷、食生活の多様性、地球温暖化など、様々な要因から火邪、熱邪は発生し、慢性化すると陰液を損傷していくと考えられています。
また、今年の夏は昨年よりさらにひどい酷暑であり、熱病が非常に多く見受けられます。
これらの病因から生じる不調にしっかり対応できるようになりたい方は必見です!!
歴代医家の見解や治療のバリエーション、熱証に灸は禁忌か可能か?など、尾崎先生らしい詳細な資料を紐解きながら、火熱論や滋陰学説を語られています。
後半部分では、北辰会が提唱した清熱解毒の鍼の解説や誕生秘話、尾崎先生の実際の症例なども盛り込まれ、情報量満載の動画となっています。ぜひ、ご覧下さい。

育成運営部

04/09/2025

📍 北辰会 夏季研修会 2025
8月31日、大阪・森ノ宮医療学園専門学校にて開催された夏季研修会は、全国から鍼灸師やドクターが集結し、大盛況の1日となりました。

午前中〜15:00までは
•打鍼コース
•刺鍼コース
•ドクターコース

の3コースに分かれ、体表観察や各実技を徹底指導。
実技の奥深さと臨床力を磨く熱気に包まれました。

午後の藤本新風代表による実技デモでは、舌の変化に「おー!」と歓声が上がり、首肩の痛みを一本鍼で瞬時に改善させる姿に会場は感動の渦に。まさに見事なお手技でした✨

最後は懇親会で全国の先生方が交流し、学びと絆を深めた充実の1日となりました(∩´∀`)∩

📢 北辰会 関東部会 年末代表講演申込受付開始!🗓 日時:2025年12月14日(日) 10:00~16:30🏫 会場:東京衛生学園専門学校(JR大森駅徒歩5分)🎯 テーマ:「病のメカニズムと鍼灸臨床」🔶 プログラム・午前の部10:00~1...
01/09/2025

📢 北辰会 関東部会 年末代表講演申込受付開始!
🗓 日時:2025年12月14日(日) 10:00~16:30
🏫 会場:東京衛生学園専門学校(JR大森駅徒歩5分)
🎯 テーマ:「病のメカニズムと鍼灸臨床」

🔶 プログラム
・午前の部
10:00~11:30
「病因病機学の歴史的変遷」
講師:尾崎真哉 副代表
・午後の部
13:00~14:30
「鍼灸臨床と論理的思考」
講師:竹下有 学術副部長
14:40~16:30
「鍼灸臨床にみる病の因縁果 ‐ 病因病理図構築の実際 ‐」
講師:藤本新風 代表

🎟 聴講費
本会員:無料
准会員・一般:10,000円
学生・掌友会会員:5,000円

※事前申込・事前振込制。満席の場合は当日参加不可となります。
※本会場で受講希望の方に関しては割引料金は適応されません。
👥 定員:本会場120名 / 中継会場60名(定員になり次第終了)
🗓 申込期間:2025年9月1日(月)~12月5日(金)

📝 申込方法
下記フォームよりお申込みください。
👉https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVeQ2u7cOiuP3l0X2MVTdUS8QWGpgIaIQb2ITcLeaXO2rsnQ/viewform

#北辰会
#藤本新風
#竹下有
#尾崎真哉
#東京衛生学園専門
#関東部会
#鍼灸

📣夏季研修会のご案内📣場所日時森ノ宮医療学園専門学校 〒537-0022 大阪府大阪市東成区中本4丁目1−88月31日(日) 受付について●場所:7F講堂内受付ブース●時間:9:50~10:20(時間厳守。講義中の途中入室はできません!!)...
27/08/2025

📣夏季研修会のご案内📣

場所日時
森ノ宮医療学園専門学校 〒537-0022 大阪府大阪市東成区中本4丁目1−8
8月31日(日) 

受付について
●場所:7F講堂内受付ブース
●時間:9:50~10:20(時間厳守。講義中の途中入室は
できません!!)
※遅刻された場合は、お昼休憩中に605教室にて受付いたします。 

☆持参するもの
①会員証 ※非会員の方は、当日受付にて作成いたします。
②水性マーカー
③筆記用具

≪打鍼コース受講者≫
④打鍼セット(当日販売もありますが基本的に事前購入をお願い致します。)

≪刺鍼コース受講者≫
④撓入鍼 ※当日使用する鍼は一定数用意しておりますが、足りなくなる
可能性もありますので、各種10本程度ご用意下さい。
⑤桐板 ※若干数用意しておりますが、基本的には各人でご用意ください
⑥ティッシュ ※こより用に使用。1枚を2センチ幅にカットしてご用意下さい。
≪推奨用品≫
⑦体表観察練習帳(インターネットでの購入が可能です。)

【テキスト】
ご持参いただかなくても大丈夫ですが、必ず下記は熟読しておいて下さい。
≪打鍼コース受講者≫
「弁釈鍼道秘訣集」
「鍼灸臨床能力北辰会方式『実践編』P284~291、P424~430
「体表観察学日本鍼灸の叡智」P76~91、P159~173
≪刺鍼コース受講者≫
「鍼灸臨床能力北辰会方式『実践編』P391〜
※ 打鍼初級コースを受講される学生・非会員・Drコースの方は、事前に
メールにてお送りしている座学用URLを必ず視聴していただきますよう
お願いいたします。

服装について
●当日の服装は、実技に適した動きやすい服装でお願いします。
※ お腹を出せる服装でお願いします。

その他詳細は北辰会公式HPに掲載されているPDFをチェック☆!
8月31日に皆様に会えるのを楽しみに待っています(^^)/

#北辰会
#伝統鍼灸
#打鍼
#刺鍼
#撓入鍼法
#東洋医学
#森ノ宮医療学園専門学校
#夏季研修会

(一社)北辰会より会員の皆様へ夏季研修会の申込終了まであと2週間!!申込締切は7月31日(木)まで!今年度の夏季研修会は「刺鍼」がメインとなっております!当会では、各鍼法取得の順序を打鍼→刺鍼→古代鍼と捉えており、定例会での蓮風打鍼術を皮切...
17/07/2025

(一社)北辰会より会員の皆様へ

夏季研修会の申込終了まであと2週間!!
申込締切は7月31日(木)まで!

今年度の夏季研修会は「刺鍼」がメインとなっております!
当会では、各鍼法取得の順序を打鍼→刺鍼→古代鍼と捉えており、
定例会での蓮風打鍼術を皮切りに北辰会独自の鍼法である
撓入鍼法修得を夏季研修会では目指します!

受講条件も例年とは異なり、受講しやすくなっており、
今年は見たことがある撓入鍼法から『できる撓入鍼法』へ
ステップアップしましょう!

打鍼各コースも充実の内容となっており、
実技能力アップは間違い無し!
非会員の方も打鍼初級コースをお申込みいただけます!(残りあとわずか!)

お申し込みがまだの皆さまは、まだ間に合います!
奮ってご参加ください!(^O^)!

※詳細は当会ホームページへ
https://hokushinkai.info/curriculum/curriculum3

#北辰会
#夏季研修会
#森ノ宮医療学園専門学校
#撓入鍼法
#打鍼術

📍【定例会レポート】2025年7月定例会 in 大阪・上本町 7月6日(日)、「大阪府社会福祉協議会」にて、北辰会定例会(症例検討会)が開催されました。 今回の症例発表は、北辰会准講師・鍼灸 大志堂 院長の森田大地先生による「関節リウマチの...
14/07/2025

📍【定例会レポート】2025年7月定例会 in 大阪・上本町

7月6日(日)、「大阪府社会福祉協議会」にて、北辰会定例会(症例検討会)が開催されました。

今回の症例発表は、北辰会准講師・鍼灸 大志堂 院長の森田大地先生による「関節リウマチの1症例」でした。

約70診察を経て、主訴である関節痛のNRSが10→1〜2にまで大きく改善。
初診時には表証を伴っており、病状の変化に応じて治療方針を柔軟に変更・修正できたこと、そして北辰会の「一本鍼」の真価が存分に発揮された症例でした。

正講師の山本克仁先生・坂井祐太先生による丁寧な解説、
そして各班に分かれての病因病理の検討の時間では、活発な意見交換が行われ、非常に実りある学びの場となりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


#北辰会#東洋医学 #中医学#鍼灸#関節リウマチ

【定例会レポート&次回のご案内】6月22日(日)たかつガーデンにて北辰会関西部会の定例会が開催されました!◆ 午前の講義・准講師講義:金光華奈先生「北辰会方式で診る百会」・正講師講義:油谷真空先生「春季の難治諸症状に対する発想の転換と処置法...
30/06/2025

【定例会レポート&次回のご案内】
6月22日(日)
たかつガーデンにて北辰会関西部会の定例会が開催されました!
◆ 午前の講義
・准講師講義:金光華奈先生「北辰会方式で診る百会」
・正講師講義:油谷真空先生「春季の難治諸症状に対する発想の転換と処置法」
◆午後の実技研鑽
・体表観察の実践(背候診/腹診)
・腹部打鍼術の技術研磨
今回は、貴重な副代表講演で春季治療の様々な経穴の可能性について学ぶことが出来ました。さらには代表、学術部長の解説がありとても学びとなりました。

実技研鑽では自身のレベルに合わせた班で、臨床を行っている先生方や学生さんと互いに学び合い、非常に実りある時間となりました。

定例会後は恒例の懇親会も開催!
講義では聞きにくかったことも、懇親会では気軽に質問できる雰囲気が魅力です。ぜひ毎回ご参加ください!
→【次回定例会のご案内】
•日時:2025年7月6日(日)10:00~
会場:大阪社会福祉会館
講義予定
•午前:体表観察研鑽・腹部打鍼術
・午後:症例検討会
発表者:森田大地先生
解説:坂井祐太先生/山本克仁先生
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

#北辰会
#東洋医学
#鍼灸
#打鍼
#古代鍼
#体表観察

✨北辰会関西部会定例会のお知らせ📢✨2025年7月6日(日) 場所:大阪社会福祉会館 10:00〜12:00  体表観察研鑽(脈診/腹診)、腹部打鍼術13:30〜16:30  症例検討会(関節リウマチ)が行われます!症例検討会ではグループデ...
28/06/2025

✨北辰会関西部会定例会のお知らせ📢✨

2025年7月6日(日)
場所:大阪社会福祉会館

10:00〜12:00 体表観察研鑽(脈診/腹診)、腹部打鍼術
13:30〜16:30 症例検討会(関節リウマチ)
が行われます!

症例検討会ではグループディスカッションを行い、病因病理構築能力を高めていける内容になっています!

グループの中に講師陣も入り、レベルに合わせて話しも進めて行きますので、聴講生や学生の方も大歓迎しています!
実技も合わせて1日臨床能力を向上出来る内容ですのでぜひ7月6日(日)は北辰会関西部会定例会にお越しください٩( 'ω' )و

#北辰会
#打鍼術
#症例検討会
#関節リウマチ
#鍼灸
#鍼灸学生

📘【定例会レポート & 次回のご案内】6月22日(日)、AP西新宿にて北辰会 関東部会の定例会が開催されました!🔹午前の講義・准講師講義:齋藤篤司先生「脈状診を知り、臨床に繋げよう」・正講師講義:尾崎真哉先生「鍼灸における補瀉法の哲学的淵源...
28/06/2025

📘【定例会レポート & 次回のご案内】
6月22日(日)、AP西新宿にて北辰会 関東部会の定例会が開催されました!

🔹午前の講義
・准講師講義:齋藤篤司先生「脈状診を知り、臨床に繋げよう」
・正講師講義:尾崎真哉先生「鍼灸における補瀉法の哲学的淵源 ― 老子・孫子の補瀉を中心に ―」

🔹午後の実技研鑽
・体表観察の実践
・腹部打鍼術の技術研磨

今回は、たにぐち書店より4月に発売された書籍
『学校では教えてくれない鍼灸医学の3つの思考』
の反響を受け、学生聴講班・書籍購入特典での参加者が13名と、いつにも増して活気のある定例会となりました!

現場で臨床を行っている先生方も互いに学び合い、非常に実りある時間となりました。

🌟定例会後は恒例の懇親会も開催!
講義では聞きにくかったことも、懇親会では気軽に質問できる雰囲気が魅力です。ぜひ毎回ご参加ください!



📅【次回定例会のご案内】
🔸日時:2025年9月28日(日)10:00〜
🔸会場:ワイム高田馬場
🔸講義予定
・午前:准講師講義 / 竹山悠樹先生
    正講師講義 / 原元氣先生
・午後:体表観察研鑽・腹部打鍼術

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!



🪡 #北辰会 #定例会 #鍼灸 #東洋医学 #打鍼 #脈状診 #補瀉法 #鍼灸学生 #東京 #学びの場 #実技研鑽 #体表観察

\6月関東部会のお知らせ📣/📅 6月22日(日)📍 AP西新宿今月の関東部会は内容盛りだくさん!⸻🔷 齋藤篤司 准講師『脈状診を知り、臨床に繋げよう』👉「胃の気の脈」を中心に、脈状診の基礎から臨床応用までをやさしく解説!初心者にも経験者にも...
15/06/2025

\6月関東部会のお知らせ📣/
📅 6月22日(日)
📍 AP西新宿
今月の関東部会は内容盛りだくさん!

🔷 齋藤篤司 准講師
『脈状診を知り、臨床に繋げよう』
👉「胃の気の脈」を中心に、脈状診の基礎から臨床応用までをやさしく解説!
初心者にも経験者にも学びの多い講義です。

🔷 尾崎真哉 副代表
『鍼灸における補瀉法の哲学的淵源 -老子・孫子の補瀉を中心に-』
👉古典思想から補瀉を捉え直す。
「深くて臨床で使える」補瀉論が展開されます!

📸 実技も充実!仲間と一緒に学び、深める一日をぜひご一緒に。
ご参加お待ちしております😊

#北辰会 #東京 #東洋医学 #脈診 #補瀉 #老子 #孫子 #鍼灸師 #鍼灸学生 #脈状診 #伝統医学 #漢方鍼灸

定例会のお知らせ📢6月22日(日)に北辰会関西部会定例会が行われます!2025年6月22日(日)10:00~16:30 inたかつガーデン10:00〜11:00講義「北辰会方式で診る百会」11:00〜12:00講義「春季の難治諸症状に対する...
14/06/2025

定例会のお知らせ📢
6月22日(日)に北辰会関西部会定例会が行われます!

2025年6月22日(日)10:00~16:30 inたかつガーデン

10:00〜11:00講義「北辰会方式で診る百会」
11:00〜12:00講義「春季の難治諸症状に対する発想の転換と処置法」
12:00~13:30 昼休憩
13:30〜16:30 体表観察研鑽(望診/腹診)、腹部打鍼術

今回の関西部会定例会では副代表の油谷真空先生のリアル臨床話が聞けるのはここだけ!
お見逃し無く✨

更に金光先生が北辰会方式での「百会」の診方
を実際の症例と共に初心者でも分かりやすく解説🔰

ぜひ皆様奮ってご参加ください!

【聴講生&会員募集中♪】
北辰会では非会員でも、当日受付にて聴講費(10000円、学生5000円)をお支払いいただくと、一日通して実技、講義を受けられます!
また新規会員も常に受付中!
詳しくは北辰会公式サイトをご覧下さい※
#北辰会
#関西部会
#副代表講演
#油谷真空
#鍼灸 #東洋医学 #少数鍼 #打鍼 #実技研鑽

🟩【北辰会 夏季研修会 申込開始のお知らせ】🟩今年も恒例の【夏季研修会】を開催いたします。本日より、お申込みの受付を開始いたしました!本研修会は、臨床現場に直結する体表観察と治療技術を深める貴重な機会です。会員の皆様はもちろん、北辰会の学び...
01/06/2025

🟩【北辰会 夏季研修会 申込開始のお知らせ】🟩

今年も恒例の【夏季研修会】を開催いたします。
本日より、お申込みの受付を開始いたしました!

本研修会は、臨床現場に直結する体表観察と治療技術を深める貴重な機会です。
会員の皆様はもちろん、北辰会の学びにご興味をお持ちの方もぜひご参加ください!

一般社団法人 北辰会 夏季研修会
■日時:2025年8月31日(日)
■場所:森ノ宮医療学園専門学校(大阪)
■内容:
• 毫鍼・打鍼の実技指導
• 講師1人に対して受講者6人までの少人数制
• 初級・中級・上級のコース制で、自分に合った学びが可能!

【申込方法】
北辰会公式HP(https://hokushinkai.info)の申し込みフォーム、もしくは画像2枚目のQRコードよりお手続きください🙇🏻‍♂️

例年、多くのご参加をいただいております。定員になり次第締切となりますので、お早めの申込をおすすめいたします⭐︎

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

#北辰会
#鍼灸
#鍼灸学生
#東洋医学
#夏季研修会
#打鍼
#豪鍼
#森ノ宮医療学園専門学校

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 一般社団法人北辰会 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 一般社団法人北辰会:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

一般社団法人北辰会について

一般社団法人北辰会とは

1979年、藤本蓮風氏を代表に、伝統鍼灸の有志の団体として「北辰会」を旗揚げしました。

主な活動内容は、藤本蓮風会長の膨大な臨床実践から、誰もが学べる診断治療法則を理論化するための「北辰会方式」を構築し、伝統鍼灸に基づく臨床研究・啓蒙・後進の育成を行っています。

2009年2月に一般社団法人北辰会へと法人化しました。