Life as Expressive Arts

Life as Expressive Arts 心理療法/カウンセリング・クリエイティブ子育て
Counselling/Psychotherapy and Creative parenting in English and Japanese. Youki Kato M.A., Registered Clinical Counsellor (R.C.C.)

I am a Registered Clinical Counsellor with a Master's degree in Counselling Psychology and a certificate of Domestic Violence Advocate from California. I have expertise in helping people who have experienced Domestic Violence or are suffering from Post-Traumatic Stress disorder (PTSD). I have worked with children, adults, couple, and family from various socio-economic background and cultures. In psychotherapy, I focus on the “here and now” in which past, present, and future co-exist. The experiences you had in the past would influence your present decisions or choices and will have future consequences. I believe the answer is always within you. When you are aware of your emotions, you will be able to see your issues on the deeper level. You may find that the core belief that might interfer your life or create your presenting issues. Healing process will begin when you reach your core belief and the emotions around it. You might experience many challenges in this process because You might need to let go of your old habits or thoughts that you have become attached to. You might also need to accept changes that are not familiar to you. However, if you go through this process, life transformation will inevitably take place. My role in the sessions is to hold the space for you so you can explore yourself safely. I will support and encourage you to find the answer within you. As a therapist, I will assist your process with warmth, empathy, non-judgment, and respect. I will be your companion on your journey to discover a different way of being in the world and to find the deeper connection with yourself and with others.

加藤 夕貴 
カウンセリング心理学修士
BC州認定臨床心理療法士

はじめまして、こんにちは。
カナダBC州・バーナビー市で臨床心理カウンセラーをしている、
加藤夕貴(かとうゆうき)です。
かつて私は、 留学生として、高校から大学まで北米で過ごしました。長い間、語学の事で悩んだり、異文化の違いに戸惑ったりと、手探り状態の日々。ここカナダへ、ワーホ リ、留学、仕事、そして結婚でいらしてる方達も、様々なことで悩んだり、ストレスを感じたり、時には不安になる事があるのではないでしょうか?

今・ここ(Here and Now)を大切にしています。

今・ ここには、過去・現在・未来、すべてが生きづいています。過去だと思っていた出来事、心の痛みやパターンは、今・ここ、あなたの思考や選択に大きな影 響を及ぼしています。ということは、結果的に未来へも影響が。しかし、だからこそ、問題への解決法は、今・ここで何を感じているのか?という、あなた自身 の心の内にすべてが存在します。ただその答えは、一番近くにあるはずなのに、実は一番見えにくいのです。だから、人は迷うのかもしれません。自分の内なる声、もしくは今まで忘れていた声に気づき、それを聞く事によって、重荷を少しずつ降ろして 行く事ができます。そして、その重荷を降ろす事によって、今・ここでの、あなたの世界観、視野、そして選択に対し、自然と変化が生じます。すると自ずと未来も変わって行くのです。(主にこれらのプロセスがサイコセラピーと呼ばれています。)
あなた自身は変わる必要がありません。そのままで価値のある存在なのだから。ただ過去から沢山の荷物をもって今を生きているならば、それを一緒におろしていきましょう。また、答えの見えない迷路に入ってしまったなら、一緒に出口を見つけましょう。
友達に相談したいけれど、話しにくい、又は話せない・・・。
一人で悩みを抱えてしまうことはありませんか?そんな時、安心できるスペースで、問題解決へ向けてのサポート、荷物をおろす作業や道探しを一緒にできればと思っています。

昨日はグリーフケア団体にてオンラインの講座でした。共感の5段階や、グリーフケアだけではなく、それ以上の支援が必要な場合は、他機関や専門家との連携が必要不可欠。では、そのタイミングはいつなのか?その目安として、ケアの範囲(カーンバーグのper...
05/24/2025

昨日はグリーフケア団体にてオンラインの講座でした。

共感の5段階や、グリーフケアだけではなく、それ以上の支援が必要な場合は、他機関や専門家との連携が必要不可欠。

では、そのタイミングはいつなのか?その目安として、ケアの範囲(カーンバーグのpersonality Organization)についてお話しさせていただきました。

グリーフケアの支援者や支援団体が心の専門機関や専門家に繋げる事も役割として大切です。

ケアの支援者が責任を負いすぎず、バーンアウトを少なくするにも、この範囲を知ることはとても大事だと思っています。

#グリーフケア
#ケアの範囲
#トラウマ
#心理カウンセリング
#心理療法

Take some time this week to explore yourself and find the courage to embrace the differences with others. It will facili...
04/26/2025

Take some time this week to explore yourself and find the courage to embrace the differences with others. It will facilitate your growth. Wishing you a wonderful weekend!

今週は他の人との違いを受け入れる勇気を見つけてみてはいかがですか?そんな勇気があなたの成長をサポートします。素敵な週末を!










#心理療法
#心理セラピスト
#格言
#内省
#心と身体
#セルフケア
#成長
#心の成長
#自己探求
#バージニアサティア

📖 Coincidence or Destiny?I stumbled upon a nostalgic book on a free bookshelf—one I had read many times in the past. (Th...
03/30/2025

📖 Coincidence or Destiny?

I stumbled upon a nostalgic book on a free bookshelf—one I had read many times in the past. (The book in the picture is Japanese translated book: The Celestine Vision: Living the New Spiritual Awareness by James Redfield)

This book deeply explores the intersection of psychology and spirituality. Back in the ’90s, when I was immersed in self-development, this book fascinated me and eventually led me to study transpersonal psychology.

Now, years later, I find myself revisiting it and reflecting on Jung’s process of individuation. Interestingly, I had just completed a course on this very topic last year . Perhaps this is synchronicity at work.

Psychotherapy is not just about solving problems; it’s about discovering hidden potential and supporting self-expression. In times of transition or stagnation, I see my role as walking alongside people, helping them uncover new paths.

📚 Have you ever come across a book that changed your life?✨

📖 偶然の一致? それとも必然?

無料の本棚に、かつて何度も読んだ懐かしい本があり、思わず手に取りました。

この本は、心理学とスピリチュアリティが交差するテーマを深く掘り下げています。自己啓発に熱中していた90年代の私は、この本に夢中になり、その探求が後のトランスパーソナル心理学への学びにつながりました。

そして今、再びこの本に出会い、ユングの「個性化のプロセス」について改めて考えています(3枚目の写真に書かれています)。ちょうど昨年、そのプロセスを学ぶ講座を受講したばかり。これはシンクロニシティ(共時性)なのかもしれません!

心理療法は、症状をなくしたり、問題を解決するだけでなく、内に秘めた可能性を見つけ、それを表現するプロセスを支えるもの。そのプロセスの過程で自然に症状や人生が変化してゆきます。人生の転機や停滞の中で、新たな道を共に見つけていくことも、私の仕事だと感じています。

※山川夫妻、翻訳者さんのサイン付き本でした!

📚 皆さんには、人生を変えた本との出会いがありますか?✨


#心理学 #ユング心理学 #個性化 #シンクロニシティ #スピリチュアリティ #深層心理学 #心理療法 #本が好き #心の成長 #聖なる予言

I’m taking The Art of Ensoulment class with Cynthia this spring, and one idea that really resonates with me is the disti...
03/26/2025

I’m taking The Art of Ensoulment class with Cynthia this spring, and one idea that really resonates with me is the distinction between gift, call, and purpose.

I also like what she said in the book that It’s okay for purpose to be ordinary—it doesn’t have to be something grand or monumental.

Over time, my sense of purpose has evolved, shifting with life’s experiences. And right now, I feel like I’m in the process of updating it once again.

I’m also realizing that purpose isn’t always the place I feel called to. Sometimes, I’ve mistaken a strong pull or longing for a true calling, when in reality, it may have been shaped by past wounds. The difference between a real call and something driven by anxiety or a sense of lack is becoming clearer to me.

The place where gift and call meet becomes purpose—that makes so much sense!

How has your understanding of purpose changed over time? 💭💛

この春、InterPlayのCynthiaさんの The Art of Ensoulment のクラスを受講しています。
その中で特に心に響いたのが、才能(Gift)、使命(Call)、目的(Purpose) の違いについて。

それともう一つ、目的は、必ずしも大きなものでなくてもいいという事。ただ「普通」であることもOKなんだと本には書かれていて、本当にそうだなと思いました。

私の目的も、人生経験を通して変化し続けています。そして今、また新しく更新されようとしているのを感じています。

同時に、目的=強く呼ばれている場所とは限らない ことにも気づきました。
時々、「強く惹かれるもの」や「やらなきゃ」と感じることを強い使命だと勘違いしていたかもしれません。もちろん、それは一時の必要な課題や、やるべき事ではあるのですが…でも、それが本当に自分の魂の声なのか、それとも過去の傷や不安から来ているのか…? そこを見極めることが大事だと感じています。

才能と使命が交わる場所が、目的になる。そうか!とすごく納得しました。

あなたの目的は、これまでどのように変わってきましたか?💭💛

#人生の目的 #癒しの旅 #心理学 #自己探求 #変化 #心 gift

(日本語はこの後に)Today, on March 20, 2025, We honor the Spring Equinox, a moment when day and night are in perfect harmony, rep...
03/20/2025

(日本語はこの後に)

Today, on March 20, 2025, We honor the Spring Equinox, a moment when day and night are in perfect harmony, representing renewal and fresh start.
This celestial event invites us to reflect inward and embrace personal growth.

As we embark on this season of renewal, I'm reminded of Carl Jung's profound insight:

"Who looks outside, dreams; who looks inside, awakes."

This quote encourages us to turn our gaze inward, fostering self-awareness and awakening to our true selves. This is the beginning of inner journey!! Lets celebrate together today for new beginnings💓
Thank you for joining me today.

2025年3月20日、今日は春分の日。昼と夜が調和し、再生と新たな始まりを象徴する1日です。この天体の出来事は、内面を見つめ、個人的成長を受け入れるよう私たちに促しているようにも感じます。

そんな春という再生の季節を迎えるにあたり、カール・ユングの言葉がピッタリだったので、皆さんにシェアしました。

「外を見る者は夢を見る。内を見る者は目覚める。」

この言葉は、内面に目を向け、自己認識を高め、真の自分に目覚めることを促しています。これが内面の旅の始まりです!今日は新たな始まりを一緒に祝福しましょう💓

投稿を読んでくださり、ありがとうございます。










#心理療法
#心理セラピスト
#格言
#内省
#心と身体
#セルフケア
#成長
#心の成長
#自己探求

昨日は、オンライン講座で、クライアントとセラピスト(支援者)の関係性についてお話しさせていただきました。基本の基本ですが、カール・ロジャースの3つの条件というのは、押さえておきたいセラピストとしての姿勢。シンプルなようで、奥は深いです。心理...
02/23/2025

昨日は、オンライン講座で、クライアントとセラピスト(支援者)の関係性についてお話しさせていただきました。

基本の基本ですが、カール・ロジャースの3つの条件というのは、押さえておきたいセラピストとしての姿勢。シンプルなようで、奥は深いです。

心理療法は、“病気”を治すため、問題をなくす為ものではないと思っています。

その方の中にある、まだ発見されていない?もしくは埋もれてしまった力を取り戻し、そこからその方が、その方らしく生きる道を作ってゆく為のプロセス。それが心理療法だと思っています。

セラピストは、人の成熟のプロセスを見守るなかで、どんな道が作りたいのか探求したり、時には道が見えるようにガイドしたり、また道を作る為にどうしたらいいかを一緒に考えたり、様々なアプローチで、その方が自分の道を好きなようにデザインする事ができるように、乗り越える力とともに、その方の力を取り戻すサポートをしてゆきます。

Peace building in North East Asia! The training will be held in Minamata and Miyazaki Japan! 今年の東北アジア平和構築トレーニングは、フィードトリッ...
05/19/2024

Peace building in North East Asia! The training will be held in Minamata and Miyazaki Japan!
今年の東北アジア平和構築トレーニングは、フィードトリップが水俣でクラスは宮崎で開催されます。今回はコース2のOptimizing peacebuilding by increasing trauma awareness を担当させていただきます。ご興味のある方はぜひ!申し込みは今月の25日まで。詳しくはこちら:http://narpi.net/?page_id=7

It's that time of the year!🥳

Applications are now open for the 2024 NARPI Peacebuilding Summer Training 💃 ! Join us in Minamata and Miyazaki (Kyushu, Japan) from 🫧August 12-21🫧.

✴️The training will begin with a two-day field trip in Minamata which will offer a great opportunity to learn about human rights, nonviolent social movements, reconciliation, invitational forgiveness, memorialization, prayers, and art-based peacebuilding to overcome environmental issues and the continuing structural violence of the Northeast Asia Region influenced by war.

✴️After the field trip, we will travel to Miyazaki for a week of courses, held at Miyazaki International University, our local hosting organization.

---

➡️You can find more information at narpi.net or email us at admin@narpi.net.

日本に滞在中、名古屋でラジオに出演させて頂きますました。日本時間11日の19時スタートです。松下さん、お誘い頂き、ありがとうございます!MID-FMの放送は、愛知県名古屋市とその周辺の方は、FM76.1 遠方の方は、インターネットでお聴きい...
12/11/2023

日本に滞在中、名古屋でラジオに出演させて頂きますました。日本時間11日の19時スタートです。
松下さん、お誘い頂き、ありがとうございます!

MID-FMの放送は、愛知県名古屋市とその周辺の方は、FM76.1 遠方の方は、インターネットでお聴きいただけます。

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』の考察第二弾です!前回のやすのさんの記事から、今回は人間性とは何かに焦点をあてて考察してみました。ChatGPTを皮切りに急速にテクノロジーが進んでいます。むしろそのような時代だ...
06/17/2023

『THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから』の考察第二弾です!前回のやすのさんの記事から、今回は人間性とは何かに焦点をあてて考察してみました。

ChatGPTを皮切りに急速にテクノロジーが進んでいます。むしろそのような時代だからこそ「人間性」が見えてくるのではないでしょうか。

今回は、ドラマの始まりと言ってよい、ジャックとレベッカの二人に焦点を当てて、彼らの人生を通して見える「人というゆらぎ」から、この人間性を探っています。

もう20年も前になりますが、水樹和佳子さんの作品、「イティハーサ」の中に出てくるフレーズが、ずっと残っています。

”陰と陽・・・
自然は常にそのはざまをゆらめいて 調和を保とうとする。
嵐も地震も 雨も風も雪も 自然が調和を保とうとするあらわれだ
だが自然は決して調和されることはない ゆらめきこそが自然だからだ
「水は流れて水となり」「風は吹いて風となる」
そしてまた「人はゆらいで人となる」”(ブログにも引用されています)

「人間性」を思ったとき、このフレーズが蘇りました。ここは老子の思想にも通じるものがあります。東洋の思想も、西洋の思想も、言い方や視点は違っても、この人間性においては、やはり同じところをみているのではないでしょうか。そしてその目線はとても優しい。

そんな優しい眼差しで、生きているからこそ感じる身体、感情、傷、トラウマにいたるまで、大きく包み込むことができたらと思います。

こんがらがって解けない糸を一つ一つほどきながら、そのほどいた糸で、また紡ぎなおす。「私」そして「私たち」というタペストリーを織ってゆくプロセスが、トラウマ後の成長を促すのだと思っています。
ご興味ある方は、ぜひ読んでくださいね!よろしくお願いします。

『 THIS IS US/ディス・イズ・アス 』の考察がスタートしました。1回目の前回は、やすのさんが、ケヴィンの人生に焦点を当てながら、関係性を通しての成熟プロセスを考察してくれています。ケヴィンの迷っていた心が、.....

皆さん、お久しぶりです。この3月から新しくなったバンクーバー新報で、再びコラムを書かせていただくことになりました。読みながら、またちょっとしたアートも交えながら、内面を深く探って行けるような、そんな自分育ての旅のコラムです。毎月第2水曜日に...
04/13/2023

皆さん、お久しぶりです。
この3月から新しくなったバンクーバー新報で、再びコラムを書かせていただくことになりました。読みながら、またちょっとしたアートも交えながら、内面を深く探って行けるような、そんな自分育ての旅のコラムです。毎月第2水曜日にアップすることになりました。ご興味のあるかたはぜひ、読んでみてください。よろしくお願い致します。
I have started writing a column again in the new Vancouver Shinpo, local Japanese media in Vancouver area, since March (only Japanese) . It's a column about the journey of self-growth.

 こんにちは。心理カウンセラーのゆうきで

来週の火曜日に、カナダの日本人移民の方向けにサクセスにて、表現アーツの体験的ワークショップをさせていただきます!オンライン開催の予定なので、お時間のある方、ご興味のある方はぜひに!
10/18/2022

来週の火曜日に、カナダの日本人移民の方向けにサクセスにて、表現アーツの体験的ワークショップをさせていただきます!オンライン開催の予定なので、お時間のある方、ご興味のある方はぜひに!

カリフォルニア在住のセラピストさんと始めたリレーブログアップしました。やすのさんが書かれた韓国の小説「82年・キムジヨン」に続き、ジェンダーとメンタルヘルス第二弾として、ここでも韓国の小説「僕の狂ったフェミ彼女」を軸に、分断と希望を探り、違...
05/30/2022

カリフォルニア在住のセラピストさんと始めたリレーブログアップしました。やすのさんが書かれた韓国の小説「82年・キムジヨン」に続き、ジェンダーとメンタルヘルス第二弾として、ここでも韓国の小説「僕の狂ったフェミ彼女」を軸に、分断と希望を探り、違いを乗り越えるためにできることを書いてみました。

やすのさんからバトンを受け取って、引き続き、ジェンダーとメンタルヘルスについて書いていきたいと思います。 やすのさんが、『82年生まれ、キム・ジヨン』というジェンダーを扱った韓国のベストセラー小説を軸.....

Address

303-4885 Kingsway
Burnaby, BC
V5H4T2

Opening Hours

Tuesday 9am - 5pm
Wednesday 9am - 5pm
Saturday 11am - 3pm

Website

https://note.com/creativepath

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Life as Expressive Arts posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to Life as Expressive Arts:

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram