Kaguya Café

Kaguya Café 麹&発酵食を通して、自然や微生物との共生、多様性を尊重したぷくぷく?

【Yakkoと楽しむ はっこうカレーペーストの会開催のお知らせ】手作りでこんな美味しいカレールー(ぺースト)が作れるなんて❤️実際作っていただいた方からはそんな声をたくさん頂戴しているカレーペースト。野菜や果物、そしてこうじ調味料をはじめと...
29/01/2025

【Yakkoと楽しむ はっこうカレーペーストの会開催のお知らせ】

手作りでこんな美味しいカレールー(ぺースト)が作れるなんて❤️

実際作っていただいた方からはそんな声をたくさん頂戴しているカレーペースト。

野菜や果物、そしてこうじ調味料をはじめとする発酵調味料をふんだんに使い、
またグルテンフリーでプラントベースと、

どんな人でも食べられる、
そして小さいお子さんやアレルギーがあったりする方でも
なるべく安心して食べられるカレーペーストで、

多くの方に喜んでいただいてます🥰

初回は座学やデモンストレーション、そして最後に玉ねぎこうじ、ニンニクこうじを仕込みます。

そして、2回目で実際にカレーペーストを仕込んでいくんですが、

材料も多いし、作り方もちょっと色々工程があるし。。。

正直、簡単で、時短で♪ というのとはかなり真逆の位置にいるこのペーストですが、
参加してくださった方はみんな大満足してくださいます♪

また、麹調味料を仕込むことで、発酵に慣れ親しんでいただけるいい機会です!

微生物との触れ合いで、目に見えないものを意識しながらの生活は、

あらゆる感覚がより広がり、幸せ、喜びへの感度が高まります✨

カレーペーストづくりを通じて、発酵の魅力やその可能性を一緒に学んでみませんか?

【開催日】
2月3日 & 10日(月)
両日ともフランス🇫🇷9:00~10:30(日本時間 17:00~18:30)※おわりは多少前後する場合があります。

【レッスン内容】

・1回目(2月3日)

自己紹介&レッスン説明
デモンストレーション
玉ねぎこうじ&にんにくこうじの仕込み

・2回目(2月10日)

実際にカレーペーストを作成
はっこうカレーペーストを通じてお伝えしたいこと

※材料は各自で揃えていただきます。

【レッスンの特徴】

発酵の奥深さに触れながら、手作りカレーペーストを完成させます。
市販のカレールーに頼らず、 自分好みの「本格カレー」を楽しめます!
作ったカレーペーストは、もちろんカレーだけでなく、他のお料理にも使えて レパートリーが広がります。

玉ねぎこうじ&にんにくこうじの仕込みで、食卓がより華やかに✨
そして、なんと言っても、発酵を通して 「微生物」と触れ合う時間 が心と生活を豊かにしてくれます。

グルテンフリー&プラントベースなのに旨味いっぱい、奥深い味に仕上がります。
「手作りのこんな美味しいカレーぺースト、初めて食べた!」という声も続々といただいています🥰

【参加費】
55€(約8,800円)

【定員】
8名(少人数制)
質問があればその都度対応し、進行状況を見ながら確認しながら進めていきますので、安心してご参加いただけます😊

【アーカイブ視聴】

基本ライブでご参加いただける方を対象としていますが、
初回に限りアーカイブ参加可能!

また、1回目、2回目ともに録画をお送りしますので、復習もバッチリです!(2回目のレッスンの後1ヶ月視聴可。)

このレッスンでは、手間をかけてじっくり作り上げる カレーペースト を通じて、

発酵の素晴らしさや楽しさをお伝えしたいと考えています。

参加者の皆さんからは、「こんな美味しいカレー、初めて!」というお声を多くいただいており、自信を持ってオススメできる内容です❤️
レシピに関するディスカッションや、私ならではの発酵に関するお話も盛りだくさんでお届けします😊

皆様のご参加、楽しみにしています✨

【久々のはっこうカレーペーストレッスン無事終了!】先日、フランス、日本、ドイツからご参加いただいた皆さまとのオンラインレッスンが無事終了しました!プラントベースの食材と発酵調味料を駆使し、深い味わいのカレーペーストを仕上げました。参加者の皆...
23/01/2025

【久々のはっこうカレーペーストレッスン無事終了!】

先日、フランス、日本、ドイツからご参加いただいた皆さまとのオンラインレッスンが無事終了しました!プラントベースの食材と発酵調味料を駆使し、深い味わいのカレーペーストを仕上げました。参加者の皆さまから「美味しい!」の声をいただき、嬉しい限りです❤️

レッスンでは、玉ねぎこうじやニンニクこうじなどの発酵調味料を使ったカレーペースト作りの後、保存方法や使い方を伝授。

さらに、玉ねぎこうじを使った「はっこうベジマヨ」の作り方もシェアしました。レッスン後も、グループLINEで参加者同士の交流が盛り上がり、和気藹々と情報交換が続いています♪
私からは、試食で食べてもらうとみんな大絶賛してくれるカレーペーストを使った応用編「食べるカレーオイル(仮)」の作り方をシェアしました。

次回のレッスンは、2月3日&10日(ともに月曜日)フランス時間朝9時(日本時間17時)から。

オンラインで世界中の方々と繋がれることが、本当に楽しいですね✨

アーカイブ視聴も可能ですが、基本的にはライブ参加をお願いしています。参加希望の方は、お気軽にメッセージをお送りください。

市販のカレールーに頼らず、自分で作るカレーペーストでレパートリーが広がり、食卓が華やかに。

また微生物と触れ合う時間が増えることで、生活がもっと豊かに、面白くなります!

次回もお楽しみに♪

#カレーライス #カレーペースト #カレールー #発酵調味料 #麹調味料 #発酵 #麹 #こうじ #プラントベース #ヴィーガン #グルテンフリー

【酒粕チーズケーキ/ Cheesecake au sakekasu】今日お会いする方たちに、私の代表作の一つで、いつもみんなに喜ばれる酒粕チーズケーキをお土産に。今まで、酒粕チーズケーキが苦手なもの、という認識だったけど、これ食べて概念変わ...
16/01/2025

【酒粕チーズケーキ/ Cheesecake au sakekasu】

今日お会いする方たちに、
私の代表作の一つで、いつもみんなに喜ばれる酒粕チーズケーキをお土産に。

今まで、酒粕チーズケーキが苦手なもの、という認識だったけど、
これ食べて概念変わりました!

って言ってもらえました❣️

いわゆる市販 の酒粕じゃなくって
手作りどぶろくから取れる酒粕(どぶ粕?)だから
爽やかな酒粕チーズケーキに仕上がるんです👍

軽いからたくさん食べたいけど、
カロリー高いかな?

という事でしたが、たしかにチーズも生クリームも普通に入ってますからね😅

でも,酒粕に含まれるレジスタンスプロテインというものは
プロテインだけど食物繊維のような働きがあって、
腸の中をきれいにしてくれるのでデトックスになります!

なので普通のチーズケーキ食べるよりは影響力は少ないはず!😆

そして!
上の理由より、酒粕はどんどん摂取したい食材の一つ。

とは言え、フランスではなかなか手に入りにくいですよねーー

というわけで、ぜひ一緒にどぶろくも仕込みましょ😊

酒粕チーズケーキも
たくさんの方に食べてもらいたいけど、
そのためには酒粕が必要!

というわけで、どぶろくをたくさん仕込まなくては😆

#酒粕 #どぶろく #酒粕チーズケーキ #麹 #こうじ #発酵

【米こうじ酵母起こし/ préparation de levure avec kome-koji(Koji de riz)今月末から3ヶ月、.217 のれいちゃんのおこめパンを作るオンラインレッスンを受ける予定。そこで、そのレッスンに必要な...
12/01/2025

【米こうじ酵母起こし/ préparation de levure avec kome-koji(Koji de riz)

今月末から3ヶ月、.217 のれいちゃんのおこめパンを作るオンラインレッスンを受ける予定。

そこで、そのレッスンに必要な米麹酵母を久しぶりに準備中。

2年前くらい?に@muttiskoji のかずみん主催の米こうじ酵母パンを習って、その酵母で当時は何度かパンを焼いていた。
でもやっぱり小麦のパンを焼き続けてることがあんまり出来ず(個人的にグルテンフリーをしてるわけではないけど、小麦の量を減らすと体調の変化は感じる)最近はすっかりごぶさたしていたのだけれど、
米こうじ酵母を使ったお米のパンを教えてくれるということで今回参加させてもらうことに!

過去の資料を引っ張り出し、とりあえずお米と麹、お水を混ぜてしばらく様子見です。

そして日本からもってきてた貴重な月しずくが1本残ってたので、月のしずくで起こしてみる❣️

昨年末に環境も変わったし、久しぶりなのだけど、さてさて酵母起こし、うまくいくでしょうか?!

J'ai commencé à préparer le levure avec kome-koji pour le pain de riz(donc sans gluten ! 100% de riz !)que je vais apprendre bientôt.

Je ne fais pas strictement la régime sans gluten mais c'est vrai que je me porte mieux si je prends moins de gluten.

J'ai hâte de faire le pain de curry avec cela !

#米麹酵母 #麹 #米こうじ #発酵

こうじ造りの技術を含む日本の「伝統的なお酒づくり」がユネスコの無形文化遺産に登録されました✨こうじ造りをする、学ぶということは文化を継承し続けるという事ですね😊https://www.facebook.com/share/p/1DEUd5M...
05/12/2024

こうじ造りの技術を含む日本の「伝統的なお酒づくり」がユネスコの無形文化遺産に登録されました✨

こうじ造りをする、学ぶということは文化を継承し続けるという事ですね😊

https://www.facebook.com/share/p/1DEUd5MJTv/

【NHK】ユネスコ=国連教育科学文化機関の政府間委員会は、日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録する…

【麹の学校豊橋ツアー 発酵ランチ by emCampus food編】Anything nの前掛け工場見学のあとは東三河の食の発信どころ@emcampus_food さんにて特別メニューの発酵ランチを頂きました!その土地の食材はもちろんのこ...
26/11/2024

【麹の学校豊橋ツアー 発酵ランチ by emCampus food編】

Anything nの前掛け工場見学のあとは東三河の食の発信どころ@emcampus_food さんにて特別メニューの発酵ランチを頂きました!

その土地の食材はもちろんのこと、
イチビキさんのお醤油や 國松屋さんの濱納豆、福井酒造さんのお酒、麹づくりには欠かせない種麹メーカーの @麹屋三左衛門(ビオック)さんの甘酒など、地元の発酵食品をふんだんに使されていて、本当に美味しいランチでした☺️

今後の発酵ランチのアイデアを色々いただけて大大大満足なお食事でした☺️

そして帰りには物販コーナーで東三河の素敵な商品を物色。
うなぎのナンプラー(魚醤)と イチビキさんのお醤油を購入しました!

ちなみに、三河出身の私にとってイチビキさんは小さい頃から普通に身近にあったのですが、このお醤油が地元のものだったとは初めて知りました!😆
そしてイチビキさんの、あるお醤油は全国の品評会で賞を取るほどの素晴らしいお醤油だそう✨

東三河も本当に色々素晴らしいものがありますね!
本当に愛知県って発酵大国だと実感✨

その土地に生まれてきたことに深い感謝の念が湧いてきました❤️

そして、そのことをフランスで大切に伝えていきたいなと改めて思いました!

#発酵 #麹 #こうじ #甘酒 #イチビキ #ビオック #麹屋三左衛門 #國松屋 #濱納豆 #醤油 #味噌 #甘酒 #発酵ランチ

【Hakko pâte(Roux ) de curry japonais vegan// はっこうカレーペースト(ルー)】Ca fait longtemps que je ne l'a pas préparé !Ca sens bon da...
12/11/2024

【Hakko pâte(Roux ) de curry japonais vegan// はっこうカレーペースト(ルー)】

Ca fait longtemps que je ne l'a pas préparé !
Ca sens bon dans la maison😋

Même s'il y a que des ingrédients issu de plants, c'est savoureux et le goût profond. Vous sentez beacoup d'Umami grâce à Koji !

久しぶりにはっこうカレーペースト(ルー).を仕込んだよ!
動物性のものを一切使わなくても、
こうじが作り出した旨味のおかげで
美味しく、とても深い味わいに仕上がります❤️

今年いっぱいちょっと時間が取れずレッスンはありませんが、
また来年の1月にできたらと思ってます❣️

1週目に座学、デモンストレーション、そして玉ねぎこうじ、ニンニクこうじを仕込み、
2週目に実際にカレーペーストを作っていきます。

フランスでもだんだん日本的カレーの認知が広がってきました!

日仏印合作?!のはっこうカレー、
ぜひ多くの人に味わっていただきたいですね❣️

#カレー #日本のカレー #麹 #こうじ #発酵 #塩麹 #醤油 #味噌 #酒 #ビーガン #ヴィーガン #植物由来 #グルテンフリー

【Déjeuner autour de Koji et Hakko(fermentation /発酵ランチ】Dans le cadre de table rond avec Akiko de birthdoula, j'ai préparé...
06/11/2024

【Déjeuner autour de Koji et Hakko(fermentation /発酵ランチ】

Dans le cadre de table rond avec Akiko de birthdoula, j'ai préparé le dejeuner.

Menu :
-Saké maison pour l'aperitif
-Karaage de tempeh
-Carpaccio de saint-jacques avec la vinegrette de la sauce de Saint-Jacques et de l'amazake
-Salade de potimarron avec le mayo vegan et raisin sec au sakzkasu
-Pois chiche et les légumes à la sauce Koji curry
-Chou et Chou rave cuit à la vapeur avec la sauce miso et l'amazake
-Mijoté de Shiitake avec shoyu-koji
-Pickles de Myoga
-Riz et Soupe de miso
-Chessecake au sakekasu maison

Cela fait longtemps de faire le déjeuner comme ça mais ça me fait vraiment plaisir !

Le prochaine occasion sera prévenu au JAPON !
(J'y serai à partir de 14 novembre et 21 décembre)

N'hésitez pas à me le proposer si ça vous intéresse !

数年前までパリも在住しており、世界中で活躍されているバースドウーラの木村章鼓さんのお話会で、発酵ランチをご用意させていただきました❣️

久々に発酵ランチ✨

メニューは
-自家製日本酒
- テンペの唐揚げ
-ホタテのカルパッチョ、ホタテ醤と甘酒のソース
-発酵ベジマヨと酒かすレーズン入り入りかぼちゃサラダ
-ひよこ豆とお野菜の発酵カレーソース合え
-蒸しキャベツとコールラビ、味噌と甘酒のソース
-しいたけのつくだ煮
-自家製みょうがの甘酢漬け
-ご飯とお味噌汁
-酒粕チーズケーキ
でした!

久しぶりの機会、めちゃめちゃ楽しかったー❣️
次の機会は日本 の徳島の予定!

来週13日から12月21日まで日本です。
興味ある方は是非お声おかけくださーい❣️

今年はあまり開催できませんでしたが、
2025年はもっとみんなに食べていただける機会を作ろうと思います❣️
色々な方とコラボもできたらと嬉しいですね!

皆様とご一緒できるのを楽しみにしています☺️

#麹 #糀 #こうじ #発酵 #発光 #味噌
#甘酒 #醤油 #酢 #米酢 #塩麹 #醤油麹 #玉ねぎ麹 #にんにく麹

【Cheesecake au sakekasu / 酒粕チーズケーキ】Mon gâteau signature pour une petite soirée Je n'utilise pas de sakekasu que j'achète...
13/09/2024

【Cheesecake au sakekasu / 酒粕チーズケーキ】

Mon gâteau signature pour une petite soirée
Je n'utilise pas de sakekasu que j'achète mais celui de doburoku maison!

お呼ばれのソワレのお土産用の酒粕チーズケーキ。
市販の酒粕ではなくって自家製どぶろく副産物としてできる酒粕を使用。
爽やかな、ちょっぴりお酒を感じるチーズケーキです🥰

#チーズケーキ #酒粕チーズケーキ #酒粕 #どぶろく #麹 #糀 #こうじ #発酵
# # # # # #

Adresse

Villepreux
78450

Notifications

Soyez le premier à savoir et laissez-nous vous envoyer un courriel lorsque Kaguya Café publie des nouvelles et des promotions. Votre adresse e-mail ne sera pas utilisée à d'autres fins, et vous pouvez vous désabonner à tout moment.

Contacter La Pratique

Envoyer un message à Kaguya Café:

Partager

Qui suis-je ?

Originaire du Japon et passionnée de cuisine depuis mon plus jeune âge, j’ai tout d’abord travaillé en tant que pâtissière dans un restaurant mais je me me suis rendue compte par la suite que le milieu ne me correspondait pas entièrement. J’ai donc décidé de les arrêter, sans pour autant mettre un terme à ma passion.

Très vite, je me suis intéressée au bien-être, et la convergence de mes deux passions m’a amené à obtenir un diplôme de nutrition et ensuite travailler au sein d’un salon d’esthétique, dans lequel j’ai contribué durant plusieurs années à la perte de poids de différentes personnes grâce à divers régimes alimentaires.

J’ai ensuite voulu approfondir mes connaissances et me suis davantage formée au régime macrobiotique, régime qui permet une meilleure condition et la longévité humaine. De là est né mon intérêt notable pour le Koji, sa culture et ses bienfaits pour la santé. J’ai suivi des formations à ce sujet durant plus d’un an et demi.

J’ai donc décidé de fonder Kaguya Café, et je mets à disposition mon expertise et essaie de vous transmettre ma philosophie à travers les différents ateliers que j’organise, tous orientés autour du Koji et de son utilisation qui peut-être très diverse dans la cuisine japonaise, toujours dans le même et unique but d’oeuvrer pour le bien-être de chacun d’entre nous.