奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学

奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 このページは奈良県立医科大学あるいは耳鼻咽喉科、頭頸部外科に興味のある医大生、研修医、医師を含めた方々への情報発信のためのものです。

9月末日をもちまして、佐々助教が大阪国際がんセンターに異動になることになり、先日、送別会を行いました。佐々先生は非常にアカデミックで、医局に新しい風を吹き込んでいただけたと共に、熱心に研修医の指導にあたっていただけました。佐々先生には今後の...
26/09/2025

9月末日をもちまして、佐々助教が大阪国際がんセンターに異動になることになり、先日、送別会を行いました。
佐々先生は非常にアカデミックで、医局に新しい風を吹き込んでいただけたと共に、熱心に研修医の指導にあたっていただけました。
佐々先生には今後の更なるご活躍を期待しております。

睡眠障害は様々な疾病の原因になっている可能性があり、耳鼻咽喉科の一分野としても重要な位置付けになります。このたび週明け月曜、奈良医大附属病院にて、睡眠医療・呼吸管理センター開設に関するメディア発表があります。昼の部は厳橿会館、夜の部はグラン...
19/09/2025

睡眠障害は様々な疾病の原因になっている可能性があり、耳鼻咽喉科の一分野としても重要な位置付けになります。
このたび週明け月曜、奈良医大附属病院にて、睡眠医療・呼吸管理センター開設に関するメディア発表があります。昼の部は厳橿会館、夜の部はグランメルキュール奈良橿原にて。
よろしくお願い申し上げます。

奈良医大めまい難聴センターの取り組みについて、日刊現代に今週火曜から連日4日間に渡り紙面掲載され、その後ネットへの転載となるようです。「原因不明のめまい症」の約50%が耳石、約25%が自律神経失調。この2疾患は「典型例でないと原因不明に陥る...
18/09/2025

奈良医大めまい難聴センターの取り組みについて、日刊現代に今週火曜から連日4日間に渡り紙面掲載され、その後ネットへの転載となるようです。
「原因不明のめまい症」の約50%が耳石、約25%が自律神経失調。この2疾患は「典型例でないと原因不明に陥る2大疾患」であり、病態から考えて「めまい止めでは治らない2大疾患」です。

当めまい難聴センターの今井らは、患者持ち帰り式のポータブル眼振計にて、「前庭性発作症」におけるめまい発作時の眼振パターンを発表しました。めまい患者のめまい発作時の眼振は、受診時に偶然記録されることは難しく、過去の主観的エピソード話としてカル...
14/09/2025

当めまい難聴センターの今井らは、患者持ち帰り式のポータブル眼振計にて、「前庭性発作症」におけるめまい発作時の眼振パターンを発表しました。めまい患者のめまい発作時の眼振は、受診時に偶然記録されることは難しく、過去の主観的エピソード話としてカルテ記載されるだけになるので、この種のデータは大変貴重です。
今井らは「前庭性発作症」以外にも「メニエール病」、「前庭性性片頭痛」に関して、めまい発作時の眼振パターンを記録しており、各々の疾患病態、発作機構を考察するための重要なヒントになるでしょう。

9月11日〜12日の日程で第38回日本口腔・咽頭科学会が函館開催されました。北原は一般演題で座長、木村助教はSleep Surgery研究会で発表。札幌医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室の皆様、ありがとうございました。
12/09/2025

9月11日〜12日の日程で第38回日本口腔・咽頭科学会が函館開催されました。北原は一般演題で座長、木村助教はSleep Surgery研究会で発表。
札幌医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室の皆様、ありがとうございました。

本日は第9回奈良-大阪耳鼻咽喉科研究会が、諸事情により最終回として、トレードピア淀屋橋で開催されました。特別講演として、大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科の津田 学先生から『鼻副鼻腔疾患を読み解く』、大阪医科薬科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科...
06/09/2025

本日は第9回奈良-大阪耳鼻咽喉科研究会が、諸事情により最終回として、トレードピア淀屋橋で開催されました。
特別講演として、大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科の津田 学先生から『鼻副鼻腔疾患を読み解く』、大阪医科薬科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科の萩森伸一先生から『手術に役立つヒト側頭骨組織解剖と鼓室形成術』。最終講演に相応しい鼻科と耳科のご講演を頂戴しました。
元々、9年前に関西のめまい診療の底上げを目指して、大学の垣根を越えた研究会として始まりました。その後、新大阪・回生に藤田先生、阿波座・日生に小泉先生、天王寺・公立に角南先生、堺市中区・ベルに今井先生、堺市南区・近大に山中先生と、関西のめまい診療が充実したこともあり、この会を一旦発展的に終了することとなりました。引き続き、相互連携を深めて参ります。

このたび当科の西村 在診療助教が、医療支援アプりHOKUTOに「頭頸部癌の薬物療法」を執筆しました。是非、参考にされてください。https://hokuto.app/post/SxE9QNSZTugdGg74AQ2s 彼は奈良県で唯一、全国...
17/08/2025

このたび当科の西村 在診療助教が、医療支援アプりHOKUTOに「頭頸部癌の薬物療法」を執筆しました。是非、参考にされてください。
https://hokuto.app/post/SxE9QNSZTugdGg74AQ2s
彼は奈良県で唯一、全国でも数少ない耳鼻咽喉科専門医とがん薬物療法専門医、双方の資格を持つ貴重な存在です。当大学においてその業績が評価され、入局10年目にして正式な助教に昇進予定です。
当科では耳鼻咽喉科所属の頭頸部がん薬物療法専門医の育成を重視しており、国内留学を通して資格取得を支援しています。帰学後も当大学の腫瘍内科と相互連携しつつ、頭頸部がん薬物治療に勤しんでいます。
資格取得には少なからず医局からの支援が必要であり、当科にはその準備があります。女性医師にとっても、ライフ・スタイルに合わせて一生活躍できる資格です。
お気軽に当医局までお問い合わせください。
代表: 0744-22-3051; 内線: 3435

第48回日本顔面神経学会が、秋田県にぎわい交流舘AUで本日から二日間の予定で始まりました。当科から北原教授、山下講師、吉田医員が参加しております。本日は吉田医員が、VZV感染の症例報告を行いました。雨の影響もあると思われますが、秋田は昼間の...
08/08/2025

第48回日本顔面神経学会が、秋田県にぎわい交流舘AUで本日から二日間の予定で始まりました。当科から北原教授、山下講師、吉田医員が参加しております。
本日は吉田医員が、VZV感染の症例報告を行いました。
雨の影響もあると思われますが、秋田は昼間の気温も30度まであがらず、奈良に比べてかなり過ごしやすい気候です。
学会を主催いただいております秋田大学耳鼻咽喉科頭頸部外科の皆様には厚く御礼申し上げます。

奈良医大では呼吸器内科、麻酔科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、検査科そして手術場の協力の下、睡眠医療チームを結成して舌下神経刺激療法に取り組んでいます。一つ屋根の下で素晴らしい連携が成立しているところを参考にしていただければ幸いです。耳鼻臨床202...
29/07/2025

奈良医大では呼吸器内科、麻酔科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、検査科そして手術場の協力の下、睡眠医療チームを結成して舌下神経刺激療法に取り組んでいます。一つ屋根の下で素晴らしい連携が成立しているところを参考にしていただければ幸いです。
耳鼻臨床2025ランチョンセミナーより
https://www.youtube.com/watch?v=PgnfvAU5uF8

7月23日水曜、今年も恒例の「手術手技勉強会」が解剖実習室で行われました。今回も関連病院の先生方や研修医含め多くの先生方に参加いただきました。側頭骨チームと鼻内視鏡チームに別れての実習を行いました。側頭骨は西村病院教授や奈良県総合医療センタ...
24/07/2025

7月23日水曜、今年も恒例の「手術手技勉強会」が解剖実習室で行われました。今回も関連病院の先生方や研修医含め多くの先生方に参加いただきました。側頭骨チームと鼻内視鏡チームに別れての実習を行いました。側頭骨は西村病院教授や奈良県総合医療センター成尾部長の、内視鏡は山下講師の直接指導をうけながら、普段は見る事がない深部や細部の解剖に触れることができ、貴重な実習となりました。研修医の先生方も実際に手術機器や解剖について実際に手を動かして、体験することで益々手術に興味を持って頂けたと思います。実施に際しまして、第一解剖学、第二解剖学、脳神経外科学教室の先生方には大変お世話になり、この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

一昨年から企画実現された『南阪奈耳鼻咽喉科研究会』の第3回が、奈良医大、近畿大学、近大奈良、岸和田市民の合同で、スイスホテル南海大阪にて現地開催されました。一般講演の共通トピックスは『耳鼻咽喉科領域の難治性感染症』とし、特別講演は日本医科大...
19/07/2025

一昨年から企画実現された『南阪奈耳鼻咽喉科研究会』の第3回が、奈良医大、近畿大学、近大奈良、岸和田市民の合同で、スイスホテル南海大阪にて現地開催されました。
一般講演の共通トピックスは『耳鼻咽喉科領域の難治性感染症』とし、特別講演は日本医科大学名誉教授、大森赤十字病院部長の松根彰志先生にお越しいただき『アレルギー性鼻炎診療の注意点』についてご講演いただきました。アレルギー性鼻炎のようで非アレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎のようでアレルギー性鼻炎という見逃しがちな症例を詳説いただきました。

昨日、奈良県立医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座の医局説明会を開催させていただきました。今年は初期研修医だけでなく、興味を持っていただきました学生さん含め、昨年度の倍以上の参加者を得られることができました。奈良医大耳鼻咽喉科の現状や、熱い思...
17/07/2025

昨日、奈良県立医科大学耳鼻咽喉・頭頸部外科学講座の医局説明会を開催させていただきました。今年は初期研修医だけでなく、興味を持っていただきました学生さん含め、昨年度の倍以上の参加者を得られることができました。奈良医大耳鼻咽喉科の現状や、熱い思いを伝えさせていただきました。
今後も随時研修、見学、入局相談等を行わせていただきます。お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
(担当:山下)

住所

奈良県 橿原市 四条町 840
634-8522

アラート

奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科学がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram