28/01/2024
皆様おかわりなくお過ごしでしょうか。
日本薬師堂「元気のわ」編集部です。
気温はまだまだ冬の続き。でも季節は着実に春に向かっていることを、日の長さに感じます。
さて暮れに続き、今回も、日本薬師堂のお客様・神奈川県の中村多重子様からの絵手紙作品をご紹介します。猫/お多福の面/赤い実の植物、の3枚です。
「篭の中で ハイ、ポーズ」。
ぽかぽかと暖かい陽だまりの縁側が見えてきそうな猫の絵をいただきました。いつもは留守がちな家族が顔をそろえるお正月は、ペットにとっても楽しいひと時だったかもしれませんね。
そう思って絵手紙を見てみると、この猫、どことなく笑っている ように見えてきませんか?😽
「福豆 開運を祈ります」
月日の経つのが早いのは、年明けてからも同じこと。松が取れたらあっという間に節分です。
今年の節分は2月3日土曜日。立春の2月4日前日です。
もともと節分には「季節の節目」という意味があり、立春だけではなく、立夏、立秋、立冬の前日も節分と呼ぶそうです。この4回の節目のうち、厳しい冬を乗り越えて迎える立春は、旧暦の1年の始まりにあたり、特にめでたい日とされます。
そこで、邪気や悪いものを祓い清める儀式として、豆まきを行う、というわけです。絵手紙にある「福豆」の文字と、お多福さんの絵に、福を招く願いが込められていますよね♪
「余寒 日足伸びて」
節分を過ぎれば、暦の上では春。とはいっても、まだまだ寒い。こんな季節をあらわす「余寒」と書かれた絵手紙もいただきました。この赤い実をつけた植物はなんでしょう。どうもマンリョウやセンリョウではないみたい。アオキかな?
ご存じの方、ぜひ、コメントで教えてください、お待ちしています!
中村多重子様、いつも楽しい絵手紙をありがとうございます。
皆様もぜひ、絵手紙、お写真などなどをお寄せください。定期お届けコースのお買い上げ商品と一緒にお送りする会報誌「元気のわ」で紹介させていただきます。
送り先:genkinowa@nihonyakushido.com
#2月
#猫
#猫ちぐら
#節分
#豆まき
#開運
#お多福
#立春
#余寒
#絵手紙
#暖冬
#季節
#日本薬師堂
#元気のわ
#定期お届けコース
#会報誌
#投稿