茶の湯と心理臨床 永日軒- Eijitsuken “Chanoyu and Psychotherapy”

茶の湯と心理臨床 永日軒- Eijitsuken “Chanoyu and Psychotherapy” 茶室にて心理相談承ります。
日常から一旦離れ、一息つきませんか。

Art & English Workshop 先日、弊相談室にとっては新しい試みとして、小中学生を対象にアートと英語のワークショップを開催しました。講師は以前アモイ大学で講義をした際に通訳をしてくださった美術作家のAnn先生、私はファシリテ...
31/03/2025

Art & English Workshop
先日、弊相談室にとっては新しい試みとして、小中学生を対象にアートと英語のワークショップを開催しました。
講師は以前アモイ大学で講義をした際に通訳をしてくださった美術作家のAnn先生、私はファシリテーターとして参加させていただきました。

美術の専門家と心理職が協働し、共通言語である英語を取り入れたことで、想定した以上に質の高いユニークなセッションになったと、確かな手応えを感じました。
「実験みたい!」
「どうなっちゃうの?」
「こんなこと家でやったら絶対怒られるやつ!」
とはしゃぎながらも懸命にチャレンジする子ども達の姿と、満面の笑みを見ることができたことが何よりも嬉しかったです。

「巳年は脱皮の年」とのこと。
後回しにしていたこと
新たに挑戦してみたいこと
過去にハマっていたもの
に今一度触れていく一年にしたいと思う今日この頃です。(脱皮できるかな…⁉︎)

引き続きよろしくお願いいたします。

永日軒


#心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

寒中お伺い申し上げます昨年の10月頃から何だかんだ立て込んでいましたが、もうすぐ一段落しそうです。2024年は個人カウンセリングの他に・グループセッション(外国人、中高生など)・企業の高ストレス職場への心理的介入 (経営層へ健康経営のコンサ...
23/01/2025

寒中お伺い申し上げます

昨年の10月頃から何だかんだ立て込んで
いましたが、もうすぐ一段落しそうです。

2024年は個人カウンセリングの他に
・グループセッション(外国人、中高生など)
・企業の高ストレス職場への心理的介入
 (経営層へ健康経営のコンサルテーションも含む)
・茶道専門学校や大学にて講義
・就業時間前の早朝茶道稽古
・オンライン研修コンテンツ出演  等
と、仕事内容に広がりが見れた年となりました。
これらの経験をきちんと振り返り、技術の
更なる向上を目指し努めてまいりたいと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます

永日軒

#手ぬぐい工房ポスター堂
#心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

「つながる、どこでも、だれにでも」これは10月10日世界メンタルヘルスデーに日本が掲げるキャッチフレーズです。先週、セッション中に「…コツン、コツン」と天井から音が時折聞こえてきました。何かと思えば、それはどんぐりが屋根に落ちて鳴る音でした...
10/10/2024

「つながる、どこでも、だれにでも」
これは10月10日世界メンタルヘルスデーに日本が掲げるキャッチフレーズです。

先週、セッション中に「…コツン、コツン」と天井から音が時折聞こえてきました。
何かと思えば、それはどんぐりが屋根に落ちて鳴る音でした。
秋の始まりを認識するには十分すぎるほど説得力のある音で、それを耳にしてからは不思議なことに今までの景色がガラリと秋めいて見えるようになりました。

秋を味わいつつ冬に備える、こころの健康も同じように変化に気づくことができれば備えることができると思います。

「つながる、どこでも、だれにでも」
まずは自分自身とつながり、あるがままのこころに気づくことが健康を維持するうえで何よりも大切だと思う今日この頃です。

永日軒

#心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

「山是山水是水」古き良き友人や恩人と会うことで僕の心の健康は保たれます。今日は学生時代の音楽仲間が茶室に来てくれました。当時の活動拠点は下北沢「屋根裏」。毎日曲作りして、週末はライブの日々。あれから20年近くの時が経ち、お互いに環境や状況の...
22/07/2024

「山是山水是水」
古き良き友人や恩人と会うことで
僕の心の健康は保たれます。
今日は学生時代の音楽仲間が茶室に
来てくれました。

当時の活動拠点は下北沢「屋根裏」。
毎日曲作りして、週末はライブの日々。
あれから20年近くの時が経ち、
お互いに環境や状況の変化はあれど、
本質的なところは何も変わらず。

「君是君僕是僕」とお互いを尊重し合い
穏やかな時間と空間を共にしました。
十数年振りに聴いた歌声に心震えました。

茶の湯の「人と人を繋ぐ力」の強さを
改めて感じる今日この頃です。

永日軒

#心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師
#まずは自分の健康から

「一聲雷震うて清風起こる」かなり激しい雷雨のため、お寺でしばし雨宿りをさせていただいております。十数年前、茶の湯を心理療法に取り入れてまもない頃に、ある来談者が僕との時間を「まるで雨宿りをしているようだ」と語られたことを今思い出しています。...
06/07/2024

「一聲雷震うて清風起こる」
かなり激しい雷雨のため、お寺でしばし雨宿りをさせていただいております。

十数年前、茶の湯を心理療法に取り入れてまもない頃に、ある来談者が僕との時間を「まるで雨宿りをしているようだ」と語られたことを今思い出しています。

天候を操ることができないのと同じように、来談者の日常や人生を意のままにコントロールすることは不可能です。
ですので、せめて安心して「雨宿り」ができる場を提供できればと常々思っております。

一緒に雨宿りをして、来談者が今必要としているものをともに検討し、また雨の中(日常)に戻り、歩み続ける勇気が持てるようにと、恐れ多くもそんな想いで点前座に座らせていただいております。
いつか心に清風が起きることを願う今日この頃です。

外の雨は少し落ち着いてきましたが、もうしばらく雨宿りを…
皆さまどうかご安全に。

永日軒

#雨宿り #心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

「翠竹煙暮鳥聲」先日、友人の茶会で点前をさせていただいた際に徳禅寺橘宗義和尚から「お点前の彼に」と短冊を頂戴しました。その日はただただ浮かれていましたが、翌日ふと我にかえり、公案を頂戴したように感じ…ここ最近はずっとこの句の意味について考え...
25/05/2024

「翠竹煙暮鳥聲」
先日、友人の茶会で点前をさせていただいた際に
徳禅寺橘宗義和尚から「お点前の彼に」と短冊を
頂戴しました。
その日はただただ浮かれていましたが、
翌日ふと我にかえり、公案を頂戴したように感じ…
ここ最近はずっとこの句の意味について考え続けて
います。
ずっと考えていると安心感と焦燥感が入り混じる
ような感覚になることがあり、
「公案と一つになるまで坐るんだよ」と友人が言って
いたことを思い出します。
一つになれるかはわかりませんが、
やれるところまでやってみようと思う今日この頃です。

永日軒

#心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

「無心是我師」無心とは「とらわれない心」、師は「道しるべ」と今朝の坐禅会で学びました。あぁそうか、と腑に落ちました。開業してからはフロイトに立ち返り、精神分析の論文を読み直しています。フロイトは、患者の語りを取捨選択することなく、聞こえてく...
03/03/2024

「無心是我師」
無心とは「とらわれない心」、師は「道しるべ」と
今朝の坐禅会で学びました。
あぁそうか、と腑に落ちました。

開業してからはフロイトに立ち返り、精神分析の論文を
読み直しています。
フロイトは、患者の語りを取捨選択することなく、
聞こえてくるもの全てに「平等に漂う注意」を向けること
が大事だと言っています。
それはとても難しいことですが、その感覚を掴むヒントを
「とらわれない心」という禅の考え方から得ることができた
ように思います。

相手の語りに対して
「無心」に耳を傾け寄り添うことができれば、
それが道しるべのひとつとなり、
自ずと道は開けていくのかなと考える今日この頃です。

永日軒

#坐禅会 #心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

「春来草自生」本日のグループセッションのテーマでした。「はるきたらば、くさおのずからしょうず」と読むそうです。場の心理的安全性を確保するなど、外的環境を整えることができれば… 個々の心も自ずと整い、 それぞれの内省が深まり、 心に何かが芽生...
12/02/2024

「春来草自生」
本日のグループセッションのテーマでした。
「はるきたらば、くさおのずからしょうず」
と読むそうです。

場の心理的安全性を確保するなど、外的環境を
整えることができれば…
 個々の心も自ずと整い、
 それぞれの内省が深まり、
 心に何かが芽生える
と、春来草自生のような一連の流れが今回の
グループにもあったように思います。

それぞれの日常から一旦離れて茶室に集まり、
一服しながら語り合えば初対面でも昔馴染みの
ように感じ合うことができる。
「茶の湯」には本当に不思議な力があるなぁ…と
しみじみ感じる今日この頃です。

参加者の皆様、誠にありがとうございました。
次回はまた月曜日祝日のどこかで開催できればと
考えております。
またお会いしましょう…!
どうぞよろしくお願いいたします。

永日軒

#茶室で心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #グループセッション #臨床心理士 #公認心理師

「乍雨乍晴(さうさせい)」たちまち雨降る、たちまち晴れるという意味だそうです。今日は仕事の合間にぽっかりと時間が空いたので、ぽかぽかと陽があたる縁側で茶杓を削りました。作業中に寒いなと思い顔を上げると外は雨、しばらくすると、また晴れて暖かく...
22/01/2024

「乍雨乍晴(さうさせい)」
たちまち雨降る、たちまち晴れる
という意味だそうです。

今日は仕事の合間にぽっかりと時間が空いたので、
ぽかぽかと陽があたる縁側で茶杓を削りました。
作業中に寒いなと思い顔を上げると外は雨、
しばらくすると、また晴れて暖かく…
コロコロ変わる天気を肌で感じた一日でした。

刻一刻とたえず変化し、姿かたちを持たない心は
まさに「サウサセイ」だと思います。
心理相談において来談者の話をただ聞くのではなく
縁側にいる時のように「心の天気」を感じながら、
語りに耳を傾けたいと思う今日この頃です。

永日軒

#茶杓削り #心理相談 #茶道 #茶の湯 #永日軒 #カウンセリング #茶の湯心理相談 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師

住所

東京都渋谷区広尾5丁目1/21
東京都渋谷区

ウェブサイト

https://lin.ee/pcdBVuLU

アラート

茶の湯と心理臨床 永日軒- Eijitsuken “Chanoyu and Psychotherapy”がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

茶の湯と心理臨床 永日軒- Eijitsuken “Chanoyu and Psychotherapy”にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram