漢方美人ラボ

漢方美人ラボ つい自分のことを後回しにしてしまう、忙しい女性のための情報ページ。?

真の美しさは、身体の内面から湧き出るもの。
「身体のバランスを整え、身体の芯から美しくなる」そんな漢方の考え方を、わかりやすく解説します♪

【配信内容】
・症状別セルフケア
・食事でできる不調ケア(薬膳レシピ)
・漢方理論(中医学)の解説
・妊娠しやすい身体づくり
・セミナー情報

※漢方についての疑問や、体調のことで気になることがありましたら、コメントやメッセージで教えてくださいね。

お悩みの症状について個別相談も受け付けています。こちらにご連絡ください↓↓↓
http://m.me/kampolady

遊べる!学べる!?漢方&中医学
誠心堂LINE@
アカウント:

✨【妊娠実績のご報告】✨2015~2024年の10年間で、誠心堂グループでは3,836名の方が妊娠されました🌱近年は体外受精の保険適用が進み、多くの方が体外受精や顕微授精を経験されています。高額だった生殖医療が身近になった一方で、実際にすぐ...
19/09/2025

✨【妊娠実績のご報告】✨
2015~2024年の10年間で、
誠心堂グループでは3,836名の方が妊娠されました🌱

近年は体外受精の保険適用が進み、
多くの方が体外受精や顕微授精を経験されています。

高額だった生殖医療が身近になった一方で、
実際にすぐ妊娠されるのは 全体の約30%ほど。

その背景には…
☑ 卵子や精子の質
☑ 受精卵の質
☑ 子宮の状態
☑ 骨盤内の血流
といった 体の「基盤」が深く関わっています。

中医学においては、
生薬の生命力をいただく「漢方」
全身の経絡を通して細胞を活性化する「鍼灸」

どちらも中医学から生まれた方法で、
この2つを組み合わせることで 相乗効果を発揮します✨

これからも妊活で悩む方に、
少しでも 希望と安心 をお届けできれば嬉しいです。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/22(月)の妊活セミナーのテーマは「中医学で考える子宮内膜症と不妊」です。
子宝を望むすべての皆さまへ、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストがお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1755572275-168215

9月に入り秋の気配を感じる季節ですが、まだまだ暑さが続きますね。この時期は汗をかいてインナードライになりやすく、乾いた風でさらに体の潤いが失われ、カサつきが気になる季節です。妊活中は特に「体の潤い」を保つことが大切。薬膳では白い食材が滋陰(...
12/09/2025

9月に入り秋の気配を感じる季節ですが、
まだまだ暑さが続きますね。

この時期は汗をかいてインナードライになりやすく、
乾いた風でさらに体の潤いが失われ、
カサつきが気になる季節です。

妊活中は特に「体の潤い」を保つことが大切。
薬膳では白い食材が滋陰(体を潤す)にオススメとされています。

<白い食材の一例>
・れんこん
・ゆり根
・白きくらげ
・山芋
・白ごま
・梨
・牛乳
・チーズ
・卵
・ホタテ
・牡蛎

今日はその中から れんこん を使った「れんこんガレット」をご紹介。
妊活中の滋陰ケアにもぴったりです!

内側から潤って、この季節を心地よく過ごしましょう。
ぜひ試してみてくださいね。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/22(月)の妊活セミナーのテーマは「中医学で考える子宮内膜症と不妊」です。
子宝を望むすべての皆さまへ、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストがお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1755572275-168215

妊娠中って、ちょっとした体の変化にもドキッとしますよね。中医学には「安胎(あんたい)」と呼び、お腹の赤ちゃんを安定させてママの体をサポートする考え方があります。 流産や早産になりやすい体質の方は普段からの体質改善が大切ですが、妊娠したときに...
05/09/2025

妊娠中って、ちょっとした体の変化にもドキッとしますよね。

中医学には「安胎(あんたい)」と呼び、
お腹の赤ちゃんを安定させて
ママの体をサポートする考え方があります。

流産や早産になりやすい体質の方は
普段からの体質改善が大切ですが、
妊娠したときには
赤ちゃんとママを一緒にサポートする
安胎薬の服用が役立つことも。

ただし、体質によって選ぶ薬はさまざま。
自己判断せず、ぜひ専門家に相談してみてくださいね!

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/6(土)の妊活セミナーは妊活録画配信「40代からの妊活戦略」です。
土曜日配信、しかも顔出し不要なので、テレビを見る感覚で休日にご夫婦揃って気軽に視聴していただけます。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1753142346-010383

中医学では、舌は“体の中の状態を教えてくれるサイン”です。鏡でチェックして、体質改善のヒントを見つけましょう✨💡 チェックポイント【舌の形】・歯型がつく → 舌の形をキープできない「気虚タイプ」・厚みが薄い → 血が足りない「血虚タイプ」や...
22/08/2025

中医学では、舌は“体の中の状態を教えてくれるサイン”です。
鏡でチェックして、体質改善のヒントを見つけましょう✨

💡 チェックポイント

【舌の形】
・歯型がつく → 舌の形をキープできない「気虚タイプ」
・厚みが薄い → 血が足りない「血虚タイプ」や潤いが足りない「陰虚タイプ」
・むくみやすい → 余分な水が多い「痰湿タイプ」

【舌の色】
・淡い → 栄養が足りない「気血不足タイプ」
・赤すぎる → 体の熱が強い「熱タイプ」や潤いが足りない「陰虚タイプ」
・青紫っぽい → 血の巡りが滞る「瘀血タイプ」

【舌の苔(こけ)】
・厚い白 → 余分な水が多い「痰湿タイプ」
・黄色 → 体内に熱がこもっている「熱タイプ」
・少ないor舌のひび割れ → 体の潤いが不足している「陰虚タイプ」

💖 舌の状態は日々変わります。
小さな変化に気づくことが、体質改善のヒントになりますよ🌸

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/30(土)のテーマは「30代からの妊活戦略」です。
土曜日配信、しかも顔出し不要なので、テレビを見る感覚で休日にご夫婦揃って気軽に視聴していただけます。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1752557153-195515

\妊活中の夏ごはん/ 彩り薬膳ラタトゥイユ夏は冷たい飲みものや食べもので、気づかないうちに体が冷えがち。妊活中の体作りには「冷やさない・巡らせる・潤す」食事が大切です。妊活のベースは、子宮や卵巣に温かく豊かな血流を届け、ホルモンバランスを整...
15/08/2025

\妊活中の夏ごはん/ 彩り薬膳ラタトゥイユ

夏は冷たい飲みものや食べもので、気づかないうちに体が冷えがち。
妊活中の体作りには「冷やさない・巡らせる・潤す」食事が大切です。

妊活のベースは、子宮や卵巣に温かく豊かな血流を届け、ホルモンバランスを整えること。
夏野菜のラタトゥイユは、体を潤しつつ胃腸に優しく、必要な栄養をしっかりチャージできますよ!

【おすすめ食材と妊活サポートの働き】
✔︎豚肉:汗で失われがちな体液(栄養)を補う
✔︎ズッキーニ・冬瓜・豆苗:余分な水分を流し、巡りをスムーズに
✔︎トマト:リコピンで抗酸化、卵巣の若さをキープ
✔︎玉ねぎ:気血の巡りを良くして体を温める

冷製よりも温かい煮込みで、内側からじんわり温めましょう♪♪

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/19(火)のテーマは「基礎体温でわかる黄体機能不全」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。

08/08/2025
「排卵はしているのに、なかなか妊娠しない…?」そんなときは、黄体ホルモンの分泌不足(黄体機能不全)が隠れているかもしれません。排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)は、子宮内膜をふかふかにして、受精卵が着床しやすい状態を整えてくれ...
25/07/2025

「排卵はしているのに、なかなか妊娠しない…?」

そんなときは、
黄体ホルモンの分泌不足(黄体機能不全)が隠れているかもしれません。

排卵後に分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)は、子宮内膜をふかふかにして、受精卵が着床しやすい状態を整えてくれる妊娠のカギとなるホルモンです。

中医学では、黄体ホルモンの不足は、「気」や「陽気」の不足と関係があると考えられています。
体のバランスを整え、内側からホルモンの働きをサポートするのが中医学の得意分野。
じっくりと体質改善をすることで、自然なホルモンの働きをサポートしていきますよ。

「ちゃんと排卵してるから大丈夫」
そう思っていても、
着床しやすい体になっているかどうかは別の話。
まずは、
自分の体と向き合うことから始めてみませんか?

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/19(火)のテーマは「基礎体温でわかる黄体機能不全」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1751349220-533933

「なんとなく疲れやすい…」「食欲がわかない…」「顔色が冴えない…」そんなお悩み、増えてませんか?中医学では、こうした不調を“気血(きけつ)不足”のサインととらえます。汗とともにエネルギー(気)も血も消耗しやすいこの季節。特に、日頃から食が細...
18/07/2025

「なんとなく疲れやすい…」
「食欲がわかない…」
「顔色が冴えない…」
そんなお悩み、増えてませんか?

中医学では、こうした不調を“気血(きけつ)不足”のサインととらえます。

汗とともにエネルギー(気)も血も消耗しやすいこの季節。
特に、日頃から食が細い方、睡眠不足が続いている方、
冷たいものをとりすぎている方は要注意です。

そして実はこの“気血”は、
女性の身体作りや妊娠力にも深く関わる大切なもの。
しっかり補っておくことで、健やかな巡りと土台作りを育むことができますよ。

そんな夏バテ気味の体にうれしいのが、
「タラとトウモロコシの香ばしサクサク焼き」

タラは“気”を補い、消化にもやさしいタンパク源です。
トウモロコシは胃腸を整えながら、体にこもった水分をスッキリ流してくれます。

暑い季節に嬉しい“火を使わないレシピ”なので、キッチンに立つのが億劫な日にもぴったり。
夏の妊活ごはんとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/19(火)のテーマは「基礎体温でわかる黄体機能不全」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1751349220-533933

「妊活中にファスティング(断食)ってしてもいいの?」「オートファジーって妊娠に関係あるの?」そんな疑問を感じたことはありませんか?“オートファジー(自食作用)”とは、細胞の中にある古くなったタンパク質や傷ついた細胞をリサイクルする、いわば「...
11/07/2025

「妊活中にファスティング(断食)ってしてもいいの?」
「オートファジーって妊娠に関係あるの?」

そんな疑問を感じたことはありませんか?

“オートファジー(自食作用)”とは、細胞の中にある古くなったタンパク質や傷ついた細胞をリサイクルする、いわば「細胞の大掃除」のような働きのことです。
この働きが活性化すると、卵子・精子の質子宮内環境にも良い影響を与えるとされています。

*酸化ストレスによるダメージをサポート!
卵子や精子は、活性酸素の影響(酸化ストレス)を受けやすい繊細な細胞です。
活性酸素が遺伝子に影響を与えると、不妊のリスクに繋がることも…。
オートファジーは、細胞内の不要なものや傷ついた部分を片づけることで、酸化ストレスの悪循環を和らげる手助けをしてくれます。

*年齢とともに変わる細胞のケアに!
年を重ねると、細胞の中に傷ついたタンパク質や元気を失ったミトコンドリアが溜まりやすくなります。
ミトコンドリアは、受精卵がしっかり育つためにとても大切な細胞小器官のひとつ。
オートファジーは、こうした細胞の環境を整え、卵子や精子の健康を支えるお手伝いをしてくれます。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
7/15(火)のテーマは「43歳からの妊活」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1750137602-723498

みなさん、「抗リン脂質抗体(こうりんししつこうたい)」って聞いたことありますか?これは、体の免疫システムが自分の体にある「リン脂質」という成分を間違って攻撃してしまう“自己抗体”のことです。この抗体があると、血液が固まりやすくなり、血栓(血...
27/06/2025

みなさん、
「抗リン脂質抗体(こうりんししつこうたい)」
って聞いたことありますか?

これは、体の免疫システムが
自分の体にある「リン脂質」という成分を
間違って攻撃してしまう“自己抗体”のことです。

この抗体があると、血液が固まりやすくなり、
血栓(血のかたまり)ができやすくなります。

血の巡りが悪くなると、
赤ちゃんへの栄養がうまく届かなくなったり、
赤ちゃんに栄養を送る胎盤がうまく作れなくなったりして、
流産や死産につながることもあるんです。

病院では血液検査で抗リン脂質抗体を調べ、お薬で血流を整えます。
中医学では、血流だけでなく、
体全体のバランスを整えながら、
赤ちゃんをしっかり支えられる体づくりを目指します。

大切な命を守るために、
まずは自分の体の状態を知ることから。

流産を繰り返す前にできる対策もありますので、
気になることや不安なことがあれば、
早めに専門家に相談してみてくださいね。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
7/15(火)のテーマは「43歳からの妊活」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/ninkatuichiran.html

6月に入り湿度が高くなってくると、「なんとなく体が重だるい…」「気分が晴れない…」「胃腸の調子が悪い…」そんな声が増えてきます。中医学では、こうした不調は“湿(しつ)”の影響と考えており、体の中に余分な湿気がたまって老廃物が滞り、気の巡りや...
20/06/2025

6月に入り湿度が高くなってくると、
「なんとなく体が重だるい…」
「気分が晴れない…」
「胃腸の調子が悪い…」
そんな声が増えてきます。

中医学では、
こうした不調は“湿(しつ)”の影響と考えており、
体の中に余分な湿気がたまって老廃物が滞り、
気の巡りや消化機能がダウンしがちに…。

そんなときにオススメなのが、
「豆ときのこの薬膳キーマカレー」

豆類やきのこ類は
“脾(ひ)”=消化の力をサポートし、
水分代謝を整えてくれる頼もしい存在。
“気”であるエネルギーを補いながら、
体の内側から元気を養ってくれます。

暑さで冷たいものをとりがちになるこの時期、
弱りやすい胃腸もやさしく支えてくれますよ。

じめじめに負けず、元気をチャージしたいときにぴったり。
梅雨のパワーフードとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!

生殖器は、実は血流が少ない臓器ってご存じでしたか?脳や心臓みたいに命に直結する臓器と違い、生殖器は骨や皮膚と一緒に「その他の組織」としてまとめられていて、全体の血液のうち、そこに回るのはだいたい10%くらいしかありません。つまり、生殖器はも...
13/06/2025

生殖器は、
実は血流が少ない臓器ってご存じでしたか?

脳や心臓みたいに命に直結する臓器と違い、生殖器は骨や皮膚と一緒に「その他の組織」としてまとめられていて、全体の血液のうち、そこに回るのはだいたい10%くらいしかありません。

つまり、生殖器はもともと血流が少ない場所なんです。

ここに、
・冷え
・座りっぱなし
などが重なると、さらに血流が悪化してしまうことも…。

だからこそ、日々の習慣で骨盤内の血流をしっかりキープすることが大切です。

毎日の小さな意識が体の巡りを整え、妊娠しやすい土台づくりにつながりますよ。
できることから、少しずつ取り入れてみてくださいね。

*****************************************
毎回ご好評いただいている妊活セミナー
6月21日(土)銀座・両角クリニックと妊活セミナーを開催します!

こんなお悩み、ありませんか?
□保険診療で治療を続けているけれど、なかなか結果が出ない
□年齢的に妊娠できるか不安を感じている
□採卵や受精卵の質に悩んでいる
□妊娠率を少しでも高めたい
□不妊治療と漢方や鍼灸は併用できるの?
💡そんな方にこそ聞いてほしい内容をお届けします!
↓↓詳細・お申込みはプロフィールからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1744853866-911670

住所

3-18/23
東京都目黒区自由が丘
272-0138

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81473002293

ウェブサイト

アラート

漢方美人ラボがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

漢方美人ラボにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram