DS BASE 未来につながる発達を支援する
オンライン指導のDS BASE です

勉強が嫌い
眠れない
友達ができない

原因を一緒に
探して改善していきましょう

サービス

不適応、力を抜くことを学ぶ「DS YOGA」
説明力、理解力、読解力をつける「論理塾」

対象

年齢6歳から成人まで
発達障害の診断は必要ありません
学校についていけない、職場で失敗が多い方は変化します

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S94261134/

dsbaseです最近お友達との関わりでメンタルダウンしてしまうお子さんの相談がつづいていますみなさんはお子さんからお友達との関わりについて相談されたらどうしますか?事例の続きはこちらから↓base https://www.ds-base.n...
16/07/2025

dsbaseです

最近お友達との関わりでメンタルダウンしてしまうお子さんの相談がつづいています

みなさんはお子さんからお友達との関わりについて相談されたらどうしますか?

事例の続きはこちらから↓
base
https://www.ds-base.net/2436/
#子育て
#子育て悩み
#子供の悩み
#こども
#友達

皆さんはどのような教育方針や思いで子育てをしていますか?今回は子育てで重要なことをブログにてご紹介しています是非ご覧くださいbase https://www.ds-base.net/2433/ #発達  #発達心理学 #子育て  #進路  ...
07/07/2025

皆さんはどのような教育方針や思いで子育てをしていますか?

今回は子育てで重要なことをブログにてご紹介しています
是非ご覧ください
base
https://www.ds-base.net/2433/
#発達
#発達心理学
#子育て
#進路
#就職

dsbaseです皆さんは発達に順序あることを知っていますか?赤ちゃんのハイハイがなぜ必要かわかりますか?答えはブログからbase https://www.ds-base.net/2429/ #発達  #発達障害  #発達支援  #エリクソン...
01/07/2025

dsbaseです

皆さんは発達に順序あることを知っていますか?

赤ちゃんのハイハイがなぜ必要かわかりますか?

答えはブログから
base
https://www.ds-base.net/2429/
#発達
#発達障害
#発達支援
#エリクソン
#発達心理学
#幼児
#幼児の発達

周りに発達が早い子はいませんか?発達が早いが故に同年齢と合わない知的活動が制限されてしまう今回は発達が早い子が能力が伸びる方法をご紹介しますブログを是非ご覧くださいbase https://www.ds-base.net/2420/ #発達...
23/06/2025

周りに発達が早い子はいませんか?

発達が早いが故に同年齢と合わない
知的活動が制限されてしまう

今回は発達が早い子が能力が伸びる方法をご紹介します

ブログを是非ご覧ください
base
https://www.ds-base.net/2420/

#発達が早い
#発達
#幼児
#幼児教育
#発達支援
#子育て
#子育て支援

利用者さんの声3歳からの親子クラスが4月から始まりました。利用者さんから感想をいただいたのでご紹介します。発達が少し早い、遊んでいる時に声をかけると癇癪を起こしてしまう等の悩みがあり、受講されました。前回は絵本を使った絵画分析をしました。3...
17/06/2025

利用者さんの声

3歳からの親子クラスが4月から始まりました。

利用者さんから感想をいただいたのでご紹介します。

発達が少し早い、遊んでいる時に声をかけると癇癪を起こしてしまう等の悩みがあり、受講されました。

前回は絵本を使った絵画分析をしました。

3歳からのクラスは
発達が早いお子さんにはおすすめ
したいところです

発達が他の子と比べて早い。
他の年齢の子との関わる機会がない。
癇癪を起こすことがある。
保育園、幼稚園の登園しぶりがある

このような悩みありませんか?

=====================
集中できる基礎的な体づくりの「体操」
思考と表現の基礎づくりの「分析的思考と読解」
自由な表現の対話
=====================

お父さん、お母さんにもサポートして
いただきながら行うクラスです

受講前に無料で面談をさせていただき
現在のお子さんの発達段階でDS BASE
のクラスが合っているのか、他の会社の
クラスが合っているのか
私たちはそのお子さんにとってより良い
と思うことを提案したいと思っています
#発達
#発達支援
#幼児
#幼児教育
#幼児教室
#癇癪
#ヨガ
#論理
#就学準備

自閉症のお子さん上場企業に内定しました内定するまでのエピソードをご紹介していますので是非ご覧くださいhttps://www.ds-base.net/2406/base  #内定  #自閉症  #自閉症スペクトラム  #発達障害  #発達支援...
11/06/2025

自閉症のお子さん上場企業に内定しました

内定するまでのエピソードをご紹介していますので
是非ご覧ください

https://www.ds-base.net/2406/base
#内定
#自閉症
#自閉症スペクトラム
#発達障害
#発達支援
#就職
#就労

皆さんはADHD の利用者さんがdsbase受講する理由はなんだと思いますか?答えはこちらから↓https://www.ds-base.net/2418/プロフィールからもご覧頂けますbase        #発達  #発達障害グレー  #...
02/06/2025

皆さんはADHD の利用者さんが
dsbase受講する理由はなんだと思いますか?

答えはこちらから↓
https://www.ds-base.net/2418/

プロフィールからもご覧頂けますbase



#発達
#発達障害グレー
#発達障害
#オンライン
#論理塾
#ヨガ

偏食は直した方がいいですか?偏食は、なくせるならなくしたほうが健やかな毎日を過ごせると思います便は形がある太いものが出ますか?疲れやすいですか?すぐ口内炎はできませんか?朝、すっきりした顔ですか?情緒が安定していますか?皆さんは情緒の安定し...
26/05/2025

偏食は直した方がいいですか?

偏食は、なくせるならなくしたほうが
健やかな毎日を過ごせると思います

便は形がある太いものが出ますか?
疲れやすいですか?
すぐ口内炎はできませんか?
朝、すっきりした顔ですか?
情緒が安定していますか?

皆さんは情緒の安定しない原因は何かわかりますか?

答えはこちらから💁‍♀️

https://www.ds-base.net/2414/
base ←こちらからでもご覧いただけます
#発達
#発達障害
#発達支援
#偏食
#子育ての悩み

バスに乗れるようになりましたバス、タクシー、電車揺れる乗り物ですぐ寄ってしまい家族とのお出かけや校外学習に参加できないお子さんがいます対処療法は、酔い止めを飲むことですが本質的なところは何も変わりませんこれは前庭神経が関係していると考えられ...
19/05/2025

バスに乗れるようになりました
バス、タクシー、電車
揺れる乗り物ですぐ寄ってしまい
家族とのお出かけや校外学習に参加できない
お子さんがいます

対処療法は、酔い止めを飲むことですが
本質的なところは何も変わりません

これは前庭神経が関係していると
考えられます
(書字が汚い、姿勢が悪い、本を読むのが
嫌いなどにも関係があります)

感覚統合療法でトランポリンや
スイングに乗るのもこの神経を統合させる
目的です

DS BASEでは、感覚統合に特化した
動きはしませんが
総合的に体を動かすことで1年くらいで
揺れる乗り物よいがなくなることが
多いです

先日は
「家族でディズニーランドに初めて行けました」
と報告を受けました

バスに乗れないだけではない
日常生活でもしんどい部分
様子を見ても、成長はしていきません
成長には運動刺激が必要です

=======================
うちの子、なんとなく気になる
早期に気づいて発達を伸ばせばお子さんは伸びます

DS BASEはオンライン指導で
国内外のお子さんにセッションを行っています

気になる方は「15分無料コンサルテーション」を
ご利用ください

お問い合わせはこちら💁‍♀️base

ポッドキャスト始めました
#感覚
#感覚統合
#感覚統合あそび
#発達障害
#発達障害グレー
#ヨガ
#前提神経

発達障害児にヨガは効果が期待できますか?DS BASEでは/身体認知\を目的としてDS YOGAというプログラムを提供していますその結果受講して1年経ったら嘔吐せずにバスや車に乗れるようになったという報告も受けていますこれは前庭神経や感覚調...
12/05/2025

発達障害児にヨガは効果が期待できますか?
DS BASEでは

/
身体認知


を目的としてDS YOGAというプログラムを提供して
います

その結果
受講して1年経ったら嘔吐せずに
バスや車に乗れるようになった

という報告も受けています

これは前庭神経や感覚調整機能、視覚認知に
関わる部分が成長したのだと思われます

<ヨガ+発達障害>についての
研究は、いくつか海外で報告があります

●自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんを対象とした研究では、
ヨガが模倣スキル、認知スキル、社会的コミュニケーション行動
を向上させる可能性が示されています。
また、こだわり行動の改善、アイコンタクトの増加、
非言語コミュニケーション能力の向上なども報告されています。

●注意欠陥・多動性障害(ADHD)のお子さんを対象とした研究では、
ヨガが多動性、衝動性、不注意といった症状の軽減に
役立つ可能性が示唆されています。マインドフルネスを高める効果も期待されています。

●知的障害のあるお子さんを対象とした研究では、
ヨガが静的バランス、手と目の協調性、敏捷性、反応時間を改善する効果が示されています。

●教室では高IQのお子さんへのヨガにおいて
原始反射がなくなりよく眠れるようになった
人との関係性を俯瞰で見ることができ
相手に関心を持てるようになったケースがあります

初回アセスメントを受けていただくと
ご理解いただけると思いますが、
ヨガと名前をつけていても
感覚統合の要素や理学療法的、
身体の感覚と言語を結びつけることも
行っています

それにより
自分の心身のコンディションにきづき
言語化できる、感情や感覚を通じて
自己理解を高めることに繋げています

GW明けは
お子さんの心身のコンディションが
揺れる時期です

・・・・・・・・
発達障害は治る
・・・・・・・・

と臨床経験から話される先生も
おられます

お子さんのためにも
身体からのアプローチを
してあげてください

=======================
お子さんが、人生を健やかに生きるために・・

DS BASEはオンライン指導で
国内外のお子さんにセッションを行っています

よろしければ「15分無料コンサルテーション」を
ご利用ください

お問い合わせはこちら💁‍♀️base

ポッドキャスト始めました
#発達障害
#発達障害グレー
#発達障害児支援
#身体認知度
#発達
#ヨガ

読書量と読解力は比例しない論理塾で行う「読解」いわゆる音読は、基本的には行っておらず文章の構造を分解したり関係性を分析することで読解力や思考力をつけていきます幼児のご家族が「読み聞かせ」をしていたり保育園や幼稚園でやっている「読み聞かせ」の...
22/04/2025

読書量と読解力は比例しない
論理塾で行う「読解」
いわゆる音読は、基本的には行っておらず
文章の構造を分解したり
関係性を分析することで
読解力や思考力をつけていきます

幼児のご家族が「読み聞かせ」を
していたり
保育園や幼稚園でやっている
「読み聞かせ」の方法は、
情緒面や関係性を作る目的であって
言葉自体を理解し、習得する目的では
なさそう、という仮説を証明して
くれたのがこの本です

特に読解が苦手なお子さんは
文章は読めるけれども、
文章からその意味や意図を
理解することができないため
その次のステップ「方略」を
導けません

多くの本を読んでも
一度読解というものの意味や
ルールを知らないと
学年が上がるにつれて勉強が
難しくなってきます

同時に、大人になって必要な
基本スキルが獲得できないまま
になってしまいます
(人生に対して拗れも発生してきます)

利用者さんから聞く限りでは
学校では教えてくれなかったとのこと

だとすれば、一定期間だけでも
他で学ぶ必要があるかもしれません

読解力が上がったお子さん
「短期留学したい」と意欲も
爆上がりしています

=======================
努力しているのに
うまくいっていない気がする

気になる方は「15分無料コンサルテーション」を
ご利用ください
DS BASEはオンライン指導で
国内外のお子さんにセッションを行っています

お問い合わせはこちら💁‍♀️base

ポッドキャスト始めました

#読解
#読解力
#読み聞かせ
#読書
#ダイアログリーディング
#幼児
#幼児教育

学校次第で差が大きい支援級の内容特別支援級や支援学校によって基本的な考え方が大きく異なるのをご存知ですか?表向きの情報と実際は大きく異なりますお子さんが現役の学生さんと卒業生さんの方に色々お話を伺いました例えば前提条件で「ありのままを大事に...
14/04/2025

学校次第で差が大きい支援級の内容
特別支援級や支援学校によって
基本的な考え方が大きく異なるのを
ご存知ですか?

表向きの情報と実際は大きく異なります

お子さんが現役の学生さんと卒業生さんの方に
色々お話を伺いました

例えば
前提条件で
「ありのままを大事にする=規律だけを守らせる」
そう解釈して指導している学校もあります

また学び方や時間を個別適正化して
教科書のような内容を教え
日常生活と繋いでくれる学校もあります

高校生になると職業訓練校のように
なる学校もありますし
豊かな人間性を育むとして教育をして
いるところもあります

これらの情報は主に首都圏の学校の話

地方や海外はもっと違う可能性があります

DS BASEを選んでくる方は
「お子さんの成長を望むご家族ばかり」

知的面が重くても、成長ができる
そのための心身の学びができる場と
して選んでくださっています

計算が機械的にできるよりも
その意味するものを理解して日常活用する

対話の力をつけて人と繋がりたい
無意識の心的欲求を満たす
これにより幸せな感覚が得られる

ぜひ一度お子さんの学校や塾での学びを
確認してみてください

<ポイント>
・基本的な知識を学べているのか
・知識を応用、活用して学びを広げているか
(ありがちなのは、覚えておけばいい、
という考え方と教え)

=======================
発達が同年齢よりも早いお子さんも
発達が凸凹しているお子さんも

発達や脳の認知タイプに合わせて
自然とIQ E Qが伸びるのがDS BASEです

オンラインなので国内海外からご利用できます
まずは「無料15分コンサルテーション」をご利用ください

お問い合わせはこちら

ポッドキャスト始めましたbase
#特別支援
#特別支援学校
#特別支援学級
#学校
#塾
#職業訓練

住所

東京都, Kanagawa

電話番号

+815058961398

ウェブサイト

アラート

DS BASEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

DS BASEにメッセージを送信:

共有する