大村歯科医院

大村歯科医院 東京都足立区青井の歯科医院

大村歯科医院〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14TEL:03-3880-6722 #歯科  #歯医者  #青井兵和通り商店街  #青井駅
22/08/2025

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

予防医学の大切さ こんにちは、院長の大村です。お盆が過ぎ、夏の終わりが見えてきました。皆さんのなかには、そろそろ夏休みを終え、学校や仕事に戻る準備を始める方も多いかと思います。爽やかな笑顔で新しいスタートを切るために、歯科医院でお口の健康チ...
21/08/2025

予防医学の大切さ

こんにちは、院長の大村です。
お盆が過ぎ、夏の終わりが見えてきました。
皆さんのなかには、そろそろ夏休みを終え、学校や仕事に戻る準備を始める方も多いかと思います。
爽やかな笑顔で新しいスタートを切るために、歯科医院でお口の健康チェックも忘れずに済ませておきましょう!

さて、夏期休診の間に健診に行ってきました。
医療には「予防医学」と「治療医学」がありますが、現在注目されているのは「予防医学」です。
糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病は、かなり進行しないと自覚症状がありません。
がんも、何年もかかって進行するケースが多いのです。

しかし、これらの病気も早期にその芽をみつけて、治療を始めれば、治癒させることもできます。
会社に勤めている人は、労働安全衛生法に基づいて、年に1回定期健康診断が義務付けられています。
ただ、自営業の方や退職者の方はご自分で健診に行かないと受けられません。

「元気だったひとがある日突然たおれた。」
こんな話を耳にすることはありませんか?
そうならないために、皆さんに歯科以外の「定期健診」もお勧め致します。

医者の不養生なんて言葉もありますが、私も皆さんのお口の健康を守り続けるためにも、全身の健康に気を遣っていこうと思います。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

簡単には落ちない!?むし歯・歯周病の原因バイオフィルムこんにちは。院長の大村です。連日厳しい暑さが続いていますが、この時期旬を迎えているのがアナゴ。一般的に魚は一番脂が乗っている時期が旬とされますが、アナゴは淡白でさっぱりとした味が好まれる...
06/08/2025

簡単には落ちない!?むし歯・歯周病の原因バイオフィルム

こんにちは。院長の大村です。
連日厳しい暑さが続いていますが、この時期旬を迎えているのがアナゴ。一般的に魚は一番脂が乗っている時期が旬とされますが、アナゴは淡白でさっぱりとした味が好まれるため、脂の乗らない夏がおいしいといわれています。

そんなアナゴですが、表面はヌメヌメとしており、ヌメりがあることが新鮮な証拠であるそうです。

また「ヌメり」と言っても、ちょっと不快なヌメりもあります。例えば、お風呂の排水口や台所の水回りにできるヌメヌメ。これは「バイオフィルム」と呼ばれるものですが、実はお口の中にもできてしまうのです。

●簡単に落ちない!バイオフィルムの強力バリア
バイオフィルムとは、細菌が集まってつくる強力な膜のこと。冒頭でも申し上げたとおり、身近なところでは、排水口にできる「ヌメり」も、バイオフィルムの一種です。

また、バイオフィルムはお口の中にもできてしまいます。このバイオフィルムには、むし歯や歯周病の原因となる細菌が集まっています。毎日歯を磨いているのに、むし歯や歯周病になってしまうのは、もしかするとバイオフィルムが原因かもしれません。
バイオフィルムの厄介なところは、表面にくっつく性質が非常に強く、簡単には剥がれない点です。しかもこの膜は、だ液や薬剤も入り込めないほど強力なバリアを持っており、細菌を守っているのです。

●「ちゃんと磨いているのに…」に潜む落とし穴
排水口のヌメりが簡単には落ちないように、歯の表面も歯ブラシの毛先が正しく当たらなければ、バイオフィルムを落とすことはできません。

自己流の磨き方ではどうしても磨きグセがでてしまい、同じ場所に汚れが残ってしまいます。さらに、バイオフィルムは一度落としても、18時間程度で再び形成されるため、1日1回は時間をかけて丁寧に磨くことが大切です。

●自己流卒業!正しい歯みがきはプロに学ぶ
今の磨き方で本当に汚れが落ちているかは、なかなか自分では判断できません。そんなときは、歯ブラシの当て方や動かし方などちょっとした工夫をプロから学ぶと、毎日のケアの質がぐんとアップします。

一方で、一度成熟した頑固なバイオフィルムは、歯ブラシのみで完全に取り除くことは困難です。さらに、どんなに丁寧に歯みがきをしていても、時間が経つとバイオフィルムは必ず形成されてしまいます。
だからこそ、定期的な歯科医院でのクリーニングで、きちんとリセットすることがお口の健康を守るカギになります。自分で落としきれないバイオフィルムは、プロの力を借りて確実に落としていきましょう。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

オーダーメイドのトレーでホームホワイトニングこんにちは。大村歯科医院・ホワイトエッセンス青井、院長の大村です!いよいよ夏本番、いかがお過ごしでしょうか?イベントやお祭りにレジャーなど、外出や遊びの予定が増えるこの季節には、思わぬ事故や怪我の...
18/07/2025

オーダーメイドのトレーでホームホワイトニング

こんにちは。
大村歯科医院・ホワイトエッセンス青井、院長の大村です!

いよいよ夏本番、いかがお過ごしでしょうか?
イベントやお祭りにレジャーなど、外出や遊びの予定が増えるこの季節には、思わぬ事故や怪我のトラブルも考えられます。
少しでもお口や歯に異変を感じたら、すぐに当院までご相談ください。

さて、先月のブログでもお伝えしましたが、6月1日にホワイトエッセンス株式会社より国内最高濃度のホームホワイトニングジェル17%の販売が開始されました⭐️

今回は、そのホームホワイトニングジェルを歯にしっかりと浸透させるトレー(入れ物)についてお話させていただきます。

実はトレーには様々な種類があります。

市販のものでは、お湯で温めて軟化させ、お口の中で直接合わせるものや、既製のトレーに初めからホワイトニング剤が入っているものなど・・
一体どれがいいの?と迷ってしまうかと思います。

ホワイトエッセンス青井では、患者様のお口にピッタリ合わせたトレーをオーダーメイドで作製しております。

お口の中の型を取って作るので、世界に一つだけ、自分だけの最適なトレーができますよ。

歯科医院での型取りというと、粘土のようなものをお口の中に入れて行う苦しいイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、当院の型取りは違います!

お口の中を3次元で撮影出来るホワイトエッセンススキャンを用いて、口腔内の撮影を行うことで型を取ります。

その後専門の技工所で3次元プリンターにより、お口の模型(写真の黒い部分)を作製して、トレーを作っていきます。

さらにトレーを1.5時間~2時間装着していても出来るだけ違和感が少なくなるように、移行部はレーザーカッターで切断して滑らかな曲線に仕上げてあります。

自分にピッタリのトレーを使えば、市販のものよりも快適にホームホワイトニングができますよ。

歯科医院に来院して行うオフィスホワイトニングは敷居が高いと思われる方も、ホームホワイトニングであれば、ご自分の生活リズムに合わせて気軽に行えます。

ご興味のある方はどうぞお気軽にスタッフへお声がけ下さい。

【医院からのお知らせ】
8月12日(火)〜16日(土)夏期休診いたします。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!?こんにちは。院長の大村です。汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を...
04/07/2025

夏の飲みものに要注意!酸蝕症で歯が溶ける!?

こんにちは。院長の大村です。
汗ばむ季節になると、炭酸やスポーツドリンクなど爽快感のある飲みものが恋しくなります。

しかし、こうした飲みものには「酸」が多く含まれており、知らず知らずのうちに歯の表面を溶かしてしまうことがあるため注意が必要です。
今回は、暑い季節こそ気をつけたい「酸蝕症(さんしょくしょう)」とその予防法についてご紹介します。

●4人に1人がかかる「酸蝕症」とは?
酸蝕症とは、酸性の食べものや飲みもの、サプリメントなどによって、歯の表面がジワジワと溶けていく状態のことをいいます。ある調査では、約4人に1人が酸蝕症と診断されており、決して珍しい症状ではありません。

特に、暑くなってくるこれからの時期は、スポーツドリンクや炭酸飲料を飲む機会が増えていきますが、これらの飲料には糖分もさることながら、酸も多く含まれています。

酸性飲料を「ダラダラ飲み」していると、酸蝕症となってしまいますので、夏の水分補給はできるだけお水やお茶を選ぶようにしましょう。

●健康に良い=歯に良いとは限らない
健康のために、ビタミン豊富なジュースや黒酢、乳酸菌飲料を毎日飲んでいるという方も多いでしょう。しかし、こうした「体に良い」「疲労回復に効く」といわれている食品の多くは、酸が豊富に含まれています。したがって、「健康に良い習慣」が必ずしも「歯にとって良いとは限らない」のです。

以下のような症状に思い当たる場合は、酸蝕症の可能性があります。一度、歯科医院で詳しい検査を受けてみましょう。

【酸蝕症のセルフチェック】
・歯が丸くなったように見える
・前歯の先が透けて見える/欠けやヒビがある
・歯にツヤがない/白濁している
・冷たいものや酸っぱいものがしみる
・奥歯の溝や凹みが目立つ

●酸蝕症を防ぐためにできること
酸蝕症は、普段のちょっとした工夫で防ぐことができます。以下のポイントを意識して実践しましょう。

ポイント1:酸性の飲食物を摂ったあとは、水でお口をゆすいで酸を洗い流す。
ポイント2:酸性の飲みものは食事と一緒に摂る(牛乳やヨーグルトなど、カルシウムを多く含む食品と一緒に食べると酸の影響が和らぎます)

酸蝕症は初期のうちは自覚しにくく、気づいたときには歯が大きく溶けてしまっていることも少なくありません。気になる症状がある方はもちろんのこと、症状がない方でも定期的に歯科医院でチェックを受けることが大切です。少しでも気になることがあれば、お気軽に当院へご相談ください。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

ホワイトエッセンスホワイトニングホーム17%発売!!こんにちは。大村歯科医院ホワイトエッセンス青井、歯科医師の奥田です!気づけば夏至の時期を迎え、晴れた日には夏の気配を感じるようになりました。イベント盛りだくさんの夏に向けて、ホワイトニング...
20/06/2025

ホワイトエッセンスホワイトニングホーム17%発売!!

こんにちは。大村歯科医院ホワイトエッセンス青井、歯科医師の奥田です!

気づけば夏至の時期を迎え、晴れた日には夏の気配を感じるようになりました。

イベント盛りだくさんの夏に向けて、ホワイトニングで白い歯を手に入れませんか??

先日6月1日に、ホワイトエッセンス株式会社より国内最高濃度、ホームホワイトニングジェル17%の販売が開始されました⭐️

今までの10%のジェルと比較して17%のジェルは何が違うの??というと・・・

まずは効果がでるまでのスピード!
10%と同等の効果を1.9倍早く得ることが出来ます✨✨

また最大使用時間も変わります。

10%は120分の装着なのに対し、17%は90分の装着となり、マウスピースの着用時間が短縮されました。

もちろん効果や安全性に関しても、厚生労働省から薬事認可・承認を取得していますので安心してお使い頂けます。

ホワイトエッセンスでは180万件以上の症例実績があり、その豊富な症例実績から歯の性質、目標の白さ、ライフスタイルなど、お客様にあった最適なホワイトニング方法をご提案いたします✨

また、ホワイトエッセンスの歯科医院で行うホワイトニングもあり、こちらもご自身の歯を白くして、自然な白さに仕上がります。

2枚目の写真がホワイトニング前、3枚目の写真がホワイトニング後です。

※症例写真はオフィスホワイトニングも併用しています。

ホワイトニングについて気になる方は、是非お気軽にスタッフへお声かけください。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!?こんにちは。院長の大村です。アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。そんなアスパラガスはシャキシャキとした独特の歯ごたえが魅力のひと...
06/06/2025

ご飯を上手に食べられなくなると認知症リスクが高くなる!?

こんにちは。院長の大村です。
アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。

そんなアスパラガスはシャキシャキとした独特の歯ごたえが魅力のひとつ。しかし、お口の機能が低下してしまうと、上手に食べることができなくなり、食感を楽しむことも難しくなってしまいます。

●加齢と共にご飯が食べられなくなる
年齢を重ねるごとに身体のさまざまな機能が低下していきますが、お口の機能もそのひとつです。お口の機能が低下すると、歯があったとしても食べものを上手に噛むことやお口の中で丸めることが苦手になり、飲み込むことも難しくなってしまいます。

すると、お米やパン、麺類といった炭水化物中心のやわらかく、食べやすいものばかりを好むようになり、だんだんと食事の種類や栄養バランスが偏ってしまうのです。

●ご飯が偏ると認知症リスクが高くなる
人間の身体は食べものを噛むことによって、脳へと血液が送り込まれる仕組みになっています。しかし、やわらかい食べものに食事が偏ると、噛む回数が減ってしまうため、脳血液量が減っていきます。

脳は血液が送り込まれることで刺激を受けて、神経活動が活発になります。つまり、脳血液量が減少することが神経活動の低下につながり、やがて記憶力や集中力といった認知機能までもが低下してしまい、認知症リスクが高くなってしまうのです。

●50代から自覚症状なく進行する!?
お口の機能が何歳ぐらいから低下していくのか、ご存じでしょうか?実は、50代の4割の方はお口の機能が低下していると言われています。その後も年齢を重ねるごとにお口の機能が低下している方の割合は増えていき、80代ではなんと100%の方が何らかの機能低下を抱えている、という研究結果も。

お口の機能が低下してしまっても、早期に気がつくことができれば、トレーニングによって回復したり、機能を維持したりすることができます。

50歳以上であれば、どなたでも健康保険を利用してお口の機能が低下しているかどうかの検査を受けることができます。その検査結果や生活習慣に応じて、患者さま一人ひとりのお口に合ったトレーニング方法もお伝えしています。
認知症を予防するためにも、気になる方はぜひお早めにご相談ください。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

GWは劇場でコナン!こんにちは。院長の大村です。新茶が美味しい季節になりました。緑茶に多く含まれているカテキンには抗菌作用や消臭作用がありますので、むし歯や口臭の予防にもおすすめです。 疲れたときは、美味しいお茶でほっと一息ついてリフレッシ...
26/05/2025

GWは劇場でコナン!

こんにちは。院長の大村です。
新茶が美味しい季節になりました。

緑茶に多く含まれているカテキンには抗菌作用や消臭作用がありますので、むし歯や口臭の予防にもおすすめです。
疲れたときは、美味しいお茶でほっと一息ついてリフレッシュするといいですね。

さて、リフレッシュといえばみなさま、今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?私は毎年、この時期に映画館で『名探偵コナン』を観るのが恒例となっております。
今年は、『隻眼の残像(フラッシュバック)』を鑑賞しました。

今回の作品では、コナン君の活躍はもちろんのこと、“眠りの小五郎”がめずらしく眠らず大奮闘!
青山剛昌先生が『子ども向けではない』と語っただけあり、大人が見ても引き込まれるストーリーでした。
物語のラストには感動の展開もあり、シリーズベスト3に入る秀作だと感じました。

次はトム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』の公開が待ち遠しいところです。

スリル満点の映画とは違い、当院ではいつでも安心して通っていただける診療を提供いたします!お口のことで不安なことがございましたら、気兼ねなくご相談ください。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策こんにちは。院長の大村です。5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。さて、ゴミ拾いで地域をきれいにするこ...
08/05/2025

その磨き方で大丈夫?年齢別・親子で始めるむし歯対策

こんにちは。院長の大村です。
5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。

さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、お口の中をきれいにすることももちろん重要。特に小さなお子さまの場合は、乳幼児期からのケアが将来の健康に大きく影響します。
そこで、今回はお子さまの年齢別に必要となる歯の磨き方についてご紹介します。

●0~2歳:歯みがきの第一歩は「慣れること」から
赤ちゃんのお口に可愛い乳歯が生えてきたら、歯みがきトレーニングのスタートです。まずは、清潔な指でお口の中を優しく触わることから始めてみましょう。慣れてきたら、乳歯用のやわらかい歯ブラシで1本ずつ優しく磨いていきます。

この時期の歯みがきは「しっかり磨く」より「慣れる」ことが大切。上手にできたら、思いきり褒めてあげるのがポイントです。嫌がるときは無理をせず、ガーゼでお口を拭いてあげるだけでも構いません。歯みがきが楽しい時間になるように、明るい雰囲気づくりを心がけましょう。

●3~5歳:自分で磨く練習&仕上げ磨きを習慣に
この年齢になると、何でも「自分でやってみたい!」という自立心が芽生えてきます。自分で歯ブラシを持ちたがったら、まずは保護者が正しい持ち方と動かし方を見せて、一緒に磨く練習を始めましょう。

ただし、1人ではまだ十分に磨けないため、最後は必ず親御さんが仕上げ磨きを行ってください。特にこの時期は、
・上の前歯の外側
・奥歯のかみ合わせ
・歯と歯の間
がむし歯になりやすいため、重点的に磨くことが大切です。可能であれば、デンタルフロスも取り入れてみましょう。

●6~12歳:1人でもしっかり磨ける練習を
6歳を過ぎると乳歯が抜けはじめ、永久歯が生えてきます。この時期からは、1人でもしっかりと磨ける習慣を身につけることが大切。歯ブラシの毛先の当て方を親子で確認しながら、隅々まで丁寧に磨く練習をしましょう。
一方で、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすい状態がしばらく続きます。そのため、磨き残しが無くなるまでは仕上げ磨きを続けるのが望ましいでしょう。市販の「染色液」で磨き残しが無いかチェックすることもおすすめです。

子どもの歯みがきに対しては、「これで本当にいいのだろうか?」と親御さんが不安に感じてしまうことも少なくありません。そんなときは、歯科医院で定期的なチェックを受けるのがおすすめ。年齢やお口の状態にあったアドバイスを受けることで、毎日のケアの質がぐんと高まります。
さらに、小さいうちから歯医者さんに通う習慣をつけておくと、治療が必要になったときにもスムーズに対応できるようになります。ぜひ歯医者さんと二人三脚でお子さまの健やかな成長を見守っていきましょう。

大村歯科医院
〒121−0012 東京都足立区青井4-22-14
TEL:03-3880-6722

#歯科 #歯医者 #青井兵和通り商店街 #青井駅

住所

青井4-22-14
Adachi-ku, Tokyo
121-0012

営業時間

月曜日 08:30 - 18:00
火曜日 08:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 12:30
14:30 - 19:00
金曜日 09:30 - 12:30
14:30 - 19:00
土曜日 09:30 - 12:30
14:30 - 18:00

ウェブサイト

アラート

大村歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

大村歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram