帝京科学大学附属動物病院

帝京科学大学附属動物病院 日常風景などなどアップしていきます!
投稿のコメントにはお返事を致?

6月から新しい看護師さんが仲間に加わりました!穏やかな雰囲気のベテラン看護師さんです✨よろしくお願いします😉
12/06/2025

6月から新しい看護師さんが仲間に加わりました!穏やかな雰囲気のベテラン看護師さんです✨よろしくお願いします😉

日頃より当院の診療にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。今年も、動物看護福祉コースの4年生の動物病院実習が始まりました🌷実習では、学生が教員や当院スタッフの指示のもと、診療の準備をしたり診察の見学をさせていただきます。昨年ま...
16/04/2025

日頃より当院の診療にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

今年も、動物看護福祉コースの4年生の動物病院実習が始まりました🌷
実習では、学生が教員や当院スタッフの指示のもと、診療の準備をしたり診察の見学をさせていただきます。
昨年までは年に数日のみの実習でしたが、今年度からは週に3〜4日、4月〜12月まで長期に渡って行われます。
今までと違い学生を目にすることが増えることと思います。
飼い主様や動物達にご迷惑をおかけしない範囲で行いますが、時にご不便を感じることがあるかもしれません。
何かお気づきの際はご遠慮なく教員・病院スタッフまでお声がけください。
スタッフ一同、動物達の幸せのために一層努めてまいります。
未来の動物看護師を含め、動物達のために働く人材の育成に皆様のご理解を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。

25/03/2025
***寒い季節は体を温めてあげましょう***まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。人もそうですが動物たちも寒くなると手先足先が冷えることが多くなります。体温の低下は消化管の働きを悪くしお腹を下したり、免疫力が低下して感染症に罹...
28/01/2025

***寒い季節は体を温めてあげましょう***

まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。人もそうですが動物たちも寒くなると手先足先が冷えることが多くなります。体温の低下は消化管の働きを悪くしお腹を下したり、免疫力が低下して感染症に罹ったりすることもあります。スキンシップがてら足先をマッサージしたり、湯たんぽを使ったりして体を温めてあげましょう。内臓機能の活性化や免疫力の向上、さらには怪我の防止も期待できます。シニア教室では温めの工夫についてもお話ししていますので、ぜひご参加ください。

三好

年末年始のおはなし🎍年末年始は来客が増える家庭が多いのではないでしょうか。人の出入りが多いと騒がしくなり、動物たちにはストレスになることがあります。また、お食事も豪華になり「年末年始くらい特別に」と人の食べ物を与えたくなるかもしれません。い...
04/12/2024

年末年始のおはなし🎍

年末年始は来客が増える家庭が多いのではないでしょうか。人の出入りが多いと騒がしくなり、動物たちにはストレスになることがあります。また、お食事も豪華になり「年末年始くらい特別に」と人の食べ物を与えたくなるかもしれません。いつもと違う環境や食べ物は愛犬愛猫の体調を悪くすることもあります。普段通りの生活を送り、安心安全な年末年始をお過ごしください。

シニアケア科 三好

長期休診となり、ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。お薬やご飯などなど、余裕を持ってご注文いただけますと幸いです💊🍚
26/11/2024

長期休診となり、ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
お薬やご飯などなど、余裕を持ってご注文いただけますと幸いです💊🍚

キレイな双子つむじがチャームポイントのぼんちゃん💖元気一杯でブレちゃう写真も可愛いかわいい😆
12/11/2024

キレイな双子つむじがチャームポイントのぼんちゃん💖元気一杯でブレちゃう写真も可愛いかわいい😆

11月になり気温も下がってきました。冬場は動物たちも手や足の末端が冷えてしまうことがあります。体温が下がると、免疫力の低下や消化器の不調など様々な影響が及ぶといわれています。体を温めることはこれらの体の不調を改善したり、筋肉や関節のこわばり...
12/11/2024

11月になり気温も下がってきました。冬場は動物たちも手や足の末端が冷えてしまうことがあります。
体温が下がると、免疫力の低下や消化器の不調など様々な影響が及ぶといわれています。
体を温めることはこれらの体の不調を改善したり、筋肉や関節のこわばりがほぐれケガをしにくくなったりします。シニア教室ではこれからの季節に合った「体を温める方法」についてもお話ししていますので、ぜひご参加ください。

シニアケア科 三好

10月のシニア教室のお知らせです🍁皆様のご参加をお待ちしております🐩🐈 #シニアケア #シニア犬 #シニア猫 #動物介護
07/10/2024

10月のシニア教室のお知らせです🍁
皆様のご参加をお待ちしております🐩🐈

#シニアケア
#シニア犬
#シニア猫
#動物介護

うちの子、なんだか見た目が変わった?と思ったことはありませんか。歳をとるにつれてだんだんと見た目も変わってきます。「目が小さく白く濁って見える」 「毛がバサバサしている」 「白髪が増えた」 「おしりが小さく見える」これらは実際にシニア教室に...
04/09/2024

うちの子、なんだか見た目が変わった?と思ったことはありませんか。
歳をとるにつれてだんだんと見た目も変わってきます。
「目が小さく白く濁って見える」 「毛がバサバサしている」 「白髪が増えた」 「おしりが小さく見える」
これらは実際にシニア教室に参加された方からの声です。
老化特有の変化ですが、なかには病気が原因で起こる変化ということもあります。
愛犬・愛猫の変化に気づくことは大切ですが、気になるところは老化だと思い込まずに動物病院に相談してみてください。
シニア教室では気づきのヒントもお話ししています!

三好

#シニア
#老犬
#老猫
#介護

フィラリアのお薬は、飲み終わりの時期が大切です!!! #フィラリア予防  #フィラリア
23/05/2024

フィラリアのお薬は、飲み終わりの時期が大切です!!!

#フィラリア予防
#フィラリア

シニア教室のご案内🪴〜食事編〜動物たちは加齢とともに食が細くなることがあります。背景には、鼻が利かなくなったり、味が分からなくなったりといった感覚器の衰えが関係していることもあります。他には、アゴの力が弱くなりかみ砕けない、うまく飲み込めな...
08/05/2024

シニア教室のご案内🪴〜食事編〜

動物たちは加齢とともに食が細くなることがあります。
背景には、鼻が利かなくなったり、味が分からなくなったりといった感覚器の衰えが関係していることもあります。他には、アゴの力が弱くなりかみ砕けない、うまく飲み込めないなどといった状態になることもあります。ごはんを残すようになった、痩せてきたなどお気づきのことがあれば早めに対策をしてあげましょう。生きていくうえで必要不可欠な食事。介助が必要な場合には飼い主さんの手で美味しいごはんを食べさせてあげてくださいね。
シニア教室では、食欲が増す方法、やりやすい食事介助の方法、関連グッズの紹介などをお話ししています。お困りごとがありましたら是非ご相談ください。

シニアケア科 三好

#シニアケア
#動物介護
#シニア犬
#シニア猫

住所

Senjusakuragi2-2/1
Adachi-ku, Tokyo
120-0045

営業時間

月曜日 09:00 - 11:30
14:00 - 16:30
火曜日 09:00 - 11:30
14:00 - 16:30
水曜日 09:00 - 11:30
木曜日 09:00 - 11:30
14:00 - 16:30
金曜日 09:00 - 11:30
14:00 - 16:30

電話番号

+81369103768

ウェブサイト

アラート

帝京科学大学附属動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

帝京科学大学附属動物病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー