高橋 正光(高橋歯科矯正歯科院長)

  • Home
  • 高橋 正光(高橋歯科矯正歯科院長)

高橋 正光(高橋歯科矯正歯科院長) 歯科医

昨日は久しぶりに、「西新井大師 ご縁日演芸会」を観てきました。この演芸会は基本的に屋外での開催となるため、昨日のような陽気では、少し暑すぎるくらいでした。落語だけでなく、安来節や講談なども楽しむことができました。また、隣接する西新井大師の牡...
21/04/2025

昨日は久しぶりに、「西新井大師 ご縁日演芸会」を観てきました。
この演芸会は基本的に屋外での開催となるため、昨日のような陽気では、少し暑すぎるくらいでした。
落語だけでなく、安来節や講談なども楽しむことができました。
また、隣接する西新井大師の牡丹園では、多種多様な牡丹が満開を迎えており、とても見ごたえがありました。
帰り際には、珍しくチンドン屋さんが銭湯の宣伝をしていて、昭和の雰囲気を感じる一日となりました。

昨夜は、久しぶりに高校の同級生2人とその奥様方との会食がありました。場所は、当院から歩いて20分ほどの「市場食堂 さかなや」でした。https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13094964/?msoc...
20/04/2025

昨夜は、久しぶりに高校の同級生2人とその奥様方との会食がありました。
場所は、当院から歩いて20分ほどの「市場食堂 さかなや」でした。
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13094964/?msockid=10d3269b842c62a91854330c85c6632f
お通しも美味しく、何よりも刺身の盛り合わせのネタの豪華さは圧巻でした。
(あまりに素晴らしく、写真を撮る余裕もなく、皆で箸を伸ばしてしまいました)
〆はサバの棒寿司でしたが、これがまた絶品。
よくある市販のものとはまったく異なり、身厚でふっくらとしたサバが程よく焼かれ、旨味のある脂とともに口の中で幸せを感じさせてくれる逸品でした。
ぜひ、また行きたいと思います。

★★★☆☆3.59 ■座敷・個室完備!季節の旬の海鮮を季節の日本酒と共に楽しめる鮮魚居酒屋 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999

17/04/2025

今日は、学校歯科医を務めさせていただいている小学校にて、歯科健診を行いました。
実は今年度から担当校の入れ替えがあり、今回が新しい学校への初めての訪問となります。
昨年度までは中学校を担当しておりましたが、今年度からは小学校ということで、少し不安を感じながらの健診でした。
足立区は、実は東京都23区の中でも虫歯の多さにおいて常にワースト3に入る状況です。
▶︎ 令和5年度実施結果報告書(足立区)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/32852/r5jissikekkahoukokusyo.pdf
それでも、昔と比べると虫歯の数は本当に減ってきています。
これからも、子どもたちが口腔の健康により関心を持ち、虫歯や歯周病のない人生を送るために、少しでも力になれればと願っています。
夜は、足立区介護認定審査会に出席しました。
介護保険の利用者数は年々増加しています。
近年では、「歯の本数が多い人ほど認知症になりにくい」という研究結果も報告されています。
▶︎ 関連資料:歯の健康と認知症に関する研究
https://cws.umin.jp/press-releases/022.pdf
皆さん、お口のケアは、豊かで健やかな老後を送るための第一歩です。
日々のケアを大切にしていきましょう。

昨夜は東京矯正歯科学会春季セミナーに出席しました。 韓国Yonsei Univ,のProf. Kee-Joon Leeによる講演でしたが、非常に素晴らしい内容でした。彼とは2009年に仙台で開催されたThe 8th AIOCにおいて、意見交...
11/04/2025

昨夜は東京矯正歯科学会春季セミナーに出席しました。 韓国Yonsei Univ,のProf. Kee-Joon Leeによる講演でしたが、非常に素晴らしい内容でした。
彼とは2009年に仙台で開催されたThe 8th AIOCにおいて、意見交換をしたことを記憶しています。
本日学んだことを、明日からの臨床にぜひ活かしていこうと思います。

本年度も足立区介護認定審査会委員を仰せつかりました。介護保険法が施行された最初の段階からですから、25年目になります。様々な多職種の方々からなる合議体に参加させていただき、大変に勉強になりました。区民の方々のためにも、また、この3年間力を尽...
06/04/2025

本年度も足立区介護認定審査会委員を仰せつかりました。介護保険法が施行された最初の段階からですから、25年目になります。様々な多職種の方々からなる合議体に参加させていただき、大変に勉強になりました。区民の方々のためにも、また、この3年間力を尽くさせていただく所存です。

本日はOHIS Orthodontic Congress in Kyotoのスピーカーとして、デュシタニ京都にて矯正用インプラントについて1時間の講義を行いました。久しぶりの英語の講義でしたので、準備不足もあり、かなり緊張しました。オーディ...
04/04/2025

本日はOHIS Orthodontic Congress in Kyotoのスピーカーとして、デュシタニ京都にて矯正用インプラントについて1時間の講義を行いました。
久しぶりの英語の講義でしたので、準備不足もあり、かなり緊張しました。
オーディエンスのドクターは、そのほとんどの方はロシアからでしたが、中には南米のチリからの参加の先生もいらっしゃり、彼らの向学心の高さには驚きました。
拙い講義でしたが、明日の臨床の一助になれば幸いです。
なお、明日は京都からの移動になりますので休診とさせていただきます。

今日は阪神・淡路大震災からちょうど30年の節目となります。当時、私はまだ母校の日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座に在籍しておりましたが、千葉県から大学へ医療救護への協力要請があり、千葉県医療救護隊の1員として約1週間余り歯科医療救護活動に従事...
17/01/2025

今日は阪神・淡路大震災からちょうど30年の節目となります。
当時、私はまだ母校の日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座に在籍しておりましたが、千葉県から大学へ医療救護への協力要請があり、千葉県医療救護隊の1員として約1週間余り歯科医療救護活動に従事させていただきました。
私が派遣されたのは3月初頭であり、既に災害救助活動のピークは過ぎていたころでしたが、未だガスや水道等のインフラは途絶えている状態でした。派遣先の神戸市上筒井小学校までも新幹線や在来線で行けるところまで行き、そこから歩いての移動であり、途中で横倒しになった電車や倒壊した高速道路などが目に入り、東京から行った私にはなんとも現実感のない風景でした。
現地では学校に避難されている被災者の方々の歯科の悩みへの対応や応急処置を写真のビーバー号にて行いました。2枚目は同時に参加した歯科衛生士さんと一緒の写真です。また、最後の写真は小学校の児童からインタビューを受けているところです。」
救護活動の中で、国からの支援と被災者が実際に求めているものとのあまりの違いや、自治体の議員の視察の意味について大いに疑問を感じたことを覚えています。
ここでは書ききれないほど、被災の現実と支援には差がありました。
日本は地震大国であり、いつ自分が被災してもおかしくありません。
皆様も災害への備えや、被災地域への支援についてお考えいただける時間があれば幸いです。

本日、所用で足立区歯科医師会館に行ったのですが、近くの勝専寺で「閻魔開き」の縁日屋台が並んでいました。「閻魔開き」については下記のページをご参照ください。https://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/chii...
16/01/2025

本日、所用で足立区歯科医師会館に行ったのですが、近くの勝専寺で「閻魔開き」の縁日屋台が並んでいました。
「閻魔開き」については下記のページをご参照ください。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/chiikibunka/bunkazai_enmaouzazou.html
私はまだ幼稚園児くらいの時に母親にこのお寺に連れてこられて、閻魔王座像を見た覚えがあります。母親の「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるんだよ」という脅しの文句とともに、赤黒い閻魔大王像を見て非常に怖かった思い出があります。
久しぶりに閻魔王座像を拝観し、無病息災を祈願してきました。

26/12/2024

今日から来年1月6日まで当院は年始年末休診に入ります。
患者様方にはご迷惑をお掛けすることになりますが、どうぞ、ご了承ください。
また、矯正治療を含めたトラブルへの対応についてですが、30日に「竹の塚休日歯科診療所」にて私が当番医となっているため、対応可能です。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/take-shika.html
それ以外の日は申し訳ありませんが、ご近所の歯科医院様、または竹の塚休日歯科診療所にて他の先生方に対応していただきますようお願い申し上げます。
なお、医院のショートメールは受診可能です。私が毎日チェックし、返信等の対応はさせていただきます。
それでは皆様、どうか良いお年をお迎えください。

昨日は所用で湯島へ行きました。折角なので東京3大かりんとうの有名店「ゆしま 花月」に寄ってみました。定番の「かりんとう」を購入し、その後、水道橋まで他用があったため、運動不足解消も兼ねてお散歩です。すると、途中の本郷にて「東京都水道歴史館」...
26/12/2024

昨日は所用で湯島へ行きました。
折角なので東京3大かりんとうの有名店「ゆしま 花月」に寄ってみました。
定番の「かりんとう」を購入し、その後、水道橋まで他用があったため、運動不足解消も兼ねてお散歩です。
すると、途中の本郷にて「東京都水道歴史館」というものを見かけたので、特に急ぐ予定ではなかったため入館してみましたが、江戸時代から現在に至るまでの東京都における上下水道の歴史についての博物館でした。
それなりに面白かったのですが、見学者は私を含めてたった2人だけだったのが寂しいですね。
その後、帰宅して待望のかりんとうの実食タイムです。
市販でよく見かけるものよりもかなり大振りで、白砂糖がコーティングされているが、まるでガラスのようです。
カリカリでやや硬いが美味しい。上品な砂糖の味もさることながら生地の美味しさが別格でした。
次回は他の商品にトライしてみるのもいいかも。

来年の2月9日に(株)松風にてのMicro-Implant Anchorage Hands-on seminarの開催が決定いたしました。内容的には歯科矯正用アンカースクリュー(歯科矯正用のミニインプラント)の使用方法を中心とした内容になり...
22/12/2024

来年の2月9日に(株)松風にてのMicro-Implant Anchorage Hands-on seminarの開催が決定いたしました。
内容的には歯科矯正用アンカースクリュー(歯科矯正用のミニインプラント)の使用方法を中心とした内容になります。
当院は2002年より、歯科矯正用アンカースクリューの臨床応用を行っており、私自身、日本におけるこの分野のパイオニアの一人であると自負しております。
このセミナーに参加していただく先生方、そしてその先の先生方が診察される患者さん方の幸福に少しでもお役に立てる講義ができればと思っております。

来年の4月4日にOHI-S Global Forum in Kyotoの矯正部門であるOHI-S Orthodontic Congress in Kyotoにてスピーカーを務めさせていただくことになりました。OHI-Sは世界最大レベルの歯科...
22/12/2024

来年の4月4日にOHI-S Global Forum in Kyotoの矯正部門であるOHI-S Orthodontic Congress in Kyotoにてスピーカーを務めさせていただくことになりました。
OHI-Sは世界最大レベルの歯科教育のWeb配信事業会社であり、様々な分野における高名な先生方が過去にスピーカーとして登壇しておられます。
このような機会を与えていただいたことに感謝すると同時に、高名な先生方とご一緒させていただきますので、今から興奮と緊張でいっぱいの状態です。
少しでも参加者の先生方やWeb配信の視聴者の先生方の一助になるようなプレゼンをさせていただけるように今から準備に取り掛かろうと思っています。
また、このような機会にさらなる勉強をさせていただき、少しでも患者さん方の治療において寄与できることを多くしようと思っております。

Address

足立4-22/11

120-0015

Opening Hours

Monday 09:00 - 18:00
Tuesday 11:00 - 19:00
Wednesday 11:00 - 19:00
Friday 11:00 - 19:00
Saturday 09:00 - 18:00

Telephone

03-3840-3403

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 高橋 正光(高橋歯科矯正歯科院長) posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram