御岳百草丸/長野県製薬

御岳百草丸/長野県製薬 【御岳百草丸】の長野県製薬です。

お山も規制が緩和されまして、例年通りに小屋開きのお手伝いに上がることができました。登れるというのは当たり前のことではないですね。ほんと、ありがたい限りです🙏 初日の作業がひと段落して、夕焼けを見ていると、友人がライチョウのメスを見つけました...
05/07/2025

お山も規制が緩和されまして、例年通りに小屋開きのお手伝いに上がることができました。
登れるというのは当たり前のことではないですね。
ほんと、ありがたい限りです🙏

初日の作業がひと段落して、夕焼けを見ていると、友人がライチョウのメスを見つけました💡
警戒心の全くない子でして、タッタッタッっとこっちに向かって走ってきて、気づくと、手を伸ばせば届きそうな距離にいました(笑)🪶
もしかすると、何度も顔を合わせている友達だったのかもしれません(一方的 笑)

すると、今度はどこからか「グワァッグワァッ~」と一羽のオスが飛び始め、遠くの岩の上にちょこんと飛び乗りました。そこで、ようやく〝つがい〟でいたことに気が付きました。
この時期のオスは、メスが安心して抱卵できるように、こうしていつも見張りをしてくれています。
抱卵中のメスはご飯を急いで食べると、さっさと卵に戻っていくように思いますので、ゆっくりデートしているところを見ると、きっとこれからなのかもしれませんね。

翌朝に見た朝焼けの写真も一緒に載せておきます。
ロケーションを考えて撮ればよかったのですが、飛んで行ったライチョウを追いかけていたら、あっという間に日が昇ってきてしまいました💦
快晴であれば、このようには焼けません😏
次はタイムラプスもしっかり撮らないとなぁなんて思っているところです🤔

2枚目:夕焼け
3枚目:朝焼け

#御嶽山
#御嶽
#御岳百草丸
#百草丸
#長野県製薬
#臨時

 #シナノキ ●〝信濃の国〟はかつて〝科野の国〟と書かれたのは、このシナノキ(科野)の樹皮からとれる製品が多かったことによるとも言われている。その樹皮である「シナ皮」は、繊維が非常に丈夫であることから、ロープ、かご、編み袋などに利用された。...
03/07/2025

#シナノキ
 
●〝信濃の国〟はかつて〝科野の国〟と書かれたのは、このシナノキ(科野)の樹皮からとれる製品が多かったことによるとも言われている。その樹皮である「シナ皮」は、繊維が非常に丈夫であることから、ロープ、かご、編み袋などに利用された。
 
昔はよく使ったと聞くと、ついつい工芸品があるかを検索しがちですが、今でも、しな布は新潟と山形の一部では作られているようです💡
気になったそこのあなた!ぜひ、調べてみてください👍
 
✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ –✻ – ✻ – ✻ – ✻
 
「これは薬品のニオイじゃないなぁ」と自分🤔
「いい匂いがしますね。マスクをしていても分かりますよ!」と同僚。
 
試験室の外に目をやると、会社前のシナノキが見事な花を咲かせていました。
換気のために開けていた窓のわずかな隙間から、風が甘い香りを運んできてくれたようです🌬️
カメラのファインダーを覗けば、「来るのが遅いよ」と言わんばかりに多くのハチたち🐝
気づけば自分も木の下まで、花が好きな自分の前世は虫なのかもしれません(笑)
 
先日、お山に出かけておりましたが、高山帯では例年に比べて花の開花が早いように思います。いつもなら7月中旬に咲くコマクサがもう咲き始めておりました😅
これは短い梅雨に原因があるのでしょうか?
私も虫たち同様に、急いで花の様子を見に行く必要がありそうです🏃‍♂️💨
 
#長野県
#長野県製薬
#百草丸
#信州
#信濃
#木曽
#しな布
#見るに見かねて
#臨時

会社の駐車場で見つけた黄色い花々。その中の一つがキケマン(黄華鬘)です。筒状の花は先が唇のような形で、可愛らしい印象ですが、実は植物全体が毒を持つ毒草です。由来としては同じケシ科のケマンソウの花が華鬘に似ているからケマンソウ(華鬘草)、その...
29/05/2025

会社の駐車場で見つけた黄色い花々。その中の一つがキケマン(黄華鬘)です。
筒状の花は先が唇のような形で、可愛らしい印象ですが、実は植物全体が毒を持つ毒草です。
由来としては同じケシ科のケマンソウの花が華鬘に似ているからケマンソウ(華鬘草)、そのケマンソウに似ていて黄色い、から来ているそうです。
身近な野草なため、駐車場でも沢山生えている様子が見られます。
誤って触ったり口に入れないように気を付けたいです🫨

念願の百草カヌレを食べられました!この日は昼にマルクトコーヒースタンドを訪れたのですが、既に残り僅か…。今回は巨峰のフルーツティと共に頂きました。カヌレにちょこんと乗った生クリーム、そして百草ソース。生クリームだけ食べるとニガ~イのですが、...
28/05/2025

念願の百草カヌレを食べられました!
この日は昼にマルクトコーヒースタンドを訪れたのですが、既に残り僅か…。
今回は巨峰のフルーツティと共に頂きました。
カヌレにちょこんと乗った生クリーム、そして百草ソース。
生クリームだけ食べるとニガ~イのですが、カヌレと合わせると…う、ウマイ!!!
もっと食べたい!と思ったのですが既に完売。
他にも訪れたお客さんが、百草カヌレに興味を持って写真を撮影されていました。
次回は事前予約できるか聞いておこうと思います!(聞きそびれました…)
※現在お店は5月いっぱい臨時休業中です。再開後にまた訪れたいです! #百草スイーツ

地域の分館に集まり皆で網戸の交換作業を行いました。分館やコミュニティセンターなど、名称は地域によって異なるようですが、地域ごとにそういった建物があり、普段から交流イベントとして使われ、避難所としても指定されています。たまに行われるこうした小...
26/05/2025

地域の分館に集まり皆で網戸の交換作業を行いました。
分館やコミュニティセンターなど、名称は地域によって異なるようですが、地域ごとにそういった建物があり、普段から交流イベントとして使われ、避難所としても指定されています。
たまに行われるこうした小さな活動でより快適に過ごすことが出来るようになります♪
地域の人たちが協力して作業を進める姿には、絆と温かさを感じますね~🌸
#地域の暮らし

木曽町日義から見える木曽駒ヶ岳。春の日差しに包まれた、どこか穏やかで力強い景色はじっと眺めていたくなります。夏になると、さらに空の青さと雲の白さが強くなり、山との色合いが抜群になります。運転中、そっと窓を開けると日向では熱気が、日陰からは冷...
21/05/2025

木曽町日義から見える木曽駒ヶ岳。
春の日差しに包まれた、どこか穏やかで力強い景色はじっと眺めていたくなります。
夏になると、さらに空の青さと雲の白さが強くなり、山との色合いが抜群になります。
運転中、そっと窓を開けると日向では熱気が、日陰からは冷たい程の空気が流れ込みます。
木曽町の美しい景色を楽しみながら過ごせるっていいなと感じます。
#木曽町 #木曽駒ヶ岳

目に入ったのは“Sold Out”という文字(ガックリ)百草カヌレを食べたくて前回訪れた際は臨時休業だったので、今日こそは!と平日の昼過ぎに訪れたのですが…間に合いませんでした。店長の水野さんからは、Instagramをきっかけに訪れる方が...
19/05/2025

目に入ったのは“Sold Out”という文字(ガックリ)
百草カヌレを食べたくて前回訪れた際は臨時休業だったので、
今日こそは!と平日の昼過ぎに訪れたのですが…間に合いませんでした。
店長の水野さんからは、Instagramをきっかけに訪れる方が多いとお聞きしました😊

今回は、以前食べて家族に好評だった米粉のシフォンケーキと、
日替わりのマスカルポーネクリーム入りのティラミスカップシフォンをお持ち帰り。
口に運ぶと、中からたっぷりのクリームが登場!
ふわふわシフォンとの相性が最高で、推しメニューが増えてしまいました❤

カヌレは定番メニューなので、またリベンジしたいと思います!
なお、お店は5月いっぱい休業とのことなので、気になる方は再開後に是非チェックしてみてください!

#百草スイーツ  #マルクトコーヒースタンド

「ここに生えてるのゲンノショウコですよ」と、前担当に教えてもらいました。最初は知らない草の一つにしか見えていませんでしたが、実は御岳百草丸にも配合されている重要な植物です。✨開花直前に根を除いた地上部を刈り取り乾燥することで、ゲンノショウコ...
16/05/2025

「ここに生えてるのゲンノショウコですよ」
と、前担当に教えてもらいました。
最初は知らない草の一つにしか見えていませんでしたが、実は御岳百草丸にも配合されている重要な植物です。✨
開花直前に根を除いた地上部を刈り取り乾燥することで、ゲンノショウコ(現之証拠)となります。
今は春なのでただの葉っぱですが、秋になると葉が赤く染まり可愛らしい白や紅色の花を咲かせています(過去の投稿に花の写真もあります❤)
#ゲンノショウコ

春の訪れを知らせる花を探した結果、黄色い花をたくさん見つけてきました。今回はスイセンです。スマートな立ち姿の葉と、柔らかくうつむいたような花の姿の組み合わせが優雅で美しいと感じます。スイセンは、水面に映る自分の姿に恋をした青年ナルキッソスの...
14/05/2025

春の訪れを知らせる花を探した結果、黄色い花をたくさん見つけてきました。
今回はスイセンです。
スマートな立ち姿の葉と、柔らかくうつむいたような花の姿の組み合わせが優雅で美しいと感じます。
スイセンは、水面に映る自分の姿に恋をした青年ナルキッソスの物語を由来として、花言葉が『うぬぼれ』や『自己愛』となっています。
スイセンのうつむくようなその花姿は、そんな物語の一部を切り取ったようにも感じられます✨
#スイセン

安曇野市にある『アルプス安曇野ほりがねの里』には、一面に広がる菜の花畑があります。まさに黄色のじゅうたんのような美しさ!訪れた日は見ごろを迎えており、残雪の北アルプスと鯉のぼりを一緒に楽しめるのはこの地方ならではだと思います。他にも多くの人...
12/05/2025

安曇野市にある『アルプス安曇野ほりがねの里』には、一面に広がる菜の花畑があります。
まさに黄色のじゅうたんのような美しさ!
訪れた日は見ごろを迎えており、残雪の北アルプスと鯉のぼりを一緒に楽しめるのはこの地方ならではだと思います。
他にも多くの人が訪れており、冬から春への季節の移ろいを感じられる美しい光景を楽しんでいました。
#菜の花 #菜の花畑 #なのはな

会社では様々な黄色の花が春の訪れを知らせてくれているのですが、レンギョウもその一つです。鮮やかな黄色が緑の中でも一際目立ちます✨ レンギョウは生薬名「連翹」として、初秋に果実を日干しにし、茶褐色に硬く乾いたものを薬用として使っています。消炎...
09/05/2025

会社では様々な黄色の花が春の訪れを知らせてくれているのですが、レンギョウもその一つです。
鮮やかな黄色が緑の中でも一際目立ちます✨

レンギョウは生薬名「連翹」として、初秋に果実を日干しにし、茶褐色に硬く乾いたものを薬用として使っています。
消炎・解毒・利尿として、漢方薬で広く用いられています。
レンギョウは庭木や公園の植栽としても人気があるので、機会があればレンギョウの美しさを楽しんでくださいね✨
#レンギョウ

開田高原から撮影した御嶽山⛰開田高原にはいくつかの展望台があり、どの展望台からも異なる御嶽山の表情を楽しむことができます。それぞれの場所が見せる景色は、時に雄大で、時に繊細。この日は花粉の影響か少し霞んでいますが、その美しさは変わりません。...
07/05/2025

開田高原から撮影した御嶽山⛰
開田高原にはいくつかの展望台があり、
どの展望台からも異なる御嶽山の表情を楽しむことができます。
それぞれの場所が見せる景色は、時に雄大で、時に繊細。
この日は花粉の影響か少し霞んでいますが、その美しさは変わりません。
おんたけロープウェイに乗ると、さらに迫力ある御嶽山を堪能できます✨
そして、開田高原では美味しい蕎麦のお店が沢山あります!
お気に入りの展望台と蕎麦屋さんをぜひ見つけてくださいね♪
#御嶽山

住所

100-1
Agematsu-Machi Kiso-gun, Nagano
397-0201

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

ウェブサイト

アラート

御岳百草丸/長野県製薬がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー