広島県海田町・医療法人社団湧泉会ひまわり歯科

広島県海田町・医療法人社団湧泉会ひまわり歯科 高い医療レベル、教育活動、地域貢献に力を入れる歯科医院です。 人と人とのつながり、歯と命のつながり、地域とのつながり、
絆を大切に。
ひまわり歯科は平成11年の開業以来、地域に根付いた歯科医療をご提供することを第一に進んでまいりました。
平成22年9月に同地区に移転し、更なる医療サービスの向上に努めております。

【木尾哲朗先生による矯正勉強会ODES(Ortho Dental Education Seminar)を受講しました】6年目歯科医師の船木です。本日は九州歯科大学より木尾哲朗先生にお越しいただき、矯正治療に関しての講義をしていただきました。...
22/09/2025

【木尾哲朗先生による矯正勉強会ODES(Ortho Dental Education Seminar)を受講しました】
6年目歯科医師の船木です。
本日は九州歯科大学より木尾哲朗先生にお越しいただき、矯正治療に関しての講義をしていただきました。
当院の歯科医師が自分たちで選んだテーマで矯正に関しての発表を行い、ディスカッションしながら専門の先生からフィードバックをいただき、知識を深める事ができました。
なぜその歯並びになったのか、そこには必ず理由がある。原因を考えて、正しく診査診断、治療を行うことが重要だと教えていただきました。
木尾哲朗先生、お忙しい中ありがとうございました。

【当院の管理栄養士と食の取り組み】少し前ですが、朝日新聞に当院の管理栄養士の藤井が取材を受けて掲載していただきました☺️とても素敵な写真と記事にしていただき、いろんな方から「見ましたよ」と声をかけていただいています。当院には、志を持って地域...
07/07/2025

【当院の管理栄養士と食の取り組み】
少し前ですが、朝日新聞に当院の管理栄養士の藤井が取材を受けて掲載していただきました☺️
とても素敵な写真と記事にしていただき、いろんな方から「見ましたよ」と声をかけていただいています。
当院には、志を持って地域貢献に取り組むスタッフがたくさん在籍してくれて、感謝です!スタッフの取り組みをしっかり支えて参ります。これからもよろしくお願いいたします。

【テレビ取材受けました☺️】当院の取り組み(障がい者歯科、女性活躍、院内託児所、管理栄養士とコミュニティカフェ、次世代を担う人材教育、多職種が働く…‼️)を取材していただきました!これからスタジオ収録、追加の撮影などもあり、放送は8月以降だ...
07/06/2025

【テレビ取材受けました☺️】

当院の取り組み(障がい者歯科、女性活躍、院内託児所、管理栄養士とコミュニティカフェ、次世代を担う人材教育、多職種が働く…‼️)を取材していただきました!
これからスタジオ収録、追加の撮影などもあり、放送は8月以降だそうです☺️
みんなで楽しみにしています。

#地域支援型多機能歯科  #2040年問題  #障害者歯科  #障がい者歯科  #歯科管理栄養士  #歯科医師臨床研修  #言語聴覚士のいる歯科

令和7年度入社式を行いました。歯科医師7名、歯科衛生士4名、管理栄養士3名、言語聴覚士2名、保育士1名が加わり、総勢140名で力を合わせ、ますますパワーアップしていきたいと思います。
02/04/2025

令和7年度入社式を行いました。
歯科医師7名、歯科衛生士4名、管理栄養士3名、言語聴覚士2名、保育士1名が加わり、総勢140名で力を合わせ、ますますパワーアップしていきたいと思います。

【歯科医師臨床研修 研修管理委員会】令和6年度第2回研修管理委員会を行いました。広島大学病院副病院長の河口教授をはじめ協力型施設の先生方、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の田口教授をはじめ外部委員の方々に、現地及びオンラインにてご出席いただ...
22/03/2025

【歯科医師臨床研修 研修管理委員会】

令和6年度第2回研修管理委員会を行いました。
広島大学病院副病院長の河口教授をはじめ協力型施設の先生方、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の田口教授をはじめ外部委員の方々に、現地及びオンラインにてご出席いただき、当施設で1年間研修を積んだ12名の研修医達が、ABC領域についてのプログラム達成状況、症例発表、ポートフォリオの評価などを通して修了判定をしていただきました。
研修医一人一人の努力と、指導に携わった指導歯科医達の努力が実り、12名全員が無事修了を認定されました。

研修施設として研修医教育に携わり始めて10年、迎えた研修医は延べ60名となりました。
いつも当院の研修を支えていただいている皆さんのご協力を得ながら、今後も研修施設としてブラッシュアップを重ね、社会に貢献できる歯科医療人の輩出に努めていきたいと思います。

「適切な評価のために」副院長・リスクマネジメント部門長の西中村です。人を評価するのは簡単ではありません。良い評価方法を選択するためには、評価の信頼性、客観性、効率性、妥当性、確実性等を考慮しなければなりません。例えば、身体の能力を測定するの...
11/03/2025

「適切な評価のために」

副院長・リスクマネジメント部門長の西中村です。

人を評価するのは簡単ではありません。
良い評価方法を選択するためには、評価の信頼性、客観性、効率性、妥当性、確実性等を考慮しなければなりません。例えば、身体の能力を測定するのに、走る速さ、垂直飛びの高さ、握力、動体視力、聴力等を、それに合った様々な測定機器を用いて測りますよね。

当院では研修歯科医の学びの進捗状況を把握するため、定期的に様々な評価を実施しています。その一つが、客観的臨床能力試験(OSCE)です。知識、技能、態度を総合的に評価しようとする臨床的な試験です。
 この度3月5日に第二回OSCEを開催しました。内容は、外部模擬患者に対する初診医療面接、歯列模型形成、患者急変対応、社会歯科学や地域医療の考え方、医療安全に関するものでした。今年の研修医11名が一生懸命取り組みました。
このOCSEの他に、症例の記録、構造的振り返りを用いた研修日誌、指導医やスタッフからの多面評価、症例発表等を総合して、外部委員を含めた研修管理委員会へ報告し、最終的な研修修了判定を行っています。

【歯周病勉強会THE HOPE寺嶋宏曜先生によるライブオペ】5年目歯科医師の船木です。本日は歯周病学会専門医の寺嶋先生にお越しいただき、サイナスリフトとインプラント埋入の治療を学ばさせていただきました!第1アシスタントとしてオペに参加し、専...
02/03/2025

【歯周病勉強会THE HOPE寺嶋宏曜先生によるライブオペ】
5年目歯科医師の船木です。
本日は歯周病学会専門医の寺嶋先生にお越しいただき、サイナスリフトとインプラント埋入の治療を学ばさせていただきました!
第1アシスタントとしてオペに参加し、専門医の先生のハイレベルな手技を間近に体感させてもらいとても刺激的で勉強になりました!
オペ後は当院の歯科医師とのディスカッションが大変盛り上がり、オペに対しての心構えや抜歯のポイントなど沢山教えていただき、また動画を交えての講義を通して知識を深める事ができました。
明日からの診療にもしっかりと生かしていこうと思います!寺嶋先生、本日もお越し頂き、ありがとうございました😊

【高知市歯科医師会 学術部講演会で地域支援型多機能歯科診療所(医療機関)構想について当院の院長が講演いたしました】高知医療センターの立本先生と高知市歯科医師会の宮川会長にお声がけしていただき、2040年問題に対応するための歯科医療機関として...
02/02/2025

【高知市歯科医師会 学術部講演会で地域支援型多機能歯科診療所(医療機関)構想について当院の院長が講演いたしました】

高知医療センターの立本先生と高知市歯科医師会の宮川会長にお声がけしていただき、2040年問題に対応するための歯科医療機関として、日本歯科医学会が提唱している「地域支援型多機能歯科診療所(医療機関)構想」について、お話しする機会をいただきました。

2040年にかけて歯科医師の高齢化、減少による診療所の急激な閉院増加に対して、歯科医療の必要な高齢者や障害者は急増する時期が訪れます。
地域によってはもう訪れています!
まずはこの問題に気づき考え始めることが大切です。地域支援型多機能歯科診療所(医療機関)の形は地域の実情によって様々なので、一つの正解があるわけではありません。当院もまだ模索段階で、多くの悩みもあります。が、当院の事例や考え方が、少しでも他の先生方の参考になれば幸いと思っています。

本日は、当院のあゆみもご紹介しながら、地域支援型多機能歯科診療所構想の背景や自分の想いをお話しさせていただきました。

【日本口腔検査学会学術大会にて当院から発表を行いました】千葉の日本大学松戸歯学部で行われた上記学会に参加いたしました。当院から歯科医師 大坪昂平「当院における唾液検査(SillHa)847名の検討〜PISAとPESAとの相関も含めて〜」のポ...
15/12/2024

【日本口腔検査学会学術大会にて当院から発表を行いました】

千葉の日本大学松戸歯学部で行われた上記学会に参加いたしました。

当院から
歯科医師 大坪昂平「当院における唾液検査(SillHa)847名の検討〜PISAとPESAとの相関も含めて〜」
のポスター発表を行いました。多くの先生方や企業の方に見ていただきました。お聞きいただいた皆様、ありがとうございました。

今回新たに得た知識や発見を活かし、地域の方々に還元していきたいと思います!

住所

海田町昭和中町2/38
Aki-gun, Hiroshima
736-0064

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:30
火曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:30
水曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:30
木曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:30
金曜日 09:00 - 12:30
14:30 - 18:30
土曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 17:30

電話番号

0828200800

ウェブサイト

アラート

広島県海田町・医療法人社団湧泉会ひまわり歯科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

広島県海田町・医療法人社団湧泉会ひまわり歯科にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー