神楽門前湯治村

神楽門前湯治村 天然ラドン温泉とお宿とお食事
神楽門前湯治村(かぐらもんぜんとうじむら)

26/09/2025

このあと15時から、吉高マルシェで大人気の「冷凍夜叉うどん」を販売いたします!
旨辛だしとモチモチのうどんの美味しさがそのまま冷凍に閉じ込められています。
温めるだけで、まるでお店で食べる本格的な味わいが楽しめます。

吉高マルシェでの販売は本日限りですので、お見逃しなく!
この機会にぜひ一度お試しください。

#うどん
#吉高マルシェ
#冷凍食品
#夜叉うどん
#手作りの味
#だし
#もちもち
#本格的な味わい
#うどん好き
#家庭料理
#時短レシピ
#今日のごはん
#冷凍うどん
#食卓に笑顔を
#旅するうどん
#うどん屋
#限定販売
#食べる幸せ
#和食
#愛情込めて
#週末の楽しみ
#美味しさを届ける
#うどんの力
#家族団欒
#素朴な味わい
#特別な時間
#食の喜び

本日の神楽公演は、羽佐竹神楽団「戻り橋」でございます👹戻り橋のあらすじ平家物語 剣の巻から 一条戻り橋に出た鬼人の物語。平安時代中期、丹波国大江山に酒呑童子(しゅてんどうじ)という鬼人がいた。多くの手下を従えて、都や里村で悪事をはたらいてい...
26/09/2025

本日の神楽公演は、羽佐竹神楽団「戻り橋」でございます👹

戻り橋のあらすじ

平家物語 剣の巻から 一条戻り橋に出た鬼人の物語。
平安時代中期、丹波国大江山に酒呑童子(しゅてんどうじ)という鬼人がいた。
多くの手下を従えて、都や里村で悪事をはたらいていた。手下の茨木童子(いばらぎどうじ)は老婆や女に化け 夜な夜な、戻り橋あたりに現れては良民を悩ませていた。
そこで源頼光(みなもとのらいこう)は、家来の四天王の一人 渡辺綱(わたなべのつな)に茨木童子(いばらぎどうじ)を征伐(せいばい)するよう命じる。
茨木童子は妖術を使い 渡辺綱の命が危うくなるが、石清水八幡(いわしみずはちまん)の御神告(ごしんこく)によって坂田金時(さかたのきんとき)が加勢、戦いの末、茨木童子の左腕を切り取る。
茨木童子は大江山へと逃げ帰るのであった。
この後、物語は羅生門、大江山と続く。

それでは、神楽門前湯治村夜公演にてみなさまのご来村を心よりお待ちしています👹

日時:9月26日(金)
出演:羽佐竹神楽団(安芸高田市高宮町)
演目:戻り橋(もどりばし)
開場19:30 開演20:30

⚠️入場料金等、詳細についてはホームページをご覧ください⚠️

#羽佐竹神楽団
#戻り橋

#広島県
#安芸高田市

#広島観光
#広島旅行
#広島ドライブ


#日本
#日本旅行
#郷土芸能
#日本の祭り
#神楽のある生活

週末になると神社やお宮で太鼓や笛の音が聞こえ、秋祭り真っ盛りな広島県北です⛩️さてさて今週のみどころは日曜日は美土里町内の13神楽団が一同に集結する、「第48回美土里神楽発表大会」が行われます。1年に1度のみの開催で、毎年多くの方々が観に来...
25/09/2025

週末になると神社やお宮で太鼓や笛の音が聞こえ、秋祭り真っ盛りな広島県北です⛩️

さてさて今週のみどころは

日曜日は美土里町内の13神楽団が一同に集結する、
「第48回美土里神楽発表大会」が行われます。
1年に1度のみの開催で、毎年多くの方々が観に来られます。
是非13神楽団全てを観ていただけたらと思います!
神楽団によっては数年ぶりに舞われる演目、原点に戻り旧舞を演じるという、この舞台に気持ちを高めておられます。
盛大な歓声、拍手で神楽団の後押しをよろしくお願いします。

神楽公演予定はこちら!!

#羽佐竹神楽団
#戻り橋

#美土里神楽発表大会

#梶矢神楽団
#天の岩戸
#八岐大蛇

#広島県
#安芸高田市
#北広島町

#旅行
#日帰り温泉
#温泉 #旅館

#郷土芸能
#伝統芸能
#日本の文化
#祭り
#日本の祭り
#神楽のある生活

#日本

本日の神楽公演は、北広島町より御出演いただきます宮之庄神楽団「土蜘蛛」・「滝夜叉姫」でございます🕷️土蜘蛛のあらすじ…大和国の葛城山に太鼓より住み着き、天下をかく乱しようとする土蜘蛛の精魂が、都の守、源頼光へ忍び寄り、時に頼光は病に伏し、侍...
23/09/2025

本日の神楽公演は、北広島町より御出演いただきます宮之庄神楽団「土蜘蛛」・「滝夜叉姫」でございます🕷️

土蜘蛛のあらすじ…

大和国の葛城山に太鼓より住み着き、天下をかく乱しようとする土蜘蛛の精魂が、都の守、源頼光へ忍び寄り、時に頼光は病に伏し、侍女・胡蝶は、典薬頭から御薬を持ち帰る様命じられますが、典薬頭に化身していた土蜘蛛の精魂に襲われてしまう。
胡蝶になりすました土蜘蛛の精魂は頼光に毒薬を薬と偽って飲ませるが、頼光に正体を見破られ、伝家の宝刀「膝丸」で手傷を負い葛城山へと逃げ帰る。
頼光は我が身を救ったこの宝刀「膝丸」を「蜘蛛切丸」と改め、四天王の卜部季武、坂田金時へと授け、土蜘蛛退治を命じ、命を受けた両名は葛城山へ向かい土蜘蛛の妖術に立ち向かい、成敗するという物語。

神楽団に盛大な拍手、歓声で会場を盛り上げてください!!

日時:9月22日(日)
出演:宮之庄神楽団(山県郡北広島町)
演目:土蜘蛛(つちぐも)・滝夜叉姫(たきやしゃひめ)
開場開場11:00開演 一演目12:30 二演目 14:30

⚠️入場料金等、詳細についてはホームページをご覧ください⚠️

#宮之庄神楽団
#土蜘蛛
#滝夜叉姫

#広島県
#安芸高田市
#山県郡
#北広島町

#旅行
#日帰り温泉
#温泉 #旅館

#郷土芸能
#伝統芸能
#日本の文化
#祭り
#日本の祭り
#神楽のある生活

#日本

本日の神楽公演は、佐々部神楽団「山伏」・「葛城山」でございます🏹山伏のあらすじ…那智の山伏、亜邪利祐恵(あじゃりゆうけい)は剛力(ごうりき)を伴に修行の途中、下野国は安達ヶ原(あだちがはら)の黒塚(くろづか)にさしかかる。日は暮れてしまい、...
20/09/2025

本日の神楽公演は、佐々部神楽団「山伏」・「葛城山」でございます🏹

山伏のあらすじ…

那智の山伏、亜邪利祐恵(あじゃりゆうけい)は剛力(ごうりき)を伴に修行の途中、下野国は安達ヶ原(あだちがはら)の黒塚(くろづか)にさしかかる。
日は暮れてしまい、折りよく見つけた一軒の家に宿を求めますが断られ、遂に野宿をすることになる。
就寝の中で祐恵らは、物怪(もののけ)に取り憑かれたようになってしまい、里人に話したところ悪妖狐ということがわかる。
妖女に化けた悪狐を見つけた剛力は食われ、祐恵自らは辛うじて逃げ、やがて勅命を受けた三浦介、上総介によって悪狐は退治されるという物語。

神楽団には盛大な拍手、歓声で会場を盛り上げてください!!

日時:9月21日(日)
出演:佐々部神楽団(安芸高田市高宮町)
演目:山伏(やまぶし)・葛城山(かつらぎざん)
開場開場11:00開演 一演目12:30 二演目 14:30

⚠️入場料金等、詳細についてはホームページをご覧ください⚠️

#佐々部神楽団
#山伏
#葛城山

#広島県
#安芸高田市

#旅行
#日帰り温泉
#温泉 #旅館

#郷土芸能
#伝統芸能
#日本の文化
#祭り
#日本の祭り
#神楽のある生活

#日本

本日の神楽公演は、桑田天使神楽団「鈴鹿山」でございます👹鈴鹿山のあらすじを…平安時代初期、桓武天皇に仕える鎮守府将軍・坂上田村麻呂は摂津国は鈴鹿山(すずかやま)の鬼を退治すべく、鈴鹿山に向かっていた。鈴鹿山の鬼があやめ姫を狙っているため、和...
20/09/2025

本日の神楽公演は、桑田天使神楽団「鈴鹿山」でございます👹
鈴鹿山のあらすじを…

平安時代初期、桓武天皇に仕える鎮守府将軍・坂上田村麻呂は摂津国は鈴鹿山(すずかやま)の鬼を退治すべく、鈴鹿山に向かっていた。
鈴鹿山の鬼があやめ姫を狙っているため、和田翁は山積権現(やまづみごんげん)に姫を逃そうとしたが、手下である夜叉丸が現れ、翁を殺してあやめ姫を奪ってしまう。
そこに坂上田村麻呂が現れ、打ち伏せられた夜叉丸は改心して田村麻呂の家臣となり忠誠を誓う。
田村麻呂と計略を練った夜叉丸はあやめ姫を連れて鬼の首領である犬神丸のもとへと連れていく。犬神丸は満足して酒宴を催すが、酔った犬神丸に夜叉丸が切りつけた。田村麻呂も現れて犬神丸は大悪鬼となって戦うが、田村麻呂らに討ち取られる。

それでは、神楽門前湯治村 神楽ドーム夜公演にてみなさまのご来村を心よりお待ちしています👹

日時:9月20日(土)
出演:桑田天使神楽団(安芸高田市美土里町)
演目:鈴鹿山(すずかやま)
開場19:30 開演20:30

⚠️入場料金等、詳細についてはホームページをご覧ください⚠️

#桑田天使神楽団
#鈴鹿山

#広島県
#安芸高田市

#旅行
#日帰り温泉
#温泉 #旅館

#郷土芸能
#伝統芸能
#日本の文化
#祭り
#日本の祭り
#神楽のある生活

#日本

本日の神楽公演は、原田神楽団「滝夜叉姫」でございます⚔️滝夜叉姫のあらすじ平安中期、天慶の乱(940年)によって父である平将門を討たれた五月姫は、その仇を討つため都に出ますが、なかなかその思いを果たせずにいた。   五月姫は鞍馬(京都)の貴...
19/09/2025

本日の神楽公演は、原田神楽団「滝夜叉姫」でございます⚔️

滝夜叉姫のあらすじ

平安中期、天慶の乱(940年)によって父である平将門を討たれた五月姫は、その仇を討つため都に出ますが、なかなかその思いを果たせずにいた。   
五月姫は鞍馬(京都)の貴船神社に願を掛け、満願の夜、ついに妖術を授かった後、名を滝夜叉姫と改めて下総国は猿島の地へこもり、多くの手下を従えて朝命に背いた。                                      
滝夜叉姫征伐の勅命を受けたは大宅中将光圀等は下総の地へ向かうが、滝夜叉姫の術中に落ちてしまいそうになるが、陰陽術により激戦の末に退治する物語。

それでは、神楽門前湯治村夜公演にてみなさまのご来村を心よりお待ちしています👹

日時:9月19日(金)
出演:原田神楽団(安芸高田市高宮町)
演目:滝夜叉姫(たきやしゃひめ)
開場19:30 開演20:30

⚠️入場料金等、詳細についてはホームページをご覧ください⚠️

#原田神楽団
#滝夜叉姫

#広島県
#安芸高田市

#広島観光
#広島旅行
#広島ドライブ


#日本
#日本旅行
#郷土芸能
#日本の祭り
#神楽のある生活

天気が変わりやすく、連日大雨、雷が鳴り響いている広島県北です☔️⚡️早いところでは既に稲刈りが終わり、神社やお宮では秋祭りの準備が着々と進んでいます⛩️さてさて今週のみどころは火曜日はひろしまね神楽デーとしてお隣の山県郡北広島町より宮之庄神...
18/09/2025

天気が変わりやすく、連日大雨、雷が鳴り響いている広島県北です☔️⚡️

早いところでは既に稲刈りが終わり、神社やお宮では秋祭りの準備が着々と進んでいます⛩️

さてさて今週のみどころは

火曜日はひろしまね神楽デーとして
お隣の山県郡北広島町より宮之庄神楽団に御出演いただきます。
宮之庄神楽団は、明治時代後期に発足し、戦前までは矢上系調子神楽を中心に舞われていましたが、昭和24年頃に現団長の祖父が新作高田舞(新舞)を美土里町・旧千代田町等の団体により習い持ち帰り以来、新舞を中心に舞い
続け、平成20年頃より流行の神楽をして来ましたが、昨年団員で話し合い、原点回帰を軸にシフトチェンジを図りました。
当団最盛期をモデルとした舞・奏楽を前出のコンセプトを基に再構築した神楽を若い世代で復活させた結果、
現在このコンセプトに共感した県内各地の若者の入団が続いている状態です。
(RCC文化センターホームページより抜粋)

神楽公演予定はこちら!!

#原田神楽団
#滝夜叉姫

#桑田天使神楽団
#鈴鹿山

#佐々部神楽団
#葛城山
#山伏

#宮之庄神楽団
#土蜘蛛
#滝夜叉姫

#広島県
#安芸高田市
#北広島町

#旅行
#日帰り温泉
#温泉 #旅館

#郷土芸能
#伝統芸能
#日本の文化
#祭り
#日本の祭り
#神楽のある生活

#日本

住所

美土里町本郷4627
Akitakata-shi, Hiroshima
731-0612

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+81826540888

ウェブサイト

アラート

神楽門前湯治村がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

神楽門前湯治村にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー