株)Philosopher's Body Project

  • Home
  • 株)Philosopher's Body Project

株)Philosopher's Body Project 安城市にある、すずき接骨院、Wise Sports、デイサービスセンターリライフ?

【PBPセミナー報告】10月27日PBPセミナーを開催しました。題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】肩関節編講師:岡本雄作氏肩関節って5個もある?はい、3つの解剖学的関節と2つの機能的関節。そりゃ複雑な訳ですわ。だ...
28/10/2024

【PBPセミナー報告】

10月27日PBPセミナーを開催しました。
題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
肩関節編
講師:岡本雄作氏

肩関節って5個もある?はい、3つの解剖学的関節と2つの機能的関節。そりゃ複雑な訳ですわ。だからぽーいとするのではなく、一つずつ見ていく。そうするとあら、不思議。見るべきところがわかってきます。そして岡本さんの凄さはそれをどう運動療法に活かしていくか。こういう構造だからこうした方がいいよねと。毎回目から汗です

次回は12月22日(日)
題目: 【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
頚椎胸郭編
講師:岡本雄作氏
を予定しております!

【PBPセミナー報告】6月23日PBPセミナーを開催しました。題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】骨盤帯編講師:岡本雄作氏(  )毎度受講者から聞こえてくる「岡本さんの引き出しやばいですね」という声。そうなんです。...
26/06/2024

【PBPセミナー報告】

6月23日PBPセミナーを開催しました。

題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
骨盤帯編
講師:岡本雄作氏( )

毎度受講者から聞こえてくる「岡本さんの引き出しやばいですね」という声。そうなんです。博士、先生、大先生、師匠、岡本さんの呼称は数知れず。ミクロな解剖からマクロなトレーニングまで網羅してくれます。そんなスーパーハイパーウルトラマックスな岡本さんの次回は股関節。ぜひご参加下さい!

PBPでは様々な講師の方をお招きして
セミナーを開催しております。

次回は8月25日(日)
題目: 【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
股関節編
講師:岡本雄作氏( )
を予定しております!
ー-----------------------ーー
8/4 アダプベース・ベーシック
( )
8/25 トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー股関節編
( )
9/8 アダプキッズ・ベーシック、キッズ世代の発育発達を促す運動遊びセミナー
( )

【PBPセミナー報告】4月14日PBPセミナーを開催しました。題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】膝関節編講師:岡本雄作氏はじまりに水性ペンを渡されます。そこからが岡本セミナーのスタートです。自分の膝に時計を書き、...
16/04/2024

【PBPセミナー報告】
4月14日PBPセミナーを開催しました。
題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
膝関節編
講師:岡本雄作氏

はじまりに水性ペンを渡されます。そこからが岡本セミナーのスタートです。自分の膝に時計を書き、靭帯を描きます。
またエコーを使い実際に組織が動いているのを確認する事で、徒手療法の精度が向上します。

セミナーを受講する事で、自分の身体も良くなり説得力を持ってお客様に提供できるようになります!全6回のシリーズとなっております。次回は骨盤帯。ぜひご参加下さい!

PBPでは様々な講師の方をお招きして
セミナーを開催しております。
次回は4月21日(日)
題目: 【アダプベースベーシックセミナー】
講師:鈴木清吾
を予定しております!

【PBPセミナー報告】2月25日PBPセミナーを開催しました。題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】足部・足関節編講師:岡本雄作氏(HPI-Yao代表、AZCARE ACADEMY講師、運動器機能解剖学研究所fell...
28/02/2024

【PBPセミナー報告】

2月25日PBPセミナーを開催しました。
題目:【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
足部・足関節編
講師:岡本雄作氏(HPI-Yao代表、AZCARE ACADEMY講師、運動器機能解剖学研究所fello認定)

解剖を理解し触れる様になる事で、効果的なアプローチが可能となります。ペンで描く事で可視化し、実際に触り評価やトレーニングついて学びました。またクライアント様がセルフでできる様、簡素化したエクササイズには岡本さんの愛が伝わりました。

岡本さんも仰っていましたが、知ってるかどうか、で変化を生み出す事ができる内容です。全6回のシリーズとなっております。次回は膝関節。ぜひご参加下さい!

PBPでは様々な講師の方をお招きして
セミナーを開催しております。
次回は4月14日(日)
題目: 【トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー】
膝関節編
講師:岡本雄作氏
を予定しております!

【PBPセミナー報告】12月2.3日PBPセミナーを開催しました。題目:【中鶴真人の愛知セミナー】・中鶴真人が紐解く文献の要点・Active Kids〜スペシャルバージョン〜講師:中鶴真人氏毎年恒例となっている中鶴さんをお招きしてセミナーを...
03/12/2023

【PBPセミナー報告】

12月2.3日PBPセミナーを開催しました。
題目:【中鶴真人の愛知セミナー】
・中鶴真人が紐解く文献の要点
・Active Kids〜スペシャルバージョン〜
講師:中鶴真人氏

毎年恒例となっている中鶴さんをお招きしてセミナーを開催しました。1日目は難解と言われる本の解説を通して、運動の本質を理解していきました。

2日目は、赤ちゃんの運動発達から指導のポイントを実技を通して学びました。

子どもの発達を見る専門家として子どものせいにしないよう学び続ける必要があると感じました。中鶴さんありがとうございました!

PBPでは様々な講師の方をお招きして
セミナーを開催しております。

次回は2月25日(日)
題目: トレーナー・治療家のためのコンディショニングセミナー〜足関節編〜
講師:岡本雄作氏
を予定しております!

【PBPセミナー報告】11月12日PBPセミナーを開催しました。題目:【STC Japan イントロセミナー】複雑系に対するトレーニングリハビリテーションの再考-概論・各論・実践エクササイズ-講師:新井颯太氏要素還元的なトレーニングから複雑...
13/11/2023

【PBPセミナー報告】

11月12日PBPセミナーを開催しました。

題目:【STC Japan イントロセミナー】
複雑系に対するトレーニングリハビリテーションの再考
-概論・各論・実践エクササイズ-
講師:新井颯太氏

要素還元的なトレーニングから複雑系へ。選手が求めている事は試合に勝つ事。トレーナーは、トレーニングが試合に転移出来ているかを考えなくてはいけない。

難しい理論を丁寧に解説してくださり、参加者の皆様も大満足のセミナーでした!新井さんありがとうございました!

PBPでは様々な講師の方をお招きしてセミナーを開催しております。

次回は12月2.3日(土.日)
題目: ママエキスパート2/中鶴真人が紐解く文献の要点/Active Kids
講師:中鶴真人氏
を予定しております!

ご参加お待ちしております!

【PBPセミナー報告】10月29日PBPセミナーを開催しました。題目:呼吸と感覚器〜評価と改善方法〜講師:根城祐介氏「呼吸とは運動である」という言葉から始まり、なぜ呼吸が重要なのか、呼吸の解剖学、評価の仕方、なぜ感覚器と繋がりがあるのかとて...
30/10/2023

【PBPセミナー報告】

10月29日PBPセミナーを開催しました。
題目:呼吸と感覚器〜評価と改善方法〜
講師:根城祐介氏

「呼吸とは運動である」という言葉から始まり、なぜ呼吸が重要なのか、呼吸の解剖学、評価の仕方、なぜ感覚器と繋がりがあるのか

とても充実した内容と共に、明日からでもすぐに使えるようなわかりやすい講義でした。根城さんありがとうございました!

PBPでは様々な講師の方をお招きしてセミナーを開催しております。次回は11月12日新井颯太氏による「【STC Japan イントロセミナー】複雑系に対するトレーニング・リハビリテーションの再考- 概論・各論・実践エクササイズ-」」を予定しております。ご参加お待ちしております!

【PBPセミナー報告】9月3日弊社代表鈴木清吾によるPBPセミナーを開催しました。①題目:ジュニア世代のトレーニング再考〜巧みさと運動連鎖から考えるパフォーマンス〜②題目:JATA公式アダプテーショントレーニング①現場で培った実践知識をまと...
04/09/2023

【PBPセミナー報告】
9月3日弊社代表鈴木清吾によるPBPセミナーを開催しました。

①題目:ジュニア世代のトレーニング再考〜巧みさと運動連鎖から考えるパフォーマンス〜
②題目:JATA公式アダプテーショントレーニング

①現場で培った実践知識をまとめ上げた本セミナー。ジュニア世代において必要なトレーニングは伝統的な筋トレなのかという疑問から、連鎖を使った運動の巧みさを向上する為のトレーニングを学びました。

②PBPはこのセミナーを行うためにある!と言っても過言ではない程相性の良い内容でした。現代環境がどのように身体に影響を及ぼしているのかという内容から、昔こういう遊びしたよねという運動を通して身体が変化する事を実感しました。賑やかな雰囲気で盛り上がりました。

PBPでは様々な講師の方をお招きしてセミナーを開催しております。次回は10月29日根城祐介氏による「呼吸と感覚器〜評価と改善方法〜」を予定しております。ご参加お待ちしております!

【多様性が大切ってホント?〜脳と感覚、呼吸〜】6月25日阿部さゆり先生をお招きしPBPセミナーを開催しました。①脳の可塑性、運動経験の多様性②感覚刺激の多様性③呼吸の多様性④気持ちと感情の多様性多様性について様々な視点からデータをもとに話し...
29/06/2023

【多様性が大切ってホント?〜脳と感覚、呼吸〜】

6月25日阿部さゆり先生をお招きしPBPセミナーを開催しました。

①脳の可塑性、運動経験の多様性
②感覚刺激の多様性
③呼吸の多様性
④気持ちと感情の多様性

多様性について様々な視点からデータをもとに話して頂きました。多様性が大切と言われ始め、それは身体についても例外ではありません。しかしなぜ大切なのか?答えられる人は多くはないのではないでしょうか。様々なデータももとにしたお話は説得力が高く、今後に活かせるお話ばかりでした。

「ダイバーシティからインクルーシブへ」
皆様と一緒に励んでいければ嬉しく思います。

阿部さゆり先生、受講者の皆様ありがとうございました。
アーカイブ配信をしていますので、お申し込みされた方はお楽しみ下さい!

PBPでは様々な講師の方をお招きしてセミナーを開催しております。次回は9月にセミナーを予定しておりますので、詳細をお待ちください。

Address

桜井町森田56−1

444-1154

Opening Hours

Monday 09:00 - 22:00
Tuesday 09:00 - 22:00
Wednesday 09:00 - 22:00
Thursday 09:00 - 22:00
Friday 09:00 - 22:00
Saturday 09:00 - 22:00
Sunday 09:00 - 18:00

Telephone

0566-99-7166

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 株)Philosopher's Body Project posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram