スマイル

スマイル 青森県青森市 リハビリ特化型デイサービススマイルのFacebookページです?

【第44回青森県更生保護大会にて感謝状を受賞しました】この度、更生保護大会において、青森保護観察所長様より感謝状をいただきましたこと、大変光栄に思います。法務省の皆様、病院や青森市役所、保健所、相談支援事業所など、たくさんの方々のご助言とサ...
24/10/2024

【第44回青森県更生保護大会にて感謝状を受賞しました】

この度、更生保護大会において、青森保護観察所長様より感謝状をいただきましたこと、大変光栄に思います。

法務省の皆様、病院や青森市役所、保健所、相談支援事業所など、たくさんの方々のご助言とサポートのおかげでこのような素晴らしい機会をいただくことができました。

今後も引き続き、更生保護という大切な資源の一部となれるよう、私たち一同、努力を続けてまいります。

ご支援いただいた皆様に心から感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

#更生保護 #社会貢献

【月曜日の勉強会】本日も   を一つづつ丁寧に復習しました。・胸椎・頸・股関節・膝・足首 #月曜日の勉強会  #おおさと接骨院  #スマイルグループ
20/11/2023

【月曜日の勉強会】
本日も を一つづつ丁寧に復習しました。

・胸椎
・頸
・股関節
・膝
・足首

#月曜日の勉強会 #おおさと接骨院 #スマイルグループ

【月曜日の勉強会:肋椎関節の可動域拡大】オステオパシードクター「ドクター・ジョヴァンニ・ボンファンティ」からの   のテクニックを学びました。※ドクター・オブ・オステオパシー(D.O.)アメリカでは州により医療免許がことなります。D.O.と...
17/10/2023

【月曜日の勉強会:肋椎関節の可動域拡大】

オステオパシードクター「ドクター・ジョヴァンニ・ボンファンティ」からの  のテクニックを学びました。

※ドクター・オブ・オステオパシー(D.O.)
アメリカでは州により医療免許がことなります。D.O.とM.D.は全州で、あらゆる医療行為が認められています。

⚪︎
・可動域の改善がみこまれ、運動療法の効果をあげる。
・短時間で即効性のある手技として効果がある。
・脊椎にiTHRUSTをおこなうことで脳脊髄液を循環させる効果がある。

⚪︎肋椎関節へのiTHRUSTの効果
・呼吸が楽に行えるようになる。→リラックスできる。
・胸椎の回旋可動域が拡大する。→腰痛や膝痛などの改善できる。

#おおさと接骨院 #スマイルグループ #オステオパシー #肋椎関節 #月曜日の勉強会

【月曜日の勉強会:半月板損傷について】《半月板損傷とは》半月板損傷は、膝関節の脛骨上面を覆う繊維軟骨で、膝の安定性や荷重の分散・吸収に重要な役割を果たしています。過度な回旋力が加わると、この半月板が損傷します。特に10~20歳台でのスポーツ...
03/10/2023

【月曜日の勉強会:半月板損傷について】

《半月板損傷とは》
半月板損傷は、膝関節の脛骨上面を覆う繊維軟骨で、膝の安定性や荷重の分散・吸収に重要な役割を果たしています。過度な回旋力が加わると、この半月板が損傷します。特に10~20歳台でのスポーツ外傷や中高年者の日常の動作での受傷がよく見られます。

《主な症状》
主な症状としては、”膝の痛み”、”引っ掛かり感”や”クリック音”が挙げられます。『Mc Murray:マックマレー』の検査を行うことで、損傷の部位や程度を詳しく調べることが可能です。

《治療方針》
治療方法は大きく分けて「保存療法」と「手術療法」があります。保存療法では、テーピングやサポーターの使用、抗炎症剤やヒアルロン酸注射の併用が行われます。手術療法では、関節鏡を使用して半月板の切除や縫合が検討されます。

《リハビリの段階》
リハビリの段階は「保護期」「トレーニング期」「回復期」の3つに分けられます。最初は炎症の管理から始め、徐々に運動強度を上げていき、最終的にはスポーツや仕事への復帰を目指します。しかし、動作改善を怠ると再受傷のリスクが高まるため、動作のチェックと修正が不可欠です。

《まとめ》
まとめとして、半月板損傷の治療やリハビリは「膝へのストレス軽減」がキーとなります。当院では、患者様の動作をしっかりとチェックし、安心安全な復帰をサポートします。皆様の健康をサポートするための知識として、是非参考にしてください。


#月曜日の勉強会 #半月板損傷 #膝の痛み #おおさと接骨院 #スマイルグループ

【月曜日勉強会】IASTMを用いた筋膜リリースについて。多くの方が経験する、デスクワークや家事、スポーツによる同じ動作の繰り返し。これらが原因で筋膜は固着し、コリや痛み、可動域の減少、さらには姿勢の悪化といった問題を引き起こします。近年、筋...
26/09/2023

【月曜日勉強会】
IASTMを用いた筋膜リリースについて。

多くの方が経験する、デスクワークや家事、スポーツによる同じ動作の繰り返し。

これらが原因で筋膜は固着し、コリや痛み、可動域の減少、さらには姿勢の悪化といった問題を引き起こします。

近年、筋膜の研究と治療方法は飛躍的に進展しています。その一つが、IASTMという施術法です。

◯IASTMとは
IASTM(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)は、固着した筋膜を専用の金属ツールを使用してリリースする施術です。特に、手だけではアプローチが難しい骨際の奥深い部分にもアクセスできるのが魅力。施術後、肌に赤みが出ることがありますが、これは筋膜がリリースされた際の自然な反応となります。

◯これまでの改善例
・胸郭出口症候群
・寝違い
・頚の可動域制限
・脊柱屈曲制限

筋膜の固着に悩む方、新しい治療方法を探している方は、ぜひお問い合わせください。

#筋膜リリース #健康 #筋膜ケア #施術 #月曜日の勉強会 #おおさと接骨院 #スマイルグループ

月曜日の勉強会 - ピラティス(チェアー)で学ぶ "Dips-Back/Dips-Front"今日の月曜日勉強会では、ピラティスのチェアーを用いた "Dips-Back/Dips-Front(ディップス-バック/ディップス-フロント)" に...
31/07/2023

月曜日の勉強会 - ピラティス(チェアー)で学ぶ "Dips-Back/Dips-Front"

今日の月曜日勉強会では、ピラティスのチェアーを用いた "Dips-Back/Dips-Front(ディップス-バック/ディップス-フロント)" について学びました。

【主な効果】
・肩甲骨の安定化
・体幹と肩関節の安定化
・上腕三頭筋、僧帽筋下部、腹筋群の収縮感強化

【おすすめのクライアント】
・投球動作で肩の痛みを感じる方
・野球肘やテニス肘に悩む方
・手首の腱鞘炎などで痛みを抱える方

これらの方々にこのエクササイズを推奨する理由は、「中枢の安定が末梢の動作をつくる」原理原則に基づいています。

つまり、根本的な改善を望むならば、これらのエクササイズを行う必要があるのです。

「痛いから使わない」ではなく、「使っても痛くならない身体」を手に入れるためにも、このようなピラティスのエクササイズが有効です。

#月曜日の勉強会 #ピラティス #肩の痛み #野球肘 #テニス肘 #腱鞘炎 #おおさと接骨院 #スマイルグループ

月曜日の勉強会 - 「眼精疲労性後頭部痛と慢性頭痛」について【眼精疲労性後頭部痛と慢性頭痛の関連性】注目すべきは、頸部の筋(特に後頭下筋群)と目の関係性です。後頭下筋群は「第二の眼筋」とも称され、視覚に重要な役割を果たします。後頭下筋の一部...
24/07/2023

月曜日の勉強会 - 「眼精疲労性後頭部痛と慢性頭痛」について

【眼精疲労性後頭部痛と慢性頭痛の関連性】
注目すべきは、頸部の筋(特に後頭下筋群)と目の関係性です。後頭下筋群は「第二の眼筋」とも称され、視覚に重要な役割を果たします。後頭下筋の一部は、結合組織を通じて脳の硬膜に接続されており、伸縮により硬膜へのテンションが調整され、脳圧や脳血流が調節されます。

そして、長時間のPC作業やスマホ利用など、目の過度な使用が後頭下筋群の過緊張を引き起こし、硬膜が異常に引っ張られることで頭痛が発生しやすくなります。

【筋緊張緩和の手技】
そこで今回は、後頭下筋群の緊張を緩和するための手技について学びました。この知識を活かし、患者さんの症状改善に役立てていきたいと思います。

#月曜日の勉強会 #おおさと接骨院 #スマイルグループ #眼精疲労 #後頭下筋群 #慢性頭痛 #筋緊張 #マッサージ

【月曜日の勉強会】 - 扁平足へのアプローチとその重要性 -1)扁平足の影響扁平足は様々な問題を引き起こす可能性があります。それは、アキレス腱炎、シンスプリント、膝の痛み、腰痛などといった身体の不調や痛みにつながります。2)環境設定の重要性...
10/07/2023

【月曜日の勉強会】
- 扁平足へのアプローチとその重要性 -

1)扁平足の影響
扁平足は様々な問題を引き起こす可能性があります。それは、アキレス腱炎、シンスプリント、膝の痛み、腰痛などといった身体の不調や痛みにつながります。

2)環境設定の重要性
適切な環境設定を行うことで、自然と足のアーチが引き上がることが可能です。

人間は自身の環境に依存し、適応する生き物であり、足部もその例外ではありません。

この考え方は、サッカー選手の本田圭佑氏が近畿大学の演説で語った「環境にこだわれ」の言葉を思い起こさせます。

しかし、私たちがここで特に強調したい点は「適応できる範囲で環境にこだわること」の重要性です。

3)私たちの役割
私たちトレーナーやセラピストとしての役割は、クライアントが適応して欲しい機能に焦点を当て、そのための適切な環境設定と、正確な指示(キューイング)を提供することです。

扁平足の問題に直面している方々への適切なアプローチを模索し続けることで、その生活の質向上に貢献したいと思います。

#スマイルグループ #おおさと接骨院 #トレーナー #セラピスト #扁平足 #環境設定 #月曜日の勉強会

【月曜日の勉強会】ピラティスのKneeling Rolldown(ニーリングロールダウン)を学びました本日の月曜日勉強会では、ピラティスのエクササイズの一つ、「Kneeling Rolldown(ニーリングロールダウン)」を学びました。【特...
03/07/2023

【月曜日の勉強会】
ピラティスのKneeling Rolldown(ニーリングロールダウン)を学びました

本日の月曜日勉強会では、ピラティスのエクササイズの一つ、「Kneeling Rolldown(ニーリングロールダウン)」を学びました。

【特徴】
Kneeling Rolldownは、脊柱の過度な圧迫を緩和し、脊柱起立筋などの筋群の緊張を軽減することができるエクササイズです。

【実施のポイント】
ペダルをプッシュした際に、腹筋の収縮感が感じられることが重要です。ただし、動作自体はこなせても収縮感を感じられないクライアントも多いため、注意が必要です。
また、運動のスピードをコントロールすることも大切です。

【適応症状】
Kneeling Rolldownは、腰痛、ヘルニア、脊柱起立筋の筋緊張などの症状を改善するのに有効なエクササイズと言えます。

以上のポイントを心がけながら、健康維持に役立つピラティスを実践してみてください。

#ピラティス #脊柱起立筋緊張 #腰痛予防 #おおさと接骨院 #スマイルグループ

本日の月曜日勉強会は「シンスプリント」への対処法としてホワイトテープとキネシオテーピングの技術について学びました。主なテーマは、足首が加重した際に回内(扁平足)へとなってしまう問題への対処法です。そのため、テーピングを用いて足関節を回外(足...
26/06/2023

本日の月曜日勉強会は「シンスプリント」への対処法としてホワイトテープとキネシオテーピングの技術について学びました。

主なテーマは、足首が加重した際に回内(扁平足)へとなってしまう問題への対処法です。そのため、テーピングを用いて足関節を回外(足底アーチ)へ誘導する方法を学びました。これにより、運動時の足首の安定性とアライメントが改善され、シンスプリントの予防と痛みの軽減につながることを期待しています。

さらに、後脛骨筋/前脛骨筋を特に狙い、テーピングを用いて足関節を回外へ誘導する方法について学びました。テープを適切に引っ張り、貼ることで、足関節のアライメントが改善されます。

これから、高校総体、中体連、体育デーといった様々な大会が続く中で、選手たちはこれらの新たに学んだテーピングテクニックを使って、シンスプリントの予防と痛みの軽減に努めてまいります。

これからも私たちの勉強会を通じて、スポーツ医学の知識と技術の向上に努めてまいります。

#月曜日の勉強会 #おおさと接骨院 #スマイルグループ #シンスプリント #テーピング #キネシオテーピング #スポーツ医科学

【当社の社員が保護司として活躍中!】私たちは大変誇らしく思っています。当社の職員が、「保護司」として更生保護連盟の新聞に掲載されました。<保護司とは>犯罪や非行を犯した人々が社会に再び立ち戻る際のサポートを行う民間のボランティアのことです。...
20/06/2023

【当社の社員が保護司として活躍中!】
私たちは大変誇らしく思っています。当社の職員が、「保護司」として更生保護連盟の新聞に掲載されました。

<保護司とは>
犯罪や非行を犯した人々が社会に再び立ち戻る際のサポートを行う民間のボランティアのことです。

保護司は、法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員とされており、その活動は法に基づいて行われます。なお、保護司は給与を受け取る立場ではないことも特徴的です。

彼は、福祉の力を活用し、地域の安全を守るために働いています。当社としては、このように社会貢献活動に積極的に関与する社員を全力で応援し、サポートしていく所存です。

地域社会への貢献と社員の成長を同時に促進することが、私たちの使命の一つであります。私たちの社員が更に活躍できるよう、今後も全力で応援していきます。

#保護司 #社会貢献 #社員活動 #更生保護連盟

住所

Aomori-shi, Aomori

営業時間

月曜日 08:00 - 17:00
火曜日 08:00 - 17:00
水曜日 08:00 - 17:00
木曜日 08:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81177767711

アラート

スマイルがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram