
19/08/2025
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。
少し前のお話になりますが、ミャンマーでは6月に新学期を迎えました。名知代表から届いてた子供達への文房具寄付についてお知らせします。
***********************
ミャンマーの新学期は6月です。🇲🇲
42度にも達する3~5月の暑い時期は長い休みです。そして,雨季に入ったこの気候なら子どもたちも勉強に集中できると考えたのか6月に新学期が始まります。
学校に活気が戻るこの季節。
いつもの年であれば、新学期にむけてノート、ボールペン、消しゴム、分度器やコンパスなどを購入し、勉強の準備をします。✏️✏️✏️
しかし、今年は、3 月 28 日に発生した大地震のため、被災地で、学校などが崩れてしまい、子どもたちが勉強できない、家も家族も失い、どうしたらいいかわからない、という悲しい状況にあります。
さらに、ここ数年、ミャンマーの物価はまるでロケットのように上昇し、ノート 12 冊が 13,000 チャット(900円)と以前の 5 倍にはねあがっています。そのため、被災地以外でも親が子どもを学校に通わせられないという状況が生じています。
私は、子どもは「未来を創る宝物」だと想っています。夢や希望を持ってその夢に向かって進んでいってほしい、そのためにも、彼らが教育が受ける「機会」を失ってほしくないと感じてます。
その想いから、2023 年、学校への「文房具寄付」を開始しました。そしてその対象を拡大してきました。
2023 年は 1 校、2024 年は 2 校に文房具を寄付しましたが、2025 年は4 校と 2 つの尼寺の学校へ、合計 1241 名の生徒へ筆入れ、ノート 12 冊ずつ、鉛筆、ボールペン、消しゴム、定規、コンパス、分度器、M コンパスなど(合計約150万円)文房具を寄付しています。
子どもたちが自分の持ちものを大切に使って欲しいと、文房具すべてに 1 つ 1 つ子どもたちの名前をはる作業を、ボランティアも含めメンバー総出の 6 名で、約 7 日間(約260時間)かけて行いました。
子どもたちが夢を持ち、その夢をかなえられるように、厳しい状況の中でも寄り添っていきたいと想います。
皆さまの暖かい応援を受けながら、これからも MFCG はたゆむことなく前進してまいります
文房具寄付は 現地の経済を回すためにも現地のものを購入し行います。ご寄付は現金でお願いしております
~ 誰一人取り残すことのない地球🌏を ~
***********************
MFCGでは、皆様からの応援いつでも大歓迎です。支援の仕方は色々あります🤗 マンスリーサポート、その都度の寄付、ブックオフのキモチと。など。詳細は、プロフィールのアカウント、HPよりご覧ください。
●MFCG 公式 Facebook
https://www.facebook.com/mfcg.or.jp
●MFCG 公式インスタグラム
アカウント名
https://www.instagram.com/mfcgmyaug
#ミャンマーファミリークリニックと菜園の会 #ミャンマー #6月
#雨季 #新学期 #子どもたち #文房具 #寄付 #贈る