社会医療法人一成会 木村病院

社会医療法人一成会 木村病院 社会医療法人一成会 木村病院のページ

20/11/2025

こんにちは😊木村病院です🏥
🌳

今日は 世界こどもの日 👧🧒
子どもたちの健やかな成長を願うこの日に、先日参加したイベントのご報告です。

11月16日に開催された
「病院ゆるキャラ総選挙2025」 に参加してきました🦁✨
全国の病院や医療法人のキャラクターが集まり、
活動内容や地域での取り組みを紹介するイベントです。

私たち木村病院も、もちろん きむらいおん と参加!
他施設のキャラクターのお話から、日々の情報発信や地域とのつながり方など、
たくさんの学びがありました。

🏆 グランプリは「わるのすけ」!

洛和会の「わるのすけ」がグランプリを受賞✨
理事長自ら登場する意外性のあるプレゼンが会場を盛り上げ、
大きな拍手が起きていました。

2位は「なごみひかる」(和光会)
3位は「ぐんまのしんくん」(群馬大学)

ゆるキャラが病院と地域をつなぐ力を、改めて感じられる時間でした🌼

🦁きむらいおんも、
今回の学びを活かし、
地域のみなさまにもっと身近に感じていただけるよう
きむらいおんも活動の幅を広げていきます。

これからも応援よろしくお願いします✨

🌳

#木村病院
#みんなの元気のパートナー
#きむらいおん
#ゆるキャラ総選挙
#ゆるキャラ
#病院ゆるキャラ
#医療ゆるキャラ
#世界こどもの日
#病院広報
#病院イベント
#地域医療
#医療をもっと身近に

#ナイチンゲールホール
#大阪
#京都
#荒川区
#南千住
#三ノ輪橋
#都電さくらトラム
#三ノ輪
#病院キャラクター
#医療キャラクター

#ゆるキャラ好き
#働く病院
#地域コミュニティ

こんにちは😊木村病院です🏥今日は 「世界トイレデー(World Toilet Day)」。世界では、いまだに 3人に1人が安全なトイレを使えない現実があります。1990年には49%しか利用できませんでしたが、2015年には68%まで改善。そ...
19/11/2025

こんにちは😊木村病院です🏥
今日は 「世界トイレデー(World Toilet Day)」。

世界では、いまだに 3人に1人が安全なトイレを使えない現実があります。
1990年には49%しか利用できませんでしたが、2015年には68%まで改善。
それでもなお 約23億人が屋外で排泄せざるを得ず、
排泄物の病原菌が水や土、虫を介して広がり、
下痢や胃腸炎、感染症で命を落とすこともあります。

私たちが当たり前に使える“トイレ”は、
健康を守るための大切なインフラだと改めて感じます。
🌲

そして冬は、発熱や胃腸炎が増える季節。
嘔吐やだるさでお薬が飲めないことも多く、
そんな時に役立つのが 坐薬 です💊✨

今日は、薬剤科から
飲めない時の味方『坐薬』の正しい使い方 をまとめてご紹介します。
🌳

💊 坐薬の使い方まとめ

🔹坐薬はこんな時に便利

・吐き気や嘔吐で薬が飲めない
・早めに効かせたい
・小児の高熱時
・高齢者で嚥下が不安な時

🔹大人が自分で使うとき

・先のとがった方からゆっくり挿入
・すべりにくい時は水やぬるま湯で先端を軽く濡らす
・挿入後20〜30分は安静に

💡深さの目安
大人は 指の第二関節くらい を目安に、しっかり奥まで入れると戻りにくいです。

🔹大人に“介助して入れる”場合(介護・看護)

挿入しやすく、安全なのは 「左側臥位(左側を下にして横向き)」。

・左を下にして横向き
・膝を軽く曲げてもらう
・お尻側から先の尖った方をゆっくり挿入

💡深さの目安
こちらも 指の第二関節ほどの深さ を目安に、奥までしっかり挿入します。

🔹乳幼児の場合(小児)

・仰向けで足を軽く持ち上げる
・深めに入れて 4〜5秒ほど肛門を押さえる

💡深さの目安
子どもは 指の第一関節くらいの深さ が目安です。

・できれば排便後がベスト
・刺激で便が出る場合もあります
 

🔹出てきてしまった時

・形がそのまま → 再挿入OK
・溶けている / 10分以上経過 → 新しいものは入れず様子を見る

🔹半分量の指示があるとき

・包装の上から清潔なハサミで斜めにカット✂️
・“尖った側”だけ使用し、残りは捨てます

体調を崩しやすいこの季節。
正しい使い方を知って、安心して過ごしてくださいね😊

🌲

#木村病院 #みんなの元気のパートナー #世界トイレデー #坐薬 #坐薬の使い方 #発熱 #高熱 #胃腸炎 #嘔吐 #冬の体調管理 #感染症予防 #下痢 #体調不良 #お薬の使い方 #薬剤師 #薬の知識 #子育て情報 #育児メモ #赤ちゃんのいる生活 #小児科 #高齢者ケア #介護の知識 #地域医療 #医療情報 #健康づくり #病院広報 #荒川区 #南千住 #三ノ輪橋 #きむらいおん

18/11/2025

こんにちは😊木村病院です🏥✨

🌲

真っ白なキャンバスに、
今日は何を描こう。🎨

桑野純平先生のお絵描き教室に、
子ども7人、大人6人が集まりました👧👦👩🧑

思い思いにクレヨンや色鉛筆を手にとり、
自分だけの“今”を描く時間。🖍✨

今回のためだけに用意された
“夢”の塗り絵。🌙
夢中になる姿は、大人も子どもも同じです。

あなたの色は?
白い紙が、そっと命を宿していく。💫

あなたの命の色は?
いまの気持ちの色は?

無我夢中、無心で描く。
あっという間の2時間。⏰
みんなの心が、静かにつながっていく。

みんな持っている心のキャンバス。
色をつけるのは自分。
心の声を聞いて。
色をつけて。
つけないのも、また“あり”。

みんなの心に、
やさしい色が灯りますように🌈🌿

——
「誰かへの、何かへの想いを必ず心にもって、
それが上へ、良い方向へ向かえるように。
そんなことを想いながら筆を取っています。」
—— 桑野純平先生 🎨

🌳

#木村病院 #お絵描き教室 #お絵描きワークショップ
#桑野純平 #荒川区 #地域イベント #色鉛筆
#クレヨンアート #アートのある暮らし #夢を描こう
#親子イベント #子どもとアート #大人の習い事
#心の健康 #心をととのえる #癒しの時間
#みんなの元気のパートナー
#三ノ輪 #ジョイフル三ノ輪 #南千住
#三ノ輪橋 #台東区 #下町アート #東京イベント

💬高気圧酸素治療ってなに?(第1回)🌳こんにちは😊 木村病院です🏥⠀今日は 11月12日「いい皮膚(ひふ)の日」🧴毎日がんばるあなたのお肌、ちゃんと呼吸できていますか?🍃私たちの体を守る“皮膚”は、酸素や栄養を届ける血流がとても大切。その酸...
12/11/2025

💬高気圧酸素治療ってなに?(第1回)

🌳

こんにちは😊 木村病院です🏥

今日は 11月12日「いい皮膚(ひふ)の日」🧴
毎日がんばるあなたのお肌、ちゃんと呼吸できていますか?🍃

私たちの体を守る“皮膚”は、酸素や栄養を届ける血流がとても大切。
その酸素の力を“最大限に引き出す”治療法があるんです。

それが「高気圧酸素治療」。

2〜3気圧の特別な環境で純酸素を吸入し、
血液中の酸素濃度を通常の10〜20倍に高めます。

気圧を上げると、酸素が血液に直接「ぎゅっ」と溶け込み🫧
👉 傷ついた組織にしっかり届く
👉 細胞の修復・炎症の沈静をサポート🩹

たとえばケガや手術のあと、
皮膚や筋肉の回復を早めたり、炎症をやわらげたり——
体の内側から“治る力”を応援する治療なんです💪✨

次回は、「どんな病気やケガに使われているの?」をご紹介します🌱

⠀🌲
#木村病院 #みんなの元気のパートナー
#高気圧酸素治療 #高気圧酸素療法 #いい皮膚の日
#酸素カプセル #創傷治癒 #皮膚再生 #血流改善 #細胞修復
#健康づくり #リカバリー #体調管理 #免疫力アップ #回復サポート
#地域医療 #荒川区 #南千住 #三ノ輪橋 #東京の病院
#医療情報 #病院広報 #ヘルスケア #ウェルネスライフ #酸素の力
#ケガの回復 #スポーツ外傷 #美容と健康 #健康豆知識 #酸素セラピー

07/11/2025

こんにちは😊木村病院です🏥
🌳

今日は「立冬」❄️

薬学部の学生さんが、半年間 実習に来てくれました💊🌱

おばあちゃんの病気をきっかけに、
難病の方への薬物療法や薬の開発に興味を持ち、
薬剤師を目指している学生さん👩‍⚕️🧑‍⚕️

「学校の勉強は大変だけれど、
実習では学ぶことが本当に多かったです」
そう話してくれました。

薬の知識に加えて、検査値の見方や臨床での応用、
手術室や放射線室での見学、チームカンファレンスへの参加、
患者さんとのコミュニケーションなど、
“現場だからこそ”の学びをたっぷり吸収してくれました📚✨

そして、
「木村病院は優しいスタッフが多くて、それが一番でした」
と嬉しい言葉も🕊️

初日は緊張していた表情が、
日を追うごとに自信に満ちた笑顔に変わっていく姿を見られて、
私たちもとても嬉しかったです☺️🌿

ここでの経験が、
未来の薬剤師として歩む一歩の力になりますように🌟
🌳

さて、今日11月7日は「立冬」❄️
季節が少しずつ冬へ移り変わるように、
人の学びもゆっくりと形を変え、育っていきます。
教える方も成長していきたいものです。

この出会いが、未来へ続くあたたかな一歩でありますように🕊️🌿

🌳
#木村病院 #みんなの元気のパートナー
#薬剤部 #薬学部実習 #実務実習 #病院実習
#未来の薬剤師 #薬学生 #薬学生と繋がりたい
#薬剤師を目指して #薬剤師のたまご
#地域医療 #チーム医療 #多職種連携
#患者さんに寄り添う医療 #成長の記録 #人とのつながり

#今日はなんの日 #立冬 #11月7日
#荒川区 #南千住 #三ノ輪橋



🌊 11月5日は「津波防災の日」災害は、いつ起こるかわかりません。だからこそ「食の備え」も大切です🍙水や非常食に加えて、普段から食べ慣れたものを少し多めにストックしておくことが、いざという時の安心につながります。そして、11月のテーマは🫚 ...
05/11/2025

🌊 11月5日は「津波防災の日」

災害は、いつ起こるかわかりません。
だからこそ「食の備え」も大切です🍙

水や非常食に加えて、
普段から食べ慣れたものを少し多めにストックしておくことが、
いざという時の安心につながります。

そして、11月のテーマは🫚 “しょうがでぽかぽか温活”。
しょうがは体を温めてくれるだけでなく、
缶詰・チューブ・乾燥タイプなど保存がきく万能食材✨

🍵 朝は「しょうが紅茶」で血行をよくしてスイッチON
🍲 夜は「しょうがスープ」や「炊き込みごはん」で体の芯から温活
🍋 「はちみつレモンジンジャーシロップ」を作っておけば、
  お湯で割ってホット、炭酸で割ってジンジャーエールにも🫧

“備える食材”が、“日々の健康を支える食材”にもなる——
それが、毎日の食と防災をつなぐ大切な考え方です🌿

今日という日が、「食から備える」きっかけになりますように。

— 木村病院 栄養科🩺

🌳

#津波防災の日 #防災食 #備蓄食品 #非常食 #しょうが #温活 #体を温める食材 #はちみつレモンジンジャー #ジンジャーシロップ #ジンジャーエール #しょうが紅茶 #しょうが炊き込みごはん #栄養科の小窓 #木村病院 #荒川区 #みんなの元気のパートナー #管理栄養士 #健康づくり #食育 #地域医療 #防災意識 #食の備え #健康と安全 #11月の栄養科

おはようございます。🏥木村病院です。○2025年11月の診療担当表です(10月から変更ありません)外来へお越しの際は、診療担当表をご確認ください。都合により急な変更・休診を伴う場合がありますことをご了承ください。ご来院の際は、マスクの着用を...
01/11/2025

おはようございます。
🏥木村病院です。
○2025年11月の診療担当表です(10月から変更ありません)
外来へお越しの際は、診療担当表をご確認ください。都合により急な変更・休診を伴う場合がありますことをご了承ください。
ご来院の際は、マスクの着用をお願いいたします。
インフルエンザが流行シーズンに入りました。
こまめな手洗い等、感染防止対策を心がけましょう😷

○インスタグラムを開設しました😊
いいね!フォローお願いします👍
https://www.instagram.com/kimura_hp?igsh=ZjgwZTk3dXdkdGll&utm_source=qr

こんにちは😊木村病院です🏥🫀 体の元気は血管から。あなたの血管は、何歳ですか?⠀動脈硬化は、静かにゆっくり進みます。自覚症状がないまま進むこともあり、気づいたときには血管が硬くなっていることも。⠀👣 血管年齢ドックでは、血管の硬さや血流の状...
29/10/2025

こんにちは😊木村病院です🏥

🫀 体の元気は血管から。
あなたの血管は、何歳ですか?


動脈硬化は、静かにゆっくり進みます。
自覚症状がないまま進むこともあり、
気づいたときには血管が硬くなっていることも。


👣 血管年齢ドックでは、
血管の硬さや血流の状態をチェックし、
“内側からの健康”を見える化します✨


血管の状態を知ることは、
心筋梗塞や脳梗塞などの病気を早く見つけるきっかけにも。
生活習慣を見直すヒントにもなります🌿


🧠 脳の血管が気になる方には
脳ドックもおすすめです。


📋 医師の説明あり:11,000円
📋 医師の説明なし:8,800円
お気軽にスタッフまでお声がけください😊


#血管年齢 #血管年齢ドック #脳ドック #健康チェック #動脈硬化予防 #心筋梗塞予防 #脳梗塞予防 #生活習慣病予防 #健康づくり #健康診断 #荒川区 #日暮里 #三河島 #町屋 #熊野前 #ジョイフル三ノ輪 #木村病院 #みんなの元気のパートナー #病院イベント #地域の病院 #地域医療 #まちの病院 #健診 #ドック #検査 #血管 #脳の健康 #体のメンテナンス #健康意識 #荒川区民

こんにちは😊木村病院です🏥🎨🌙 お絵描きワークショップ 再募集のお知らせ 🌙🎨今回のテーマは 「夢」。「大きくなったらなりたいもの」でも、「寝てみた不思議な夢」でも、こころにふっと浮かんだものを、紙に描いてみましょう🌈🖍 今回は、桑野純平さ...
28/10/2025

こんにちは😊木村病院です🏥

🎨🌙 お絵描きワークショップ 再募集のお知らせ 🌙🎨

今回のテーマは 「夢」。
「大きくなったらなりたいもの」でも、
「寝てみた不思議な夢」でも、
こころにふっと浮かんだものを、紙に描いてみましょう🌈

🖍 今回は、桑野純平さんが描き下ろした
やさしいタッチの“下絵を3種類” ご用意しています。
好きな絵に色をつけるだけでも大丈夫。
もちろん自由に描いてもOKです🕊

「絵、あまり描かないんだよな…」
そんな方にも、ぜひ来てほしい時間です。

お子さんや親子での参加もお待ちしています👦👩✨
※小学生以下は保護者の方と一緒にご参加ください



🗓 日時:11月15日(土)14:00〜16:00
📍 会場:木村病院 5階(受付 13:30〜)
👥 定員:10名(ご希望の方はお早めに)
✏️ 画材:色鉛筆はこちらでご用意します
📌 応募締切:11月1日(金)
💻 お申込み:プロフィールのリンクから🕊

いくつになっても、夢を描くことはできます。
大人も子どもも、やさしい時間をご一緒に🌿✨

🌳

#お絵描きワークショップ #桑野純平 #木村病院
#夢を描こう #色鉛筆 #はじめてのアート
#親子参加歓迎 #親子で楽しむ #子どもとアート
#荒川区 #荒川区イベント #町屋 #日暮里 #西日暮里
#地域のつながり #やさしい時間 #アートのある暮らし
#心をととのえる #手を動かす時間 #みんなの居場所

24/10/2025

こんにちは😊 木村病院です🏥
今日は「文鳥の日」🐥


災害時医療救護訓練を行いました。🧑‍⚕️👩‍⚕️

まずは講義で、毎年行っている
トリアージ(START法・TAP法)の流れや、
荒川区の災害時の状況について
今年も改めて確認しました。📖

荒川区は水害や地震などのリスクが高い地域。🌊🌏
木村病院は、東京都災害拠点連携病院として、
災害時に地域の医療を支える重要な役割を担っています。

実技では、トリアージタグを使った搬送訓練を実施しました。🚑
実際にどう動くかを具体的にイメージしながら、
一つひとつの動きを細かく確認・調整していきました。

普段は患者さんと直接関わらない事務スタッフも、
医療チームの一員として一丸となり参加しました。🤝

日頃の訓練の積み重ねが、
命を守る力へとつながります。💪

小さな積み重ねを大切に、
次の訓練へとつなげていきます。🌱

そして今日は「文鳥の日」🐥
「10(てん)」「24(にょ)」=“天女(てんにょ)”の語呂合わせから生まれた日。
文鳥のように、人に寄り添い、
あたたかい気持ちを届けられる病院でありたいと思います✨

#木村病院 #防災訓練
#災害医療 #トリアージ
#荒川区 #東京都
#災害拠点連携病院
#地域医療 #チーム医療
#みんなの元気のパートナー #地域の安心を守る #命を守る
#文鳥の日 #文鳥 #癒し #防災意識

こんにちは♪木村病院です🌳今日は**10月22日『キャットリボンの日』💊薬剤科の小窓 第10弾「市販の痛み止めと、病院の痛み止め 何が違うの?」こんにちは☀️木村病院です🏥🌿ドラッグストアや薬局で買える痛み止めには、**ロキソプロフェン(ロ...
22/10/2025

こんにちは♪木村病院です🌳今日は**10月22日『キャットリボンの日』

💊薬剤科の小窓 第10弾

「市販の痛み止めと、病院の痛み止め 何が違うの?」

こんにちは☀️
木村病院です🏥🌿

ドラッグストアや薬局で買える痛み止めには、
**ロキソプロフェン(ロキソニンS)**や
**イブプロフェン(イブA・ナロンエースなど)**があります。

ほかにも、**アセトアミノフェン(カロナール・タイレノールなど)**など
体にやさしいタイプもあります🌿

⏰飲んでから30分〜1時間ほどで効きはじめる方が多く、
短時間でスッと効くタイプが中心です。

💡ただし、腎機能や肝機能が低い場合には注意が必要なこともあります。
健康診断で「腎臓」や「肝臓」の数値が気になる方は、
自己判断せずに薬剤師へご相談ください🕊️

🏥一方、病院では痛みの種類や原因に合わせて、
リリカ(プレガバリン)やトラマール(トラマドール)など、
神経や脳に働くタイプの痛み止めを使うこともあります。

これらはすぐ効くタイプもあれば、
少しずつ体になじんで効果が出てくるタイプもあります。

「どんな薬が自分に合うかわからない」
「思ったより効かない」など気になることがあれば、
いつでもお気軽にご相談ください🌿

🐱💗そして今日は**10月22日『キャットリボンの日』**🐾
猫の乳がんの早期発見・早期治療を呼びかける日です。
人も動物も、早めのケアが大切ですね✨

#木村病院 #薬剤科の小窓

#市販薬 #病院の薬 #お薬の豆知識 #薬剤師 #ドラッグストア
#カロナール #リリカ #トラマール
#地域医療 #病院広報 #みんなの元気のパートナー
#セルフケア #体調管理 #健康第一
#荒川区 #キャットリボンの日
#猫の健康 #ピンクリボン

こんにちは😊木村病院です🌲今日はあかりの日💡🌲🍂 院外報『Asociado(アソシアード)』2025年秋号 発行しました!今回から、誌面のデザインや内容をリニューアル✨より“わかりやすく・親しみやすい”院外報を目指して、装いを新たにスタート...
21/10/2025

こんにちは😊木村病院です🌲今日はあかりの日💡

🌲
🍂 院外報『Asociado(アソシアード)』2025年秋号 発行しました!

今回から、誌面のデザインや内容をリニューアル✨
より“わかりやすく・親しみやすい”院外報を目指して、
装いを新たにスタートしました。

秋号の特集は 「クリニカル・インディケーター」📊
検査件数や手術件数、救急受け入れ数、平均在院日数など、
木村病院の“医療の質”を数字でご紹介しています。

日頃からお世話になっている皆さまへは、
郵送物に同封してお届けしています📮
院内にも設置していますので、
ご来院の際はぜひ手に取ってご覧ください☺️

これからは 年4回の発行 を目指して、
地域の皆さんに“開かれた病院”の姿をお届けしていきます🌿
これからもよろしくおねがいします🙇

🌲
さて、今日10月21日はあかりの日。

1879年10月21日、エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を完成させたことを記念して制定された日です。
「人の暮らしを明るく照らす“あかり”の大切さを見つめ直そう」という思いが込められています✨

寒くなってきましたね❄️
インフルエンザ😷も増えてきています。
体調を崩しませんよう、
どうぞご自愛ください。

皆様の心も明るく照らされますように。

🌲

重視)

#木村病院

#アソシアード
#院外報

#クリニカルインディケーター
#病院広報
#医療の質
#地域医療
#病院ニュース
#病院だより
#病院通信
#荒川区
#荒川区病院
#東京の病院
#地域とともに
#みんなの元気のパートナー



#医療従事者
#看護師さんと繋がりたい
#医療スタッフ
#地域密着
#病院づくり
#広報誌
#医療情報
#今日はなんの日
#あかりの日
#10月21日

住所

南千住1-1/1
Arakawa-ku, Tokyo
116-0003

電話番号

+81356152111

ウェブサイト

アラート

社会医療法人一成会 木村病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会医療法人一成会 木村病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー