こんの優眼科クリニック

こんの優眼科クリニック 患者さんに優しい眼科をめざします

患者さんに優しい眼科クリニックを目指しています。

常に患者さんが自分だったら、自分の親だったら、自分の子どもだったらと考えて最善の方法をお勧めします。
こんの優眼科クリニックは、あなたの目のかかりつけ医になります。
当クリニックでは、特に
  白内障日帰り手術、
  コンタクトレンズ診療、
  緑内障治療、
  糖尿病網膜症治療、
  ドライアイ治療に、
積極的に取り組んでいます。

予約の方を優先して診療しています。予約を取っていただきますとほとんど待ち時間なく診療をお受けいただけます。

今週も診療を終えました。今週は月曜日が1日でしたので9月ですね。9月ときくと秋ですね。秋も良い季節ですよね。夏の暑さも一息ついて過ごしやすい季節です。秋のこの季節を楽しみたいと思います。ーー9月に入りましたので、優しい眼科通信 第262号優...
06/09/2025

今週も診療を終えました。

今週は月曜日が1日でしたので
9月ですね。

9月ときくと
秋ですね。

秋も良い季節ですよね。
夏の暑さも一息ついて
過ごしやすい季節です。
秋のこの季節を
楽しみたいと思います。

ーー

9月に入りましたので、
優しい眼科通信 第262号
優しい眼科情報 9月号
を発行しました。

優しい眼科通信は
9月号
です。

今月号は毎年恒例ですが
待ち時間対策について
です。

お待たせしない眼科を
実現させるために
予約優先にしています。

予約を取ってくださる方が多く
予約を入れて来た方の
待ち時間はほぼありません。

皆さんのご協力のおかげです。
今年の予約率は76%でした。

混んでいる曜日を調べたところ
土曜日が一番混んでいて
次は金曜日でした。

予約ありで来た方の
平均滞在時間は
診察のみなら5分
検査ありなら17分
でした。

予約なしで来た方の
平均滞在時間は
診察のみなら12分
検査ありなら40分
でした。

これからも
お待たせしない眼科を
継続していくために
皆さまのご予約を
お願いいたします。

ーー

そして
優しい眼科情報 9月号は
12作品が集まりました。

公開中or近日効果の映画
今回の紹介映画は
「ブラック・ショーマン」
東野圭吾さん原作です。
原作本を読んでますので
ぜひ観たいですね。

「その名前知ってる?」
今回はウーパールーパーの正式名称。
これは知りませんでした。

「世界遺産~エジプト~」
絶賛最長シリーズ33回目です。
ギザのピラミッド
ルクソール
アブシンベル神殿
が今回紹介されています。

消防署はなぜ119番?
ダイヤル式の電話に
その理由があったんです。

9月の異称「長月」の由来とは
さてさて何でしょうか?
分かりますか?

秋茄子は嫁に食わせてもいい?
いいのか
悪いのか
さてどっち!

昼寝の話
昼寝には大きなメリットが
あるそうです。

朝の3分で、体も心もリフレッシュ
さてさて何でしょうか。
分かって欲しいこの季節。

お菓子のいろいろ
シリーズ9回目です。
エクレアです。
雷、稲妻を意味するとのこと。

日本史の面白い雑学
シリーズ6回目です。
源義経です。

動物の目ってどんな感じ?
今回はねこの目です。

北海道の面白い伝説
クッシー
アナタニサマ
の二つです。
以上、11作品。

中待合室の柱に
貼っています。

新型コロナ対策で
お持ち帰り用は
用意していません。
申し訳ございません。

ーー

今週も終了です。
来週も来てくれた患者さんに
安心をお届けするために
元気一杯頑張ります。

『今日は何の目』9月6日9月6日は「黒酢の日」です。「く(9)ろ(6)」 (黒)の語呂合わせから、「黒酢を使った飲用向けの食酢などの魅力を多くの人に知らせること」を目的に株式会社Mizkanが制定しました。ちなみに、この日は同じく「黒(96...
05/09/2025

『今日は何の目』9月6日

9月6日は「黒酢の日」です。「く(9)ろ(6)」
(黒)の語呂合わせから、「黒酢を使った飲用向けの食酢などの魅力を多くの人に知らせること」を目的に株式会社Mizkanが制定しました。ちなみに、この日は同じく「黒(96)」の語呂合わせから、「黒の日」「黒にんにくの日」「黒あめの日」「黒豆の日」「黒い真珠 三次ピオーネの日」「鹿児島黒牛・黒豚の日」などの記念日があります。
眼科で黒に関係する病気に「黒内障(こくないしょう)」があります。白内障、緑内障のように有名でないのは、あまり多く起きる病気ではないからだと思います。目の前が真っ暗になることで、多くは目に生じる循環不全が原因と考えられています。

『今日は何の目』9月5日9月5日は「伊達政宗の誕生日」です。戦国大名の伊達政宗は1567年9月5日(永禄10年8月3日)、伊達輝宗の長男として出羽国米沢城に生まれました。5歳の時に患った疱瘡により右目の視力を失った政宗は、隻眼の「独眼竜」と...
04/09/2025

『今日は何の目』9月5日

9月5日は「伊達政宗の誕生日」です。戦国大名の伊達政宗は1567年9月5日(永禄10年8月3日)、伊達輝宗の長男として出羽国米沢城に生まれました。5歳の時に患った疱瘡により右目の視力を失った政宗は、隻眼の「独眼竜」と呼ばれ、また三日月のあしらわれた兜もトレードマークとなっています。
映画やドラマで黒い目隠しをして勇ましく闘っている姿を観ますが、片目だけですと遠近感が悪くなります。目の病気や怪我などで眼帯をするときには、足元、手元に充分お気をつけください。また、小さいお子さんに眼帯をしてしまうと、その目の視力が出なくなることがありますので、眼帯はしないようにしてください。

『今日は何の目』9月4日9月4日は「クラシック音楽の日」。「クラ(9)シック(4)」の語呂合わせから、日本音楽マネージャー協会(現・一般社団法人日本クラシック音楽事業協会)が1990年にクラシック音楽PRのためのコンサート「クラシック音楽の...
03/09/2025

『今日は何の目』9月4日

9月4日は「クラシック音楽の日」。「クラ(9)シック(4)」の語呂合わせから、日本音楽マネージャー協会(現・一般社団法人日本クラシック音楽事業協会)が1990年にクラシック音楽PRのためのコンサート「クラシック音楽の日」を開催したことにちなんでいるそうです。
秋の夜長、クラシック音楽を聴きながら、ゆっくり読書と決めこんで…  「蛍光灯が暗いのかな、本が読みにくいぞ」「あれ、変だな。腕をのばしたほうが見やすいぞ」と感じたことはありませんか?そうだとすると、それはきっと老眼の始まりです。老眼が気になりはじめる時期は、緑内障が増えてくる年代でもあります。「たかが老眼」とたかをくくらずに、眼科で検診をお受けください。

『今日は何の目』9月3日9月3日は「秋の睡眠の日」です。「ぐっ(9)すり(3)」の語呂あわせから、睡眠健康推進機構が2011年に制定したそうです十分な睡眠は健康に欠かせませんね。十分な睡眠は目の疲れもとってくれます。十分な睡眠をとっているの...
02/09/2025

『今日は何の目』9月3日

9月3日は「秋の睡眠の日」です。「ぐっ(9)すり(3)」の語呂あわせから、睡眠健康推進機構が2011年に制定したそうです
十分な睡眠は健康に欠かせませんね。十分な睡眠は目の疲れもとってくれます。十分な睡眠をとっているのに、「最近、よく目が疲れる…」という症状があるなら、もしかするとそれはドライアイかもしれません。疲れ目の原因として注目されているのがドライアイです。ドライアイは、涙の量が足りない場合だけではなく、涙の成分が変化したりする病気で、目の表面に傷を伴うこともあります。ドライアイが進行すると、視力低下や痛みなどが生じることもあります。少しでも異常を感じたら、お近くの眼科を受診しましょうね。

『今日は何の目』9月2日9月2日は「宝くじの日」です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が「く(9)じ(2)」の語呂合せから1967年に制定しました。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に...
01/09/2025

『今日は何の目』9月2日

9月2日は「宝くじの日」です。第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が「く(9)じ(2)」の語呂合せから1967年に制定しました。当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されたそうです。この日にはずれくじの敗者復活があります。
「宝くじの当選番号を確認しようとすると、番号がかすんで見えにくい」「ご飯粒が見えにくい」「蛍光灯が暗いのかな、本が読みにくいぞ。あれ、変だな。腕をのばしたほうが見やすいぞ」と感じたことはありませんか?そうだとすると、それはきっと老眼の始まりです。「たかが老眼」とたかをくくらずに、眼科で検診をお受け下さい。

い眼科通信 9月号第262号 2025.9.1発行待ち時間対策今までの通信でも何度か予約優先についてのお話をさせていただきました。自分が待つのがあまり好きではないので、折角来ていただいた方々にも、何とか待たないで診察が受けられる眼科を作りた...
31/08/2025

い眼科通信 9月号
第262号 2025.9.1発行

待ち時間対策

今までの通信でも何度か予約優先についてのお話をさせていただきました。
自分が待つのがあまり好きではないので、折角来ていただいた方々にも、何とか待たないで診察が受けられる眼科を作りたいと考えて採用したのが予約優先の方針です。
予約して下さった方を優先して診療することによって、待たないで診療できるようにと考えていますが、最近は前日、二日前では、ご希望の時間の予約が取りにくいことが増えてきてしまいました。特に午前中の予約は取りにくくなっています。そこでお願いですが、診察終了時、会計の時に、次回の予約をとっていただけますでしょうか。

また、急に調子が悪い時なども、いらっしゃる前に電話で予約を入れていただけますでしょうか。「待たない眼科」を目指しています。皆さまのご協力をお願い申し上げます。

予約の効果
待ち時間を短くするために導入している予約優先ですが、予約を入れている方、入れていない方で、待ち時間にどれくらいの差があるのかを調べて、通信9月号で過去17年間報告しました。

どの年も平日に休みのない6月がサンプルです。平均予約率は61→66→66→68→71→73→72→74→73→74→73→71→72→72→76→78→76%でした。予約の方の割合は5人に3人から4人に3人までに上昇していました。皆様の予約のご協力に感謝申し上げます。
さて、今年はどうだったでしょうか?

2025 月  火  水  木  金  土
   73% 87% 79% 71% 80% 84%
   74% 78% 67% 80% 78% 74%
   74% 75% 81% 83% 70% 76%
   60% 71% 78% 76% 70% 77%
   74%

今年の平均予約率は76%でした。

曜日による予約率の平均値を求めました。

6月   月  火  水  木  金  土
2008:58.5 60.0 63.6 66.3 59.7 56.9
2009:61.7 67.5 67.5 72.7 70.2 59.5
2010:67.2 66.3 68.3 63.1 71.6 61.6
2011:68.1 69.2 69.8 68.4 66.8 65.4
2012:69.3 70.9 72.7 69.5 73.0 69.4
2013:73.2 72.0 71.5 73.5 72.9 73.0
2014:65.6 73.1 76.6 74.1 75.8 70.7
2015:68.3 74.3 74.6 76.4 84.2 69.4
2016:70.3 68.0 71.6 77.2 76.0 75.6
2017:69.8 76.1 79.2 77.1 74.3 66.4
2018:70.6 73.0 76.5 75.7 72.3 68.6
2019:68.4 71.9 74.9 70.0 69.1 69.6
2020:68.3 72.4 72.1 69.0 80.1 68.1
2021:69.9 75.5 72.6 81.9 75.4 76.1
2022:77.0 76.0 76.0 78.4 83.8 77.3
2023:71.5 76.8 77.0 81.6 79.0 75.0
2024:75.0 75.5 74.0 79.0 79.3 74.8
2025:71.0 77.8 76.2 77.5 74.5 77.8
今年も 全ての曜日で70%以上となっていました。

今年は25日の水曜日に一番多くの皆様に来ていただけましたので、その日を100%として、他の日の混み具合を調べてみることにします。
水曜日は診療時間が1時間長く、土曜日は午前のみですので、1時間当たりの混み具合に換算しました。

6月   月   火   水   木   金    土

    81%  79% 93% 96%  107% 133%
    102% 87% 92% 81%  99% 151%
    87%  74% 82% 79%  105% 122%
    94%  82% 100% 91%  96%  109%
    87% 

となりました。曜日による混み具合の平均値を求めました。

6月   月  火  水   木   金   土
    90% 81% 92% 87% 102% 129%

今年も土曜日の受診数が多かったために、予約なしの受診の方の待ち時間が長くなってしまいました。他の曜日の待ち時間は改善しています。皆さんのご協力のお陰です。有難うございます。

待ち時間の結果
(診察までの待ち時間は出すことが出来ませんでしたので、クリニックの滞在時間として算出することにしました。)
6月の中で予約率、混み具合とも平均的な1日を抽出し、予約の有無、検査の有無で滞在時間を計算しました。散瞳検査をした方の瞳が開くまでの30分は除いて計算しました。まずは、過去の待ち時間の結果からお示しし、今年のそれと比較検討してみます。

2008年6月某日 平均滞在時間
予約あり 診察のみ 6分
     検査あり 20分
予約なし 診察のみ 16分
     検査あり 59分

予約なしの方の院内滞在時間は、予約ありの方と比べて、診察のみ、検査ありともに約3倍の長さになっていることが判りました。
予約なしで検査ありの方、例えば目がかすむという初診の方の場合には、平均滞在時間が59分ですから、散瞳の時間も加えますと、いらしてから帰るまで1時間半もかかっていることになります。

2025年6月某日 平均滞在時間
予約あり 診察のみ 5分
     検査あり 17分
予約なし 診察のみ 12分
     検査あり 40分

今年も2008年に比べて予約なしの方の滞在時間が改善しています。これは2009年から徐々に短縮してきている結果と同じ改善傾向を示していました。これも予約通りに来て下さる患者さんが多いので、その合間に予約なしの方の検査、診察がスムーズに出来ているということだと思います。

待ち時間改善のために
多くの方が予約を入れて下っていますので、予約の方々をお待たせしないように当方も努力しています。その一つ目の対策として、検査で時間がかかってしまう視力検査台を2012年3月に2台から3台に増やしました。視能訓練士も4名、検査スタッフも2名勤務しています。可能であれば、お待たせせずに診察することによってお互いにストレスを少なくできたらいいなと考えています。

予約優先で診療していますので、予約がない方は、日によって、またその時間帯によって待ち時間がかなり長くなってしまいます。特に午前中に予約なしで受診された方の待ち時間は、長くなる傾向にあります。

また、予約を入れて下さっていたにもかかわらず、予約に遅れていらした方の待ち時間も長くなってしまいます。予約時間より先に来てお待ちの患者さんや、予約なしでいらした患者さんがいる場合、予約に遅れている方を待つことにも限界がありますので、その場合は遅れている方を飛ばして、次の患者さんの検査にかかることがあります。その場合に
「10分しか遅れていないのに、どうして30分も待たされるの?」
と不満を持たれることもあります。予約通りに来た方を,待たさないためには、仕方ないことと考えています。どうぞ、予約時間には遅れませんように、お出で下さい。

初診の方の予約も承っています。お知り合いの方をご紹介いただける時も、
「前もって電話で予約してから行くと、あまり待ち時間は長くないよ」
と教えていただけますと、有難いです。今後とも予約優先の方針にご理解ご協力をお願い申し上げます。

何か資格をとってみようかなと思います。
31/08/2025

何か資格をとってみようかなと思います。

体重増加がとまりません。ダイエット頑張ります。
31/08/2025

体重増加がとまりません。
ダイエット頑張ります。

暑さがやわらぎ風が気持ちいいですね。
31/08/2025

暑さがやわらぎ
風が気持ちいいですね。

今年はエアコン稼働しっぱなしで過ごしたら節電になりました。
31/08/2025

今年はエアコン稼働しっぱなしで過ごしたら
節電になりました。

夜は少し寒くなってくたので風邪を引かないよう、気を付けましょう。
31/08/2025

夜は少し寒くなってくたので
風邪を引かないよう、気を付けましょう。

住所

曙1条6丁目2/1
Asahikawa-shi, Hokkaido
070-0061

営業時間

月曜日 08:30 - 13:00
15:00 - 18:00
火曜日 08:30 - 13:00
15:00 - 18:00
水曜日 08:30 - 13:00
15:00 - 19:00
木曜日 08:30 - 13:00
15:00 - 18:00
金曜日 08:30 - 13:00
15:00 - 18:00
土曜日 08:30 - 13:00

電話番号

+81166258341

ウェブサイト

アラート

こんの優眼科クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

こんの優眼科クリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー