道北調剤薬局

道北調剤薬局 調剤主体薬局 どちらの医療機関発行の保険処方せんでも調剤いたします。医療用医薬品の備蓄品目数も2100種以上(2016/09現在)と豊富にございます。全国どちらの医療機関発行の処方箋でも受け付けています。またジェネリック医薬品使用や在宅患者さんのお薬や健康のお悩みなどに関するご相談も遠慮なくお申し付けください。

01/01/2024

2024年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年はコロナ5類移行で町の経済は活性化してきたようですが、晩秋になってコロナ時代に免疫を獲得できなかった若い世代を中心にインフルエンザが猛威を振るい、旭川市ではピークは越えたと思われるものの今も歯止めはかかっていないようです。同時にコロナ患者も発生しておりますので、インフルエンザも含めコロナ流行期と同じように感染予防には十分注意してください。

また、ここ数年「医療用医薬品」の流通に著しい障害が起きていて、医療現場に十分な医薬品が供給されない状況がずっと続いています。国は供給メーカー側に責任を押し付けていますが、事の発端は度を越したジェネリックシフトや薬価抑制によるメーカーの疲弊、経済政策の見通しの甘さからサプライチェーンの海外依存率を高めすぎた結果原薬が十分に供給されないなど国の失策と言っても過言でない状況が医療現場、それを利用する皆様へしわ寄せとなっているというのが現状です。ウクライナやイスラエルで起きた戦争も医薬品供給に暗い影を投げかけています。

今も多くの医薬品が入ってこない状況で、特に咳止めなどを中心に市場が枯渇しているような中、全国で現場の薬剤師は卸と協力して必死になって薬を探しています。

皆様におかれましてはこのように医薬品が十分に提供できないという事態に鑑み、自分で予防できる病気にはできるだけかからないよう健康管理に注意していただきたいと思います。

この春には医療改定がありますが、国は凝りもせずに薬価を切り下げようとしています。その結果利益が取れなくなった医薬品は次々と製造が止まり、結果として皆さんの大切な生命健康が守り切れなくなるかもしれません。
どうか十分に健康に留意され、コロナ時代に身に付いたはずの感染症予防法を思い出して自分の身を守ってください。

今年一年が皆様にとって幸多からんことを心からお祈り申し上げます。

08/05/2023

お久しぶりです。
皆さん既にご存じの通り、いわゆる新型コロナ感染症が本日5月8日から「2類感染症相当」扱いから「5類感染症」へと切り替わりました。
これによってこれまで治療にかかっていた医療費の自己負担金も国の負担から皆さん個々が1割~3割負担する通常の保険医療体制になります。

然し本日をもって新型コロナウイルスが弱毒化したとか感染能力が落ちた訳ではないことは言うまでもありません。
罹患すればそれなりに苦しい思いをするのはほかでもなく自分自身であることは変わりません。
とはいえ、確かに感染爆発という言葉を使わなければならなかったあのころに比べれば世界は落ち着きを取り戻しつつありますね。GWは皆さんも久しぶりに外出・行楽・帰省を楽しみましたか?

でも新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、風邪症候群なども含めて病気に罹患していいことなんかこれっぽっちもありません。病気にかかれば自分だけでなく周りの人、また医療資源にも負担がかかることは忘れないようにしたいもの。
場所や環境など必要に応じてマスクをする、手洗いや消毒をするなどこれからも自分の身を自分で守ることは大切ですよ。

13/03/2023

3月13日からマスクの着用が任意となりました。もともと国は場面に応じて適宜マスクをつけはずしするよう広報していましたが、今回の措置で例えば屋外ではマスクを外すなどの判断がしやすくなったと思います。2m以内での会話、人ごみや換気の悪い閉鎖された部屋などこれは病気がうつるかもしれないシーンだなと思ったとき以外は適宜自己判断で外しても構わないと思います。
ただ、医療機関や薬局などでは感染防止目的でこれ以降もマスクの着用を続けるところもありますから、その場合は従ってください。
マスク、手洗い、消毒、換気はコロナウイルスばかりでなく多くの感染症予防に効果があることは頭の片隅に置いておきましょう。

https://dohoku.jbplt.jp/
04/03/2023

https://dohoku.jbplt.jp/

有限会社プレアデスの採用サイトです。有限会社プレアデスの企業情報や求人情報などがご覧いただけます。

道北調剤薬局では事務員さんを募集しています詳細は① 弊社ホームページ右上「採用情報」参照② 2023.2.3事務員さん若干名募集をクリック
03/02/2023

道北調剤薬局では事務員さんを募集しています
詳細は
① 弊社ホームページ右上「採用情報」参照
② 2023.2.3事務員さん若干名募集をクリック

道北調剤薬局は、旭川厚生病院向かい。旭川の薬局の中で備蓄医薬品を豊富に取り揃えており、何処の病院の処方せんでも対応可能。風邪薬・頭痛薬・胃腸薬などの一般医薬品から漢方薬、健康食品特に糖尿病(ダイエット...

03/01/2023

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月3日は当番で開局しておりましたが、患者さんの多くが「新型コロナ」若しくは「インフルエンザ」と診断されています。薬局もそれに応じたお薬を調剤いたしましたが、当番を終えた結果としては「インフルエンザ」の方が多いようです。「ツインデミック」の予兆ですよね。

皆さんに思い出していただきたいのは、「新型コロナ」にしろ「インフルエンザ」にしろ罹患予防の方法はこれまで頭に叩き込んできた方法とまったく同じです。
「換気」「加湿」「手洗い」「消毒」「マスク」「密を避ける」など今皆さんが自然にやっていることを続けていただくだけです。
どっちの病気もかかると辛いです。コロナは後遺症に苦しんでいる人も多いです。甘く見ないで感染予防に努めましょう。

29/12/2022

年末も押し迫り、何かと気ぜわしい日々が続いています。旭川市のコロナ患者は大きな上下動もなく、かといって収束の兆しが見えるでもなく推移しています。また、インフルエンザ患者も散見されるようになってきており、年末年始にかけてコロナとインフルの二重流行も懸念されています。これから人ごみに触れる機会も増えることでしょうが、マスク、消毒、手洗い、換気など自分が赴く先の環境や自身の予防対策に十分留意して新しい年を迎えていただきたいと思います。

さて、道北調剤薬局の年末年始の営業日・休業日ですが、以下のようにさせていただきますので宜しくお願いします。

12月29日(木):仕事納め
12月30日(金):休業
12月31日(土):休業
01月01日(日):休業
01月02日(月):休業
01月03日(火):休業(ただし9:00~17:00当番開局)
01月04日(水):仕事始め

3日は表向きは休業中ですが当番開局をしておりますので調剤等の対応は可能です。
また、休業期間中も薬剤師への電話連絡は可能ですので緊急の際はご連絡ください。

ここ数年間、コロナウイルスのせいで色々と強い制約を受けながら私たちは生活してきました。
早く以前のような日々が来るように期待したいですね。

来年はうさぎ年です。うさぎの「卯」という字は左右に開かれた門の形から出来たと言われていて、閉じていた門が開いて「とび出る」という意味があるとされているそうです。また、祭りごとの際に生贄として捧げる肉を2つに裂いた形から出来たともいわれていて「分ける」とか「区切る」という意味を持っているとも言うそうです。
このことから卯年は「飛躍する」年や時代の区切り、「契機になる」年と言われたりするらしいですよ。

ならばうさぎ年にあやかってコロナのせいで停滞した生活や経済に区切りをつけて、私たち皆がともに飛躍できる一年でありますようお祈り申し上げます。

2022年も一年間お世話になりました。
来年もまた宜しくお願いします。

有限会社プレアデス
道北調剤薬局
代表取締役 佐藤秀幸 他、職員一同

ご無沙汰しています。旭川市の新型コロナウイルス感染者数も時折大きな上下動を繰り返しながらも落ち着いた数字で推移していますね。ただたまに出て来る多数の感染者数を見てると、何某かのイベントや行楽などとの関連も見てとれます。人の多いところに行く時...
17/10/2022

ご無沙汰しています。
旭川市の新型コロナウイルス感染者数も時折大きな上下動を繰り返しながらも落ち着いた数字で推移していますね。
ただたまに出て来る多数の感染者数を見てると、何某かのイベントや行楽などとの関連も見てとれます。
人の多いところに行く時はこれからも一定の注意が必要ですね。
基本的な感染防止の対策はこれからも続けていくようにしましょう。
罹患して苦しい思いをするのは自分、迷惑をかけるのは家族と職場です。

さて、かねてよりマスクの使用方法に関しては国もなんら強制する形は取っておりませんが、状況に応じて使い方を考えるようには広報されておりました。

今般、厚労省より新しいマスクの使い方に関する情報が出ておりますのでお知らせします。
従来から国はマスクの着用に関して適切な使用をお願いすることはあってもなんら強制はしておりません。
多くの方はそのことをよく理解して上手にマスクを使っていますが、これは自分の罹患をある程度予防することと、自分が他の人に感染させないようにというエチケットでもあり、ドレスコードとも言えます。
一部そのような個々人の配慮に対して否定的な意見を言う方もいますが、できることなら否定ではなく、国から伝えられるこうした情報をもとに適切にマスクを使う、若しくは使わないという判断ができるよう情報周知に力を貸してほしいです。
以下の情報を見れば基本的にマスクを使うシーンが限られていることがわかると思います。これからも「必要なときに」上手にマスクを使いましょう。

https://www.mhlw.go.jp/content/001001581.pdf

23/08/2022
27/07/2022

旭川市民の皆さん
新規感染者数349人(2022/07/26:旭川市発表)はやりすぎですって
一週間くらい前から急激に感染者数が増えてましたけれど、300を超えるとは想像していませんでした

そういえば街中にも人がたくさん出ていましたし、お祭りやいろんなイベントもありましたからね
感染者数が増える要因は確かにありました

薬局の近くでも職員さんに陽性者が出て、濃厚接触者となる人がいる事務所の機能が停止したところがあります
2類の感染症に罹患するという事は、多かれ少なかれこうして周囲に負担をかけることもあり、結果として自他ともに経済的な影響も受けやすくなってしまします

しつこくて申し訳ないなとは思いますが、例えば抗原検査キットで要請になったとか陰性だったとか以前に、基本的な感染予防方法を思い出して実践しましょう

新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が増えましたね。大都市圏であれだけ広がれば全国に波及するのは時間の問題と思っていましたが、これまで身につけてきた基本的な感染予防策を続けるようにしましょう。感染するとかなり苦しいようです。さて、新型コロナ...
25/07/2022

新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が増えましたね。大都市圏であれだけ広がれば全国に波及するのは時間の問題と思っていましたが、これまで身につけてきた基本的な感染予防策を続けるようにしましょう。感染するとかなり苦しいようです。

さて、新型コロナウイルスに翻弄されてきた世界ですが、昨今「サル痘」という病気が世界的に流行し始め、今日日本でも初めての感染例が確認されたと記事が出ました。
「サル痘」という病気の概要はネットで調べれば出てくるようにポックスウイルスという種類のウイルスによります。天然痘ワクチンを接種した場合に約85%の発症抑制効果が出るといわれていますが、残念なことに、今のところ発症してしまった「サル痘」に対する治療法はありませんので、症状に対して対処する「対症療法」が中心となるようです。大切なのは感染した患者さんとの接触を飛沫感染等も含めてできるだけ避けることや、使ったタオルなどにも直接触れないなどといったことに注意します。

次から次へと新しい病気が襲ってきますが、適切に予防すれば感染を防げる確率も上がります。「感染・しない/させない」は相手を思いやる気持ちで協力し合うことが大事です。「サル痘」もまたアルコール消毒や、リネン類や患者の接触物等は塩素系消毒も効果的だといわれます。ほら、新型コロナウイルスの予防法と同じじゃないですか。みんなもう身についていますから、これからも忘れずに励行しましょう。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/408-monkeypox-intro.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/monkeypox_00001.html

サル痘について説明しています。

03/07/2022

昨日来のKDDI(au)の通信障害により弊局から薬剤師への電話転送が出来なくなっております。大変ご迷惑をお掛けしております。開通まで今しばらくお待ちください。

29/06/2022

お久しぶりです。旭川市内のコロナ感染者数も一定の割合で推移しているようですね。全国の数字もかなり落ち着いてきました。この数字はゼロになることはないので日ごろから基本的な感染予防を心がけるようにしたいものです。というのは、先日東京都の立川市の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖がありました。インフルエンザは約二年間流行しませんでしたが、これは新型コロナウイルス感染症蔓延により皆さんの感染予防が功を奏したものとも言われています。然し今回のインフルエンザはその二年間に私たちのインフルエンザに対する抵抗力(免疫力)が低下したことも原因の一つという話がありました。なるほど難しいものだと思いますが、新型コロナにしろインフルエンザの流行にしろ社会的免疫を獲得するために進んで自分が感染者になる必要はありませんから神経質な予防策をとることはなくても、環境に応じたマスクの上手な使い方や手洗い、消毒、換気など心がけた方がいいですね。
飲食や街中の人出も活気を取り戻しつつあります。今津市長もこれまで我慢を強いられてきた市民のために次々とイベントの実施を進めています。旭川市が楽しくにぎやかになっていくのは嬉しいですね。必要に応じた適切な感染予防を心がけながらコロナ禍前よりも更に経済が回っていくよう願っています。

旭川市のコロナ感染者数が一時300人を超え、その後漸減してきていますが、5/1発表でも195名とまだまだ多い状況です。ゴールデンウィークですから行楽に出かけたりする機会も増えることと思いますが、できるだけ人ごみを避けたり、必要な場所ではマス...
01/05/2022

旭川市のコロナ感染者数が一時300人を超え、その後漸減してきていますが、5/1発表でも195名とまだまだ多い状況です。ゴールデンウィークですから行楽に出かけたりする機会も増えることと思いますが、できるだけ人ごみを避けたり、必要な場所ではマスクをしたり、こまめに手洗いや消毒をしたり、お店などでは換気が十分にされているか、消毒は行き届いているか、お客さんの人数は多くないか、マスクを外して大声でしゃべったり馬鹿笑いしてる人はいないかなどに注意を払ってください。
この記事は現在の沖縄の状況です。なぜ感染を予防しようと言い続けているかというポイントがここです。医療機関が機能不全に陥った時、本当に急を要する患者の受け入れが難しくなる可能性がある。例えば心筋梗塞とか脳梗塞とかくも膜下出血とか一刻を争う患者さんへの対処が大量のコロナ患者によって大きく制限されてしまう可能性があるからです。旭川市の現在の病床使用率は25%弱ですが、それでも患者数が多くなると診療現場の負担はどんどん大きくなります。
飲食店に行くな、マスクをしろ、行楽に出かけるなという事ではなく、これまでの経験で身に付いた感染予防法をきちんと守りましょうという事です。
折角のGWを、注意を払いながら楽しみましょう。

 沖縄県内では、新型コロナ感染者の増加に比例して4月中旬から救急外来の受診者が急増している。発熱やせき、咽頭痛と多くは軽い症状で、中にはPCR検査だけを希望する人もいるという。医療現場は職員の感染や

27/04/2022

大型連休中は下記の通りお休みを頂戴します。
4月29日(金)
5月 1日(日)
5月 3日(火)
5月 4日(水):薬局は閉店しておりますが薬剤師は出勤します
5月 5日(木)
なお、お電話は繋がりますので、緊急の際にはご連絡ください。

21/04/2022

旭川市のコロナウイルス新規感染者数が増加し、過去最悪を記録しました。これまで感染者数のコントロールについては比較的上手だった旭川市民に何があったのでしょう。いま若年者のワクチン接種が進められており、今津寛介市長をトップとする旭川市もワクチン種の選択のしやすさ、接種会場や時間などの調整をして出来るだけ若い人たちが接種しやすくなるよう工夫もしています。
さて、最近新型コロナウイルス罹患後の後遺症に脱毛が多いというレポートを見ました。強弱多少はあるのでしょうが、結構高確率で発現するとありました。僕の頭は既にアフターコロナ様を呈しているので心配していませんが(ワクチンも3回打ったし)若いひとたちは抜け毛が増えるとその後のケアが大変ですから、感染を防ぐために出来るだけワクチンを打ち、手洗い、消毒、換気、マスク、ソーシャルディスタンスなど既に身についた新しい生活様式に沿って生活しましょう。また、これから段々暑くなってきますが、マスクは外して生活できるシーンは結構あります。常につけるのではなく、外せる場所ではどうぞ外してください。また飲食店などへも環境を確認して必要な予防策を講じながら利用を始めてもいいです。でも飲んで自制心の無くなる人は必ず出て来ます。大声で騒いだり歌い出したり。そうなるとお店の感染予防対策も水の泡になるかも知れず、感染確率が急激に上がると考えて早めに退散した方がいいです。バカには付き合ってられないというやつです。
とにかく、この不名誉な記録をこれ以上伸ばさぬよう力を合わせましょう。
感染を広めているのは政府でも旭川市でもなく必ず市民であり、自分もいつそうなるか分からないという緊張感は持ちたいですね。

ワクチンを接種するということは、自分だけでなく友人・家族など周りの人を守ることにもなります。いま若い人たちのワクチン接種が進められています。接種券が来た方はもちろん、接種会場によっては接種券や予約なしでも打てる可能性があります。感染を広げず...
15/04/2022

ワクチンを接種するということは、自分だけでなく友人・家族など周りの人を守ることにもなります。いま若い人たちのワクチン接種が進められています。接種券が来た方はもちろん、接種会場によっては接種券や予約なしでも打てる可能性があります。感染を広げず、早く日常を取り戻すためにも積極的なワクチン接種をお願いします。

住所

1条25丁目489番地 79
Asahikawa-shi, Hokkaido
078-8211

営業時間

月曜日 08:30 - 18:00
火曜日 08:30 - 18:00
水曜日 08:30 - 18:00
木曜日 08:30 - 18:00
金曜日 08:30 - 18:00
土曜日 08:30 - 13:00

電話番号

+81166358633

ウェブサイト

アラート

道北調剤薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

道北調剤薬局にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

どちらの医療機関発行の保険処方せんでも調剤いたします。医療用医薬品の備蓄品目数も2100種以上(2016/09現在)と豊富にございます。全国どちらの医療機関発行の処方箋でも受け付けています。またジェネリック医薬品使用や在宅患者さんのお薬や健康のお悩みなどに関するご相談も遠慮なくお申し付けください。