社会福祉法人あかしあ労働福祉センター

社会福祉法人あかしあ労働福祉センター 1988年に無認可共同作業所「手づくり工房あかしあ」を開設。199?

障害のある仲間たちが主人公。
 わたしたちは、何よりも障害のある仲間たちが地域で当たり前に働き暮らせる地域づくりをめざしています。それは、どんな障害があっても、平等に保障されるべき人権だと考えるからです。
 施設運営にあたっての基本理念は「利用者本位」であり、障害のある仲間たちこそが主人公となる実践と運営をめざしています。また、多くの関係者の意見が反映される民主的な法人・施設運営をめざしています。
さらに、障害児学校卒業後の進路問題や地域の障害者問題を解決していくことがわたしたちの目標です。そのため、行政へのはたらきかけや、関係団体と手をつなぎ、障害者福祉施策の改善に向けた運動を積極的にすすめています。当面は、障害者自立支援法と障害のある仲間たちに利用料を課す「応益負担」を廃止させ、障害者の権利保障を軸とした新法をつくることが大きな目標です。
 こうした事業と運動をすすめるために、社会福祉法人あかしあ労働福祉センターは、全国の通所施設やグループホームなどで構成する「きょうされん」に全施設が加盟し、全国の関係者とともに歩んでいます。

18/08/2025

おりづるプロジェクト
みんなの願いをひとつに
広島でラストセレモニーを開催!

全国から届けられた1万を超えるおりづるを平和公園内にある原爆の像へ届けました。
セレモニーにあたって、広島市平和推進課課長と懇談を行ないました。
https://www.kyosaren.or.jp/motion/29308/

念願のエスコンHOKKAIDOへ あかしあ障害者総合相談支援センターの就労継続支援B型事業所(まねきねこ)の今年の研修旅行は、利用者13名、職員5名、ボランティア2名の計20名で8月7・8日に札幌方面へ研修旅行に出かけました。 今回のメイン...
09/08/2025

念願のエスコンHOKKAIDOへ

 あかしあ障害者総合相談支援センターの就労継続支援B型事業所(まねきねこ)の今年の研修旅行は、利用者13名、職員5名、ボランティア2名の計20名で8月7・8日に札幌方面へ研修旅行に出かけました。
 今回のメインイベントは北広島市にあるエスコンフィールドHOKKAIDOへ行ってみたいという仲間の願いを叶えること。旅行1日目の8月7日に行われた日本ハムファイターズvs埼玉西武ライオンズ戦を観戦しました。
 ほとんどの利用者、職員が初めてエスコンフィールドを訪れたこともあり、想像以上に大きくキレイな球場に驚き、「すごい!」「感動する!」と何度も口にしていました。
 当日はイベントがおこなわれており、イベント記念のユニフォームが来場者プレゼントされていたので、そのユニフォームをみんなで着て観戦しました。試合が始まると応援団席が近かったこともあり、コールに合わせて手拍子をする方やイニング間に行われるきつねダンスが始まると真似て踊っている方もいました。
 宿泊地への移動時間もあり、試合終了までは観戦できませんでしたが、「テレビで見るよりも迫力があってすごかった!」とライオンズファンの仲間が嬉しそうに話してました。ファイターズファンの仲間も推し選手のタオルを購入できたようでみんなに自慢していました。
 試合観戦後は宿泊地の定山渓鹿の湯へ・・・とは順調にいかず、車のタイヤがパンクしてしまうという前代未聞のアクシデントが発生し、すっかり辺りが真っ暗になってようやく到着。少し遅い夕食となってしまいました。
 おなかがずいぶん減ってしまったのか、美味しそうな料理に欲張りになってしまったのか、バイキングでは信じれない量をおかわりしている方も何名かいらっしゃいました。
 入浴時間も遅くなってしまいましたが、おかげで空いている大浴場だったので、今年も片麻痺のあるなかまが素敵な背泳ぎを披露してくれました。恒例の夜の宴は昨年の反省をいかして、ひっそりとほどほどに開催されていたようです。
 2日目は札幌で買い物をしたいという仲間の願いを叶える日となりました。
 おしゃれな洋服や帽子、姪にプレゼントするスタイなどみんなが事前に希望していたものを購入できました。「札幌は知ってるから1人で行動できる」と張り切っていた仲間が迷子になってしまい、携帯電話の充電もなくなった!大変!連絡もとれない!と大捜索が行われました。出発予定時間は大幅に遅れてしまいましたが、無事に再会することができ、全員で旭川に帰ってくることができました。ハプニングのない旅行とはならない私たちですが、それもまた良い思い出になるはず。来年もみんなで行けますように。
 (主任・佐々木久美)

きょうは、きょうされんのリモート盆踊り大会に有志で参加しました。仲間たちは例年楽しみにしています。
08/08/2025

きょうは、きょうされんのリモート盆踊り大会に有志で参加しました。仲間たちは例年楽しみにしています。

7年ぶり!!「第15回あかしあまつり」を9月23日に開催します。お誘い併せてご来場ください。
07/08/2025

7年ぶり!!「第15回あかしあまつり」を9月23日に開催します。お誘い併せてご来場ください。

本日開催の今年度第4回新任職員研修は知的障害の理解がテーマ。発達保障論と発達診断入門が主な内容。中堅職員が具体的事例をもとに講師を努めます。
23/07/2025

本日開催の今年度第4回新任職員研修は知的障害の理解がテーマ。発達保障論と発達診断入門が主な内容。中堅職員が具体的事例をもとに講師を努めます。

きょうされんのおりづるプロジェクトに参加し、325羽のおりづるを北海道支部へ送りました。
17/07/2025

きょうされんのおりづるプロジェクトに参加し、325羽のおりづるを北海道支部へ送りました。

GENKIYAではきょう、参院選挙の期日前投票に行きました。
16/07/2025

GENKIYAではきょう、参院選挙の期日前投票に行きました。

きょうは午後から2025年度第1回実践報告会議が行なわれました。2024年度実践年報をさらに深めるべく、各事業所から障害のある仲間たちとの取り組みが具体的事例を通して報告されました。報告の後はグループワークで感想や意見を交流し、法人全職員で...
04/07/2025

きょうは午後から2025年度第1回実践報告会議が行なわれました。2024年度実践年報をさらに深めるべく、各事業所から障害のある仲間たちとの取り組みが具体的事例を通して報告されました。報告の後はグループワークで感想や意見を交流し、法人全職員で実践の到達と課題を共有しました。

参院選挙が公示されました。あかしあ仲間の自治会では、きょうされんの選挙へ行こうキャンペーンに参加して、障害のある人たちに投票参加を呼びかけています。
02/07/2025

参院選挙が公示されました。あかしあ仲間の自治会では、きょうされんの選挙へ行こうキャンペーンに参加して、障害のある人たちに投票参加を呼びかけています。

休日。送迎車もひと休み。
29/06/2025

休日。送迎車もひと休み。

9月の第15回あかしあまつりに向けて第2回実行委員会が開かれました。ステージ企画、出店など企画が決まりつつあります。
27/06/2025

9月の第15回あかしあまつりに向けて第2回実行委員会が開かれました。ステージ企画、出店など企画が決まりつつあります。

今年度第3回新任職員研修は障害がテーマ。福祉士国家資格をもつ教育研修委員が講師を努めます。
25/06/2025

今年度第3回新任職員研修は障害がテーマ。福祉士国家資格をもつ教育研修委員が講師を努めます。

住所

末広2条13丁目6/17
Asahikawa-shi, Hokkaido
071-8132

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81166570888

アラート

社会福祉法人あかしあ労働福祉センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人あかしあ労働福祉センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram