アグリガーデンスクール&アカデミー 福岡・朝倉校

アグリガーデンスクール&アカデミー 福岡・朝倉校 【アグリガーデンスクール&アカデミー】
「土の健康・植物の健康・人の健康」がつながる、社会人向け農業スクール。

福岡県朝倉市に2014年開校。

📣 3回目のオープンキャンパスを開催いたします 💨毎度ご好評いただきありがとうございます✨今期3回目のオープンキャンパスになります!内容をブラッシュアップしておりますので、2度目以降のご参加も歓迎です😊▽ 日時 ▽10/22(水)16:...
26/09/2025

📣 3回目のオープンキャンパスを開催いたします 💨
毎度ご好評いただきありがとうございます✨今期3回目のオープンキャンパスになります!
内容をブラッシュアップしておりますので、2度目以降のご参加も歓迎です😊

▽ 日時 ▽
10/22(水)16:30〜18:00(16:15受付開始)

▽ 場所 ▽
現地参加 or オンライン(zoom)
現地:アグリガーデンスクール&アカデミー福岡本校
   (福岡県朝倉市三奈木3070)

▽ 参加費 ▽
無料

▽ 内容 ▽
・BLOFインストラクター田中先生による模擬授業
・カリキュラム/入校案内
・質疑応答

▽ 対象 ▽
どなたでもご参加可能です!
たとえば…
・有機栽培に興味がある方
・逆に有機栽培と聞いて抵抗感がある方
・「食」に関心がある方
・家庭菜園を始めてみたい方
・農法を見直してみたい農家さん
などなど💁‍♀️

▽ お申込み方法 ▽
予約フォーム or お電話 or FAXにて
・フォーム→ https://forms.gle/prhRh7QnpHd1dXK78
・お電話 →080-6764-0144(事務局 佐藤)
・FAX →0946-23-8258

▽ お申込み期限 ▽
10/20(月)まで⚠️

お申込みお待ちしております✨✨

▽ 当日緊急連絡先 ▽
0946-6764-0144(AGSA福岡本校)

#オープンキャンパス

#アグリガーデンスクールアンドアカデミー
#農業
#農業スクール
#農業学校
#家庭菜園
#食育
#土づくり


#有機農業
#有機栽培
#農業インスタグラム
#農業体験
#畑のある暮らし
#農のある暮らし
#畑
#土
#福岡
#朝倉市

『いと奥深し』ひとことに農業といっても、土や植物や動物や人間など目に見えるものから、それらを構成する微生物や炭水化物やアミノ酸など目に見えないものまで、関わる事象はたくさん!それぞれの仕組みや原理は違うようでいて、同じような部分もあり、生命...
25/09/2025

『いと奥深し』

ひとことに農業といっても、
土や植物や動物や人間など目に見えるものから、
それらを構成する微生物や炭水化物やアミノ酸など目に見えないものまで、関わる事象はたくさん!

それぞれの仕組みや原理は違うようでいて、同じような部分もあり、生命活動って奥深いなぁと思います。

ん〜〜植物を観察しつつ、自分の身体も観察したくなってきたなぁ😇

------------

\ 🏫AGSA12期・授業の様子🏫 /  
 (講座日:2025年9月17日)

【 午前 】
JA筑前あさくら 朝倉堆肥センターの見学

【 午後 】
小祝先生 「BLOF理論Ⅱ」

の1日でした!

堆肥センターの見学は、12期生のほとんどの人にとって初めての体験!

原料となるバークや牛糞の状態、それらが撹拌されている様子、完成した堆肥が袋詰めされる様子、トラクタショベルで搬出される様子などなど、
堆肥作りの一部始終を見ることができました👀

一番の驚きは、堆肥センター自体が想像以上に臭くなかったこと🤩
これも、良い堆肥を作るために、その時の堆肥の状態を見ながら、手間暇かけて作られているからこそなのです。

自分たちが畑に入れているものが、
どうやって作られているのか?
どういう状態のものなのか?
知ることができて、堆肥がより身近なものになりました☺️

午後からは小祝先生の「水溶性炭水化物」に関する講義。
堆肥にも触れながら、「炭水化物はいかにして植物に利用されているのか!」が深掘りされていきました🪏

「加水分解」「脱水縮合」「CN比」「酸性・アルカリ性」
もう何度も耳にして頭の中を行き交いしているキーワード。まだ、自分の中で点々としている情報。

でも、植物も人間も(堆肥も!?)、同じような生命現象の中で生きているんだな🤔と思うようになってきました。

いやーーー単純なようで複雑なようで奥深い!

(投稿:12期生・AGSAスタッフ/マルコ)

#12期生
#朝倉堆肥センター
#アグサ
#アグリガーデンスクールアンドアカデミー
#農業
#農業スクール
#農業学校
#土づくり

#有機農業
#有機栽培
#畑
#土
#福岡
#朝倉

『マルシェで売りたい!鍋を囲みたい!』1班・2班に分かれて行っている畑の実習。それぞれの班で目指す目標、達成していきたいですね💪------------\ 🏫AGSA12期・授業の様子🏫 /   (講座日:2025年9月10日)【 午前 】...
23/09/2025

『マルシェで売りたい!鍋を囲みたい!』

1班・2班に分かれて行っている畑の実習。
それぞれの班で目指す目標、達成していきたいですね💪

------------

\ 🏫AGSA12期・授業の様子🏫 /  
 (講座日:2025年9月10日)

【 午前 】
寺崎先生「班活動振り返り」

【 午後 】
冨永先生 「アクティブラーニング」

の1日でした!

午前中は、1班、2班それぞれから畑実習をやる中で
・上手くいった点
・上手くいかなかった点
・疑問に思うこと
などを出し合いながら、寺崎先生に詳細を教えていただきました!

特に頭を悩ませたのが水分量の計算🔢
「もし35.3mmの雨が降ったら、1反あたりどれくらいの量の雨が降ったことになるか?」という問いに、数字や単位が頭の中を右往左往💦💦
先生の解説でなんとか理解しました💦

太陽熱養生処理では、畑にしっかり水が入っていることがとても重要🙌
なので、降水量の数字感覚を持っておけば、雨が降った時に、土壌中の水分量がある程度想像できますね🙋‍♀️

しかし、35mmの雨って、意外と大した量にならないんだなぁ…🤔

午後からの冨永先生の講義では、1班と2班それぞれの班活動の目標や栽培品目、判断指標を共有しました!

班の間であまり情報交換をしていなかったので、お互いの状況を把握できた良い時間に⏰

冨永先生からは
◎1班・2班の間で同品目の栽培状況や味を比較しても良いのでは。
◎スーパーの野菜と比較するなら、野菜の鍋より、野菜のしゃぶしゃぶの方が味の差が分かりやすいかも。
など…今後の班活動をさらに面白くできそうなヒントもいただきました💡

最近の畑は、播種した種が発芽したりしなかったり、とドキドキな日々。
1班2班それぞれ、マルシェで売るぞ!鍋を囲むぞ!を目指していきます✊

(投稿:12期生・AGSAスタッフ/マルコ)

#12期生
#アグサ
#アグリガーデンスクールアンドアカデミー
#農業
#農業スクール
#農業学校
#土づくり

#有機農業
#有機栽培
#畑
#土
#福岡
#朝倉

\ 🎓卒業生向けイベントのお知らせ /おかげさまで、AGSAはこの10月で開校11年を迎えます🥳感謝の気持ちを込め、卒業生&在校生向けの開校記念祭を開催いたします🎉(画像の写真は開校間もない頃の社長と寺﨑先生🫣歴史を感じる1枚です🥹)特別講...
20/09/2025

\ 🎓卒業生向けイベントのお知らせ /

おかげさまで、AGSAはこの10月で開校11年を迎えます🥳
感謝の気持ちを込め、卒業生&在校生向けの開校記念祭を開催いたします🎉
(画像の写真は開校間もない頃の社長と寺﨑先生🫣歴史を感じる1枚です🥹)

特別講演や交流会を予定しておりますので、AGSA在校時に戻った気持ちでワクワクお越しくださいね🎵
⚠️要申込です!最後までご確認ください◎

🌟日時
10月1日(水)
13:15〜18:00

🌟対象
AGSA1〜12期生
&そのご家族様

🌟場所
AGSA本校 or オンライン

🌟タイムテーブル
13:15 開場
13:25〜13:30 開会あいさつ
13:30〜14:00 種の話byトキタ種苗
14:10〜16:00 南極クラス講演会
16:15〜18:00 1期〜12期生懇親会

⛄️南極クラスって❓
南極観測隊に参加された方から、その活動内容をお聞かせいただきます。南極での生活はどんな感じなのか、南極で作物は育つのか、観測隊を通して得た学び…など、私たちには未知の世界のことを聞ける特別講演となります🌏

🌟お申込方法
以下のフォームまたはお電話にて受付いたします!
フォーム:https://forms.gle/F3nasojvE6AmfUba8
お電話:080-6764-0144(スタッフ 佐藤)

ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください◎

『五感×データで考えることが大切!? 』今、班での畑実習を行なっている中で、畑の様子を目で確認したり、手で触ってみたりはよくやるのですが…!その感覚に加えて、温度やpH などのデータを計測していくこと、感覚と計測値を結びつけていくこと、をや...
11/09/2025

『五感×データで考えることが大切!? 』

今、班での畑実習を行なっている中で、
畑の様子を目で確認したり、手で触ってみたりはよくやるのですが…!

その感覚に加えて、
温度やpH などのデータを計測していくこと、
感覚と計測値を結びつけていくこと、
をやっていきたいな、と新たな視点が加わる授業でした🌈

------------

\ 🏫AGSA12期・授業の様子🏫 /  
 (講座日:2025年9月3日)

【 午前 】
山谷先生「土壌と人の健康学」

【 午後 】
田中先生 「BLOF理論Ⅰ」

の1日でした!

午前中の山谷先生の授業では、「土壌の健康が植物の健康にどう繋がっているのか」が大きなテーマ。そこで欠かせないのがやはり、微生物🦠

私たち人間は、土壌微生物について「何を知らないかを知らない」と言われます。それほど、微生物の世界は謎だらけ🌏
その土地土地に生息する土着菌の種類は、地域によって全く違うのだそうです👀福岡の菌ちゃん、北海道の菌ちゃん、沖縄の菌ちゃん…個性が異なるのはまるで人間みたいですよね。

そして、午後の田中先生の講義では、太陽熱養生処理の圃場をチェック👀

✅同じ畝でも表土の凸凹によって温度が違うこと(手で触っても、違いは明らかでした!)
✅太陽熱養生処理の期間で温度やpHが異なること

など畑の状態を、
「自分の手で触った感覚」と「計測器で測った数値データ」の両方で掴んでおくことが大切だと分かりました!

肌感覚と数値をリンクさせながら自分の中の指標として持っておくことで、毎回畑で計測せずとも、
今はこれくらいの値だろう→今はこういう時期だな、と予測がつくようになってくるそうです⭐️

私もその経験値を積んでいきたいなぁ🙋‍♀️

#12期生
#アグサ
#アグリガーデンスクールアンドアカデミー
#農業
#農業スクール
#農業学校
#土づくり

#太陽熱養生処理
#有機農業
#有機栽培
#畑
#土
#福岡
#朝倉

AGSA校長 寺﨑先生による⋱ 寺ちゃん先生の寺子屋🏫 ⋰9月も開講いたします👏╭━━━━━━━━━━━━━╮ 寺ちゃん先生の寺子屋って?╰━v━━━━━━━━━━━╯「農」「食」「健康」などに興味関心のある仲間が、フラットに学び合い...
10/09/2025

AGSA校長 寺﨑先生による
⋱ 寺ちゃん先生の寺子屋🏫 ⋰

9月も開講いたします👏

╭━━━━━━━━━━━━━╮
 寺ちゃん先生の寺子屋って?
╰━v━━━━━━━━━━━╯

「農」「食」「健康」などに興味関心のある仲間が、フラットに学び合い、交流し合う場です🗣️
AGSA受講生、卒業生以外の方も大歓迎🌟

あえて回ごとのテーマは定めていません🐥
🙆‍♂️日ごろのギモンを自由に持ち寄ってヨシ!
🙆がっつり研究テーマを決めてきてもヨシ!
🙆‍♀️なんとなく参加してもヨシ!

寺ちゃん先生はどんな仲間も歓迎しています🙌
˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

▽ 実施詳細 ▽
・開催日時:9月26日(金)19:00‐21:00 🌟毎月第4金曜日に開催
・会場:福岡県朝倉市三奈木3070
 アグリガーデンスクール&アカデミー福岡・朝倉校(リアル開催のみ)
・会費:1,000円
・持ち物:筆記用具

ご質問があればお気軽にDMください✉️
ご参加お待ちしております😊

#寺ちゃん先生
#寺ちゃん先生の寺子屋
#農業
#農業スクール
#農業学校
#家庭菜園
#食育
#土づくり


#有機農業
#有機栽培
#農業インスタグラム
#農業体験
#畑のある暮らし
#農のある暮らし
#畑
#土
#福岡
#朝倉市

来週の土曜日は   です🥦🥔🍅毎月たった3時間のマルシェですが、お客さん、出店者のみなさん、スタッフみーんながニコニコしている時間が本当に宝物みたいなんです💎旬の元気なお野菜やフルーツをはじめ、それらを使ったスイーツや発酵食品、お弁当など個...
06/09/2025

来週の土曜日は です🥦🥔🍅
毎月たった3時間のマルシェですが、お客さん、出店者のみなさん、スタッフみーんながニコニコしている時間が本当に宝物みたいなんです💎

旬の元気なお野菜やフルーツをはじめ、それらを使ったスイーツや発酵食品、お弁当など個性豊かなお店が多数出店予定ですよ✨
詳しくは の投稿をご確認ください😆

ぜひ覗いていってくださいね〜👀✨

⚠️いちょう並木が通行止めになっておりますので、画像2枚目のように迂回路をご利用ください!


#マルシェ
#農業学校
#家庭菜園
#食育
#土づくり

#有機農業
#有機栽培
#畑のある暮らし
#農のある暮らし
#福岡
#朝倉

9月3日(水)朝、席に着いて前向いたら、教室の隅に、お団子が🍡ススキが🎑そうだ〜9月だ〜と、一気に気持ちが秋色になりました🍁🌕日中、外はまだまだ暑いですが、ちょっと涼しい風を感じるようになりましたもんね〜このお月見コーナー🎑我ら校長先生の奥...
05/09/2025

9月3日(水)

朝、席に着いて前向いたら、
教室の隅に、お団子が🍡ススキが🎑

そうだ〜9月だ〜と、一気に気持ちが秋色になりました🍁🌕

日中、外はまだまだ暑いですが、ちょっと涼しい風を感じるようになりましたもんね〜

このお月見コーナー🎑
我ら校長先生の奥さまハルミさんと、スタッフ・トシちゃんの合作です🙌

秋を教えてくれてありがとうございます🎑😊

------------

『お月見』は日本で昔からある風習ですが、ふとその意味合いが気になって調べてみました👀

旧暦の8月15日は、夏の収穫が落ち着き、あとは稲刈りを待つのみの時期だったそう。
この時に稲の豊作を祈るお祭りが行われたのが、お月見の始まりと言われているみたいです💡
満月は豊かな実りの象徴なんだそうですよ🌕🌾

2025年の中秋の名月は、10月6日だそうです🍡
月を眺めながら、日頃の感謝と、今年はお米に困りませんように!と想いを馳せてみるのもいいですね✨

(投稿:12期生・AGSAスタッフ/マルコ)

#9月

『あなたの農業の目標はなんですか?』AGSAに入って、早4ヶ月🌿すこしずつ、農のことや土づくりのことが自分なりに見えてきたかなと。8/27の授業では、最初のころ書いていた自分の目標を振り返って、「あーそうだ、私はここを目指してるんだ!」と再...
02/09/2025

『あなたの農業の目標はなんですか?』

AGSAに入って、早4ヶ月🌿
すこしずつ、農のことや土づくりのことが自分なりに見えてきたかなと。

8/27の授業では、最初のころ書いていた自分の目標を振り返って、
「あーそうだ、私はここを目指してるんだ!」
と再認識👀

時にゴールを見失ないそうなこともあるけれど、
初心にもどって再出発することが大切だなと思いました💡

------------

\ 🏫AGSA12期・授業の様子🏫 /  
 (講座日:2025年8月27日)

【 午前 】
岸本先生「有機農業と生物多様性」

【 午後 】
冨永先生 「農作業とマネージメント」

の1日でした!

午前・岸本先生の講義では、「生態系」について学習📖

先生の専門である虫🪲🪰🐞や食物連鎖、
陽性植物・陰性植物などをベースとして、
自然界の生物の関係性を広く捉えることができました🔍

何より、岸本先生ならではの観点で繰り広げられる生物のいろいろ話に、教室も笑いに包まれました😆

午後からの冨永先生の講義では、農業における目標設定や計画作成について学習。

1年に1回しか栽培しない作目も多い農業🧑‍🌾
だからこそ、大事なのは「数字での記録」。
目標や生産計画、日々の作業などについて、しっかり記録を残すことの重要性が分かりました🤔

また授業の中では、AGSAに入学して間もない頃に書いた「今後の目標」への、冨永先生からのフィードバックが📝

⬇️12期生の目標キーワードはこちら⬇️

⭐️食育
⭐️儲かる有機農業
⭐️質の高い農業のノウハウ化
⭐️使いやすい農具
⭐️農業コミュニティを広げる
etc…

自分が当初なんて書いていたのか…記憶薄らなところもありますが😅

「同期の中に私と同じような目標を持っている人もいるんだ」
「AGSAで一緒に学べているんだ」と感じることができて、初心大切に頑張っていこう!と思えた時間でした⭐️

ちなみに、私の目標は、
畑や野菜にちょっとでも興味を持つ人が、
「畑作業ができる×美味しい野菜が食べられる×ホッと一息できる×仲間と出会える」ような場所を作っていくこと💭
あれ、まさにAGSAかな?🤭

(投稿:12期生・AGSAスタッフ/マルコ)

#12期生
#アグサ
#アグリガーデンスクールアンドアカデミー
#農業
#農業スクール
#農業学校
#土づくり

#有機農業
#有機栽培
#畑
#土
#福岡
#朝倉

01/09/2025

実習畑に向かう途中の草むらに、でっかいキノコがたくさん生えてました😳
有識者の方、このキノコはなんでしょうか…!?

AGSA講師の岸本先生だったら、とりあえず食べちゃうんだろうなと思いながら🤣
※知らないキノコを食べてはいけません🙅‍♀️

(投稿:AGSAスタッフ/のぐぴ)

#謎キノコ

🌟 事前申込不要 🌟/畑を感じよう!🌱種まき体験🌱\今回は大根やカブなど、冬野菜の種まきを行います🫜冬に食べるおいしいおでんやお鍋の準備は…もうここから始まっているッッ🍲😤この種が芽吹いて大きくなったら、収穫イベントも予定しています😆おい...
29/08/2025

🌟 事前申込不要 🌟


畑を感じよう!
🌱種まき体験🌱


今回は大根やカブなど、冬野菜の種まきを行います🫜
冬に食べるおいしいおでんやお鍋の準備は…もうここから始まっているッッ🍲😤
この種が芽吹いて大きくなったら、収穫イベントも予定しています😆
おいしく育ってね〜と愛情を注ぎながら種まきしましょう✨
それぞれのお野菜の種がどんな形かなんかも観察してみてくださいね🎵

▽ 実施詳細 ▽
・日にち:9月9日(火)
・時 間:17:00‐18:00
・会 場:AGSA畑🌱(福岡県朝倉市三奈木3070)
・参加費:無料
・持ち物:汚れてもいい服装/長靴/軍手

予約不要ですので、ご家族やご友人お誘い合わせの上、お気軽にお越しください😊
お車は学校横の駐車スペースにどうぞ🚗
⚠️イチョウ並木が通行止めになっていますのでご注意を!迂回路は画像のマップをご確認ください⚠️

ご不明点があればお気軽にDMまで✉️✨

#種まき
#無料体験
#無農薬
#農業
#農業スクール
#農業学校
#家庭菜園
#食育
#土づくり


#有機農業
#有機栽培
#農業インスタグラム
#農業体験
#畑のある暮らし
#農のある暮らし
#畑
#土
#福岡
#朝倉

先日の講義で「農家」は「百姓」。 百の事をこなすくらい様々な事を知って、科学者でもあるというお話がありました。 天候を読んで、山、川、海の関係も分かり、植物や虫、鳥の動きを感じ、観察力があり、栽培もできる。 そして、機械のメンテナンスもでき...
30/05/2025

先日の講義で「農家」は「百姓」。
 

百の事をこなすくらい様々な事を知って、
科学者でもあるというお話がありました。
 

天候を読んで、
山、川、海の関係も分かり、
植物や虫、鳥の動きを感じ、
観察力があり、栽培もできる。
 

そして、機械のメンテナンスもできる。
 

何でも器用にこなす
AGSAの寺崎校長先生のようです(^^)!
 
 
本日は12期生がいない学校で
農機具のメンテナンスを行いました。

住所

三奈木3070(福岡県立朝倉農業高等学校敷地内)
Asakura-shi, Fukuoka
838-0023

電話番号

+81352134767

ウェブサイト

アラート

アグリガーデンスクール&アカデミー 福岡・朝倉校がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram