
03/07/2025
7月の食養生教室
関西はなんと6月中に梅雨が明けました。
暑さに備え、7月1日(火)は
芦屋三戸岡クリニック
ありのまま会の
食養生教室でした。
満員御礼。
今回は脂質栄養の回。
ゴマを搾油器で搾り
油が少ししかとれないことを
実感していただきました。
搾りかすを有機溶剤で洗って
油を得る方法も、少ししか
油がとれないとしたら
自然に考えつく
「もったいない」対策ということも
見ていきました。
それを知った上で、
今の時代は
溶剤抽出で
精製度合いが高く
味も香りもない
純度の高い植物油
「サラダ油」は
避けたい油ですあること
を見て、嗅いで、味わって
感じていただきました。
院長からは
合気道と
心の持ち方のお話し。
病気と食べ物と心のお話しは、
食養生をお伝えする者として
基本の基を改めて
考えさせられました。
会場にはいつも合気道の
創始者植芝盛平先生の写真が
飾られています。
合気道は勝ち負けではなく
それぞれの生きる力を高めるための
武道です。
食養生も、生きる力を高める食事です。
夏野菜たっぷり。
「まごわやさしい」の
献立。レシピ付き。
話題の藻からとった
オメガ3のオイル
Mo3も試飲していただきました!
Mo3(は、魚は水銀が心配という方にとって
強い味方、DHAたっぷりのサラダなどに
かけて食べるオイルです。
次回は8月5日(火)
10時からです(30分早くなります)
テーマは、ファスティング、デトックス。
若干空きがありますので、
参加希望の方はDMから
お申し込みください。
院長のお話し、「まごわやさしい」の
お食事。作り方のデモンストレーションや、
栄養解説があってお一人さま
5,500円です。レシピ、テキスト込み。
毎日のお食事で健康をサポートされている方、
より楽しく、よりラクな
「食養生」を体感しに来てください。
#腸活
#芦屋三戸岡クリニック
#おうちごはん
#まごわやさしい