ありがとう芦屋クリニック

ありがとう芦屋クリニック JR芦屋駅前の外科、内科クリニックです。
診察時間は午後3時までで、往診にも対応します。口コミで選ばれる、地域のかかりつけ医を目指しています。

先日行った、うめきた温泉の食堂のメニュー。本物の認知症の人が頼んだら、数分後に頼んだことを忘れて、「こんなん頼んでへんがな!」と言うかも。
23/04/2025

先日行った、うめきた温泉の食堂のメニュー。
本物の認知症の人が頼んだら、数分後に頼んだことを忘れて、「こんなん頼んでへんがな!」と言うかも。

AIで北方謙三風の文章に変えて、と頼んだらこうなりました。受験シーズン。終盤だ。あの頃の俺は、ガキだった。ひたすら机に向かっていた。医師国家試験。あれが一番の壁だった。時期が違うがな。親は商売人。教育熱心だった。小学四年から塾に通わされた。...
14/03/2025

AIで北方謙三風の文章に変えて、と頼んだらこうなりました。

受験シーズン。終盤だ。

あの頃の俺は、ガキだった。ひたすら机に向かっていた。医師国家試験。あれが一番の壁だった。時期が違うがな。

親は商売人。教育熱心だった。小学四年から塾に通わされた。分校ではそこそこできた。だが、選抜コースができると聞き、親は俺を送り込んだ。

そこには、各分校から集められたガキどもがいた。俺は、自分の立ち位置を知った。それでも、やるしかなかった。

親の言う通り、家でも塾でも勉強した。だが、トップグループには届かなかった。それでも、俺は親の言う通り、難関校を受験した。年明けからは学校を休み、受験勉強に明け暮れた。結果は、不合格。

その後、公立の中学、高校へと進んだ。高校生の時、懲りずに「東大・京大コース夏季講習」というものを受けた。誰でも金さえ払えば受けられる講座だ。そこで出された問題は、俺には全く歯が立たなかった。ガキの頃の自分を思い出し、後悔した。

くだらない思い出話だ。当時は、親を恨んだこともあった。東大に行けば幸せになれる、中卒なら不幸になる。そう信じていた。だが、成長するにつれて、俺は普通の学生生活を送るようになった。今では、親に感謝している。

本を読み、多くの人間と出会い、社会経験を積む中で、俺は三つのことを学んだ。

志望校合格。それは、才能という土台に、努力という梯子をかけて初めて手が届くものだ。

難関校は、才能がなければ、いくら努力しても無駄だ。

勉強ばかりでは、ガキの頃の楽しみを失う。

勉強ばかりしていると、若いうちにしかできない経験ができなくなる。

学歴と幸福は関係ない。

難関大学を出ても、幸せになれるとは限らない。高校に行かなくても、不幸になるとは限らない。

俺は医師になって三十年以上。救命救急専門医と内科認定医の資格を持つ。特定の臓器だけを診るのではなく、患者のすべてを診てきた。救急や在宅医療の現場では、多くの人間の最期に立ち会った。

そんな中で、人間の寿命と健康について考えた。受験と健康には、共通点が多い。

長生き。それは、体質という土台に、健康活動という梯子をかけて初めて実現できる。

長生きは、体質が大きく影響する。どんなに健康に気を付けても、限界がある。

健康活動ばかりでは、人生を楽しめない。

健康オタクを除いて、健康ばかり気にしていると、人生の楽しみを失う。

長生きと幸福は関係ない。

説明は不要だろう。

受験で志望校が決まらなければ教師が困るように、患者がどれくらい長生きしたいかを決めないと、医者も困る。長生きも、目標によって、健康活動が変わる。医者は神ではない。患者の気持ちなど、わかるはずがない。

テレビや雑誌では、勉強しなくても人生は楽しめる、という意見は聞かない。健康についても、同じだ。だが、自分の生き方を決めるのは、自分自身だ。

もちろん、勉強せずに難関大学に入ったり、健康に気を付けずに百まで生きることは難しい。若い内は、自分の才能もわからない。健康に気を付けることは大切だ。だが、大きな病気がない六十五歳以上は、半数以上が八十五歳まで生きる。それ以上の長生きを望むなら、健康活動が必要だ。そうでなければ、そこまで頑張る必要はない。受験で言えば、そこそこの学校には合格できる状態だ。

俺は高校生の時、難しい講義を受けて後悔した。志望校のレベルを下げた。難しい大学を受けないなら、東大・京大コースの講義を受ける必要はなかった。もし、健康活動にストレスを感じているなら、目標を下げることだ。無理のない範囲で健康に気を付ける方が、幸せに過ごせる。

五十五歳の俺の平均余命は約三十年。だが、そこまでの長生きは望んでいない。

確かに、診療ガイドラインに従えば、統計的には長生きできる。例えば、中程度の高血圧の場合、二十年間薬を飲み続ける人と飲まない人を比べると、一年くらいの差が出る。俺は、コレステロール値が基準値を超えているが、薬は飲んでいない。毎日薬を飲むストレスと、寿命が延びるメリットを天秤にかけた結果だ。

お前は自由だ。何年も浪人して難関大学を目指すことも、勉強せずに手に職をつけることもできる。どちらを選んでも、幸せになれるかどうかは、お前次第だ。健康活動に励んで長生きを目指すか、人生を楽しむか。

塾には、難関校を目指すためのスパルタ塾もあれば、補習塾もある。病院も同じだ。徹底的に検査をして薬をたくさん使う病院もあれば、相談に乗ったり、症状を抑えるだけの病院もある。志望校を言わない生徒に教師が困るように、患者が何も言わなければ、医者は百歳まで生きることを目標にする。

まずは、お前が目指すのは長生きか、それともほどほどで良いのか、目標を決めろ。そして、病院に通っているなら、その目標を医者に伝えろ。もし、健康活動が辛いなら、目標を下げるか、病院を変えることも考えろ。お前の人生は、お前が決める。

元ネタはこちら

 受験シーズンも終盤に入ってきましたね。 この時期になると、ずっと勉強してきた高校生までの自分を思い出します。(一生で一番勉強したのは医師国家試験のときですが、当時は受験は春になってからでした) 私の...

Check out my blog post https://wix.to/dCQINEQ
19/12/2024

Check out my blog post https://wix.to/dCQINEQ

エラい勢いで流行ってます。皆さんもお気をつけ下さいね。m(_ _)m

15/11/2024

この間、近くの串カツ屋に行ったら、当院で流しているのとほぼ同じBGMが流れていました。

気分を変えて選曲してみました。

ポール・モーリアっていいですね。

30/07/2024

住所欄には『〇曜日以外の午前中にお願いします』と書いておいて、Amazonで宅配を頼みました。

ある日の夕方に「荷物をお届けしました、受け取れますか?」とAmazonの配達員から電話が。
「〇曜日以外の午前中にお願いします」と伝えると、「アプリで入力してもらわないと変更できないんです!」とのこと。

それから2回配達に見えたようですが、未だに荷物は受け取れず…

私の感覚ではネットやパソコンで解決しない事は直接人間に話せば解決していたのが、今では人間に話して解決しない事をネットやパソコンで解決する時代になったようですね…
_| ̄|○

Check out my blog post https://wix.to/0gcHoyr
31/05/2024

Check out my blog post https://wix.to/0gcHoyr

 厚労省の決めたルールで診察して代金を払う/受け取るシステムを、日本では保健医療と言います。概ね2年おきにそのルールが変わる、診療報酬改定が6月にあります。その診療報酬(診察代)の計算ルールが非常にややこ...

Check out my blog post https://wix.to/W341O8D
20/05/2024

Check out my blog post https://wix.to/W341O8D

院長がいろいろなものを食べて、血糖値がどうなるか?を調べて糖尿病の治療やダイエットに役立ててもらおう! というコーナーです。・被験者は院長:糖尿病ではありません。・血糖測定はフリースタイルリブレ2を使.....

医官として予備自衛官をしておりますが、この度初めて災害支援の招請が来ました。 話を聞くと・現状で10日間の派遣を予定・10日間出頭できる方を募集・ムリなら部分的に参加でも可とのことでした。 阪神の時は何もできなかったので、できることなら役に...
07/01/2024

医官として予備自衛官をしておりますが、この度初めて災害支援の招請が来ました。
 話を聞くと
・現状で10日間の派遣を予定
・10日間出頭できる方を募集
・ムリなら部分的に参加でも可
とのことでした。

 阪神の時は何もできなかったので、できることなら役に立ちたい!!

 クリニックを閉めて行くのが簡単ですが、影響が大きいのです。
患者さんに迷惑がかかるわ売上が落ちるわパートのスタッフも収入が減るわで、できればクリニックは開けておきたいところです。
同級生の兒玉先生にお話ししたところ急遽の代診を快諾を頂き、6日間の派遣要請をうける事にしました。

 ところが後ほど、10日間で出頭できる方が予定数集まったとのことで、『今回の話はなかったことに』なりました。

 自衛隊の本部が思っているよりも、志のある医師が多くいらっしゃるようです。
まだまだ日本も捨てたものではないですね。

住所

船戸町3-24/1
Ashiya, Hyogo
659-0093

営業時間

月曜日 08:30 - 11:30
12:30 - 15:00
水曜日 08:30 - 11:30
12:30 - 15:00
木曜日 08:30 - 11:30
12:30 - 15:00
金曜日 08:30 - 11:30
12:30 - 15:00
土曜日 08:30 - 11:30

電話番号

+81797313939

ウェブサイト

アラート

ありがとう芦屋クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ありがとう芦屋クリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー