安曇野赤十字病院

安曇野赤十字病院 安曇野赤十字病院公式FaceBookページ

情報

安曇野赤十字病院からのお知らせや、取り組みについて発信いたします。

ミッション

【安曇野赤十字病院の基本理念】
人道・博愛の精神のもと 患者さんに信頼される 質の高い医療を行います

【基本方針】
1.患者さんの権利を尊重し、医療人としての倫理を守ります。
1.高度医療の推進と救急医療の充実を図ります。
1.地域医療機関との連携を推進し、患者さんに一貫した医療の提供ができるように努めます。
1.健康診断などの保健予防活動を通じて、地域の皆さまの健康増進に貢献します。
1.災害救護と国際救護活動など社会活動に積極的に参加します。
1.健全経営を維持しその成果を医療活動を通じて地域に還元します。
1.職員は、病院職員としての自覚をもって研鑽に励み、病院と共に成長できる明るい職場をつくります。

説明

【ご質問について】
安曇野赤十字病院公式facebookページでは、ユーザーからのコメントや診療についての質問にはお答えできません。

【ご注意】
次のような投稿があった場合は、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。

1.安曇野赤十字病院(以下「当院」といいます。)、他の利用者又は第三者の、肖像権、著作権又は知的財産権の侵害行為
2.当院、他の利用者又は第三者の信用、財産またはプライバシー等の侵害行為
3.当院、他の利用者又は第三者への、名誉棄損行為または誹謗中傷行為
4.メールアドレス、住所、電話番号、肖像、日常の行動、その他のプライベート情報等の個人情報を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、伝達、開示、複写又は書き込みをする行為
5.他の利用者・第三者の著作物を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、開示、複写、書き込みをする行為
6.宗教活動、政治活動、名誉毀損行為、差別行為、脅迫行為、風説の流布又は猥褻行為(不特定・多数の者を対象とする場合も含む)
7.他人の氏名やアカウント又はアドレスを使ったコンピュータへの侵入行為
8.営業活動、人材採用活動、アフィリエイト、営業目的サイトへの誘導、広告バナー、リンク等、自己又は第三者の利益を目的とする一切の行為
9.本ページないし当院の運営を妨げる行為、当院の社会的信頼を毀損する行為又は他の利用者もしくは当院に不利益を与える行為。
10.公序良俗に反するものや犯罪行為又はそれらと関連が認められる行為
11.法令違反行為又はそれらと関連が認められる行為
12.猥褻な映像・音声・図柄・文字等の情報を提供する行為
13.その他、上記に準ずるものとして当院が不適切と判断した行為

2025年9月12日(金)敬老の日当院では先日、敬老の日の行事食を行いました。彩り鮮やかに仕上げたかにちらしや、紅葉をイメージした魚のもみじ焼き、デザートは旬の巨峰を提供しました。少しずつ涼しい日も増えてきましたが、夏の疲れが残る日々です。...
19/09/2025

2025年9月12日(金)敬老の日

当院では先日、敬老の日の行事食を行いました。
彩り鮮やかに仕上げたかにちらしや、紅葉をイメージした魚のもみじ焼き、デザートは旬の巨峰を提供しました。
少しずつ涼しい日も増えてきましたが、夏の疲れが残る日々です。ゆっくりお休みを取り、体を大事にお過ごしください。

2025年9月17日(水)病院食試食会研修医の希望により、病院食の試食会を行いました。入院患者さんへ提供している常食、易消化、訓練食など5種類を試食しました。同じ食材でもきざみ、ペーストなど形状が異なる食事を実際に食べることで、それぞれの患...
18/09/2025

2025年9月17日(水)
病院食試食会

研修医の希望により、病院食の試食会を行いました。
入院患者さんへ提供している常食、易消化、訓練食など5種類を試食しました。
同じ食材でもきざみ、ペーストなど形状が異なる食事を実際に食べることで、それぞれの患者さんにより合った食事をオーダーできそうです!

2025年8月28日(木) 当院では救急車をはじめ訪問看護車など保有しており、職員が公用車を運転する機会もあります。また自家用車で通勤する職員が多数であり、安全運転に対する意識を高め、必要な知識を習得することを目的として、「安全運転研修会」...
01/09/2025

2025年8月28日(木)
 当院では救急車をはじめ訪問看護車など保有しており、職員が公用車を運転する機会もあります。また自家用車で通勤する職員が多数であり、安全運転に対する意識を高め、必要な知識を習得することを目的として、「安全運転研修会」を開催しました。
今回は、安曇野警察署交通課の髙木様を講師にお迎えし、交通事故防止のための知識やポイント、運転に関する責任やモラルなど、幅広い内容についてご講演をいただきました。

2025年8月14日 安曇野市制施行20周年記念第18回安曇野花火が開催され、会場救護所へ当院看護師2名を救護員として派遣しました。 安曇野の夏の風物詩となっている本花火大会には毎年大勢の観覧者が訪れます。会場では実行委員会の皆様を中心に警...
15/08/2025

2025年8月14日
 安曇野市制施行20周年記念第18回安曇野花火が開催され、会場救護所へ当院看護師2名を救護員として派遣しました。
 安曇野の夏の風物詩となっている本花火大会には毎年大勢の観覧者が訪れます。会場では実行委員会の皆様を中心に警察署、消防署、消防団、警備の方による連携のもと大会運営が行われておりました。幸い、重篤な傷病者の発生もなく無事に任務完了を迎えることができました。大会運営に携わったスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。

2025年8月13日(水) 当院では迎え盆の8月13日にお盆の行事食を提供しました。 長野県の中信地区のお盆の定番料理、切昆布と油揚げの煮物を提供しました。本来は2センチ角ほどの干し揚げを使いますが、干し揚げの代わりに油揚げを使用し夏野菜の...
15/08/2025

2025年8月13日(水)

 当院では迎え盆の8月13日にお盆の行事食を提供しました。
 長野県の中信地区のお盆の定番料理、切昆布と油揚げの煮物を提供しました。本来は2センチ角ほどの干し揚げを使いますが、干し揚げの代わりに油揚げを使用し夏野菜のモロッコインゲンで色よく仕上げました。
 季節を感じていただきたく、夏野菜の天ぷら、デザートに旬のデラウェアを提供しました。
 お盆の料理は地域ごとに特色があるので、帰省やお出かけの際にその地域のお料理を食べてみるのはいかがでしょうか。

2025年8月7日(木)暑い日が続いています。皆様に「涼」を感じていただきたく、レモンゼリーを提供しました。甘みを引き立てるためにはちみつを使用し、さわやかな風味に仕上げました。 レモンに含まれるクエン酸には疲労回復効果があり、夏バテした体...
13/08/2025

2025年8月7日(木)

暑い日が続いています。皆様に「涼」を感じていただきたく、レモンゼリーを提供しました。甘みを引き立てるためにはちみつを使用し、さわやかな風味に仕上げました。
 レモンに含まれるクエン酸には疲労回復効果があり、夏バテした体にぴったりです。
いつもの食事に少しレモンを加えてみてはいかがでしょうか。

令和7年8月5日(火)8月6日(水)看護キャリア体験を開催しました!8月5日(火)、6日(水)に15名の看護学生のみなさんが参加してくださいました。学生さんたちは猛暑の中、病院に足を運んでくれた熱心な方々ばかり(^O^)「みんな優しくて暖か...
07/08/2025

令和7年8月5日(火)8月6日(水)

看護キャリア体験を開催しました!
8月5日(火)、6日(水)に15名の看護学生のみなさんが参加してくださいました。
学生さんたちは猛暑の中、病院に足を運んでくれた熱心な方々ばかり(^O^)
「みんな優しくて暖かい雰囲気だった。」「スタッフのみなさんが、明るく助け合いながら仕事を進めている印象がありました。」「盛りだくさんの体験を色々できて、とても良い体験になりました。」といった声を寄せてくれました。
参加してくださった学生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました💛

2025年7月31日(木)土用の丑の日土用の丑の日には、暑さに負けないよう「うしのひ」にちなんで「う」のつく食べ物を食べる風習があります。当院ではうなぎ、梅、きゅうりやかぼちゃ(瓜)など「う」のつく食材を使用した献立を提供しました。うなぎは...
04/08/2025

2025年7月31日(木)土用の丑の日

土用の丑の日には、暑さに負けないよう「うしのひ」にちなんで「う」のつく食べ物を食べる風習があります。当院ではうなぎ、梅、きゅうりやかぼちゃ(瓜)など「う」のつく食材を使用した献立を提供しました。
うなぎは押し寿司やうな卵に、梅ときゅうりは和え物に、かぼちゃは旬の野菜と炊き合わせにしました。
 じりじりと暑い日が続いています。ちょっと食欲がわかない…というとき、「う」のつく食べ物はいかがでしょうか。

2025年7月26日(土)第46回あづみ野祭り当院では新入職員を中心に30名が踊り連に参加しました。キレイな浴衣姿や揃いの法被姿で踊り、盛り上がりました!多職種で交流できるのは貴重な機会!職員の家族も一緒に参加し、楽しみました♪
28/07/2025

2025年7月26日(土)
第46回あづみ野祭り

当院では新入職員を中心に30名が踊り連に参加しました。
キレイな浴衣姿や揃いの法被姿で踊り、盛り上がりました!
多職種で交流できるのは貴重な機会!
職員の家族も一緒に参加し、楽しみました♪

2025年7月7日(月)七夕の行事食を提供しました。七夕は中国を起源とする「七夕伝説」から織姫と彦星が天の川を渡って1年に1回だけ出会える日とされています。当院では天の川をイメージした七夕そうめんを提供しました。星形の野菜を飾り、色鮮やかに...
08/07/2025

2025年7月7日(月)

七夕の行事食を提供しました。
七夕は中国を起源とする「七夕伝説」から織姫と彦星が天の川を渡って1年に1回だけ出会える日とされています。
当院では天の川をイメージした七夕そうめんを提供しました。星形の野菜を飾り、色鮮やかに仕上げました。デザートには七夕杏仁豆腐、エネルギー調整が必要な方には星形の低カロリーゼリーをお出ししました。
皆様は短冊に願い事を書きましたか?皆様の願いが叶うよう、お祈りしています。

2025年6月29日(日)レジナビフェア2025東京「レジナビフェア2025東京」が東京ビックサイトで開催され、当院も参加しました。医学生を対象に当院のプログラムや研修内容、特徴や魅力をお話させて頂きました。ブースにお越し頂きました方々、あ...
30/06/2025

2025年6月29日(日)
レジナビフェア2025東京

「レジナビフェア2025東京」が東京ビックサイトで開催され、当院も参加しました。
医学生を対象に当院のプログラムや研修内容、特徴や魅力をお話させて頂きました。
ブースにお越し頂きました方々、ありがとうございました。
随時、病院見学を実施しておりますので、詳細はホームページをぜひご覧下さい。

2025年6月27日(金)令和7年度新入職員リフレッシュ研修会今年度の新規採用職員を対象にリフレッシュ研修会を行いました。◎語り部の会代表(当院の元薬剤部長)初谷大子先生に安曇野の魅力を語って頂きました!◎グループワークで当院のキャッチコピ...
30/06/2025

2025年6月27日(金)
令和7年度新入職員リフレッシュ研修会

今年度の新規採用職員を対象にリフレッシュ研修会を行いました。

◎語り部の会代表(当院の元薬剤部長)初谷大子先生に安曇野の魅力を語って頂きました!
◎グループワークで当院のキャッチコピーを考えました!
◎最後はみんなでBBQをして盛り上がりました!

住所

豊科5685
Azumino-shi, Nagano
399-8292

ウェブサイト

アラート

安曇野赤十字病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

安曇野赤十字病院

情報 安曇野赤十字病院からのお知らせや、取り組みについて発信いたします。 ミッション 【安曇野赤十字病院の基本理念】 人道・博愛の精神のもと 医療を通じて地域に貢献します 【基本方針】 1.患者さんの権利を尊重し、安心・安全な医療を提供し。 1.救急医療の充実を図り、急性期から福祉との連携まで、つねに患者さんに寄り添い、地域から信頼される病院づくりに努めます。 1.災害救護、地域保健活動など社会活動へ積極的に参加します。 1.健全経営に努め、地域とともに成長する明るい病院をつくります。 1.病院職員は地域を支える一員として研鑽に励みともに成長できる活力ある職場をつくります。

説明 【ご質問について】 安曇野赤十字病院公式facebookページでは、ユーザーからのコメントや診療についての質問にはお答えできません。 【ご注意】 次のような投稿があった場合は、管理者の判断で予告なく削除する場合があります。 1.安曇野赤十字病院(以下「当院」といいます。)、他の利用者又は第三者の、肖像権、著作権又は知的財産権の侵害行為 2.当院、他の利用者又は第三者の信用、財産またはプライバシー等の侵害行為 3.当院、他の利用者又は第三者への、名誉棄損行為または誹謗中傷行為 4.メールアドレス、住所、電話番号、肖像、日常の行動、その他のプライベート情報等の個人情報を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、伝達、開示、複写又は書き込みをする行為 5.他の利用者・第三者の著作物を、本人および関係者の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、開示、複写、書き込みをする行為 6.宗教活動、政治活動、名誉毀損行為、差別行為、脅迫行為、風説の流布又は猥褻行為(不特定・多数の者を対象とする場合も含む) 7.他人の氏名やアカウント又はアドレスを使ったコンピュータへの侵入行為 8.営業活動、人材採用活動、アフィリエイト、営業目的サイトへの誘導、広告バナー、リンク等、自己又は第三者の利益を目的とする一切の行為 9.本ページないし当院の運営を妨げる行為、当院の社会的信頼を毀損する行為又は他の利用者もしくは当院に不利益を与える行為。 10.公序良俗に反するものや犯罪行為又はそれらと関連が認められる行為 11.法令違反行為又はそれらと関連が認められる行為 12.猥褻な映像・音声・図柄・文字等の情報を提供する行為 13.その他、上記に準ずるものとして当院が不適切と判断した行為