不妊・皮膚病・ぢ・漢方相談茨城スガヌマ薬局

不妊・皮膚病・ぢ・漢方相談茨城スガヌマ薬局 不妊・ぢ・皮膚病・漢方薬・処方箋調剤
茨城県坂東市にある漢方相談薬局 営業時間 9:00~19:30
定休日 日曜・祝日(セール期間中は営業)
電話番号 0297-35-0003
漢方相談の場合は、丁寧にお話をお聞きするために60分から90分かかります。
ご予約をおすすめいたします。

🌻お盆休みのお知らせ🌻いつも当店をご利用いただきありがとうございます。お盆休みは下記の日程の通りとさせていただきます。令和7年 8月14日(木)・15日(金)・16日(土)・17日(日)⭐️8/18(月)より通常営業となります。お問い合わせ...
07/08/2025

🌻お盆休みのお知らせ🌻

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

お盆休みは下記の日程の通りとさせていただきます。

令和7年
 8月14日(木)・15日(金)・16日(土)・17日(日)

⭐️8/18(月)より通常営業となります。

お問い合わせのご返信は18日(月)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます👨🏻‍⚕️👩🏻‍⚕️

—————————

#茨城県
#坂東市
#漢方相談
#スガヌマ薬局
#薬剤師
#漢方薬剤師
#漢方薬局
#子宝カウンセラー
#相談できるくすり屋
#漢方薬
#サプリメント
#後鼻漏
#ダイエット
#自律神経
#キヨーレオピン
#レオピンファイブ
#レオピンロイヤル
#松寿仙
#食養生
#アトピー
#冷え症
#妊活

#オンライン相談
#健康オタク
#東洋医学
#セルフケア
#夏季休業
#夏休み 
#お盆

こんにちは。今日の坂東市は晴れて気温が高くなっています。気温も湿度も高くなる今の時期は、汗を大量にかいたり、薄着で肌の露出が増えたりすることで皮膚トラブルが起こりやすくなります。主なトラブルとして、あせもや汗疱状湿疹、日光過敏症、接触性皮膚...
06/08/2025

こんにちは。今日の坂東市は晴れて気温が高くなっています。

気温も湿度も高くなる今の時期は、汗を大量にかいたり、薄着で肌の露出が増えたりすることで皮膚トラブルが起こりやすくなります。

主なトラブルとして、あせもや汗疱状湿疹、日光過敏症、接触性皮膚炎などがあります。

これらのトラブルを避けるためには、汗をこまめに拭き、紫外線対策をしっかり行い、肌を清潔に保つことが大切です。

通気性の良い服装をして、肌が蒸れないようにしたり、汗をかくと肌が乾燥しやすくなるため保湿ケアも行うようにしましょう。

気になる症状のある方は、お気軽にご相談ください。

漢方相談スガヌマ薬局
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4443
0297-35-0003
https://www.suganuma-yakkyoku.com/

こんにちは!認定子宝カウンセラー兼漢方薬剤師の菅沼真一郎と菅沼由美子です👨🏻‍⚕️👩🏻‍⚕️今日は以前、専門薬局研修会で歯周病と全身疾患のかかわりについて勉強した内容をテーマにご紹介させていただきます✨🥵想像以上に怖い歯周病!実は動脈硬化、...
05/08/2025

こんにちは!
認定子宝カウンセラー兼漢方薬剤師の菅沼真一郎と菅沼由美子です👨🏻‍⚕️👩🏻‍⚕️

今日は以前、専門薬局研修会で歯周病と全身疾患のかかわりについて勉強した内容をテーマにご紹介させていただきます✨

🥵想像以上に怖い歯周病!
実は動脈硬化、糖尿病、認知症の原因に?

🦷歯周病と動脈硬化について 
 
歯周病が悪化すると歯周病菌やサイトカインが炎症反応を惹起して動脈硬化を引き起こします。 
狭心症や心筋梗塞などのリスクを高める。 
 
 
🦷歯周病と糖尿病 
 
歯周炎によりインスリン抵抗性を招いて血糖値を上げ、糖尿病は毛細血管の障害を惹起して歯周炎を亢進するという悪循環を生じさせる。 
 
 
🦷歯周病と全身疾患のまとめ 
 
歯周病は、前述のように動脈硬化(心筋梗塞)、糖尿病、認知症のリスクを高めます。 
その他様々な身体への悪影響を及ぼす。 
 
 
👅歯周病予防に顔面体操と舌のストレッチ 
 
口のまわりの筋肉を維持することが大切です。 
舌がよく動くようになると、唾液の分泌が促されます。 
 
 
💊歯周病の漢方薬 
排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ)、甘露飲(カンロイン)など歯周病に良い漢方薬がございます。ご相談ください。

—————————— 
 

"漢方薬剤師"が発信! 

「知らなかった」「勉強になった」と思っていただけた方は、フォローしていただけると嬉しいです♪ 
 
健康や不妊症などでお悩みの方は、『漢方相談スガヌマ薬局』にお気軽にご相談ください。 
 
無料漢方相談実施中です!
suganumaのURLから お電話(0297-35-0003)•HP•LINEにて相談を受け付けております。

—————————— 
 

 

#茨城県 
#坂東市 
#漢方相談 
#スガヌマ薬局 
#薬剤師 
#漢方薬剤師  
#漢方薬局  
#子宝カウンセラー 
#相談できるくすり屋 
#漢方薬 
#サプリメント 
#後鼻漏 
#ダイエット 
#自律神経 
#キヨーレオピン 
#レオピンファイブ 
#レオピンロイヤル 
#松寿仙  
#歯周病
#動脈硬化
#糖尿病
#認知症
#食養生  
#妊活
#冷え性
#頭痛
#生理痛
#不妊 
  
#セルフケア

🤔腸について考えましょう今や、『腸』は健康のマスターキー🔑かつては、食べ物を消化・吸収し、排泄するための器官と思われていた「腸」。しかし、今日では様々な役割を果たしていることがわかってきました。今回は「腸」と乳酸菌について情報をお届けします...
31/07/2025

🤔腸について考えましょう

今や、『腸』は健康のマスターキー🔑

かつては、食べ物を消化・吸収し、排泄するための器官と思われていた「腸」。

しかし、今日では様々な役割を果たしていることがわかってきました。

今回は「腸」と乳酸菌について情報をお届けします。

🍀「腸」の重要な働きとは?🍀

①人体最大の免疫器官

腸の最も大きな役割が、実に全身の免疫の7割以上をもつ 「腸管免疫」です‼️

食べ物などと一緒に病原菌や ウイルスなども入ってきますが、それらの侵入を防ぐのも腸の役割です。

さらに、腸内環境がアレルギーや炎症の抑制に影響することもわかっています。

②アレルギーの発症を抑制

アレルギーはじめ、多くの病気の原因と言われている慢性炎症を抑えたり、軽減したりできることもわかってきました。

腸内細菌が作る「短鎖脂肪酸」と呼ばれる物質の一つ酪酸が大腸内で増えると、免疫の暴走を防ぐ調整役のTreg細胞が増加することにより、アレルギー全般や慢性疾患の予防・改善が期待できます。

③太りやすさも腸内細菌で決まる?

ある腸内細菌の一種が多いほど、肥満や糖尿病を予防改善できる可能性があることが発表されています。

この腸内細菌は、短鎖脂肪酸やオルニチンなど、人の脂質代謝を促進する物質を作るとされ、こうした物質が腸管から体内に吸収され、血液に乗って全身をめぐって働くとされています。

腸内環境と血流による相乗効果ですね❗️

🍀「腸」の健康とは?🍀

『腸が健康』とは、「腸内細菌」と「腸の機能」で 決まります。

🔸腸内細菌とは🔸

✅大腸には約1000種類・100兆個の菌が存在
✅その菌が腸内フローラ(お花畑)のように集まって存在
✅多種多様な菌がお互いに連携して活躍
✅この腸内フローラをいかに増やせるかが最大のポイント

⭐️腸の機能とは⭐️

✅しっかりとぜん動運動があって、食事から便を作り、排泄まで導くこと
✅免疫細胞を育てられること
✅腸管から感染源や異物が体内に侵入させないこと

いわゆる「内臓元気・免疫元気」で、たくさんの菌を持ち続けることが重要ですね‼️

⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘

無料漢方相談実施中です。

お気軽にご相談ください♪♪

漢方薬剤師が発信!

「知らなかった」「勉強になった」と思っていただけた方は、フォローしていただけると嬉しいです♪

健康や不妊症などでお悩みの方は、『漢方相談スガヌマ薬局』にお気軽にご相談ください。
suganumaのURLからお電話
(0297-35-0003)・HP、LINEにて相談を受け付けております。

⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘

#茨城県
#坂東市
#漢方相談
#スガヌマ薬局
#漢方相談スガヌマ薬局
#薬剤師
#漢方薬剤師
#子宝カウンセラー
#相談できるくすり屋
#漢方
#サプリメント
#後鼻漏
#ダイエット
#自律神経
#キヨーレオピン
#レオピンファイブ
#レオピンロイヤル
#松寿仙
#腸活
#腸
#乳酸菌
#アレルギー
#短鎖脂肪酸

#オンライン相談
#健康オタク
#東洋医学
#丁寧な暮らし
#セルフケア
#暮らしの知恵

★🌿1ヶ月で−5kgも⁉️ 漢方と腸活で無理なく体質改善ダイエット✨ \年齢とともに痩せにくくなったあなたへ/▶️「カロリー制限」だけではない!▶️ キーワードは「体質」と「腸」!   💡★自然なアプローチで体質改善   痩せにくい原因=腸...
29/07/2025

★🌿1ヶ月で−5kgも⁉️
漢方と腸活で無理なく体質改善ダイエット✨
\年齢とともに痩せにくくなったあなたへ/
▶️「カロリー制限」だけではない!
▶️ キーワードは「体質」と「腸」!


💡★自然なアプローチで体質改善

痩せにくい原因=腸内環境の乱れ
漢方では「気・血・水」のバランスが大切✨
体質に合ったケアで、根本からスッキリ整える👘


🌸★体質別・漢方ダイエット法

🧊冷え性タイプ
→ 桂枝・乾姜などで体を温める

💧むくみ体質
→ 茯苓・沢瀉などで水を巡らせる

😣ストレス太り
→ 柴胡・香附子で気の巡りUP

★🦠腸活もポイント!

「第二の脳」と呼ばれる腸を整えると…
✅便通改善でデトックス
✅肌の調子UP
✅疲れにくい体に
食欲のコントロールがしやすくなる
なんと腸内には…約100兆個の細菌が👀‼️



★腸活で期待できるダイエット効果

腸内環境が整うと、脂肪がたまりにくい体質へ。

また、便通改善→デトックス促進→むくみ解消と、
ダイエットにうれしい連鎖が生まれます。



💪★実際の成功例(40代女性・漢方+腸活)
✅3ヶ月で−5kg
✅肌の調子も改善
✅食後の膨満感も軽減
\体質が変わったみたい!とのお声✨/


★体質チェックでスタート!
効果を出すには、まず体質の把握がカギ

🔍舌診(舌の状態)
💓脈診(脈の強さ・リズム)
🗣問診(生活習慣やストレス)
※自己判断NG!専門家に相談を💬


🍵★ダイエットをサポートするおすすめ漢方一例

ダイエットしにくくなる体質は、便秘と冷え性。
便秘と冷え性の漢方薬には、以下のようなものがあります。

【冷えタイプ】
・レオピンロイヤル:体が疲れやすい、元気のない、冷えのある方に
・冠元顆粒: 血の巡りをよくする。冷え、肩こりなどあるかたに
・真武湯: 胃腸が弱く、むくみや下痢もある冷えタイプに

【便秘タイプ】
・大黄甘草湯: お腹がはる、便の固い方に
・防風通聖散: 便秘のある肥満の方に
・清営顆粒:肌荒れ、皮膚の赤みのある便秘にの方に



★📣漢方専門家への相談の重要性

自己判断で漢方を使うのはNG。
専門家に相談することで、安全かつ効果的にダイエットを進められます。
特に持病のある方、妊娠中の方は必ずご相談を!



【体質を知り、自分に合った方法を選ぶ。腸を整え、内側からキレイに。継続こそ最大のカギ】

「私に合う漢方はどれ?」

「腸活って何から始めればいいの?」

そんな疑問がある方へ。

専門家があなたの体質やライフスタイルに合わせて、無理のないダイエット方法をご提案いたします。

当薬局でのダイエットは、ダイエット塾に入塾していただくイメージです。

結果がでるように精一杯サポート致します。

お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。




⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘

無料漢方相談実施中です。

お気軽にご相談ください♪♪

漢方薬剤師が発信!

「知らなかった」「勉強になった」と思っていただけた方は、フォローしていただけると嬉しいです♪

健康や不妊症などでお悩みの方は、『漢方相談スガヌマ薬局』にお気軽にご相談ください。
suganumaのURLからお電話
(0297-35-0003)・HP、LINEにて相談を受け付けております。

⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘〜⌘

#茨城県
#坂東市
#漢方相談
#スガヌマ薬局
#漢方相談スガヌマ薬局
#薬剤師
#漢方薬剤師
#子宝カウンセラー
#相談できるくすり屋
#漢方
#サプリメント
#後鼻漏
#ダイエット
#自律神経
#キヨーレオピン
#レオピンファイブ
#レオピンロイヤル
#松寿仙
#熱中症
#脱水症状
#水分補給
#酷暑
#ミネラル

#オンライン相談
#健康オタク
#東洋医学
#丁寧な暮らし
#セルフケア
#暮らしの知恵

茨城県坂東市からこんにちは。今日の坂東市もよく晴れて気温が高くなっています。今のように暑い時期には水分補給が大切ですが、甘い炭酸飲料などの清涼飲料水の飲み過ぎには注意が必要です。炭酸飲料を飲み過ぎると、糖分の過剰摂取になり、ペットボトル症候...
24/07/2025

茨城県坂東市からこんにちは。
今日の坂東市もよく晴れて気温が高くなっています。
今のように暑い時期には水分補給が大切ですが、甘い炭酸飲料などの清涼飲料水の飲み過ぎには注意が必要です。
炭酸飲料を飲み過ぎると、糖分の過剰摂取になり、ペットボトル症候群になるリスクが高まります。
ペットボトル症候群は、大量の糖分を含む清涼飲料水を摂取することで、血糖値が急激に上昇し様々な症状を引き起こす病気です。
症状としては、著しいのどの渇き、多尿、倦怠感、吐き気、意識障害などが現れることがあります。
特に糖尿病の方やメタボリック症候群の方などは注意が必要です。
予防するには、のどが渇いた時には、水やお茶など糖分を含まない飲み物で水分補給しましょう。
ノンカロリー飲料でも糖分が含まれていることがあるので、表示をよく確認し摂り過ぎないようにしましょう。
運動後は汗で失われた水分やミネラルを補給する必要がありますが、スポーツドリンクは糖分が多く含まれているので飲み過ぎないように気をつけましょう。
糖分の摂り過ぎには注意して、こまめな水分補給をして熱中症にならないように注意しましょう。
漢方相談スガヌマ薬局
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4443
0297-35-0003
https://www.suganuma-yakkoku.com/

茨城県坂東市からこんにちは。今日の坂東市もよく晴れて気温が高くなっています。今のように暑い時期には水分補給が大切ですが、甘い炭酸飲料などの清涼飲料水の飲み過ぎには注意が必要です。炭酸飲料を飲み過ぎると、糖分の過剰摂取になり、ペットボトル症候...
22/07/2025

茨城県坂東市からこんにちは。

今日の坂東市もよく晴れて気温が高くなっています。

今のように暑い時期には水分補給が大切ですが、甘い炭酸飲料などの清涼飲料水の飲み過ぎには注意が必要です。

炭酸飲料を飲み過ぎると、糖分の過剰摂取になり、ペットボトル症候群になるリスクが高まります。

ペットボトル症候群は、大量の糖分を含む清涼飲料水を摂取することで、血糖値が急激に上昇し様々な症状を引き起こす病気です。

症状としては、著しいのどの渇き、多尿、倦怠感、吐き気、意識障害などが現れることがあります。

特に糖尿病の方やメタボリック症候群の方などは注意が必要です。

予防するには、のどが渇いた時には、水やお茶など糖分を含まない飲み物で水分補給しましょう。

ノンカロリー飲料でも糖分が含まれていることがあるので、表示をよく確認し摂り過ぎないようにしましょう。

運動後は汗で失われた水分やミネラルを補給する必要がありますが、スポーツドリンクは糖分が多く含まれているので飲み過ぎないように気をつけましょう。

糖分の摂り過ぎには注意して、こまめな水分補給をして熱中症にならないように注意しましょう。

漢方相談スガヌマ薬局
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4443
0297-35-0003
https://www.suganuma-yakkoku.com/

茨城県坂東市からこんにちは。暑い日が続いています。関東地方も梅雨明けとなりました。暑いと冷たい飲み物や食べ物を摂りたくなりますが、冷たい物は胃腸を冷やしてしまいます。胃腸が冷えると働きが低下して、食欲不振や消化不良を引き起こす可能性がありま...
19/07/2025

茨城県坂東市からこんにちは。

暑い日が続いています。関東地方も梅雨明けとなりました。

暑いと冷たい飲み物や食べ物を摂りたくなりますが、冷たい物は胃腸を冷やしてしまいます。

胃腸が冷えると働きが低下して、食欲不振や消化不良を引き起こす可能性があります。

冷たい刺激によって、胃腸の血管が収縮し血行が悪くなり、消化不良や下痢の原因になることもあります。

夏バテ対策としては温かい食事を摂ることが大切です。
温かくて消化の良いものを摂るようにして、胃腸を温めることを意識しましょう。

栄養バランスの取れた食事を心がけ、特に疲労回復効果があるビタミンB1や、汗で流れがちなミネラルを摂取するようにしましょう。

規則正しい生活習慣とバランスの取れた食事をして、夏バテを防止しましょう。

漢方相談スガヌマ薬局
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4443
0297-35-0003
https://www.suganuma-yakkyoku.com/

🧠【しびれ・目の疲れ・不眠…体の不調、あきらめていませんか?】こんにちは。店長の漢方薬剤師、菅沼真一郎です。7/13・14に中医薬研究会に参加し、「しびれ」「眼精疲労」「不眠」などのお悩みに対する中医学的アプローチを学んできました🌿👣 手足...
14/07/2025

🧠【しびれ・目の疲れ・不眠…体の不調、あきらめていませんか?】
こんにちは。店長の漢方薬剤師、菅沼真一郎です。
7/13・14に中医薬研究会に参加し、
「しびれ」「眼精疲労」「不眠」などのお悩みに対する
中医学的アプローチを学んできました🌿

👣 手足のしびれや冷えは、
【腎虚】【血虚】【脾虚】といった体質の乱れが関係していることも。

✅ 橋本病+腕のしびれ → 補腎+活血の漢方薬で改善
✅ 術後の冷え+しびれ → 補腎+活血+睡眠対策で緩和

👀 目の疲れには、
補腎+補血の漢方薬併用が効果的✨

🛏️ 不眠は「夜の空腹」が原因のことも…🍚
→ 漢方+夕食の見直しで改善が期待できます!

💡 中医学は「体全体のバランス」を整える医学。
目・腎・心・免疫…いろんな不調をまとめてケアできるのが魅力です☺️

📸 講演された先生との記念撮影も✨
この先生は、以前 中国での不妊症婦人病研修でお世話になった方。
今年は私も再び中国研修へ!とても楽しみです。

体のサインに気づいたら、どうぞお気軽にご相談ください🌿

#漢方相談スガヌマ薬局 #しびれの漢方 #眼精疲労 #不眠対策
#橋本病 #補腎 #補血 #婦宝当帰膠 #冠元顆粒 #双料杞菊顆粒
#体質改善サポート #中医学の知恵 #中医薬研究会 #漢方薬剤師
#妊活  #不妊  #漢方  #アトピー  #不妊治療  #オンライン漢方  #茨城県  #坂東市  #漢方相談  #スガヌマ薬局
#腸活ダイエット  #漢方ダイエット

【不妊漢方体験談】全胞状奇胎・多嚢胞卵巣・高プロラクチン血症を乗り越え自然妊娠・ご出産|つくば市・二人目不妊 こんにちは。茨城県坂東市の漢方相談スガヌマ薬局、認定薬剤師の菅沼由美子です👩🏻‍⚕️ 今回は、妊活中につくば市からお越しいただいて...
14/07/2025

【不妊漢方体験談】全胞状奇胎・多嚢胞卵巣・高プロラクチン血症を乗り越え自然妊娠・ご出産|つくば市・二人目不妊

 
こんにちは。
茨城県坂東市の漢方相談スガヌマ薬局、認定薬剤師の菅沼由美子です👩🏻‍⚕️
 
今回は、妊活中につくば市からお越しいただいていた二人目不妊のお客様(当時5歳のお子様がいらっしゃいました)より、ご懐妊のご報告と体験談をお寄せいただきました。
 
体験談をいただいたあと、無事にご出産されたとの嬉しいご連絡もありましたので、ご紹介させていただきます。

こちらのお客様は、全胞状奇胎というとてもお辛い経験を乗り越え、前向きに漢方での体質改善に取り組まれました。
約1年にわたって体調を整えていく中で排卵が安定し、妊娠に成功され、その後元気な赤ちゃんをご出産されました。
 
ご相談のたびに伝わってくる真摯なお気持ちに、私も心から寄り添ってまいりました。こうして喜びのご報告をいただけたことは、私たちにとっても大きな励みです。
 
この体験談が、妊活に悩まれている方や、これから赤ちゃんを望まれる方にとって、少しでも希望となりますように。

🍀妊活漢方体験前🍀
 
2人目妊活をしていて妊娠した喜びもつかの間、全胞状奇胎で流産してしまいました。
 
手術の後の妊娠してはいけない期間に何かできる事をと探してこちらの漢方薬局さんに出会いました。
 
流産後は多嚢胞卵胞(PCOS)ぎみ、抗プロラクチン血症と診断され絶望でした。
 

🍀妊活漢方体験後🍀

漢方を飲み始めて多嚢胞卵胞は改善され排卵も順調にするようになりました。
 
もうすぐ漢方を始めて1年になってしまうと思った矢先に妊娠できました。
 
無事に心拍も確認でき引き続き漢方を続けていきたいと思います。
 

👩🏻‍⚕️漢方薬剤師より

このたびはご出産、本当におめでとうございます。

最初にご相談いただいたときは、全胞状奇胎の手術後ということもあり、心身ともにとてもつらい状況だったと思います。
 
それでも「今できることを」と前向きに、妊娠しやすい身体づくりを目指してくださった姿勢に、私たちも心を打たれました。無事に出産できて本当によかったです。
 
今回の妊活では、以下のような漢方的アプローチを取り入れました:
 
* 補腎薬(ほじんやく):ホルモンバランスを整え、卵巣の機能をサポート
 
* 活血薬(かっけつやく):子宮や卵巣の血流を改善し、着床環境を整える
 
* 安神薬(あんじんやく):不安やストレスによるホルモンの乱れをやわらげる
 
時間をかけてゆっくりと体質が整い、妊娠・出産へとつながったこと、本当に嬉しく思います。
 
これからもお母さんと赤ちゃんの健やかな毎日を、心よりお祈りしております。

⭐️ご相談をご希望の方へ⭐️
 
妊活は人それぞれのペースがあり、悩みも多岐にわたります。

スガヌマ薬局では、お一人おひとりの体質や背景を大切にしながら、無理のない漢方による体質改善をご提案しております。
 
「なかなか妊娠できない」

「ホルモンバランスが乱れていると言われた」

「病院に通っているが、何かプラスになることをしたい」
 
そんな方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。

経験豊富な私達漢方薬剤師が、あなたの妊活を心を込めてサポートいたします。
よろしくお願いいたします。

【ご相談予約】
LINEでのご予約・お問い合わせも可能です♪
漢方相談専用フリーダイヤル:0120-12-9339(9:00〜18:30/日祝休)

#茨城県
#坂東市
#漢方相談
#スガヌマ薬局
#漢方相談スガヌマ薬局
#薬剤師
#漢方薬剤師
#子宝カウンセラー
#漢方
#薬局
#妊活
#妊活記録
#体質改善
#ストレス
#ダイエット

#月経前症候群

#多のう胞卵巣症候群
#子宮ポリープ
#生活習慣
#冷え症
#生理痛
#妊活中の人と繋がりたい

#オンライン相談
#東洋医学
#新米ママ
#セルフケア
#暮らしの知恵

茨城県坂東市からこんにちは。とても暑い日が続いています。気温が高く、湿度も高い今の時期は、食中毒が増えやすくなっています。食中毒を予防するためには、「つけない」「増やさない」「やっつける」の三原則を意識した対策が必要です。「つけない」調理前...
12/07/2025

茨城県坂東市からこんにちは。

とても暑い日が続いています。

気温が高く、湿度も高い今の時期は、食中毒が増えやすくなっています。

食中毒を予防するためには、「つけない」「増やさない」「やっつける」の三原則を意識した対策が必要です。

「つけない」
調理前やトイレの後、食事の前などはきちんと手を洗いましょう。特に生肉や魚をさわった後はしっかり洗いましょう。

包丁やまな板などは、使用後すぐに洗い殺菌しましょう。

食品に触れるエコバッグは清潔にしておきましょう。

「増やさない」
食品は購入後すぐに冷蔵庫に入れて、低温で保管しましょう。

過熱調理した食品は、常温で放置せずに冷めたらすぐに冷蔵庫で保管しましょう。

「やっつける」
食材は中心部まで十分に過熱しましょう。(75°C以上で1分以上)

調理器具は、熱湯消毒や塩素系漂白剤で殺菌しましょう。

対策を徹底して食中毒を予防しましょう。

漢方相談スガヌマ薬局
〒306-0631
茨城県坂東市岩井4443
0297-35-0003

🩸血流が健康寿命のカギ!血管を若々しく保つ漢方の知恵こんにちは。茨城県坂東市で創業150年、漢方相談スガヌマ薬局の店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です😊2025年6月10日(火)、「血流と血管の健康」をテーマに健康セミナーを開催し、「夢三七」製...
11/07/2025

🩸血流が健康寿命のカギ!

血管を若々しく保つ漢方の知恵
こんにちは。
茨城県坂東市で創業150年、漢方相談スガヌマ薬局の店長・漢方薬剤師の菅沼真一郎です😊
2025年6月10日(火)、「血流と血管の健康」をテーマに健康セミナーを開催し、「夢三七」製造元の大迫寛先生にお話いただきました!

🔄血液の流れは命の通り道

血液は全身の細胞に酸素と栄養を届け、老廃物を回収する働きがあります。

* 血漿(けっしょう):液体部分。栄養やホルモンの運搬役
* 有形成分:赤血球・白血球・血小板が含まれ、酸素運搬・免疫・止血に関わる
*
中医学では、血液が不足した状態を「血虚(けっきょ)」といい、冷えや不妊、めまいの原因とされます。

🧠血管の長さは10万km!?

全身の血管をつなげると、なんと地球2周半分!
とくに重要なのが毛細血管です。ここが元気でないと栄養が届きません。
漢方では「気血水(きけつすい)」の巡りが大切と考えます。

⚠高血圧と血管の老化に注意

加齢とともに血管の弾力が低下し、血圧も上がりやすくなります。
50代以上では高血圧の方が半数以上。
💡漢方豆知識:「瘀血(おけつ)」=血の巡りが滞った状態
⇒肩こり・シミ・くすみ・生理不順・不妊・冷えなどに関与

👻「ゴースト血管」って?

加齢や生活習慣の乱れで毛細血管が消えてしまう現象。
酸素と栄養が届かず、冷え・肩こり・便秘などさまざまな不調のもとに…。
セルフケアの基本
* バランスの取れた食事野菜・豆類・魚など)
* 適度な運動(ウォーキング+椅子運動)
* 良質な睡眠(7時間以上)
* ストレスの軽減

🦵下肢静脈瘤と漢方の視点

下肢静脈瘤とは? 
ふくらはぎや太ももの静脈がボコボコとふくらみ、ミミズのように浮き出て見える状態
長時間の立ち仕事や筋力の低下が原因で、血液が心臓に戻りにくくなり、静脈内に血液がたまってしまうのです。 

こんな症状はありませんか?

* 足が重い・だるい
* 夕方にむくむ
* 夜中に足がつる(こむら返り)
* かゆみ・冷え・チクチク感がある
* 見た目(血管の浮き)が気になる
*
これらは瘀血による「血流の滞り」のサインかもしれません。

🌿漢方的アプローチ

スガヌマ薬局では、体質に合わせて以下のような漢方薬を提案しています。

* 冠元顆粒:血流を促進し、瘀血体質を改善
       (下肢静脈瘤の症状が軽減した例も)

* 血府逐瘀丸:胸部から頭部にかけての瘀血に。頭痛・不眠・動悸・肩こり・便秘・不安感などに

* 桂枝茯苓丸:女性の冷え・むくみ・月経トラブルに

✨「夢三七(三七人参)」など、毛細血管の強化を助ける健康食品もございます。

🏃‍♀️ふくらはぎは「第二の心臓」!

ふくらはぎの筋肉は血液を心臓に押し戻すポンプ役。
弱ると「気血の流れ」が停滞し、全身に影響が…。

✅日常でできるケア

* ウォーキング(有酸素運動)でふくらはぎのポンプ機能を鍛える
* 椅子でのつま先立ち運動、太もも挙上運動
* 弾性ストッキングの活用
* 足を高くして寝る

💬ご相談はお気軽にどうぞ

「年のせい」と思って放置してしまうと、悪化して治療が必要になることも。
血流ケアと体質改善、早めのスタートが健康長寿のカギです。

#茨城県
#坂東市
#漢方相談
#スガヌマ薬局
#薬剤師
#漢方薬剤師
#漢方薬局
#子宝カウンセラー
#相談できるくすり屋
#漢方薬
#サプリメント
#後鼻漏
#ダイエット
#自律神経
#血流
#ゴースト血管
#下肢静脈瘤
#キヨーレオピン
#レオピンファイブ
#レオピンロイヤル
#松寿仙
#食養生
#妊活
#冷え性

#オンライン相談

住所

岩井4443
Bando-shi, Ibaraki
306-0631

営業時間

月曜日 09:00 - 19:30
火曜日 09:00 - 19:30
水曜日 09:00 - 19:30
木曜日 09:00 - 19:30
金曜日 09:00 - 19:30
土曜日 09:00 - 19:30

電話番号

+81297350003

アラート

不妊・皮膚病・ぢ・漢方相談茨城スガヌマ薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

不妊・皮膚病・ぢ・漢方相談茨城スガヌマ薬局にメッセージを送信:

共有する