やの助産院

やの助産院 助産師矢野妙子です。
ママの心と身体を休める場所作りを目指しています。ひとりで抱え込まず、まずはお気軽にお問い合わせください。

🍀育てる調味料で発酵ライフをはじめよう🍀『醤油麹&とまと麹つくり』季節は巡り夏のはじまりを迎えいよいよ梅雨入りしました☔梅雨時期は蒸し蒸し暑さやジメジメ湿気など…不快な環境の変化がストレスとなりからだや心に不調が出やすい季節手軽に出来るセル...
10/06/2025

🍀育てる調味料で発酵ライフをはじめよう🍀
『醤油麹&とまと麹つくり』

季節は巡り夏のはじまりを迎え
いよいよ梅雨入りしました☔
梅雨時期は蒸し蒸し暑さやジメジメ湿気など…
不快な環境の変化がストレスとなりからだや心に不調が出やすい季節

手軽に出来るセルフケアは
日々の『食』ですが、、
難しいことやお金がかかることはなかなか続きません💦

そこで!
オススメしたいのが麹を活用したご自分の手でつくり
我が家で『育てる調味料』です
発酵調味料でパパっと簡単に✨️頑張らなくても美味しく出来る栄養満点💯おうちごはんで、簡単手軽な腸美活をはじめてみませんか?

今回は、
醤油の替わりに万能に使える『醤油麹』と旬のトマト🍅をたっぷり使った
別名✨️美人麹✨️と呼ばれる『とまと麹』をつくります

おうち時間が長い梅雨時期だからこそ、ゆっくり発酵ライフをはじめてみませんか?
ぜひご参加ください😊

▼▼▼▼▼
【開催日時】
6/27(金)13:30~15:00

【会場】

別府市小倉1組
湯治リトリートプログラム型滞在『七日一巡り』
(無料駐車場有ります)

【参加費】4,400円(税込)
※当日受付時にお支払ください
現金、クレジット、バーコード決済可能です

【持ち物】
お手拭き、筆記具
※お持ち帰り用に保存袋をご準備しています容器は不要です

【講師】
湯治ぐらし(株)
フードアドバイザー
腸美活ライフスタイルマスター
菊地あゆみ


【ご予約】
DMから承ります♪︎
以下をお知らせください

①お名前②連絡先③参加希望日

お子さんと一緒ぜひご参加ください、大歓迎です✨️
ご質問などもどうぞお氣軽に、
お問い合わせください♪︎

⁡⁡やの助産院お散歩ランチ会のお知らせ⋆͛📢⋆別府公園をゆっくりお散歩したり、⁡美味しいランチを食べながら、お産の振り返り、子育てのあれやこれやもワイワイ楽しくお話しませんか?⁡❀.(*´▽`*)❀.⁡雨天は別場所で開催しますm(*_ _)...
04/04/2025

⁡⁡やの助産院お散歩ランチ会のお知らせ⋆͛📢⋆

別府公園をゆっくりお散歩したり、⁡美味しいランチを食べながら、お産の振り返り、子育てのあれやこれやもワイワイ楽しくお話しませんか?⁡❀.(*´▽`*)❀.⁡

雨天は別場所で開催しますm(*_ _)m
⁡⁡⁡


⁡日時:4月28日 月曜日 12時30分~15時⁡
⁡⁡
⁡場所:別府公園
⁡⁡
⁡定員:10組⁡
⁡⁡

⁡※お車でご参加の方は乗り合わせか近隣の駐車場に停めていただくよう御協力お願い致します⁡。
⁡⁡
⁡お申し込みは公式LINEやインスタDMへお気軽にどうぞ(*ˊ˘ˋ*)♡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡ #産後ケア事業 #産後ケア #産後 #子育て #子育てママと繋がりたい #子育てママ #ママ #

⁡やの助産院おしゃべり新年ランチ会のお知らせ⋆͛📢⋆⁡美味しいランチを食べながら、お産の振り返り、子育てのあれやこれやもワイワイ楽しくお話しませんか?⁡❀.(*´▽`*)❀.⁡⁡⁡⁡日時:2月27日 木曜日 12時00分~15時⁡⁡⁡⁡場所...
02/02/2025

⁡やの助産院おしゃべり新年ランチ会のお知らせ⋆͛📢⋆

⁡美味しいランチを食べながら、お産の振り返り、子育てのあれやこれやもワイワイ楽しくお話しませんか?⁡❀.(*´▽`*)❀.⁡
⁡⁡
⁡日時:2月27日 木曜日 12時00分~15時⁡
⁡⁡
⁡場所:幸町公民館
⁡⁡
⁡定員:10組⁡
⁡⁡

⁡※駐車場がございません。やの助産院駐車場をご案内しますので、乗り合わせか近隣の駐車場に停めていただくよう御協力お願い致します⁡。
⁡⁡
⁡お申し込みは公式LINEやインスタDMへお気軽にどうぞ(*ˊ˘ˋ*)♡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡ #産後ケア事業 #産後ケア #産後 #子育て #子育てママと繋がりたい #子育てママ #ママ #ママ会

【増員します‼️】やの助産院で働いてくれるスタッフ募集中‼️・保育士 看護師 助産師 保健師 いずれかの資格がある方・楽しくお仕事ができる方・産後ケアに興味がある方・代表の思いに賛同してくださる方・月に数日勤務可能な方詳しい内容は面接時にお...
07/09/2024

【増員します‼️】

やの助産院で働いてくれるスタッフ募集中‼️

・保育士 看護師 助産師 保健師 いずれかの資格がある方

・楽しくお仕事ができる方

・産後ケアに興味がある方

・代表の思いに賛同してくださる方

・月に数日勤務可能な方

詳しい内容は面接時にお伝えします。

お問い合わせ 0977-26-5231

よろしくお願いいたします(^-^)

#産後ケア事業 #産後ケア #スタッフ募集中 #看護師 #保育士 #助産師 #保健師 #保育士ママ #看護師ママ

5月17日大分県助産師会 別府市の助産師@ohnosanchi さん、 と、新森助産師、大分市より@oita_midwifesalon.titi.nerine_ .t さん、別府市議@satoru_nakamura2019 さんと別府市教育...
18/05/2024

5月17日

大分県助産師会 別府市の助産師@ohnosanchi さん、 と、新森助産師、大分市より@oita_midwifesalon.titi.nerine_ .t さん、別府市議@satoru_nakamura2019 さんと別府市教育長様、別府市子ども家庭課様と意見交換会を開催しました。

教育長様とは別府市の学校現場の状況や課題、子ども達が健やかに過ごしてもらうためにどうすればよいのか、不登校の子どもや発達障害の子ども、生きづらさを感じている子ども、お話を聞き、私たち助産師ができること 私たちは健康と子育ての専門職です。包括的性教育をたくさんの保護者、教育現場にが関わっているスタッフ、そして大切な子ども達にお話をさせてくださいとお願いをしました。

子ども家庭課様とは産後ケアの話、まだまだ知られていないこの事業をどうすればより周知してもらうことができるか、助産院の役割などお話させていただきました。

この意見交換会で少しづつ、良い風が入ることを期待して、私たち助産師も頑張っていきたいと思います✨

ありがとうございました(*´˘`*)♡

#産後ケア
#産後ケア事業
#産後
#子育て #子育て支援 #性教育 #包括的性教育 #学校

どなたでも参加OK(•᎑•)👌💕 お茶会🍵のお知らせみんなで楽しくお話しましょう(* ´ ꒳ `*  )ママたちの交流、先輩ママの育児体験、助産師への質問など(🌸ᵔᢦᵔ🌸)妊婦さんも大歓迎✨日時 2024年5月18日(土) 14時~15時半...
06/05/2024

どなたでも参加OK(•᎑•)👌💕 お茶会🍵のお知らせ

みんなで楽しくお話しましょう(* ´ ꒳ `* )

ママたちの交流、先輩ママの育児体験、助産師への質問など(🌸ᵔᢦᵔ🌸)

妊婦さんも大歓迎✨

日時 2024年5月18日(土) 14時~15時半

場所 やの助産院

参加費 500円(お茶、スイーツ付き🍰🍩🍴✨)

参加者が多ければ幸町公民館に変更します‪( . .)"‬

ご参加お待ちしております‪(˶ˆ꒳ˆ˵)‎🤍

#産後ケア
#産後ケア事業 #産後 #ママ #赤ちゃん #子育て #子育て支援 #妊婦 #マタニティ

ママに知ってほしい!明日からの子育てが楽しくなる産後ケア事業少子化対策の三本柱の1つとして、妊娠期からの切れ目のない支援 伴走型支援と産前・産後ケアの拡充が挙げられています。産後ケア事業の対象者は「産後に心身の不調又は育児不安などがある者、...
12/04/2024

ママに知ってほしい!
明日からの子育てが楽しくなる
産後ケア事業

少子化対策の三本柱の1つとして、妊娠期からの切れ目のない支援 伴走型支援と産前・産後ケアの拡充が挙げられています。

産後ケア事業の対象者は「産後に心身の不調又は育児不安などがある者、その他支援が必要と認められる者」から「産後ケアを必要とする者」に見直されました。ですので、産後ケアを希望する全ての母親が利用できるようになりました。

産後ケア事業は、「産後うつ」を予防するために始まった事業です。
産後1か月で産後うつのリスクが高い女性は9~13%の割合です。
しかし、出生数からみた産後ケア事業の利用率は6.1%とまだまだかなり低いです。(別府市は10%ほど)

「産後うつ」を予防するために始まった事業ですのでリスクの高い方の割合より、産後ケアの利用率が上回ることが望ましいです。
予防を考え少なくとも20%程度の利用率を目標としていきたいと思っています。

でも、産後ケアは「産後うつ」になりそうなママだけを対象としているわけではありません。
子育てはママが元気でなければなりません。自宅に帰っても困らないよう、その方法を一緒に考えていきます。

「私でも使えますか?」
このような質問が多いです。
「希望すれば誰でも利用ができます」
もっとたくさんの方に気軽に利用してほしいです!!

子育ては十人十色。
教科書通りにはいきません。
ママたちが楽しく子育てができるよう、一緒に伴奏させてください(^^♪

#産後ケア
#産後 #産後ケア事業 #子育て #子育て支援 #ファミリー #大分 #別府市

産前、産後のケアにおすすめ‼️やの助産院では、イトオテルミー温熱療法を行っています。副作用がないので赤ちゃんから高齢者の方まで幅広く行え、医療の併用も差し支えありません。やの助産院の産後ケア選べるサービスにテルミーケアも入っています🎵じんわ...
30/03/2024

産前、産後のケアにおすすめ‼️

やの助産院では、イトオテルミー温熱療法を行っています。

副作用がないので赤ちゃんから高齢者の方まで幅広く行え、医療の併用も差し支えありません。

やの助産院の産後ケア選べるサービスにテルミーケアも入っています🎵

じんわりと温まり、心地よいとママたちからも大好評です✨

ぜひ、ご利用くださいね🎵

#産後ケア事業 #産後ケア #イトオテルミー #温活 #子育て #子育てママと繋がりたい #子育てママ

やの助産院で働いてくれるスタッフ募集中‼️・保育士 看護師 助産師 保健師 いずれかの資格がある方・楽しくお仕事ができる方・産後ケアに興味がある方・代表の思いに賛同してくださる方・月に数日勤務可能な方詳しい内容は面接時にお伝えします。お問い...
22/03/2024

やの助産院で働いてくれるスタッフ募集中‼️

・保育士 看護師 助産師 保健師 いずれかの資格がある方

・楽しくお仕事ができる方

・産後ケアに興味がある方

・代表の思いに賛同してくださる方

・月に数日勤務可能な方

詳しい内容は面接時にお伝えします。

お問い合わせ 0977-26-5231

よろしくお願いいたします(^-^)

#産後ケア事業 #産後ケア #スタッフ募集中

日出町産後ケア事業意見交換会日出町在住のママ、日出町の議員様、産後ケア担当課様で意見交換会を開催しました。ママたちの素直な思いに皆さま耳を傾けてくださいました。開催するにあたり、ご準備くださった@junkoikeda0928 様、いつもあり...
21/03/2024

日出町産後ケア事業意見交換会

日出町在住のママ、日出町の議員様、産後ケア担当課様で意見交換会を開催しました。

ママたちの素直な思いに皆さま耳を傾けてくださいました。

開催するにあたり、ご準備くださった@junkoikeda0928 様、いつもありがとうございます。

日出町役場担当様、日出町議会の皆さま、そして参加してくださったママたち、ありがとうございました。

産後ケアは希望する方は全員受けることができます。困り事がないと使えない、そんなイメージを持ってるママも多いです。

たくさんのママに利用してほしい制度です。

大分県在住でしたら市町村関係なくどこの施設や助産院で利用ができます。

お気軽にお問い合わせくださいね🎵✨

#産後ケア事業 #産後ケア #産後 #子育て #子育てママと繋がりたい #子育てママ

包括的性教育講座今年度の講座が全て終了しました。この1年を通して、たくさんの方が参加してくださいました。本当にありがとうございました。私は仕事柄、うまれるいのち、なくなるいのち、いろんないのちの現場にいました。「こんなはずじゃなかった」「う...
20/03/2024

包括的性教育講座

今年度の講座が全て終了しました。

この1年を通して、たくさんの方が参加してくださいました。本当にありがとうございました。

私は仕事柄、うまれるいのち、なくなるいのち、いろんないのちの現場にいました。

「こんなはずじゃなかった」

「うちの子にかぎって」

たくさん聞いてきました。

予知能力がない限り、明日のことはわかりません。せめて最悪な事にならないよう、私たちの世代は知っておく事が大切です。

ぜひ、これからもたくさん話させてください。教育現場に行かせてください。

子どもたちは困ってます。子ども達が健やかに過ごしていけるよう、みんなで学んでいきませんか?

次年度は

・防災
・お金の勉強

をメインに行っていこうと思っています❗🙋




#包括的性教育 #性教育 #人権

2月25日大分市松岡地区防災士協議会 防災研修会に講師で行ってまいりました。私が防災士になったきっかけは兄が阪神淡路大震災に直面し、命からがら助かりました。兄夫婦は赤ちゃんが産まれたばかりでお嫁さんは震災が原因で、産後うつになってしまいまし...
26/02/2024

2月25日

大分市松岡地区防災士協議会 防災研修会に講師で行ってまいりました。

私が防災士になったきっかけは兄が阪神淡路大震災に直面し、命からがら助かりました。兄夫婦は赤ちゃんが産まれたばかりでお嫁さんは震災が原因で、産後うつになってしまいました。時が過ぎ、兄夫婦は元気に福岡で暮らしていますが、あのときの話はよくしています。

備えていれば防ぐことができるいのちがあります。

次年度は女性やママ向けの「防災」を積極的に活動したいと思っています。

大分県防災アドバイザーにも登録していますので、ぜひ派遣依頼お願いいたします(^-^)/🎵(詳しくは大分県防災アドバイザーで検索ください🎵)

さんもアドバイザーで活動してますので、ぜひ‼️🙋🎵

#防災 #防災グッズ #防災士 #防災訓練 #防災用品

住所

大分県
Beppu-shi, Oita
8740907

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

やの助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

やの助産院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー