患医ねっと

患医ねっと 「患者・医療者・企業を円でつなぎ、縁をつくり、患者協働の医療環境を?

18/09/2025

患医ねっとオンラインサロンメンバー限定の交流会の案内を、下記のURLにてはじめました。

https://discord.com/channels/1014524409790353519/1089158935346413658/1418101208815501353

■日時:2025年9月25日(水)20:30~21:30
■参加方法:
 ・チケットを申し込んでください~
 ・ZOOMの接続先は、チケットを申し込むとpeatixから届く案内に、明記されています

ご参加お待ちしています。
なお、サロンメンバーなのに、上記URLにアクセスできない場合は、患医ねっとまでお問い合わせください。

代表の鈴木です。薬局・薬剤師のためのニュースメディアの、動画チャンネルに連載されている「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。最新版がアップされました。今回のテーマは「二人の考える理想の地域薬局とは?」。私が3つの提案をさせていただいています...
10/09/2025

代表の鈴木です。
薬局・薬剤師のためのニュースメディアの、動画チャンネルに連載されている「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。

最新版がアップされました。
今回のテーマは「二人の考える理想の地域薬局とは?」。
私が3つの提案をさせていただいています。

https://pnb.jiho.jp/special/%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%A8%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E3%81%AE%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

なお、本文は会員限定公開のようです。

薬局経営層に向けて厳選した情報を発信する新しいニュースメディア。後発医薬品の使用促進、調剤ポイント問題、かかりつけ薬局と在宅医療、調剤医療費の行方など、薬局・薬剤師に特化した情報をお伝えします。

代表の鈴木です。この度、関西医薬品協会の会報誌に、過日行った講演の内容が掲載されました。講演内容をほぼ文字起こししていただいたので、なんと25ページにもわたる内容です。https://www.kpia.jp/activity/bulleti...
22/08/2025

代表の鈴木です。
この度、関西医薬品協会の会報誌に、過日行った講演の内容が掲載されました。
講演内容をほぼ文字起こししていただいたので、なんと25ページにもわたる内容です。

https://www.kpia.jp/activity/bulletin/
会員限定の内容ですが、ぜひご覧いただければと思います。

関西医薬品協会では、月に1回会員会社様向けに会報の配信を行っています。会報を通じて、当協会が行っている活動内容や、会員会社様への連絡事項等について通知しています。目次から掲載されている各項目を確認する.....

代表の鈴木です。私は、日本エンドオブライフケア学会の広報委員を拝命しています(と、言いつつ何もできていないのですけど)。来る9月13日、14日に、岐阜で学術集会が開催され、北野大さんらによる一般公開の講演会なども開催されます。現在、参加登録...
08/08/2025

代表の鈴木です。
私は、日本エンドオブライフケア学会の広報委員を拝命しています(と、言いつつ何もできていないのですけど)。
来る9月13日、14日に、岐阜で学術集会が開催され、北野大さんらによる一般公開の講演会なども開催されます。

現在、参加登録を受け付けています。
一般公開講演会などは無料です。

===以下、公式案内より抜粋===

https://eolcconf2025.yupia.net/
本学術集会は、一般市民(お子様連れ)の参加も心よりお待ちしております!
充実したプログラムと、岐阜の郷土料理、温泉、鵜飼など、文化にも触れ、学術集会を是非、ご堪能ください!

日本エンドオブライフケア学会 第8回学術集会は、2025年9月13日(土)~14日(日) ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)・みんなの森ぎふメディアコスモスで開催します。

じほう社のニュースメディア「Pharmacy news break」の動画チャンネルでの、「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」の新規動画がアップされました。今回の対談テーマは「10年後の薬局ってどうなってる?(前編)」。https://pn...
07/08/2025

じほう社のニュースメディア「Pharmacy news break」の動画チャンネルでの、「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」の新規動画がアップされました。
今回の対談テーマは「10年後の薬局ってどうなってる?(前編)」。
https://pnb.jiho.jp/article/244245

じほう社の有料会員限定となっていますので、一部の方しかご覧になれないかもしれませんが、医療職・患者間での情報の共有について対談しています。

 薬局や薬剤師を取り巻く問題について、患者の立場から患医ねっと代表の鈴木信行(のぶ)さん、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師の新井田純坪(とら)さんに話し合っていただくこの企画、今回は「10年後の薬局」…

代表の鈴木です。じほう社Pharmacy news breakにおいて、私の対談動画がアップされています。シリーズで話している「二人語り」。私のかかりつけ薬剤師である新井田さんと楽しくお話ししています。https://pnb.jiho.jp...
25/06/2025

代表の鈴木です。
じほう社Pharmacy news breakにおいて、私の対談動画がアップされています。
シリーズで話している「二人語り」。
私のかかりつけ薬剤師である新井田さんと楽しくお話ししています。
https://pnb.jiho.jp/article/243473

今回のテーマは「患者から見た魅力ある薬局店舗作り(後編)」。

会員のみへの公開なので、見られる方は少ないかもしれませんが、ご興味があればご笑覧ください。

 薬局を取り巻くさまざまな事柄について、患者の立場から患医ねっと代表の鈴木信行(のぶ)さんに、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師の新井田純坪(とら)さんに、それぞれ語っていただくこの企画。今回も引き続き...

代表の鈴木です。じほう社のPharmacy news breakに連載されいている私たちの対談動画「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。第13回目動画がアップされました。今回のテーマは「患者から見た魅力ある薬局店舗作り(前編)」https:...
12/06/2025

代表の鈴木です。

じほう社のPharmacy news breakに連載されいている私たちの対談動画「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。
第13回目動画がアップされました。
今回のテーマは「患者から見た魅力ある薬局店舗作り(前編)」

https://pnb.jiho.jp/article/243240

会員限定ページなのでご覧になれない方も多いと思いますが、ようは、私のかかりつけ薬局・薬剤師をネタに(笑)、経営理念やターゲット戦略について考えています。

 薬局を取り巻くさまざまな事柄について、患者の立場から患医ねっと代表の鈴木信行(のぶ)さん、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師の新井田純坪(とら)さんに語っていただくこの企画。今回から「患者から見た魅力...

代表の鈴木です。富山県薬剤師会広報紙「とみやく」にコラムを連載させていただき、今号が最終回となりました。今回のテーマは「変われる組織にするためには企画書作成の文化をつくる」です。富山県薬剤師会のみなさましかお読みいただけないのかもしれません...
06/06/2025

代表の鈴木です。

富山県薬剤師会広報紙「とみやく」にコラムを連載させていただき、今号が最終回となりました。

今回のテーマは「変われる組織にするためには企画書作成の文化をつくる」です。
富山県薬剤師会のみなさましかお読みいただけないのかもしれませんが、ご笑覧くださいませ。

代表の鈴木です。私がじほう社のParmacy news breakに連載している「薬局探訪」。「多職種の相乗効果と人材育成にバー」として、「看護師と薬剤師がつくったBAR Medista名古屋駅前店」を取材したコラムがアップされました。ht...
04/06/2025

代表の鈴木です。
私がじほう社のParmacy news breakに連載している「薬局探訪」。
「多職種の相乗効果と人材育成にバー」として、「看護師と薬剤師がつくったBAR Medista名古屋駅前店」を取材したコラムがアップされました。
https://pnb.jiho.jp/article/243048

会員限定なので読めない方が多いと思いますが、名古屋駅前でバーを経営する薬局を取り上げています。

おしゃれなつくりの店がまえ  薬局の価値をより高めるため、調剤報酬に頼らないオリジナルの活動に取り組む薬剤師や経営者が増えてきた。また、人材確保や研修の仕方も多様化している。そこ…

代表の鈴木です。じほう社のPharmacy news breakに、私の対談動画が連載されています。今回は、「医薬品供給問題のリアル(前編)」。ただし、じほう社の会員限定となっているようです。https://pnb.jiho.jp/arti...
16/04/2025

代表の鈴木です。

じほう社のPharmacy news breakに、私の対談動画が連載されています。今回は、「医薬品供給問題のリアル(前編)」。

ただし、じほう社の会員限定となっているようです。
https://pnb.jiho.jp/article/242309

なので、こちらでは、本動画の概要を紹介します

========
薬局を取り巻く話題に、患者の立場から患医ねっと代表・鈴木信行(のぶ)さんと、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師・新井田純坪(とら)さんに自由に語っていただくこの企画、今回から医薬品供給問題を取り上げます。
後発医薬品メーカーの製造ミスに端を発したこの問題、解決するどころか今なお新たな問題が発生するなど、先の見通せない状況です。
そのような中、患者のかかりつけ薬剤師として奮闘する日々を赤裸々に語るとらさん、患者仲間の痛切な声を紹介してくれるのぶさん、ここには医薬品供給不安のリアルがあります。
この問題が何年にもわたって続く中、若手薬剤師の仕事意識が薬の確保偏重になっているという指摘に驚きを隠せませんが、ともあれ現実と向き合い闘う姿をぜひご覧ください。

 薬局を取り巻く話題に、患者の立場から患医ねっと代表・鈴木信行(のぶ)さんと、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師・新井田純坪(とら)さんに自由に語っていただくこの企画、今回から医薬品供給問題を取り上げま...

代表の鈴木です。さて、じほう社のPharmacy news breakに連載中の「のぶさんの薬局探訪」。岡山県のよりどころ薬局さんを訪問してきた取材コラムが、今回アップされました。https://pnb.jiho.jp/article/24...
30/03/2025

代表の鈴木です。

さて、じほう社のPharmacy news breakに連載中の「のぶさんの薬局探訪」。
岡山県のよりどころ薬局さんを訪問してきた取材コラムが、今回アップされました。
https://pnb.jiho.jp/article/241967

会員専用サイトのためご覧になれない方も多いと思いますが、なにとぞご容赦くださいませ。

飲食店時代の店舗を生かしたおしゃれなつくり  薬局の価値をより高めるため、調剤報酬に頼らないオリジナルの活動に取り組む薬局が増えてきた。また、地域の方へ向けた薬局経営も求められる…

代表の鈴木です。じほう社による動画配信サービスにおいて、連続配信されている「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。私と薬剤師のとらさんが、ゆるゆるとテーマに沿っておしゃべりしています。今回のテーマは「便利な薬局って?」の前編です。https:...
19/03/2025

代表の鈴木です。

じほう社による動画配信サービスにおいて、連続配信されている「患者と薬剤師の二人語りチャンネル」。
私と薬剤師のとらさんが、ゆるゆるとテーマに沿っておしゃべりしています。
今回のテーマは「便利な薬局って?」の前編です。
https://pnb.jiho.jp/article/241761

なお、じほう社Phamacy news breakの会員向け配信となっています。

 薬局にかかわる事柄について、患者の立場から患医ねっと代表の鈴木信行(のぶ)さんと、薬剤師の立場から虎薬局管理薬剤師の新井田純坪(とら)さんに語り合っていただくこの企画、今回から薬局の利便性をテーマに...

住所

根津1-22/10
Bunkyo-ku, Tokyo
113-0031

ウェブサイト

アラート

患医ねっとがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー