一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会

一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会 人々が生涯にわたって快適な咀嚼と自由な会話と若さと尊厳に満ちた微笑みを維持することができるように、私たちは自らの足もとから医療のありかたを改めるために力を合わせることにした。(設立趣旨抜粋)

医療は、いつの時代にあっても、常に医療を受ける人々の利益となることを第一義とし、人々の健康で快適な生活に貢献するものでなければならない。その社会背景や科学の進歩に応じて、医療の役割は変遷を遂げてきたが、いつの時代にも脈々と流れる社会貢献の精神が、医療人を支えてきた。しかしながら、現在の医療、とくに歯科医療について語ろうとするとき、果たして私たちは、胸を張って社会に貢献していると言えるだろうか。
近代歯科医学は、科学の進歩とともに大きな発展を遂げたが、私たちは口腔疾患をこの地上からなくすという高邁な理想を忘れ、傷病による破壊の跡を人工的に修復することに大きな精力を注いできた。今日では、あたかも精緻で審美的な修復・補綴を究めることが、歯科医療の目標であるかのように誤解する人々すら生まれている。また、大学のなかには、臨床から遠く隔たって研究を細分化するものが多く、その教育においてさえ社会貢献の精神が十分に貫かれているとは言いがたい。国の医療政策もまた、医療人を疾病の事後処理に固執させ、疾病を未然に防ぎ再発を予防することに何等のインセンティブも与えていない。
このような現実に、問題を感じている歯科医療人、研究者は少なくない。そして経済的な成熟と高齢化・少子化の進展によって、人々の健康に対する関心はかつてない高まりを見せている。
では、私たちは何をするべきだろうか。何よりも重大なことに、疾病を未然に防ぐことが容易であるという歯科医療の可能性が、人々の目から隠されている。そのような事実を明らかにしたとき、果たして現実の歯科医療は受け皿になり得るだろうか。
幸いなことに、ヘルスケアの先進国では、従来の修復・補綴に重きを置いた歯科医療から、健康な歯列を守り育て生涯にわたって人々の健康のパートナーとなる歯科医療へと、その転換が始まっている。まず私たちは、これまでに蓄積された多くの研究の成果を臨床的な観点から取捨・統合し、臨床に役立つ情報として整理することから始めたい。歯科疾患を未然に防ぎ、すでに発症した疾患については、原因療法を怠ることなく効果的に治癒させ、また修復においても生物学的な因子に配慮して再発を防止し、生涯にわたって健康な歯列を維持するための歯科医療を実現することは、すでに手の届くところにある。
疾患に関与する因子は多く、従来の病因論のパラダイムで疾病が解明し尽くされているわけではないが、ヘルスケア・プログラムを実践するための知識や技術は、齲蝕や歯周病に関する限り、すでに共有しうる段階にある。そこで、これまでに積み上げられた成果を学ぶと同時に、臨床において生じた疑問や困難をひとつひとつ解決し、互いに確かめ共有するための協同作業に着手したい。そのために私たちは、臨床研究やその報告の新しいかたちを模索しなければならないだろう。広く臨床家や研究者、教育者が協力して、より現実的で予知性の高い方法を生みだし、人々に提供するように努力したい。
こうした知識や技術を、臨床に携わる多くの歯科医療関係者が共有し、広く普及させるために、本会を設立する。
この趣旨に賛同する多くの研究者や歯科医療関係者、そしてそのような医療の展開を期待する人々の協力を得て、ヘルスケア・マネージメントに関する情報を発信し、また人々に新しいヘルスケアのメッセージを届けたい。同時に、臨床の現場でこのような医療を実践できる歯科医師や歯科衛生士を養成し、またヘルスプロモーションのリーダーとなる歯科医療人を育てたい。そして、その日常の活動から生まれた成果を歯科医療・歯科保健関係者に広めることにより、社会環境の整備にも影響を与えたい。
人々が生涯にわたって快適な咀嚼と自由な会話と若さと尊厳に満ちた微笑みを維持することができるように、私たちは自らの足もとから医療のありかたを改めるために力を合わせることにした。

\ニュースレター28-4号 本日発送しました!/ニュースレター委員会 島野圭介です。みなさま、暑い日が続き大変ですが、体調管理注意していきましょう。●巻頭では曽野偉錬さんがヘルスケアミーティング2025のポスター発表について書かれています。...
17/09/2025

\ニュースレター28-4号 本日発送しました!/

ニュースレター委員会 島野圭介です。
みなさま、暑い日が続き大変ですが、体調管理注意していきましょう。
●巻頭では曽野偉錬さんがヘルスケアミーティング2025のポスター発表について書かれています。
●HCM2025に先立ち千草隆治さんと古市貴暢さんの対談がありますので事前にチェックしておきましょう。
●滝沢江太郎さんが「メインテナンス10年以上で抜歯になってしまった歯、患者さんについて」のパート2を投稿され、学校歯科フォーラムの連載は浪越建男さんです。是非ご確認ください。
●そして大井孝友さんの力作、「Healthcare bibliography」では学会会員の執筆連載雑誌、書籍をチェック出来ます。
その他今回も内容豊富なニュースレターになりました。

1週間が過ぎても届かない方は、事務局までご連絡ください。
https://healthcare.gr.jp
#ヘルスケア歯科学科
#ヘルスケアミーティング2025
#歯科医師
#歯科衛生士

DHオンラインサロン 第2弾開催決定!9/29(月)21:00~22:00【症例発表 作成法 実践編】当会の歯科衛生士育成プログラム講師陣が「どれを使ってどう作る?」症例発表の作成方法を伝授する1時間です。会員歯科衛生士、または会員診療所に...
11/09/2025

DHオンラインサロン 第2弾開催決定!
9/29(月)21:00~22:00
【症例発表 作成法 実践編】
当会の歯科衛生士育成プログラム講師陣が「どれを使ってどう作る?」
症例発表の作成方法を伝授する1時間です。
会員歯科衛生士、または会員診療所にお勤めの歯科衛生士ならどなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
開催方法:Zoomミーティング
要登録・参加費無料(アーカイブ配信はございません)
https://healthcare.gr.jp/?p=24318

「健康を守り育てる診療所」認証ミーティング 第22回 視聴申込み開始しました。10月5日(日)13:15~今年のエントリーは★延藤歯科クリニック(兵庫県)★あきやま歯科クリニック(兵庫県)★さくら歯科医院(埼玉県)日本ヘルスケア歯科学会にと...
01/09/2025

「健康を守り育てる診療所」
認証ミーティング 第22回 視聴申込み開始しました。

10月5日(日)13:15~
今年のエントリーは

★延藤歯科クリニック(兵庫県)
★あきやま歯科クリニック(兵庫県)
★さくら歯科医院(埼玉県)
日本ヘルスケア歯科学会にとって認証診療所制度は学会の根幹に関わる事業のひとつです.
全国どこででもヘルスケア歯科診療を受けることができる環境をつくることもこの学会の使命だからです.
認証診療所とはこの「健康を守り育てる歯科医療」を「それを望む患者さん全てに対して」、「実践している診療所」です。
この3診療所がどのように「健康を守り育てて」いるのか?
認証ミーティングのプレゼンの様子はどなたでも視聴可能です。
記念すべき、認証診療所「認定100件」突破の今年!
https://healthcare.gr.jp/?p=24287
#認証診療所
#ヘルスケア歯科診療
#予防歯科
#健康を守り育てる歯科医療
#歯科医師
#歯科衛生士
#認証ミーティング

この“健康を守り育てる診療所認証”は,学会が「健康を守り育てる」ために必要な一定条件を満たす診療所をおおやけに

ヘルスケアミーティング2025 申込み受付け中! 当会の年に一度のシンポジウム、2025年11月2-3日(日-月祝) 東京・一橋講堂にて【よくあるご質問】2日間あるうちの、1日はリアル参加したいのですがもう1日はオンラインで参加できますか?...
21/08/2025

ヘルスケアミーティング2025 申込み受付け中!
 
当会の年に一度のシンポジウム、
2025年11月2-3日(日-月祝) 東京・一橋講堂にて

【よくあるご質問】
2日間あるうちの、1日はリアル参加したいのですが
もう1日はオンラインで参加できますか?
【答え】
できます!
会場参加の申込みフォームからご登録いただき、
備考欄に「〇日はオンラインで参加します」とご記入ください。
オンライン参加日のURLをご案内します。
※オンライン参加の方は、2日目は大講堂の演題のみの聴講となります。

https://healthcare.gr.jp/
#ヘルスケアミーティング2025
#日本ヘルスケア歯科学
#歯周基本治療

01/08/2025

会員情報

本日(8/1)、ホームページの会員サイトへのIDとパスワードを変更いたしました。
7月上旬発送のニュースレター28-3に新しいIDとパスワードが記載されたB5の印刷物を同封しております。
分からない方は、事務局までお問い合わせください。
#ヘルスケア歯科学会

「健康を守り育てる診療所」認証ミーティング 第22回10月5日(日)PM 開催決定!今年のエントリーはこの3診療所!★延藤歯科クリニック(兵庫県)★あきやま歯科クリニック(兵庫県)★さくら歯科医院(埼玉県)日本ヘルスケア歯科学会にとって認証...
30/07/2025

「健康を守り育てる診療所」
認証ミーティング 第22回
10月5日(日)PM 開催決定!

今年のエントリーはこの3診療所!
★延藤歯科クリニック(兵庫県)
★あきやま歯科クリニック(兵庫県)
★さくら歯科医院(埼玉県)

日本ヘルスケア歯科学会にとって認証診療所制度は学会の根幹に関わる事業のひとつです.
全国どこででもヘルスケア歯科診療を受けることができる環境をつくることもこの学会の使命だからです.
認証診療所とはこの「健康を守り育てる歯科医療」を「それを望む患者さん全てに対して」、「実践している診療所」です。
この3診療所がどのように「健康を守り育てて」いるのか?

認証ミーティングのプレゼンの様子はどなたでも視聴可能です。
記念すべき、認証診療所「認定100件」突破の今年!
ぜひ、ご参加ください。視聴申し込みは8月末ごろ、HPから!
#認証診療所
#ヘルスケア歯科診療
#予防歯科
#健康を守り育てる歯科医療
#歯科医師
#歯科衛生士
#認証ミーティング

21時からDHオンラインサロン始まりました!80名以上の歯科衛生士さんが集まった激熱な現場ですよ!わかりやすい症例発表で評判の講師陣が伝授します。ソフトの種類から、症例の作り方のコツまでギュギュっと詰まった1時間です! #日本ヘルスケア歯科...
22/07/2025

21時からDHオンラインサロン始まりました!

80名以上の歯科衛生士さんが集まった激熱な現場ですよ!
わかりやすい症例発表で評判の講師陣が伝授します。
ソフトの種類から、症例の作り方のコツまで
ギュギュっと詰まった1時間です!
#日本ヘルスケア歯科学科
#歯科衛生士
#症例発表
#プレゼンテーション
#認定歯科衛生士

ヘルスケアミーティング2025【始動】 当会の年に一度のシンポジウム、いよいよ受付け開始です!2025年11月2-3日(日-月祝) 東京・一橋講堂にて一日目、ミスターヘルスケア藤木省三さんはじめ、めきめき頭角を現し始めた若手中堅の診療所発表...
22/07/2025

ヘルスケアミーティング2025【始動】 

当会の年に一度のシンポジウム、いよいよ受付け開始です!
2025年11月2-3日(日-月祝) 東京・一橋講堂にて

一日目、ミスターヘルスケア藤木省三さんはじめ、めきめき頭角を現し始めた
若手中堅の診療所発表が目白押しです!

二日目の「あっちもこっちも」では多岐にわたる歯科診療分野の中で
ご自身のお好みのコンテンツをお選びいただけます!

そして今年のゲストスピーカーは髙橋信博教授。
毎日の臨床に役立つ大切な内容です。見逃してはいけません!

11月は東京でお会いしましょう!
診療所のみなさんで参加されることがより効果的です。
https://healthcare.gr.jp/
#ヘルスケアミーティング2025
#日本ヘルスケア歯科学
#歯周基本治療

第18期 歯科衛生士育成プログラム追加受付中!【基礎コース】と【実技再検定会9/15関東開催分】の追加募集につづき2026年度の実技検定会の募集も開始しました。難しいけど、身につく!役にたつ!仲間ができる!基礎コースは臨床経験1年以上が対象...
16/07/2025

第18期 歯科衛生士育成プログラム
追加受付中!

【基礎コース】と【実技再検定会9/15関東開催分】の追加募集につづき2026年度の実技検定会の募集も開始しました。

難しいけど、
身につく!役にたつ!仲間ができる!
基礎コースは臨床経験1年以上が対象ですが
何年経験していても、また1から再確認したい方は大歓迎です。
応募は先着順です。定員になりましたら終了いたします。

基礎コースに先駆けて「症例発表作成法」のオンラインサロン7/22も開催します。
ぜひご活用ください。
https://healthcare.gr.jp/

\ニュースレター28-3号 本日発送しました!/ニュースレター委員会 島野圭介です。みなさま、これから夏本番、暑さに打ち勝ちヘルスケア活動していきましょう。●巻頭では林浩司さんがヘルスケアミーティング2025_2日目について書かれています。...
09/07/2025

\ニュースレター28-3号 本日発送しました!/

ニュースレター委員会 島野圭介です。
みなさま、これから夏本番、暑さに打ち勝ちヘルスケア活動していきましょう。
●巻頭では林浩司さんがヘルスケアミーティング2025_2日目について書かれています。
●滝沢江太郎さんが「メインテナンス10年以上で抜歯になってしまった歯、患者さんについて」を投稿されています。
●今回から学校歯科フォーラムの連載がはじまり、トップバッターは40年以上校医として取り組んでこられた鈴木正臣さんです。
●「Healthcare bibliography」では学会会員の執筆連載雑誌、書籍をチェック出来ます。
その他、11月のヘルスケアミーティング2025に向けて、さまざまな情報があります。要チェックです!

1週間が過ぎても届かない方は、事務局までご連絡ください。
https://healthcare.gr.jp
#ヘルスケア歯科学科
#ヘルスケアミーティング2025
#歯科医師
#歯科衛生士

08/07/2025

\実質月額2,750円〜Dentwave Primeで配信中/✨
【口が育つと、人生が変わる? MFTベテラン開業医が語る MFT×食習慣で子どもを“育てる診療”の始め方】

歯科業界で注目されるMFT。本ウェビナーでは、20年以上MFTを実践する古仙芳樹先生が、「無理なく・自然に・続けられるMFT導入法についてお話いただきます。染め出しやPMTCと組み合わせた導入法、家庭・学校を巻き込んだ指導実例など、再現性のあるノウハウと親子関係構築のヒントを提供します。

👇詳しくは下をクリック👇
https://www.dentwave.com/seminar/12391?utm_source=social&utm_medium=fb&utm_content=seminar_id=12391&utm_campaign=20250704_post

23/06/2025

住所

関口(Sekiguchi) 1-45/15
Bunkyo-ku, Tokyo
112-0014

営業時間

月曜日 09:30 - 17:30
火曜日 09:30 - 17:30
水曜日 09:30 - 17:30
木曜日 09:30 - 17:30
金曜日 09:30 - 17:30

電話番号

+81352273716

ウェブサイト

アラート

一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram