スポ.ラボ

スポ.ラボ このラボの目的は、〝パフォーマンスアップおよびスポーツ障害予防法を皆で作り上げ、現場に還元していくこと〟です。様々な分野の方にご協力を頂いて、勉強会を開催しております この研究会の目的は、科学的知見に基づき、新しいスポーツ障害予防法を皆で作り上げ、現場に還元していくことです。

胸郭出口症候群とは?肘関節投球障害にどれだけ神経症状が関与しているか?ISD(Inter Scalene Distance)斜角筋へのアプローチ頚部アライメントへのアプローチ胸鎖乳突筋へのアプローチChin In第1肋骨疲労骨折胸鎖関節、肩...
04/08/2025

胸郭出口症候群とは?
肘関節投球障害にどれだけ神経症状が関与しているか?
ISD(Inter Scalene Distance)
斜角筋へのアプローチ
頚部アライメントへのアプローチ
胸鎖乳突筋へのアプローチ
Chin In
第1肋骨疲労骨折
胸鎖関節、肩鎖関節へのアプローチ
僧帽筋exの進め方
小胸筋・肩甲挙筋へのアプローチ
胸椎伸展ex
Pre Throwing ex
肩甲帯のアライメントをどのように改善させるか?
肩甲上腕関節内転の評価
棘上筋・棘下筋の走行、肩甲骨との関係
棘下筋へのアプローチ
--
<アンコール配信>
投球障害と胸郭出口症候群 -プロ野球現場での対応-

04/08/2025

<アンコール配信>投球障害と胸郭出口症候群 -プロ野球現場での対応- ※2024年12月に行われたセミナーの動画配信プランです。【締め切り】8月9日21時まで【動画配信期間】8月末... powered by Peatix : More than a ticket.

03/08/2025

投球障害からの復帰に有効な投球動作へのアプローチ【講師】 太田利亨氏 福岡ソフトバンクホークストレーナー 理学療法士、NSCA-CSCS 【日時】 8月8日(金)21時〜1時間講演... powered by Peatix : More than a ticket.

03/08/2025
【特典動画】まもなく公開!ハムストリングス⾁離れに対するアプローチ✅腹圧コントロール・股関節分離運動の改善1. レッグダウン(交互/両脚)2. デッドバグ3. レッグローワリング(通常/オーバーヘッド)4. All4ʼs ヒップエクステンシ...
02/08/2025

【特典動画】まもなく公開!
ハムストリングス⾁離れに対するアプローチ

✅腹圧コントロール・股関節分離運動の改善
1. レッグダウン(交互/両脚)
2. デッドバグ
3. レッグローワリング(通常/オーバーヘッド)
4. All4ʼs ヒップエクステンション
5. キック&リーチ(バリエーション)
6. 同側リーチ
7. プランク・ヒップエクステンション
8. サイドプランク・ヒップフレックス(通常/スイッチング)
9. 1/2kneeling ヒップフレックス(両⼿/⽚⼿)
10. 1/2kneelingBOX 踏み込み
11. 1/2kneeling サイドベンド・ヒップフレックス(⽮状⾯/前額⾯)
12. スタンディング・ヒップフレックス(ケトルベル)
13. スタンディング・ヒップフレックス/エクステンション
14. BOX ステップアップ
15. オーバーヘッド・ウォーキング
16. シザースジャンプ

✅ハムストリングスの強化
1. ハムストリングス・ストレッチ(マット/reformer)
2. ヒップリフト(マット/フォームローラー)
3. クックヒップリフト
4. ヒップリフト・レッグカール(バランスボール/CoreAline)
5. うつ伏せレッグカール
6. シーテッド・レッグカール
7. ハムストリングス・ブリッジホールド(両脚/⽚脚)
8. うつ伏せバットキック
9. シングル・ルーマニアン・デッドリフト
10. 1A シングルレッグ・ケーブルロウ
11. 45°ヒップエクステンション(両脚)
12. 45°ヒップエクステンション(⽚脚)
13. ⽚脚スライダーカール
14. レーザーカール
15. パーシャル・レーザーカール
2025 年 8 ⽉ 1 ⽇
16. ノルディックハムストリングス
17. アクアボール・ランジプッシュ
18. ウォーターバッグ・ランジスイング
19. ウォーターバッグ・トランクツイストランジ

✅オーバーストライドの改善
1. BOX ステップ
2. プレートスイングランジ
3. フロントランジ(レッドコード)
4. オーバーステップランジ
5. ⽚脚 BOX ジャンプ・オン
6. スプリットジャンプ
7. ウォールドリル
8. その場タッグジャンプ
9. オーバーヘッド・ハードルステップ
10. ⽚⾜タッグジャンプ(直進)
11. レジスト⾛(踏み込み)
12. レジスト⾛(腿上げ)
13. ⾃⾛式トレッドミル⾛
14. ミニハードル⾛

肉離れ Summit -2025-どう復帰させる?どう防ぐ?<講師>鯉淵優介氏(東北大学病院 医師)渡邉和也氏(北海道日本ハムファイターズ トレーナー)【日時】8月18日(月)21... powered by Peatix : More than a ticket.

02/08/2025
来週開催!
02/08/2025

来週開催!

投球障害からの復帰に有効な投球動作へのアプローチ【講師】 太田利亨氏 福岡ソフトバンクホークストレーナー 理学療法士、NSCA-CSCS 【日時】 8月8日(金)21時〜1時間講演... powered by Peatix : More than a ticket.

本日オンライン開催!
01/08/2025

本日オンライン開催!

住所

Bunkyo-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

スポ.ラボがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

スポ.ラボにメッセージを送信:

共有する

Our Story

【一般社団法人 スポーツサイエンスラボラトリー(略してスポ.ラボ)】この研究会の目的は、科学的知見に基づき、パフォーマンスアップおよびスポーツ障害予防法を皆で作り上げ、現場に還元していくことです。