株式会社 心陽

株式会社 心陽 株式会社心陽は、公衆衛生学と麻酔科学の専門医師を中心に、あらゆる行動経済学的妥当性に基づき、従業員の多様な人的資本、組織の収益と企業価値の拡大を目指しています。

ご迷惑をおかけしております。「Dr. Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく」に興味を持ってくださり、ありがとうございます。オンライン書店では、すべて取り寄せになってしまい、ご迷惑をおかけしています。大きな書店でご注...
03/02/2025

ご迷惑をおかけしております。

「Dr. Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく」に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

オンライン書店では、すべて取り寄せになってしまい、ご迷惑をおかけしています。
大きな書店でご注文いただくのが、最も堅実な方法です。

現在、最も早くお手元に届き、特典もついてくるのが、わおん書房でのご購入です。再入荷お知らせにメールアドレスをご登録ください。
https://waonbooks.stores.jp/items/6788c399935325002bda8919

わおん書房でご購入の場合、以下のセミナーが無料でオンライン視聴できます。セミナーページから、書籍のみをご注文することもできますが、私がお送りするので、梱包があてにならない点は、ご容赦ください。(その点でも、わおん書房でのご購入がおすすめです)
https://fruitful-sleep.peatix.com

紀伊國屋書店のオンライン書店は、現在、わずかに在庫があるようです。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784286257624

1冊ずつですが、入荷のある書店リストをコラムに掲載しましたので、ご利用ください。
コメント欄に、お問い合わせいただけましたら、当該都道府県の取扱店舗をご案内いたします。
https://x.gd/x2teO

楽天ブックス(とりよせ:商品確保が難しい場合、3週間程度でキャンセルとなる可能性があります。)
https://books.rakuten.co.jp/rb/18121403/?rafcid=wsc_b_bs_1046696292492255118

7net shopping(現在、商品はございません。「入荷お知らせ」をクリックし、メールアドレスを登録いただきますと、商品入荷時にメールでお知らせをさせていただきます。)
https://x.gd/PwSPJ

Honya Club(出版社よりお取り寄せ 1週間程度で出荷)
https://www.honyaclub.com/shop/goods/goods.aspx?goods=21073804

#睡眠マネジメント
#Dr.Yokoの睡眠マネジメント

本日、私の著書、「Dr. Yokoの睡眠マネジメント ねむるほど、ぐんぐん仕事がうまくいく」が発売されました。取り扱い書店一覧はこちらです。大きい書店でご予約していただくのが、最も早く入手できる方法のようです。....

睡眠休養感を高めるためにはどうしたらいいのか?コラムを更新しました。
10/12/2024

睡眠休養感を高めるためにはどうしたらいいのか?
コラムを更新しました。

睡眠で十分休養がとれていますかこの質問に見覚えがありますか?健康保険組合の特定健診で必須事項になっている問診なので、1年に1度「はい」か「いいえ」で答えています。会社勤めの皆様は、労働安全衛生法に定める....

インフルエンザワクチンの予約はこちらからお願いします。人間用のインフルエンザワクチンです。
29/09/2024

インフルエンザワクチンの予約はこちらからお願いします。
人間用のインフルエンザワクチンです。

第2回スリープヘルスケア懇話会に参加しました。日本睡眠学会理事長、日本睡眠協会理事長、久留米大学学長の内村先生と赤澤議員との1枚です。赤澤議員は、睡眠診療によって、交通費で年間100万円以上のコスト削減に成功したそうです。
18/09/2024

第2回スリープヘルスケア懇話会に参加しました。日本睡眠学会理事長、日本睡眠協会理事長、久留米大学学長の内村先生と赤澤議員との1枚です。赤澤議員は、睡眠診療によって、交通費で年間100万円以上のコスト削減に成功したそうです。

「喫煙の健康影響」に関するセミナーを行っていることが、健康経営優良法人認定の条件になるので、多くの企業で一般的に行われているようですが、健康の定義は、WHO憲章によると、肉体的・生物学的、心理的・精神的、に加えて社会的なものが重要です。クラ...
07/09/2024

「喫煙の健康影響」に関するセミナーを行っていることが、健康経営優良法人認定の条件になるので、多くの企業で一般的に行われているようですが、健康の定義は、WHO憲章によると、肉体的・生物学的、心理的・精神的、に加えて社会的なものが重要です。
クライアントからの依頼で現在、組み立てている「喫煙の健康影響」セミナーは、従来のおためごかしな内容をしっかり超えて、社会的なスモークヘルスを提案できる内容にしたいと思っています。

河津先生に教えてもらった研究が素敵すぎて、勝手にコラムにしちゃいました。外来受診頻度が低いほど、血圧のコントロールが悪くなります。ガイドラインにも触れられていて、すごくリアルな、今日から使える、優れた知見だなって思います。最後は歯科医科連携...
27/08/2024

河津先生に教えてもらった研究が素敵すぎて、勝手にコラムにしちゃいました。
外来受診頻度が低いほど、血圧のコントロールが悪くなります。
ガイドラインにも触れられていて、すごくリアルな、今日から使える、優れた知見だなって思います。
最後は歯科医科連携とVICの宣伝につなげました。

Relationship between outpatient visit frequency and hypertension control: a 9-year occupational cohort study総合スーパー等小売事業の株式会社平和堂の統括産業医である河津雄一郎先生に教えていただいた、先生も共著者として参加している研究が、...

「日常の歯科診療における簡易禁煙支援のための手引書」です。今年は普段はあまり機会のない、喫煙の健康被害というタイトルのセミナーが控えているので、参考にしたいと思います。手引書で指摘されるように、歯科クリニックは訪れやすく、保健指導が日常的に...
26/08/2024

「日常の歯科診療における簡易禁煙支援のための手引書」です。今年は普段はあまり機会のない、喫煙の健康被害というタイトルのセミナーが控えているので、参考にしたいと思います。

手引書で指摘されるように、歯科クリニックは訪れやすく、保健指導が日常的に行われていて、視覚的な情報として伝えやすいので、あらゆる健康支援に適した場だと思います。

歯科で禁煙指導等保健指導をしていて気になることがあれば、気兼ねなく医科にお問い合わせ、ご紹介くださいますよう、お願いいたします。

https://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/publication/guideline/

コラムを更新しました。お恥ずかしながら、やっと、わざわざ予約して数ヶ月前に受け取った本を読みました。安定の竹林節です。ただいま、クリニックにいらっしゃると医療用不織布マスク1箱プレゼント中です!https://www.shiny-o.co....
25/08/2024

コラムを更新しました。
お恥ずかしながら、やっと、わざわざ予約して数ヶ月前に受け取った本を読みました。
安定の竹林節です。

ただいま、クリニックにいらっしゃると医療用不織布マスク1箱プレゼント中です!

https://www.shiny-o.co.jp/post/ナッジでわかる親の本心「介護のことになると親子はなぜすれ違うのか」

予約して買ったのに、やっと読みました。漫画を読む時間はあるのに・・・とはいえ、読み始めたら、あれよあれよと一気に読みました。とてもおもしろかったです。プロローグプロローグからすごく引き込まれました。神...

住所

本郷2-29-3 UK'sビル3階
Bunkyo-ku, Tokyo
1130033

電話番号

+81368016160

ウェブサイト

アラート

株式会社 心陽がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社 心陽にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

本物の健康経営

まちがいだらけの健康経営から本物の健康経営へ。

場当たり的なハイリスク戦略による名ばかり健康経営では、健康も経営も向上しません。

医学上、もしくは保険医療上の疾患の有無や病勢の大小と従業員が社会的にウェルビーイングであるかどうかは全く別のベクトルです。 社会的なウェルビーイングはプラス側に無限に伸びる一方で、現在の日本の制度では病気がないと定義された時点で医療側の軸からは外れます。

健康経営とは組織環境改善と従業員のパフォーマンス強化をアウトカムにする介入で、企業の生産性を上げることです。 介入により削減できるコストの時点で投資価値をプラスに見積り、本来目指す生産性というアウトカムで大きな利益を得ることができます。 実測や解析には特殊な専門性を要しますが、実行や実践は今ある資源で完全に確実に内製できます。