31/10/2025
「こちらででよろしかったでしょうか?」
なんとなく丁寧に聞こえるけど、
ちょっと違和感のある言い方…
…そう感じるのは私だけ?
ーーーーーーーーーーーーーー
他にも──
「コーヒーになります」
「控室のほうご案内します」…
どれも「間違い」とは言えないかもしれないけど、
連発されると耳障りが良くないんです。
「~でよろしかったでしょうか?」を聞くと
「ああぁ~残念」
と思ってしまう私の世代。
ーーーーーーーーーーーーーー
私のような人がまだ多くいるとしたら、
こうした表現は、大人のビジネスシーンでは
「言葉を知らない人が使っている」と
ネガティブに受け取られるリスクが大なんですね。
どんなに「おもてなし」の気持ちがあっても
どんなに「美意識」を高く持っていても、
いっぺんに評価が下がってしまいかねません。
ーーーーーーーーーーーーーー
だから私たちは、どんな方にも
「心地よく届くかどうか」
「信頼してもらえるかどうか」を基準に、
“あえて使わない”という選択をしています。
今日から言葉づかいで損しないよう意識してみませんか?
by 倉石
#言葉遣い
#接遇マナー
#丁寧な敬語
#間違いやすい敬語
#バイト敬語
#ビジネスマナー
#敬語の使い方
#一流の接客
#言葉は印象で伝わる
#社会人の常識
#接遇力アップ
#印象を上げる言葉遣い