順天堂大学血液内科

順天堂大学血液内科 順天堂大学血液内科の公式アカウントです。当科についての情報を発信しています。
お寄せいただいたご意見・ご質問にはお答えできないこともあります(原則お答えできません)のでご了承ください。また、誹謗中傷や個人情報の書き込み等があった場合は削除する場合があります。

順天堂大学 血液内科のFacebookページです。ホームページも是非ご覧下さい。 https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/ketsuekinaika/

【EHA2025学会参加報告】 #順天堂大学血液内科 今年6月にイタリア・ ミラノで開催されたEHA 2025(The 30th European Hematology Association Congress)に当科木下慎太郎先生と古川芳...
08/07/2025

【EHA2025学会参加報告】
#順天堂大学血液内科


今年6月にイタリア・ ミラノで開催されたEHA 2025(The 30th European Hematology Association Congress)に当科木下慎太郎先生と古川芳樹先生が参加されました.

T細胞腫瘍におけるCAR-T (キメラ抗原受容体T細胞)療法においてはCAR-T同士が互いに攻撃し合う“fratricide”の発生による抗腫瘍効果の減弱が問題となります.木下先生の研究では,iPS細胞技術を用いることで,fratricideを回避する治療戦略を提案し,oral presentationで発表いたしました.
古川先生は,iPS細胞由来Th1細胞の作製とそのヘルパー機能についてポスター発表をいたしました.

また,今回,木下先生はJSH-EHA Travel Grant Programに採択いただき,古川先生はEHA travel grantに採択され,心より感謝申し上げます.

今後も当科は国内にとどまら,世界に向けても新しい知見を発信して参ります.順天堂大学血液内科をどうぞ宜しくお願い申し上げます.

CAR-T(キメラ抗原受容体T細胞)療法後に再発し、速やかに二重特異性モノクローナル抗体製剤であるエプコリタマブを使用したDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)症例について解析した当科簗島先生の論文がeJHaemに掲載されました.再発...
07/07/2025

CAR-T(キメラ抗原受容体T細胞)療法後に再発し、速やかに二重特異性モノクローナル抗体製剤であるエプコリタマブを使用したDLBCL(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)症例について解析した当科簗島先生の論文がeJHaemに掲載されました.
再発後に速やかにエプコリタマブを使用すると,体内のCAR-T細胞が再活性化し,良い臨床転機となる可能性を示しました.
筆頭著者の簗島健介先生,おめでとうございます!

現在も,より詳細な解析を継続しています.
今後も臨床講座として、臨床現場から得られた情報や患者様の検体を総合的に解析することで新たな知見を世界に発信できるよう頑張ります。

Yanashima K, et al. Early epcoritamab administration revives CAR‑T cells in relapsed/refractory B‑cell lymphomas. EJHaem. 2025;6(3):e70079.
doi:10.1002/jha2.70079

【2025年度新入局員歓迎会】先日,2025年度新入局員歓迎会を開催しました.今年度も新しい仲間が1人加わりました.また各附属3病院からも多くの先生方が集まり,久しぶりの再会に盛り上がりました.今年度は「若手が伸び伸び過ごしている」とスピー...
02/06/2025

【2025年度新入局員歓迎会】

先日,2025年度新入局員歓迎会を開催しました.
今年度も新しい仲間が1人加わりました.
また各附属3病院からも多くの先生方が集まり,久しぶりの再会に盛り上がりました.
今年度は「若手が伸び伸び過ごしている」とスピーチで多くの先生方がコメントされました.また,退官された後藤先生,教授に就任された髙野先生からは,「タイパ・コスパもいいけど,今を精一杯頑張って!後々その経験は必ず活きてきます」というエールをいただきました.
今後も老若男女入り混じる医局で,患者様の人生と血液学の進歩に貢献していきます!!

また,当科では新たにInstagramを開設いたしました.ご興味のある方はQRコードを写真にアップロードしておりますので,宜しければフォローいただければと思います!

【The 15th JSH International Symposium 2025 in SAGA】2025年5月16日に当科若手の鈴木先生と簗島先生が第15回日本血液学会国際シンポジウムにて発表を行いました。研究成果を1分間英語で発表す...
19/05/2025

【The 15th JSH International Symposium 2025 in SAGA】

2025年5月16日に当科若手の鈴木先生と簗島先生が第15回日本血液学会国際シンポジウムにて発表を行いました。研究成果を1分間英語で発表するセッションでは、仮装も採点に考慮されるとのことで、鈴木先生はCMLxMitoxAIタスキをつけて、簗島先生ははたらく細胞の白血球に扮して登壇しました。鈴木先生はFlash talk賞を受賞しています!

国内のみならず海外の先生のご講演も拝聴する機会となり、大いに刺激を受けました。
貴重な経験を持ち帰り、さらなる飛躍を目指します!

【2025年度 第1回 血液内科入局説明会】先日、2025年度血液内科入局説明会を開催いたしました。現地とオンラインのハイブリッド形式で行い、過去最多となる13名の研修医・学生の先生方にご参加いただきました。当科の魅力やキャリアパスの形成、...
04/05/2025

【2025年度 第1回 血液内科入局説明会】

先日、2025年度血液内科入局説明会を開催いたしました。現地とオンラインのハイブリッド形式で行い、過去最多となる13名の研修医・学生の先生方にご参加いただきました。
当科の魅力やキャリアパスの形成、臨床と研究の面白さについて、熱意を持ってお伝えしました。

説明会後は懇親会を開催し、食事を通じて医局員たちの人柄や雰囲気を感じていただけたかと思います。

現在も当院血液内科では、新たな仲間を大募集中です。少しでもご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡ください。
熱意と愛情を持って、皆さまをお迎えいたします。 一緒に、素晴らしい血液内科をつくっていきましょう!

今年度も多くの当科医局員が国内・海外で学会発表をさせていただきました。2024年度を振り返り、来年度もより活発に成果を報告できるよう願って、年度末学会報告総集編をお送りします。2024年4月4-5日は米国シンシナティで開催されたIntern...
28/03/2025

今年度も多くの当科医局員が国内・海外で学会発表をさせていただきました。2024年度を振り返り、来年度もより活発に成果を報告できるよう願って、年度末学会報告総集編をお送りします。

2024年4月4-5日は米国シンシナティで開催されたInternational Society for Stem Cell Research (ISSCR)のシンポジウムで、安藤美樹 教授が講演しました。

さらに7月10-13日はドイツのハンブルクで開催されたISSCR 2024 annual meetingで古川 芳樹 先生が口頭発表を行いました。Travel awardとMerit awardのダブル受賞となり、多くの研究者から質問が寄せられました。

10月11-13日は京都にて第86回日本血液学会学術集会で大学院生を含め多くの医局員が発表と講演をしました。さらにJSH-ASH Joint Symposiumでは安藤 美樹 先生がNext generation CAR-T cell therapyについて講演され、安藤ラボの研究成果を大いにアピールすることができました。

11月14−17日は中国杭州で開催されたACTO(アジア細胞治療学会)に安藤 美樹 先生が参加し、大変刺激を受けました。

また、12月7-10日にサンディエゴで開催された第66回米国血液学会 (ASH)では、大学院生の後藤 彩華 先生と松崎 紘佑 先生が発表しました。ふたりともASH Abstract Achievement Awardを受賞することができ、大変嬉しく思いました。学会後は共同研究を行なっているスタンフォード大学幹細胞生物学・再生医療研究所(中内 啓光 先生研究室)に立ち寄り、新妻先生には素敵なキャンパスを案内していただきました(ありがとうございました!)。

2025年2月27日-3月1日は大阪国際会議場にて第47回日本造血・免疫細胞療法学会総会で准教授の白根 脩一 先生が発表して、多くの学びの機会となりました。

来年度も医局員一同で頑張って参ります!引き続き応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。

24/03/2025
2025年1月より順天堂大学医学部附属順天堂医院で、子宮頸がんに対するiPS細胞由来CTL療法の医師主導治験を開始しました。産婦人科との合同スタートアップミーティングの様子は写真の通りです。また、医師主導治験に関する記事が3月14日の日経バ...
19/03/2025

2025年1月より順天堂大学医学部附属順天堂医院で、子宮頸がんに対するiPS細胞由来CTL療法の医師主導治験を開始しました。
産婦人科との合同スタートアップミーティングの様子は写真の通りです。

また、医師主導治験に関する記事が3月14日の日経バイオテクに掲載されました!!
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/25/03/10/13055/

本試験はHPV16型陽性の子宮頸がん患者を対象とした、他家HPV特異的CTL療法の安全性評価を目的とした第I相試験となります。
当科の安藤 美樹 主任教授による治験に込められたメッセージも載ってますので、ぜひご覧ください!

順天堂大学大学院医学研究科の卒業式が2025年3月14日に行われました。当科の大学院生4名がご卒業されました。おめでとうございます!先生方の益々の臨床、研究、キャリアの発展を祈念しております。
19/03/2025

順天堂大学大学院医学研究科の卒業式が2025年3月14日に行われました。
当科の大学院生4名がご卒業されました。おめでとうございます!

先生方の益々の臨床、研究、キャリアの発展を祈念しております。

2025年3月5日に2024年度博士課程ポスターセッション中間報告会が開催されました。180名以上の大学院生が発表を行い、血液内科からも4名が各々の研究成果を発表しました!さらに鈴木行人先生は最優秀ポスター賞に選ばれ、高橋医学部長より表彰さ...
16/03/2025

2025年3月5日に2024年度博士課程ポスターセッション中間報告会が開催されました。
180名以上の大学院生が発表を行い、血液内科からも4名が各々の研究成果を発表しました!
さらに鈴木行人先生は最優秀ポスター賞に選ばれ、高橋医学部長より表彰されました。英語のプレゼント質疑応答もとても上手でした。本当におめでとうございます!来年度以降も大学院生の皆で血液学の研究を頑張って盛り上げます。

大学院生4年の細谷 英里奈 先生の論文がHaematologica3月号に正式にpublishされました!こちらリンクから是非実際の論文を読んでいただければ幸いです。
16/03/2025

大学院生4年の細谷 英里奈 先生の論文がHaematologica3月号に正式にpublishされました!こちらリンクから是非実際の論文を読んでいただければ幸いです。

CD19-directed chimeric antigen receptor (CAR) T-cell therapy has shown promising results in refractory and relapsed B-cell lymphomas, leading to re-working of the therapeutic landscape.1-5 We conducted a single-center, retrospective analysis of 59 patients with relapsed/refractory B-cell lymphoma en...

今年も1年間お世話になった方々をお呼びして、忘年会を開催いたしました!本郷と各附属病院の医局員、看護部、検査部、輸血室など多くの部署の沢山の方々に参加頂きました。若い医局員を中心に余興やビンゴ大会などを開催し、大変盛り上がりました。恒例とな...
22/12/2024

今年も1年間お世話になった方々をお呼びして、忘年会を開催いたしました!
本郷と各附属病院の医局員、看護部、検査部、輸血室など多くの部署の沢山の方々に参加頂きました。
若い医局員を中心に余興やビンゴ大会などを開催し、大変盛り上がりました。
恒例となった今年1年間に活躍された若手医師に対する奨励賞も発表されました。
基礎部門では、今年3月にCancer Reserch Communicationに掲載された、iPS由来細胞由来GD2-CART細胞が、難治性の小細胞肺がんに対し強力な細胞傷害活性を発揮することを報告した木下慎太郎先生、臨床部門では、今年12月にHaematologicaに掲載された、当科で治療を受けたCART療法(Tisa-cel)の患者さんの臨床データをまとめ、特に11名に発症した喉頭浮腫に着目し発症予測因子を初めて報告した細谷英里奈先生の2名に表彰状と目録が手渡されました。
また、安藤美樹教授をはじめ多くの先生方からのご挨拶で、病棟や外来に関わる全てのスタッフに日頃より感謝のお言葉が述べられました。
最後に参加者全員で記念撮影が行われ、あっという間の2時間でした。
今後もチーム一丸となってより良い診療ができるよう、頑張って参ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします!

住所

2-1-1
Bunkyo-ku, Tokyo
113-8421

ウェブサイト

https://www.juntendo-hematology.com/

アラート

順天堂大学血液内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー