バッチフラワーの小径@MilkyWay

バッチフラワーの小径@MilkyWay バッチ博士の花療法(ハーブやアロマなど植物療法のひとつ)を健やかな毎?

バッチフラワーセラピー

◆ プロのための本格専門セラピー

教員、看護師、介護士、ソーシャルワーカー、カウンセラー、サポーター、セラピストと呼ばれる各分野の専門家の方ほど、重くなってしまっている場合が多いです。
クライアントである方々にきちんと向き合うためにも、ご自身のケアが重要です。
重たいものをしっかりデトックスして、スッキリと軽やかな思考で、お仕事に向かえるようサポートします。

◆個人コンサルテーション

なんだかわからないモヤモヤ…
イライラして子どもに当たってしまう...
見てるだけで、夫にむかついてしまう...
とにかく聴いてほしい...
ただ話して、泣く場所がほしい...

貴女のこころに、寄り添います。

◆夢を叶えるコンサルテーション

子どもが産まれて、次の仕事どうしよう...
育休明けて、やっていけるか不安…
ライフステージに合わせて新たに起業したい



など、就職・起業・転職などに関する

お仕事についてのコンサルです


※ トリートメントボトル作成WS代と、トリートメントボトル(容器)とは別途実費をいただいております。
◆トリートメントボトル作成WS代 
◆ガラスボトル
◆ディスポーザブルボトル


講座につきましては
ホームページをご参照ください。

https://milkyway.localinfo.jp/

※個人コンサルテーションは、基礎講座内では行いません。
※ご自分のレメディをご自身で選んでみましょう。

バッチフラワーではありませんが…

★ 教育相談 ★ 相談は50分5500円〜 学習指導は90分22000円〜となります。

塾、予備校、高校で指導してきた経験を活かし、様々なご相談に応じます。
子育てのこと、学校のこと、親子関係のことなどで相談したい、という方へ。

ご要望の多いことがらとしては以下のようなものがあります。

志望校の選び方がわからない。

中学受験をすべきかどうか悩んでいる。

塾を選ぶのに、どんな塾が向いているのかわからない。

思春期の子どもとの話し合いがつい喧嘩になってしまう。

学校へ行くのを嫌がる。

勉強しているのに成績が伸び悩んでいる。

やる気が出ない。

学習スケジュールが立てられない。

♪スケジューリングはとても人気のあるご依頼です。

お子さんのペースに合わせて、押し付けではなく立てていきますので、

1回ですべてのスケジュールが立てられるようになるものではありません。

実際の生活パターンの見直しを含めて、

少しずつ、自分の叶えたい夢の実現への道のりを作っていきます。

定期的に学習指導をご希望の場合は、料金プランも含め、ご相談に応じます。
また、家族の皆様にも、カウンセリング、コーチングをお受けいただくことをお願いしています。

特にご両親のメンタルの状態、マインドセットの具合でお子さんの行動がある程度決まります。

お子様の変化を望まれる方は、ご自身も変わる覚悟を持ってお越しください。


◆女性限定サロン ~MilkyWay~
千葉市中央区春日2丁目23−11メゾン・スズキ202
Googleマップでは第3鈴木ビルと表示されます。


◆出張料金
通常料金と別に出張料金をいただきます。
片道10km未満       1000円
片道10km以上15km未満 1500円
片道15km以上20km未満 2000円

心理学研究のテーマが「女性の自我の確立」なので
男性のみのコンサルテーションは原則受け付けておりません。

夫婦カウンセリング、家族カウンセリングは承っております。

【AIセラピストと人間セラピスト】最近、コンサルの時短として「それはチャッピーに〇〇って相談して。△△であることと、定義として⬜︎なことも言わないと、頓珍漢な回答くるから気をつけてね。自分では当たり前と思っている前提条件を明らかにしてあげな...
18/11/2025

【AIセラピストと人間セラピスト】

最近、コンサルの時短として
「それはチャッピーに〇〇って相談して。
△△であることと、定義として⬜︎なことも言わないと、頓珍漢な回答くるから気をつけてね。自分では当たり前と思っている前提条件を明らかにしてあげないと変な回答くるけれど、全部伝えてあげたら学習するから、面倒がらずにね」

などなど、私でなくAIで済む相談事に関してはAIを使うようにお伝えしている。

では、AIでなく、人間のコンサルタントやセラピスト、カウンセラーでなければ相談が難しいことってなんでしょうか?

この答えがわかっている人たちは、AIに負けずに共存共栄していくんじゃないかな?

そんなことを、ふと思いました。

AIも使ったら良いのです。
使えば使うほど、AIの不十分なところや特性が見えてきます。
人間にしかできないことや、人間の方が得意なことがわかります。

AIを使う人間の度量が問われる時代がやってくるだろうな。
国語の授業でプロンプト作文を教えたりするようになるんだろうか?
案外数学的センスも必要かと思う。
説明文と論説文、エッセイと物語文、それぞれの読解ができれば、なんとか行けるんじゃなかろうか?

空を眺めるのが大好きです❤️
ご近所散策でも幸せになれます🥰
皆様にシェアできるのはカメラを通して、だけですが、私の肉眼で楽しんだのは、視野一杯の空です。
機械の限界と肉体の限界。
どちらもそれぞれ面白い。

おひさまの光で、木々が美しいのを見てとても癒されました。ご家族が亡くなられて、の緊急依頼があり、レメディを選びました。今は、悲しむよりも、すべきことや家族のケアで忙しいので、そちらのためのセレクトをしました。🌿🌿🌿🌿🌿グリーフケアのための傾...
15/11/2025

おひさまの光で、木々が美しいのを見て
とても癒されました。

ご家族が亡くなられて、の緊急依頼があり、レメディを選びました。

今は、悲しむよりも、すべきことや家族のケアで忙しいので、そちらのためのセレクトをしました。

🌿🌿🌿🌿🌿

グリーフケアのための傾聴コンサルのお申し込みはよくありますが、今回は、こんな感じなの、とパッと聴いてパッとつくりました。

普段のコンサルから推測して、「きっとこのレメディがあなたの役にたつと思います」もアリで選びました。

他のご遺族のためのレメディも選ばせていただきました。

思い出してレメディが欲しいと連絡をくださったこと、とても嬉しく思います。

故人のご冥福と、ご遺族の皆様の心の安寧をお祈りします。

🌿🌿🌿🌿🌿

キューブラー=ロスの死の受容と呼ばれるものがあります。

死に面した人は、凡そこの5つのプロセスをたどる、というものです。
順序はこの通りでないパターンもあります。

① 否認と隔離
② 怒り
③ 取引
④ 抑うつ
⑤ 受容

受容ができないときのリスクとしては、精神的苦痛の長期化、日常生活への支障などがあります。

「そうなんだけど!わかってるけど!」
それでも難しい死の受容。

私自身も身内の死や恩師の死、友人の死、友人のお子さんの死、生徒の死・・・
いくつかの、受容し、乗りこえることが難しかった死がありました。
これからも、きっとあります。

泣けるといいんだけどね。
悲しむことができない、というご相談も、よくあります。
私自身は呆然としてしまい、仕事や家事に集中できなくなったり、楽しい予定を入れられなくなったりすると「あ。誰かに助けてもらおう。」とサポートを受けることにしています。

レメディを飲んではじめて、「誰かと話をしよう」や「グリーフケアを受けよう」、ということを思いつけたことがあります。
思い悩みすぎて、困っていることに気がつかないことがよくあるのです。

大切な方、身近な方との別れはなかなかにハードです。
家族など、深く長いおつきあいの方への思いは、複雑で、ポジティブな思いもネガティブな思いも絡み合っていることでしょう。

生きてるこちらが「うらめしや〜」と言いたいときだってありますし!

故人を思い、親しかった人が集まり故人の思い出を語るお通夜という仕組は本当に素晴らしい遺された生きる人々のための通過儀礼だと思います。

でも、ご遺族にとって、大きな負担であったり、1番かなしみと向き合う時間が必要な人こそ、死を悼み悲しむ余裕がないことも多いです。

時差ありでも良いので、故人への思いを話し、いろんな思いを手放し、生きている自分の命の時間を大切にできるといいな、と思います。

バッチフラワーレメディや、コンサルが、あなたの癒しとなりますように。

🌿🌿🌿🌿🌿

不老不死はないとはいえ、わかっていても死別は悲しいものです。
悲しむことすらできないこともあります。

どうか、早急に受容し日常に戻ることが難しい人々に寛容であって欲しいと思います。
また、自分の力で乗りこえることが困難な方にはサポートがあって当然な社会でありますように、と願います。

13/11/2025

確かにいますね〜。
思いやりの搾取をする人たち!
(自分がそうなっていないかドキドキもします。気をつけます。)

💧 💧 💧 💧 💧 💧 💧 💧 💧 💧

なんかモヤモヤするな、という時、win-winの関係じゃないのかも。
関係性が平等ではないときの自分の感情、見つめてみましょう。

セントーリーはあるかな?
チコリーの感情はどうかな?
やっぱりウィローもネガティブだったりするかな?

思いやりの搾取をする側を悪い、と責めても何にもなりません。

その土俵に乗ってしまう自分自身のマインドを見つめて
そこをケア&サポートするレメディを選びましょう。

💧 💧 💧 💧 💧

思いやりの搾取って本当に難しい。

「したい!」という自発的な思いからではなく
頼まれたら断れない、その行動や心の奥に
マズローの欲求段階説でいうところの
「社会的欲求」や「承認欲求」があるかもしれません。
仲間になりたいから。認めて欲しいから。

その気持ちはとても当然だし健全なもののはずだけれども
仲間や友人との関係性次第で、不健全なものになってしまうこともあります。

もしそれが、「自己実現欲求」を満たすための行動ならば、モヤモヤはせずに感謝していると思うのです。

💧 💧 💧 💧 💧

自分から「それはしたい!やらせて欲しい!」と思わない、あるいは思えない、断れないけれど疲れてしまったりモヤモヤしたりする誰かの「お願い」は、ひょっとすると、あなたの自己有用感を満足させてくれているのかもしれない。
自己肯定感を高めるために、あなたにとって、無くなるのが怖い、と認知しているものなのかもしれない。

💧 💧 💧 💧 💧

本当にそうかな?
思い通りにならなければ仲間から外すような人や仲間に、思考や行動のコントローラーを預けていないか、チェックしてみて?

自己決定感や自尊感情を損なっていたら、トータルで見て、自己肯定感は下がっているはず。

あなたがその「モヤモヤするお願い」を断らずに引き受けている目的は何かな?(アドラーの目的論って、素敵な考え方!)

とりあえず、レスキューレメディを飲むこと。
そして、自分の感情にピッタリのレメディを選んで飲むこと。

ただそれだけで、感情が整い、自分の魂の望む人格に近づくことができます。

あなたのその選択や行動は、本当に本心から望んでいることですか?
ゆっくり解きほぐして、見つめてみましょう😊

💧 💧 💧 💧 💧

ちなみに・・・自分の話で恐縮ですが💦
私は、その行動が、自己実現欲求を満たす、本当にしたいことだったとしても、関わる人の言葉掛け一つで、ものすごくネガティブになってしまう未熟さを持ち合わせています。
「なんでそんな言い方するかな?」みたいな、ね😅
たったそれだけでガクーンと下がってしまいます。⤵️

コンサルでも学習相談でもよく保護者の方がたから伺う
「ちょっと言われただけで萎えて立ち直れずにぐずぐずいって全然動かない」を子ども時代からずっと拗らせてきた大人なわけです。
それじゃダメでしょ、と言われるまま、無理して切り替えて合わせて病気になったことも、1度や2度ではありません。

だから、何をするか、だけでなく、誰と一緒にするのか、も大事です。
その人が社会的地位が高いかどうかではなくて
自分をどう扱ってくれるのか、がとても大事。
あちらがこちらに対して「自分の思い通りにコントロールしていい」という思考を持っているのがわかるとき、どんなに表面上の言葉が耳障りの良いものであっても、敬意を払う言葉を口にされていても
もう、ダメです。

ここらへんの話は、アサーション講座でお話しています。
爽やかなコミュニケーションは、お互いに基本的人権の尊重をしていないと無理なのです。

私はどうしても心理学の言葉で言いがちですが
「つまり、エネルギーバンパイアに気をつけろってことね?」
とまとめた若いクライアント様がいらっしゃいました。
なるほど。そういう言い方があるのね。

直感を磨きましょう😊

自分の快不快をもっと大切にしましょう❤️

そして、意志の力で頑張って疲弊する前に、バッチフラワーレメディを
飲んで、勇気にちょこっとだけ下駄履かせてもらいましょ🥰

大丈夫です。
あなたの人生は、他でもない、あなた自身のものです。
あなたの宝物であり、財産である命の時間を大切にしましょう❤️❤️

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1455930576014894&id=100047938966892

この1週間で100回近く再生されていました。https://youtu.be/jF6x2uhnKrI?si=fPTFffCOcKswSGZ2定期テストかなー?暗誦テストかなー?レポートかなー?がんばれー❤️この動画の読みは、ある教科書の読み...
10/11/2025

この1週間で100回近く再生されていました。

https://youtu.be/jF6x2uhnKrI?si=fPTFffCOcKswSGZ2

定期テストかなー?
暗誦テストかなー?
レポートかなー?

がんばれー❤️
この動画の読みは、ある教科書の読みが独特だなぁ、と思い、作成したものです。
私自身が習った読みでもなければ教えてきた読みでもありません。
仕事の教材として渡されたら、もちろんそのように教えますよ!もし仮に持論と異なっていたとしてもね。「私の意見とは違いますが、教科書ではこれが採用されていますね。」くらいは言うかもしれませんけれど。

そしてご安心を!!
意見が割れているものが試験に出るとしたら、学校内まで、です。
Aの出版社の教科書採用の学校の子達は正解でBの出版社のを使った子達は不正解、とかなったら大変ですからね。

そんなとこじゃないところが問題になります!

🌿🌿🌿

冒頭部分、「旅立ち」の部分まで読んでいるのはこちら⬇️
https://youtu.be/FYDX8vzaEHc?si=HC9apznv2FHlDIul

【行く春や 鳥啼き 魚の目は涙】
の句がある部分ですね。
ここまでやるのは高校生かな。

古典の言葉や文字は、異同があるのが当たり前。
コピー機ないし、サーバーで共有されているわけでもないです。

手書きで写したものが残っているわけだから、いろんなのがあります。

私は万葉集が一番好きで馴染みのあるものになります。
だから、写本がたくさんあり、いろいろあるものだ、というのが大前提としてあります。

読み方が解明されていない歌もあるんですよ!
すごくないですか!?

丸暗記して暗誦している人が多いもので、読みの異同があるの、ちょっと困るけどね。

論語の「子曰く」が
「し、いわく」
と発音するのか
「し、のたまわく」
と発音するのか。

両方聞いたことある方、いらっしゃると思います。
学校ではいわく、で。
それ以外の場であればのたまわく、で読む人たちもいるかな?

どっちでもいいじゃん、と個人的には思いますが、孔子を孔子と言わず孔子先生、と言ったり敬意を払いたい方からしたら、いわく、ではなくのたまわく、が絶対に正解!と思われるのではないかしら?

そういうことを思っていたら、面白いサイトに出会いました。⬇️

https://kambun.jp/izanai/04-12rekishi.htm

明治45年に『漢文に関する文部省調査報告』というものが出されて、敬語的な読み方は、皇室の御事を述べている場合に限るということになったためだそうですよ。
明治のレポートは未確認なので、伝聞の「そう」という表現をしています。
SNSだし、許して?

気になる方は調べてみてくださいね。

やみくもに持ち上げるのもね、と一瞬思いましたが、「儒教」でしたね。教養として学ぶのか、道の教えとして学ぶのか。

読み手の姿勢ひとつで、読み方の正解が変わるなんて、日本語って素敵だな、と思います🥰

こんにちは! ことみ先生です。今日は古典の授業だよ〜♪ んん?古典になった途端に眠くなるのはだあれ?大丈夫。今日は文法じゃない!短いし、多分眠くならない!   *****大人の方は、リストを作って眠く.....

コンサルが終わって、クライアント様も帰られて。1人になってレメディを、片付けるとき、「あぁ、自分にも同じような感情あるよなぁ」とか「昔はあんなこと、こんなことあったよなぁ」とかそんなこと、ふと心をよぎったらトリートメントボトルを作らずとも、...
10/11/2025

コンサルが終わって、クライアント様も帰られて。

1人になってレメディを、片付けるとき、
「あぁ、自分にも同じような感情あるよなぁ」
とか
「昔はあんなこと、こんなことあったよなぁ」
とか

そんなこと、ふと心をよぎったら
トリートメントボトルを作らずとも、とりあえずレメディ飲んでおこう、とポタポタ💧💧とお茶に垂らして飲んだりします。

自分自身こそがね、1番自分を面倒みて、ヨシヨシしてあげたいな、と思っています。

みんなも、自分のこと、イイコイイコしてあげてね❤️

私は、Chat GPTに翻訳を手伝ってもらうことが多いです。皆様は、どんな使い方をされますか?ビジネスメール作成なども頼れますよね!さてさて。翻訳の目的、翻訳者の設定をイチイチ細か〜く指定しています。ふふふ。曖昧にただ「訳せ」だと、たいてい...
07/11/2025

私は、Chat GPTに翻訳を手伝ってもらうことが多いです。

皆様は、どんな使い方をされますか?
ビジネスメール作成なども頼れますよね!

さてさて。

翻訳の目的、翻訳者の設定をイチイチ細か〜く指定しています。ふふふ。
曖昧にただ「訳せ」だと、たいてい私が「なんか違う!」と怒り出す😅
なので、細かく細かく、どんなキャリアのどんな人物なのかを指定するのです。
これ、オススメです。

そして、目的を、クライアントの自己啓発とセルフケア推奨のため、としました。
意図が明確だと、訳も違うと思うの。
「バッチ博士の、この文章を書いた目的が読み手に確実に伝わるように」とかも加えたらよかったかも。次回は入れよう。うん。

しかし、MilkyWayの理念はここでは伝えてないのに・・・
ネットから拾ってきて、大変よく学習されておりますw

さすがに、限定公開のYouTube講義とかは網羅していないから、理解不十分なところはあるけれど、これから長く付き合えば、もっと仲良くなれるかなと思います。

Heal thyselfは、英語版はFree downloadですが、日本語版はそうではないので、引用を著作権気にしなくても扱いやすいように、翻訳させることが多いのです。

試行錯誤していて、まだ完全決定版!とはいきませんが、まぁ、このプロセスそのものが興味深く楽しいものです。

自分が生きるためにも
母するためにも
教えたり、カウンセリングしたりコーチングしたり・・・するためにも

バッチ博士の哲学は必要で役に立つものです。

いつでも、勇気をもらうことができます。
理不尽なこと、悔しいこと、自業自得なこと、自分も他者も社会もどうしようもないこと・・・いろいろあります。

自分の未熟さだけが原因なら、簡単だな、と思うようになりました。
相手の未熟さ、チームの未熟さ、社会の未熟さに対しては、自分の「待つ」力や「赦す」力をうんと育てていかないといけないし、時間もかかります。

人間は1人では生きていけないし
1人では小さなことしかできないし。

もっと。
もっと自分を成長させないとなぁ、と思いつつ
未熟で浅はかな自分も、かわいいやつめ、と愛おしく思います。

こう思えるようになったのはつい最近かなぁー。

「バカな子ほどかわいい」って、自分自身にも適用すると、めちゃくちゃ楽になります。

ロックウォーターとクラブアップルあたりが超絶ポジティブをキープしてくれているのかも!?

ゆっくりゆっくり成長していきましょ🥰

07/11/2025

今日は、クライアント様向けではなく、対人支援者のための講座受講生や修了生、そして起業やビジネスのコンサルを受けている方、支援者向けコンサルを受けている方たちが、もしかしたら「聴きたかったです」と言ってくれるかも?な文章です。

まとめず、バーっと書き散らしただけなので、気になることは、講義の後やコンサルの後にでも質問してみてくださいね😊

🌿🌿🌿🌿🌿

【傾聴】

講座もしてるし、日々実践もしてるし
元気な方にはそこからコーチングもするし指導もする。

傾聴なしにはあり得ない。

もう、慣れてるでしょ?ベテランでしょ?
ついうっかり自分でもそう思いたくなるよね。

いやいや。だけど傾聴道は奥が深くてね。
もっと、もっと。のキリがない。

そして。

傾聴しかできないときもある。
傾聴することすら、困難なときもある。

こういうときに、普段の傾聴のすべてが出る。
いつその時が突然来るかわからないから、いつでも、磨いておかないとね。

🌿🌿🌿🌿🌿

大学生の私に心理学を教えてくれた
森裕子先生は、カール・ロジャースのワークショップに参加して「そうだ。アメリカでもっと心理学を学ぼう」と人生を変えた方なのだけど

彼女は臨床も研究もされた方で、教員志望の私たちに、子どもたちと関わる姿勢として、カール・ロジャース傾聴の3要素である「共感的理解」「無条件の肯定的関心」「自己一致」を教えてくれたように思う。

話をさせること、情報をてっとりばやく取り出すこと、インスタントに行動を変えさせること
とかじゃない。

カウンセリングでは、信頼関係の形成がめちゃくちゃ大切なのだけど
では、どうしたらそれが可能にたるのか?

know-howとかでなく、在り方として、姿勢としての教えって、どんなときにでも助けとなるなって、そう思う。

ケーススタディ研究大好きなのだけど
最強なのは、やっぱりベースとなる思想というか哲学というか。

経験したことのない、想定外なことが起きたときも、「オッケー。じゃあどうしたらいいか一緒に考えてみよう。」と言えるし思えること、これが1番の財産なんだろうな。

「大学行ってよかったと思う?」なんて生徒に聞かれるときがある。

自分の詳しく知りたいなってことに、どうアプローチしたらいいかを学んだのは大学だから、よかったと思うよー。研究したいことの研究の仕方がわかる!なんて話してるけど

最近、いくつかの仕事で、「ああ、この姿勢こそを学んだのかも」なんて思った。

逆に、そうやって自分を活かして良いと思えないときに私は弱くなる。

なるほどねぇー。
環境って大事だね。

自分と他人を活かす環境をつくれる人でありたいなぁ。

みんな、それぞれ大切なものがあるし地雷もある。

警戒したり不信感いっぱいだったり、強い不安で強張ってしまったり、いろいろ。

私自身も。

そういうのを、ちゃんとほぐして、本来のその人でいられるお手伝いができたら、本当に幸せだなと思う。

人って、人に傷つくけれど、人に癒されるから、そういうのも面白い。

いろんな事情があって今がある。
ただそれだけ。

誰も被害者にしたくないし
誰も加害者にしたくない。

そのための、「共感的理解」「無条件の肯定的関心」「自己一致」。

日々、最前線で関わっていらっしゃる支援者の方たちの献身に敬意を表します。

少しのことしかできないけれど、毎日が少しずつ良い方向に向かう何かきっかけとなりたい。

・・・さらに精進します。

うーん、となったとき、初心にかえろうと、学生時代のノートを引っ張り出します。

最近は大学生次女のレポートやレジュメも見せてもらうから、自分のも引っ張り出してよく見ています。

ノートは宝物です。
学んだ時間こそ財産。

今、学んだ記憶があるかどうかじゃない。
血となり肉となっているものは、知識だけじゃない。
人としての何かだ。

行きたかったところ、みーんな落ちまくって、滑り止めでご縁した女子大だけど、本当に本当に、通えてよかったし卒業してよかったです。

この話も生徒たちによくします😆
第一志望校にツルッと合格していたらできない話がいっぱいあるの❤️

ぜーんぶ活きるから、先生業って、いいよ。
「しくじり先生」ってググったら「オレみたいになるな」って副題がついてるのね。

私は割と自分のしくじりを「それでも大丈夫!」って伝えている気がする😅

失敗する自由ってあるしね。
自分で腑に落ちるまでやるしかないから、好きなだけやるしかない。
飽きるまで、ね。

大丈夫、大丈夫!

「無条件の肯定的関心」の力を試されるときほど、「大丈夫!」を忘れないようにしたいね。

「条件付きの否定的関心もしくは無関心」はぜーったいに、イヤ。
しないようにしたいし、もしそんな人がいたら、全力ダッシュ💨で逃げろ〜!!って言える自分でありたい🥰

🌿🌿🌿🌿🌿

❤️「聴く」にこだわらず姿勢にこそ拘れ!!

「自信ない」や「そんなの無理」はレメディ飲めばいいからさ自分の心地よい、快い、や「こうだったらいいな」に向かって行動しよう!大丈夫だよ!「大丈夫と思えない〜」もレメディあるから任せてっ!心に関することなら、バッチリレメディあるからさ😊歪んだ...
05/11/2025

「自信ない」

「そんなの無理」

レメディ飲めばいいからさ

自分の心地よい、快い、や「こうだったらいいな」に向かって行動しよう!

大丈夫だよ!

「大丈夫と思えない〜」もレメディあるから
任せてっ!

心に関することなら、バッチリレメディあるからさ😊

歪んだ認知を整えるのも、強張った身体を緩めるのも、行動するべきを動かないのも、違う行動しちゃうのも

感情を、整えることで変わっていけるからさ。

本当に望むことに正直にいっちゃおう!

素直になれなかったり、本音言えないのもね。
感情だから、そこもレメディあるよ。

安心してね🥰

【MilkyWay開業17周年】・・・計算あってる?周年記念のお祝いをあまりしません。数が数えられないからかも??結婚記念日も20周年の時くらいしかお祝いしていないくらいですw*****私の職業遍歴は、お話する機会があると、皆様に驚かれます...
02/11/2025

【MilkyWay開業17周年】・・・計算あってる?

周年記念のお祝いをあまりしません。
数が数えられないからかも??
結婚記念日も20周年の時くらいしかお祝いしていないくらいですw

*****

私の職業遍歴は、お話する機会があると、皆様に驚かれますが・・・いろいろあり体調を崩し入院し、仕事を辞めたのが2008年でした。
「もう、雇用されるほどに回復することはないだろうから、自分で自分を雇うか〜」と、それまで趣味で活動していた事業を営利目的に変え、開業することを決め、MilkyWayをオープンさせました。

夏頃から準備し、千葉市ビジネス支援センターのインキュベート施設に入所させていただいて、11月3日におもちゃと絵本の店を立ち上げました。

たくさんの方の応援、お力をお借りして、やはりたくさんの「どうせ無理」を跳ね除けて、「やってみたい!」を叶えることができました。

オープンさせるまでも楽しかったですし、その後も楽しかったですし
業態を変え、今に至る全てが楽しく、大きな学びにあふれていました❤️

*****

私がバッチフラワーに出会ったのは2014年の夏。

入院に至るまでも、生きること、生活することが困難なくらいの闘病期間が何度もありました。

ぶっちゃけて言えば、バッチフラワーセラピーには、電車に乗ることができなかった頃や、ほぼ寝たきりで、家族におんぶに抱っこだった頃に出会いたかったな、と何度も何度も思ったことがあります。
でも、今では、自分の力である程度克服することを経験し、学ぶ必要があったのだな、と思っています。

それも全て良い思い出で経験です。

*****

さて。バッチフラワーに出会った2014年当時、周りからは、きっといい感じに活躍しているように見えていたかと思います。

でも、頑張っているのにうまく噛み合わなくて、疲弊、消耗していました。
メディアに出る機会が増え、応援してくださる方も増えましたが、ヘイトエネルギーを向ける方がほんの少数ですが現れたことが原因です。

うまくいっていることもたくさんあったし、応援してくださる方もたくさんいらしたので、そちらにフォーカスして感謝していれば良かったのですが、心の余裕をなくし、ヘイトエネルギーに注目してしまい。身体にいろんな症状が出てしまいました。

ほんと、キラーストレスっていう言葉の通り、ストレスって身を蝕みますよね。

もう、どうにもならない、と思っていた私を助けてくれたのが、バッチフラワーであり、師匠の千田先生でした。

本当に感謝しています。
助けていただいた、という感謝もですが、自分の全ての経験を、誰かの役に立つ経験と変えられるようにサポートしていただけたことをありがたく、嬉しく思っています。

先生は獣医さんなので、動物たちと、ペットを飼っている方(人間ですね😊)のサポートが特に素晴らしいです。
他にも、家族療法が素晴らしいです。見習いたいことがたくさんあります。

私は、やはり教育の分野での経験が大きいですから、進路指導、生徒指導、親子関係や友達や仲間との対人関係に対してのことが得意です。
不登校のこともですし、発達の特性で周りや自分自身との折り合いをつけるのが困難な方のサポートは、レメディなしでもしてきましたから、バッチフラワーセラピーに出会い、「なんてスムーズなんだ!!」と感動しています。

おもちゃや絵本をご紹介することで、自分の思いを叶えられるかな、なんていう下心(?)がありました。

❤️子育てが楽しくスムーズにいくといいな。
❤️発達を促す家庭でのサポートを、お母さん自身が楽しく嬉しくできるようなおもちゃを紹介したいな。
❤️高校生になる前に、大事なこと、もっと小さいうちからできるといいな。

なんていう、そんな思いです。

その後、赤ちゃんや幼児の前に、お母さんたちへの教育やお母さん自身の心のケアが大切!という気づきもあり
今の、メンタルケアやコーチングなどのコンサルのお仕事がメインとなりました。

中高生とその保護者に対する面談や指導しかキャリアのなかった私が、乳幼児とその保護者、ご親戚の皆様の本音を聴く機会に恵まれたこと、社会発達課題などについて、保育士や幼稚園の先生方と学べたこと、そして学校教育法関係なく、世界の子育てや教育に興味を持ち学べたことは、今に生きているように思います。

*****

そんなわけで。転んでもタダでは起きない感じと
わらしべ長者な感じでここまでやってこれたなあ、と
全てに感謝をし、MilkyWay18年めをスタートさせたいと思います。

明日11月3日は、17周年記念&18年目スタートおめでとう♪な感じで
ゆるっと開けておきます。

あえて予約は取りません。

ふらっと遊びにいらしてくださいね。
10分〜のショートセッションをしたり、お茶をお出ししたりして
お越しくださった皆様とゆるっと楽しみたいなと思っています。

01/11/2025

【神田橋語録】

精神科医の神田橋條治先生は、バッチフラワーレメディを治療のお供に使われることで知られている先生です。

先生がお医者さまたちに講演してくださるおかげさまで、患者さんたちがバッチフラワーを併用しやすいなあ、ありがたいなぁと思うことがたびたびあります。

そんな先生の語録がネット上にありましたのでシェアしますね。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿

「気分屋的に生きれば、気分は安定する」
「小さな気分屋的生活は大きな波を予防する」

そんな人もいます。
養老孟司氏が、個性は身体にある、といろんな本で言ってますね。

同じ状況、環境下でも、ある人は病になり、ある人は健康です。
その差異は個性です。

責められるものではないです。

そして、身体の個性を知る窓口は「感情」です。

思ってしまったこと、思ってしまうことを、コントロールすることは困難です。

変えたいと思うのならば、認知を変える。行動を変える。

「バッチフラワーレメディを飲む」という行動によって、感情のバランスを穏やかに整えることができます。

そうしたら、あらためてクリアな頭で思考し認知を見直して、未来のための行動を決めることができます。

「なんかしんどい」は大切なサインです。
病院に行くほどでなければ、セラピーをどうぞ。

対話による気づきや癒し、そしてレメディの力は、あなたの毎日を優しくサポートしてくれることでしょう❤️

とっても懐かしい😍2015年です。師匠と共に、自由が丘に出張。グリーンフラスコ・セミナールームでの写真です。「江戸に出る!」と言っていたころです。子どもがいるのに、東京に行くとか、仕事だとしてもまだ葛藤があったころです。パインやレッドチェス...
29/10/2025

とっても懐かしい😍

2015年です。

師匠と共に、自由が丘に出張。
グリーンフラスコ・セミナールームでの写真です。
「江戸に出る!」と言っていたころです。

子どもがいるのに、東京に行くとか、仕事だとしてもまだ葛藤があったころです。
パインやレッドチェストナット、ウォルナット、セントーリー・・・
自分のしたいこと、すべきことをするためにレメディが必要でした☺️

🌿🌿🌿

独身の感覚が抜けなかった、長女1歳のころは、横浜出張、大崎出張が多く、実家の母に頼ったり夫に頼ったりしていました。

むしろ、この時期に「子どもがいるのに遠くへ行く」ことのリスク(?)や周りからあーだこーだ言われる、を経験しました。
小さな虎と馬が私の脳内荒野を駆け抜けましたね😊(克服した今では良い思い出と経験です。もはやネタです!)

遠くへの出張は、勤務のころもグリーン車自腹で対応していました。
そうでないと、到着した朝イチでヘトヘト。具合悪くて仕事にならない💦

バッチフラワーレメディがあれば、電車に乗るのもかなり楽になります。

千田先生も私も若いなぁ!!
たくさんのことを教えていただきました。
師匠の側にべったり貼り付いていると、たくさんのことを学べます。

1人で学べることには限界があります。師から、より多く学ぶために1人で学ぶ時間も増やせます。

今は、私を師匠と言ってくれる方に教えるために学びが深まっています。

人と共に学び合うのが好きです❤️

マンツーマンでも、グループでも講座は楽しいです。

メンタルケアを日常に組み込むことで、未来を変えることができます。今日は、好きな人は大好きで、めんどくさ〜と頭と目が痛くなる人もいる心理学のお話を少々😊🌿🌿🌿🌿🌿心が安定していることが、本当に大切です。マズローの欲求階層説によれば、①生理的欲...
28/10/2025

メンタルケアを日常に組み込むことで、未来を変えることができます。

今日は、好きな人は大好きで、めんどくさ〜と頭と目が痛くなる人もいる心理学のお話を少々😊

🌿🌿🌿🌿🌿

心が安定していることが、本当に大切です。

マズローの欲求階層説によれば、
①生理的欲求
これが1番のベースです。
お腹空いたとか、のどが渇いた、トイレに行きたい、睡眠欲求、その他もろもろ。

これが充足したら、次に欲するのは

②安心、安全欲求
となります。
たとえば。
学校や会社に行くのが困難なとき、学校や会社が安全でないのかもしれません。
安心できる人が少なかったりいなかったりするのかもしれません。

③社会的欲求
組織に属したい、仲間になりたい、とか友人や家族との関係を築き受容されたい気持ちは②が満たされた後のことになります。

④承認欲求
③が満たされてはじめて、その所属するコミュニティのなかで承認されたい、高評価、いいねが欲しい。尊敬されたい、という欲求が出てくるのです。
承認欲求との折り合いに悩まれている方のご相談はとても多いです。
恋人や家族(親子、配偶者、兄弟など)との関係性のなかで、相手から認めて欲しいという気持ちはとても自然で当たり前のものです。

ただ、相手の気持ちはコントロールが難しいので、バッチフラワーレメディを使うのがオススメです。

そして最後に
⑤自己実現欲求
④が他者の認める自分を目指すのに対して、⑤は自分の満足する自分を目指す、ということですね。
エリクソンでいうところの自我同一性を獲得していることにもなりますね。

さて。いわゆるマズローの欲求階層説は5つですが、
⑥自己超越欲求
というのも聞いたことある方もいらっしゃるかと思います。
後年マズロー本人が付け加えたそうです。
自我を超越したレベルでの理想の実現を目指す欲求です。
アドラーの共同体感覚や、バッチ博士のユニティを想起させられますね。

「世界の飢餓をなくしたい」という夢を本気で叶えようとしている知人がいます。
彼女の欲求は、まさしく自己超越欲求です。

「日本再建」や「八紘一宇」を志す方たちも⑥の欲求ですね。
日本人は、⑥の欲求を掲げる方たち、多いように思います。
私も、母校の校歌に洗脳されて(笑)
「ここに生まれて日本の文化を興す使命あり」と大真面目に思っていて、そのための行動をしますから、その時の欲求は⑥の自己超越欲求といえるかもしれません。

様々な個性のために、現状、生きにくさを感じている人たちも、生きやすい社会をつくりたい。
真の平和を実現したい。
こういうのも⑥ですね。

さて。
喉が渇いてきました。①の生理的欲求を満たすために水分をとろうかと思います☺️

どの欲求も大切です。
娘からの「ママ好き❤️」も欲しいです。(言葉はもうくれないので、小さいころに書いてくれた手紙でも見返してみようかしら。)

満たされないな、というとき
不安だな、不穏だな、というとき

よくわからないけれどモヤモヤするとき
言語化できないけれど、何か違う、と思うとき

どうぞバッチフラワーレメディを選んで飲んでみてください。

飲み方、選び方は講座で学べますよ😊
対話を通してレメディを選びたい方は、コンサルを受けることをオススメします🥰

住所

中央区春日2-23-11/202
Chiba-shi, Chiba

電話番号

+819065339331

ウェブサイト

アラート

バッチフラワーの小径@MilkyWayがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

バッチフラワーの小径@MilkyWayにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram