湘南ローリング健康センター・鍼灸院

湘南ローリング健康センター・鍼灸院 神奈川県茅ケ崎市でローリング療法、鍼灸マッサージの手技を行う治療院

大阪研究会に参加しました。大阪万博開場初日と重なりましたが、新幹線は予想に反し、それほどの混雑ではありませんでした。 さて、本年の研究テーマは、 「視力は上がるか」なかなか、面白いデータが得られそうです。結果は、12月の学術大会で発表される...
14/04/2025

大阪研究会に参加しました。
大阪万博開場初日と重なりましたが、新幹線は予想に反し、それほどの混雑ではありませんでした。
 さて、本年の研究テーマは、
 「視力は上がるか」
なかなか、面白いデータが得られそうです。
結果は、12月の学術大会で発表される予定です。

今年の営業もあと2日になりました。25日、所用で藤沢に行ったところ、市役所近くの銀杏の木が見事な紅葉を迎えていました(笑)本当に暖かかったんだと実感した次第です。今晩から日本海側で大荒れとのこと。冬は冬らしくなりそうなので、用心ですね。
27/12/2024

今年の営業もあと2日になりました。
25日、所用で藤沢に行ったところ、市役所近くの銀杏の木が見事な紅葉を迎えていました(笑)
本当に暖かかったんだと実感した次第です。
今晩から日本海側で大荒れとのこと。
冬は冬らしくなりそうなので、用心ですね。

17日は7月以来の大阪研究会に参加してきました。 生理学は「心臓」についての講義がありました。 実技は、筋膜及び筋肉を意識してシコリを捉えることでした。大腿二頭筋及び下腿三頭筋にアプローチしました。更にこれとは別に、臨床ですぐに使える施術箇...
18/11/2024

17日は7月以来の大阪研究会に参加してきました。

 生理学は「心臓」についての講義がありました。
 実技は、筋膜及び筋肉を意識してシコリを捉えることでした。大腿二頭筋及び下腿三頭筋にアプローチしました。
更にこれとは別に、臨床ですぐに使える施術箇所の指導もありました。
 グループを組んだ本間先生、松本さん、お疲れ様でした。
また、九州から参加の岩原先生も久しぶりにお目に掛かれ何よりでした。

今年度は今回で終了です。

 令和7年度の日程は
  4月13日、7月6日、9月7日の全3回で開講予定です。

 実技は「視力」「聴力」の回復を検証する予定とのこと。
検証結果は12月7日の学術大会に発表できれば良いですね。
より沢山の臨床データが得られるよう大勢の参加を期待しています。

※4月13日から10月まで大阪万博が開催されるので早めの交通手段の確保が必要になるとのことで、早めの公表になりました。

今回も、晩秋?の綺麗な富士山を眺められました😁

久しぶりの更新になります。今年最後のハイビスカスの花が咲きました。今までで一番遅い開花です。本当に今年は気温の高い日が長かったことを物語っています。 今年もあと2ヶ月ですが、明日は台風が近づいているようなので、何だかなぁって気がします。 寒...
01/11/2024

久しぶりの更新になります。
今年最後のハイビスカスの花が咲きました。
今までで一番遅い開花です。本当に今年は気温の高い日が長かったことを物語っています。
 今年もあと2ヶ月ですが、明日は台風が近づいているようなので、何だかなぁって気がします。
 寒暖差も激しく、体調を崩しやすいので気をつけましょう。

七夕の日、二回目の大阪研究会に参加しました。座学は「生理学」の血液、心臓についての話でした。付け加えて、心疾患についての話もありました。 実技はテーマである「しこりを捉える」。今回は「頭部」を施術部位にして、「硬いしこり」とその上にも起きや...
08/07/2024

七夕の日、二回目の大阪研究会に参加しました。
座学は「生理学」の血液、心臓についての話でした。
付け加えて、心疾患についての話もありました。

 実技はテーマである「しこりを捉える」。
今回は「頭部」を施術部位にして、「硬いしこり」と
その上にも起きやすい「ふわっとしたしこり」を捉える
ことを中心に4人1組で施術しました。

各々が「しこり」をどのように捉えているかを記録し、
確認することができました。

 坪井先生、西沢先生、亀井さんお疲れ様でした。

次回は9月1日。
元気に夏を乗り越えて、皆さんお会いしましょう。

追伸)帰りの「新大阪駅」構内は、予想より空いていたので、
初めて、大阪名物「551」の豚まんを購入。甘いんですね。

日曜日は令和6年度最初の大阪研究会に参加しました。道すがらに桜が満開を迎え春めいておりました。  生理学は白血球、生体防御、止血についてでした。細胞性免疫と液性免疫・・・10年前一生懸命覚えたのに、すっかり忘れてました。 今年度の実技のテー...
08/04/2024

日曜日は令和6年度最初の大阪研究会に参加しました。道すがらに桜が満開を迎え春めいておりました。
 
 生理学は白血球、生体防御、止血についてでした。細胞性免疫と液性免疫・・・10年前一生懸命覚えたのに、すっかり忘れてました。

 今年度の実技のテーマは、ズバリ「しこりを捉える」。
患者さんに見立てた一人を他の先生が各々施術して、しこりを共有する基本に立ち戻る内容です。

 残念ながら、訴える症状とそれに関連する「しこり」そしてその解消ポイントが一致しない点はありました。

しかしながら、各々が「しこりを捉え、それを共有できたか」については、良い結果が得られました。

ちなみに、私の主訴はしこりの有った場所と治療点が一致したので解消しました。
同じグループの中島先生、森本先生、吉野先生、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

11月5日(日)は今年度最後の大阪研究会に参加しました。座学は蓑原匠先生による「生理学」が今回からスタートしました。実技は蓑原弘豊先生を中心とした大ベテランの先生方とローラーを通して捉える「しこり」の感覚を共有するものでした。これは、研究会...
08/11/2023

11月5日(日)は今年度最後の大阪研究会に参加しました。
座学は蓑原匠先生による「生理学」が今回からスタートしました。

実技は蓑原弘豊先生を中心とした大ベテランの先生方とローラーを通して捉える「しこり」の感覚を共有するものでした。
これは、研究会の次年度のテーマになるもので、今回はそのプレ開催になりました。

午後には蓑原泉先生も加わり理事4人の豪華な顔ぶれで実技が行われました。

改めて「しこり」とは、奥が深いことを実感しました。(しこりの深さでなく意味ですよ。)

次回は令和6年4月頃の開催になることでしょう。
参加された先生方、お疲れ様でした。

23/10/2023

23日(日)は東京の講習会に行ってきました。久しぶりの上級者クラスでの参加です。

今回は「下肢の可動域の改善」についてでした。可動域検査及び改善の施術と再検査・効果の確認を繰り返し、休憩を挟んであっという間の7時間でした。
次回の講習会は来年2月です。
上級者クラスは長年、講師でした前協会長、最後の担当になるとのことです。これまで取り上げたテーマからピックアップして講義を行うとのことです。参加しそびれた方には良い機会かと思います。

施術ペアを組んでくださいました、佐野先生、半野先生、三縄先生、渡辺先生、加藤先生、宮田先生お疲れ様でした。

3日(日)は大阪研究会が開催されました。 引き続き筋硬度計を用いて、施術効果をみていきました。 今回は肩甲骨の可動域を改善することが筋肉の固さに影響するのかを参加14人で確かめました。検証結果は、年度末にまとめられることでしょう。 次回の1...
05/09/2023

3日(日)は大阪研究会が開催されました。

 引き続き筋硬度計を用いて、施術効果をみていきました。
 今回は肩甲骨の可動域を改善することが筋肉の固さに影響するのかを参加14人で確かめました。

検証結果は、年度末にまとめられることでしょう。

 次回の11月は、
「会長がローラーを通して捉えている「しこり」の感覚を共有する」ことをテーマに開催されます。

 9月に入り、朝晩がやっと猛暑から解放されつつあります。
店先の朝顔はまだまだ、元気に咲き誇っています。夏の疲れが出る時期。お体、ご自愛ください。

早くも1週間以上経ってしまいましたが、7月2日は「大阪研究会」に参加してきました。今年度のテーマである、筋硬度計を使っての施術効果を検証しています。なかなか、思い通りの結果にならず、奥が深いと感じております。道中の富士山もすっかり、夏模様。...
11/07/2023

早くも1週間以上経ってしまいましたが、7月2日は「大阪研究会」に参加してきました。
今年度のテーマである、筋硬度計を使っての施術効果を検証しています。
なかなか、思い通りの結果にならず、奥が深いと感じております。

道中の富士山もすっかり、夏模様。ギラギラしています。

昨日は、早速、令和5年度最初の「大阪研究会」に参加してきました。昨年に引き続き、筋硬度計を用いて、施術ポイントにおける施術効果の検証を行いました。今回は経穴・経絡の中心に行いました。コロナも治まりつつあり、全4回滞りなく開催され検証が進むこ...
03/04/2023

昨日は、早速、令和5年度最初の「大阪研究会」に参加してきました。
昨年に引き続き、筋硬度計を用いて、施術ポイントにおける施術効果の検証を行いました。今回は経穴・経絡の中心に行いました。

コロナも治まりつつあり、全4回滞りなく開催され検証が進むことに期待します。

大阪は桜が満開を少し過ぎ、車窓からよい花見ができました。
茅ヶ崎も満開を先週末に迎えていましたが、花曇り続きでしたので、大阪での青空下での桜は見事でしたよ。
 今朝、近所の街路樹に目を向けるとツツジが開花していました。春は駆け足で過ぎそうです。

07/01/2023

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

早、7日を迎えました。
「春の七草」ですね。

今年1年、健康で過ごしたいものです。

住所

共恵1丁目3-20 ウィッシュ湘南ビル 1階
Chigasaki-shi, Kanagawa
2530056

営業時間

月曜日 09:00 - 18:15
火曜日 09:00 - 18:15
水曜日 09:00 - 18:15
木曜日 09:00 - 18:15
金曜日 09:00 - 18:15
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81467886606

ウェブサイト

アラート

湘南ローリング健康センター・鍼灸院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram