放課後等デイサービス こあら

放課後等デイサービス こあら 茅ヶ崎市松浪に2018年5月開所した放課後等デイサービスです。小学生から? 地域団体

放課後等デイサービスこあら 2024年度 情報公開資料③●自己評価総括表●支援プログラム※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。
30/03/2025

放課後等デイサービスこあら
2024年度 情報公開資料③

●自己評価総括表
●支援プログラム

※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。

放課後等デイサービスこあら 2024年度 情報公開資料②●事業者評価※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。
30/03/2025

放課後等デイサービスこあら
2024年度 情報公開資料②

●事業者評価

※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。

放課後等デイサービスこあら 2024年度 情報公開資料①●保護者評価※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。
30/03/2025

放課後等デイサービスこあら
2024年度 情報公開資料①

●保護者評価

※現在、ホームページがリニューアル中のため、Facebookに掲載させていただきます。

スティックスイートポテト作りを行いました!①あらかじめ輪切りにしておいたサツマイモをスティック状にカット。②ホットプレートで焼く。③焦げ目がついたらバターを入れて焼く。④焼けたさつまいもを紙袋に入れて振って味をつけたら出来上がり(袋の中にあ...
26/01/2025

スティックスイートポテト作りを行いました!

①あらかじめ輪切りにしておいたサツマイモをスティック状にカット。

②ホットプレートで焼く。

③焦げ目がついたらバターを入れて焼く。

④焼けたさつまいもを紙袋に入れて振って味をつけたら出来上がり(袋の中にあらかじめグラニュー糖が入っています)。

カラーセロファンを使って、ステンドグラス風のクリスマスツリーを作りました。クリスマスツリーの枠はあらかじめラミネートしてあります。そこにのりを塗って、カラーセロファンを貼り付けたら完成です。カラーセロファンを少し折り曲げておくと、手に取りや...
15/12/2024

カラーセロファンを使って、ステンドグラス風のクリスマスツリーを作りました。

クリスマスツリーの枠はあらかじめラミネートしてあります。
そこにのりを塗って、カラーセロファンを貼り付けたら完成です。

カラーセロファンを少し折り曲げておくと、手に取りやすくなります。
そうすることで、自分のペースで貼り付けていくことができるので、集中しやすくなります。

約1年前リニューアルしたこあらのパンフレットですが、この度、再びリニューアルしました。こあらが取り組もうとしていることや、これまで取り組んできたことなどが、なるべくわかりやすく伝わるよう再編集しました。ぜひ、ご一読ください。
23/11/2024

約1年前リニューアルしたこあらのパンフレットですが、
この度、再びリニューアルしました。

こあらが取り組もうとしていることや、
これまで取り組んできたことなどが、
なるべくわかりやすく伝わるよう再編集しました。

ぜひ、ご一読ください。

【ミニ水族館作り】少量の食器用洗剤を混ぜた絵の具液に空気を入れて(吹いて)泡立たせ、その泡を画用紙に乗せます。そこに魚や水草のシールを貼ったら完成です。⚫︎息を吹くことが難しいことを想定して、ストローを繋いだ空気入れのポンプを準備しました。...
15/08/2024

【ミニ水族館作り】

少量の食器用洗剤を混ぜた絵の具液に空気を入れて(吹いて)泡立たせ、その泡を画用紙に乗せます。
そこに魚や水草のシールを貼ったら完成です。

⚫︎息を吹くことが難しいことを想定して、ストローを繋いだ空気入れのポンプを準備しました。
⚫︎絵の具液入れは、ペットボトルを半分に切ったものをダンボールに差し込んで固定して、倒れないようにしました。

【紙コップスナイパー】横並びになった紙コップを狙ってボールを転がすゲームです。上に積まれているブロックが崩れるまで、順番にボールを転がして紙コップを撃ち抜きます。⚫︎狙いを定めるときの手がかりになりやすいように、紙コップに色と数字を割り振っ...
15/08/2024

【紙コップスナイパー】

横並びになった紙コップを狙ってボールを転がすゲームです。
上に積まれているブロックが崩れるまで、順番にボールを転がして紙コップを撃ち抜きます。

⚫︎狙いを定めるときの手がかりになりやすいように、紙コップに色と数字を割り振っておきました。
⚫︎転がす回数は、マグネットで提示しました。
⚫︎紙コップとブロックの間にプラスチック段ボールが挟んであるので簡単には崩れない仕様になっています。
⚫︎転がす装置は、某ポテトチップの筒とラップの芯、ダンボールの箱を使用して作りました(これを作るのになかなかの時間を費やしました)。

【七夕オーナメント作り】①クリアファイルにアルミホイルを挟む。②色セロファンを挟む。③シールを貼ったりペンで色をつけたりする。④短冊を挟む。⑤筒状に丸めてテープで固定したら出来上がり。⚫︎アルミホイルはシワシワが良いので、一度丸めたものを広...
08/07/2024

【七夕オーナメント作り】

①クリアファイルにアルミホイルを挟む。
②色セロファンを挟む。
③シールを貼ったりペンで色をつけたりする。
④短冊を挟む。
⑤筒状に丸めてテープで固定したら出来上がり。

⚫︎アルミホイルはシワシワが良いので、一度丸めたものを広げて使います。
⚫︎色セロファンは天の川をイメージしています。

【てるてるぼうず作り】①紙コップにストローをさす。②両面テープを貼り付けて、細く切ったお花紙をつける。③てるてるぼうずの顔を作る④リボンと顔をつけたら出来上がり。⚫︎ぶら下げるのではなく置けるタイプのてるてるぼうずです。⚫︎丸く型取ったメラ...
08/07/2024

【てるてるぼうず作り】

①紙コップにストローをさす。
②両面テープを貼り付けて、細く切ったお花紙をつける。
③てるてるぼうずの顔を作る
④リボンと顔をつけたら出来上がり。

⚫︎ぶら下げるのではなく置けるタイプのてるてるぼうずです。
⚫︎丸く型取ったメラミンスポンジにあらかじめストローを通す穴を開けておきます。
⚫︎目のシールは100円ショップで購入しました。
⚫︎リボンはラッピング用のモールです(ネットで購入しました)。

【あじさい作り】①台紙(ダンボールなどの厚紙)の端に葉っぱを貼り付けます。②台紙の中央に青い紙粘土を丸く広げます。③2〜3cm四方の大きさに切ったお花紙を乗せて、棒(今回は割り箸を使用)で押し込むようにして埋め込んでいきます。④満遍なく埋め...
10/06/2024

【あじさい作り】
①台紙(ダンボールなどの厚紙)の端に葉っぱを貼り付けます。
②台紙の中央に青い紙粘土を丸く広げます。
③2〜3cm四方の大きさに切ったお花紙を乗せて、棒(今回は割り箸を使用)で押し込むようにして埋め込んでいきます。
④満遍なく埋め込んだら完成です!

★お花紙の中央に丸いシールを貼り付けると、押す場所が分かりやすくて取り組みやすかったです!

【こいのぼり作り】紙コップ、ストロー、メラニンスポンジなどを使って、ミニこいのぼりを作りました!細かな材料を使うため、指先に集中して取り組む必要がある活動でした。できるところ、できそうなところにチャレンジしながら完成させることができました。
02/05/2024

【こいのぼり作り】
紙コップ、ストロー、メラニンスポンジなどを使って、ミニこいのぼりを作りました!

細かな材料を使うため、指先に集中して取り組む必要がある活動でした。

できるところ、できそうなところにチャレンジしながら完成させることができました。

住所

松浪2-7/27
Chigasaki-shi, Kanagawa
253-0022

電話番号

+81467673216

ウェブサイト

アラート

放課後等デイサービス こあらがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

放課後等デイサービス こあらにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram