ライフクリニック蓼科

ライフクリニック蓼科 癌や認知症などへの予防医学の追求と健康づくりのサポートで
あなたの人

オバジ まつ毛美容液 ストレスやホルモンバランス、加齢によって変化するまつ毛の成長。 まばらで密度がうすい。毛が細く目立たない。色味がうすい。ボリュームが少ない。抜けやすく切れやすい。などなど…感じていませんか? オバジのまつ毛美容液は、4...
04/08/2025

オバジ まつ毛美容液
 
ストレスやホルモンバランス、加齢によって変化する
まつ毛の成長。
 
まばらで密度がうすい。
毛が細く目立たない。
色味がうすい。
ボリュームが少ない。
抜けやすく切れやすい。
などなど…感じていませんか?
 
オバジのまつ毛美容液は、4つの美容成分
(ビオチン・ヒアルロン酸・パンテノール・
独自の脂質化合物)を組み合わせたテクノロジーで、
栄養を与えて改善してくれます。
 
リキッドアイライナーを塗布する要領で塗れる
使い勝手の良さと、色素沈着が起こりにくいという
魅力があります。
また使用した方の効果実感がとても高い美容液です。
クリニックスタッフも、愛用しております。

ライフクリニック蓼科にて、取り扱いが始まりましたので、
気になる方は、お気軽にお声かけ下さい。

■年末のご挨拶2024年12月27日で今年の診療はおしまいでした。今年もありがとうございました。総受診者数    26,713名(昨年比+2,156名)健診・ドック   2,778件( 〃 +168件)胃・大腸カメラ 1,649件( 〃 +...
27/12/2024

■年末のご挨拶

2024年12月27日で今年の診療はおしまいでした。
今年もありがとうございました。

総受診者数 26,713名(昨年比+2,156名)
健診・ドック   2,778件( 〃 +168件)
胃・大腸カメラ 1,649件( 〃 +22件)
リハビリ 372名 ( 〃 +110名)

その他CT検査やエコーなどの生理機能検査、自費特殊検査で多くの方にご利用頂きました。

昨年に続き平均来院者数が100名を超えることが日常で新患受付をストップすることがありました。
開院7年目のシーズンを終え、リハビリテーションが地域の皆様に知っていただけるようになり
「ライフでリハビリができるの?ならやりたいわ!」なんてお声をいただくようにもなり、大変ありがたいことです。

お陰様でグループ法人の㈱リゾートケアハウス蓼科でもグループホーム福ざわ(旧割烹世界)を11月にオープンし微力ではありますが今後ますます医療・福祉から地域をハッピーにしていければとスタッフ一同頑張っています。

来年もクライアントの皆様の期待に応えられるよう努力していきますので、宜しくお願い致します。
2025年がみなさまにとって良い年でありますように。
「人を地域を医療からハッピーに」 
医療法人LAGOM 理事長 麻植ホルム正之☻MASA

年末年始休診 12月27日(金)午後~1月5日(日)までとなります。

【骨ケア】骨の事を気にした事はありますか?骨折などの怪我をして初めて気になり始めるかもしれません。加齢によって骨量が減少すると、骨折などのリスクだけでなく、姿勢や表情などの見た目の変化にも影響が現れます。 新陳代謝を繰り返し、3~5年で全身...
02/10/2024

【骨ケア】
骨の事を気にした事はありますか?
骨折などの怪我をして
初めて気になり始めるかもしれません。
加齢によって骨量が減少すると、
骨折などのリスクだけでなく、
姿勢や表情などの見た目の変化にも影響が現れます。
 
新陳代謝を繰り返し、
3~5年で全身の骨が入れ替わりますが、
骨を「こわす」「作る」のバランスを保っている、
女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少する
更年期に、骨密度が大きく減少してしまいます。
 
また足腰の骨よりも先に、荷重がかかりにくい頭部、
「頭蓋骨」の骨密度低下から始まります。
特に「上あご」は30代後半から低下。
骨が委縮し、顔の土台が縮み始め、眼のくぼみや、
あごの変化、肌のたるみに繋がります。
 
体重が減っていないのに、顔が痩せたと感じたら、
骨密度低下を気にしてみると良いかもしれません。
 
骨ケアには、食事や運動で、
日常的に早めの対策が必要です。
Ca(カルシウム):骨の材料
ビタミンD:Caの吸収を高める(キノコ・小魚・紫外線)
ビタミンK:Caを骨に取り込む(緑黄色野菜・納豆)
大豆イソフラボン:植物性エストロゲン(大豆製品)
 
有効的な運動は、
「かかと落とし」や「有酸素運動」など。
かかと落としは、1日50回程度が目安。
有酸素運動では、
筋肉と骨を結ぶ靭帯が引っ張られる事で、
骨に刺激が加わるので、
特にインターバル速歩がお勧めです。
 
しっかり栄養を補給しながら、骨に刺激を与える
生活習慣を目指しましょう。

8月19日(月)が都合により臨時休診となります。間際のご案内で大変申し訳ございませんが、ご予約いただいておりますクライアントの皆様には当院からリスケジュールのご連絡を順次差し上げております。ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよ...
16/08/2024

8月19日(月)が都合により臨時休診となります。
間際のご案内で大変申し訳ございませんが、ご予約いただいておりますクライアントの皆様には当院からリスケジュールのご連絡を順次差し上げております。

ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【α-リポ酸のちから】 α-リポ酸は、別名チオクト酸と呼ばれる脂肪酸の一種で、ミトコンドリア内で働く補酵素です。30代以降、著しく低下する栄養素なので、エイジングを加速する一つの原因としても考えられています。 この時季に気になる紫外線が発生...
03/07/2024

【α-リポ酸のちから】
 
α-リポ酸は、別名チオクト酸
と呼ばれる脂肪酸の一種で、
ミトコンドリア内で働く補酵素です。
30代以降、著しく低下する栄養素なので、
エイジングを加速する一つの原因としても
考えられています。
 
この時季に気になる
紫外線が発生する活性酸素(一重項酸素)にも
対応でき、お肌をシミ&シワから守ってくれます。
抗酸化力としては、
ビタミンC・Eの400倍と言われ、
抗酸化力を失ったビタミンA・C・E・
グルタチオン等の抗酸化栄養素を
リサイクルする力も併せ持つ優れものです。
 
また、補酵素として「糖」の代謝に関わるので、
α-リポ酸が不足すると、
糖代謝やミトコンドリアでのエネルギー生産が
上手く回らなくなってしまいます。
α-リポ酸が十分にあれば、細胞内で燃える燃料を
大いに増やす事ができますね。
運動習慣のある方には、
より力を発揮する栄養素です。
 
もう一つの魅力は、水銀等の重金属を排出する
キレーションの働き。
重金属を排出する事は、大事なミトコンドリア機能の
改善にもつながります。
 
抗酸化栄養素は多々ありますが、
活性酸素の種類も様々です。
日々発生する活性酸素に対抗する為には、
多種多様の抗酸化栄養素を
毎日摂る様に心掛けたいですね。

【紫外線対策】3月頃から強くなり始めている紫外線。5~7月頃にピークを迎えると言われています。紫外線対策は年間通して必須ですが、特に意識したい季節ですね。 ビタミンD生成や、骨の強化、体内リズムを整える為には紫外線を適度に浴びる事が有効的で...
03/04/2024

【紫外線対策】
3月頃から強くなり始めている紫外線。
5~7月頃にピークを迎えると言われています。
紫外線対策は年間通して必須ですが、
特に意識したい季節ですね。
 
ビタミンD生成や、骨の強化、体内リズムを整える為には
紫外線を適度に浴びる事が有効的ですので、
カットし過ぎない事も大切ですが…。
 
外側から、紫外線対策グッズを活用しつつ、
内側からも栄養素を補給して、バリアアップしたいですね!
 
★活躍する栄養素★
〇ビタミンC
 メラニン色素の生成を抑え、コラーゲン生成を促進。
〇アスタキサンチン
 紫外線によって発生する一重項酸素(活性酸素)
 に対する抗酸化力ナンバーワン。
〇リコピン
 抗酸化力は、ビタミンEの100倍以上。
 紫外線に対する抗酸化力が強い栄養素。
〇ビタミンE(VCと相乗効果あり)
 細胞膜が酸化されるのを防ぐ。血行促進。
〇βカロテン(VA)
 抗酸化と共に、皮膚のバリア機能を維持。
〇ビタミンB2
 皮膚粘膜の健康維持。肌のターンオーバーの正常化。
〇ω3系脂肪酸(EPA・DHA)
 日焼けによる炎症を抑える。
 
シミ予防だけでなく、コラーゲンにも働きかけ、
免疫力アップ、花粉症対策にも有効な「ビタミンC」
 
当クリニックで取り扱っている「Lypo-C VitaminC」
先月、テレビCMでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
「Lypo-C VitaminC」1箱11包入り
通常価格:¥2.990を
キャンペーン価格:¥980でお試し頂ける
初CM放映記念、新生活応援キャンペーンを実施中です!
 
気になっていた方、始めて知ってお試ししたい方など、
是非この機会に!!
スタッフにお気軽にお声かけ下さい。

長らくお待たせをしておりました、保険によるプラセンタ注射(メルスモン)が安定供給されることとなりました。当院でも3月4日(月)から予約受付、5日(火)以降で接種を再開いたします。
29/02/2024

長らくお待たせをしておりました、保険によるプラセンタ注射(メルスモン)が安定供給されることとなりました。

当院でも3月4日(月)から予約受付、5日(火)以降で接種を再開いたします。

昨年2月より、出荷停止に伴い受付を停止しておりました プラセンタ注射(メルスモン:保険)が安定供給されることに

令和6年能登半島地震により被害を受けられました皆様に、スタッフ一同、謹んでお見舞い申し上げます。 【アレルギー】今年最初のお話は、アレルギーについて。近年、増加傾向にある食物アレルギー。昨年は「くるみ」が新たに表示義務食品となりました。健康...
09/01/2024

令和6年能登半島地震により
被害を受けられました皆様に、
スタッフ一同、謹んでお見舞い申し上げます。
 
【アレルギー】
今年最初のお話は、アレルギーについて。
近年、増加傾向にある食物アレルギー。
昨年は「くるみ」が新たに表示義務食品となりました。
健康志向の普及により、
食べる量が増えた事も一因の様で、
鶏卵、牛乳、小麦に次いで
4番目に症例の多い食品です。
 
アレルギー反応には様々ありますが、
花粉症や他のアレルギーをお持ちの方が、
類似の抗原を持つ食品を摂取した際に、
アレルギー反応を起こしてしまう事を
「交差反応」と言います。
 
くるみは、イネ科植物やナッツ類、
大豆等に交差反応があると考えられます。
 
身近な交差反応としては、
●「花粉」と「果物・野菜類」
 スギ・ヒノキ花粉と、トマトなど。
 ブタクサ花粉と、スイカ・メロンなど。
 
●「ラテックス(天然ゴム)」と「果物」
 バナナ・アボカド・キウイフルーツ等の果物
 
●「イヌ・ネコ・マダニ」と「牛肉・豚肉」
 
●「羽毛・鳥のフン」と「鶏肉・卵(特に卵黄)」
 
アレルギー食品の摂取を避けるだけでなく、
食生活を見直して、
免疫機能を整える事も大切ですね。
 
➀タンパク質:単品に偏らず、肉・魚・卵・大豆など
様々な食品から摂取。
②ビタミンA:粘膜上皮の乾燥を防ぐ。
③ビタミンD:炎症を抑制して、免疫の調整をする。
④魚油(DHA・EPA):炎症を抑制して、免疫調整。
⑤プロバイオティクス:バリア機能を高めて、
未消化の食べ物やウイルスの侵入を防ぐ。
 
アレルギーだけでなく、感染症対策としても、
まだまだ免疫力を高める努力をしていきたいですね。

■年末のご挨拶2023年12月27日で今年の診療はおしまいでした。今年もありがとうございました。総受診者数    24,557名健診・ドック   2,610件胃・大腸カメラ 1,627件リハビリ         262名その他CT検査やエコ...
27/12/2023

■年末のご挨拶

2023年12月27日で今年の診療はおしまいでした。
今年もありがとうございました。

総受診者数 24,557名
健診・ドック   2,610件
胃・大腸カメラ 1,627件
リハビリ 262名
その他CT検査やエコーなどの生理機能検査、自費特殊検査で多くの方にご利用頂きました。

昨年に続き平均来院者数が100名を超えることが日常で新患受付をストップすることがありました。

開院6年目のシーズンを終え、リハビリテーション科の稼働、第2駐車場の整備などコロナ禍で停滞していた部分を動かせるようになった1年となりました。
とりわけ、リハビリテーション科を立ち上げたことにより「医療」「食事」「運動」のトライアングルでクライアントを囲むという一つの形ができたことは私自身とても嬉しく思います。

来年もクライアントの皆様の期待に応えられるよう努力していきますので、宜しくお願い致します。
2024年がみなさまにとって良い年でありますように。
「人を地域を医療からハッピーに」 
医療法人LAGOM 理事長 麻植ホルム正之☻MASA

年末年始休診 12月27日(水)午後~1月8日(月)までとなります。

住所

豊平3317/1
Chino-shi, Nagano
3910213

営業時間

月曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 12:30
14:30 - 17:30

電話番号

+81266772050

ウェブサイト

アラート

ライフクリニック蓼科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ライフクリニック蓼科にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

人を地域を医療からハッピーに

■OUR VISION 人を地域を医療からハッピーに

■OUR MISSION クライアント中心の医療を、過去の枠にとらわれることなく選択できるようにすることで、クライアントが自分の身体を見つめ、クライアント自身が未来のライフをつくっていくサポートをする。 ■OUR VALUES 私たちは、クライアントとパートナーの間にある体験が素敵なものになるよう、Valuesを日々体現します。 Give & Given 贈り、贈られる体験 私たちの日々を、贈り、贈られる体験で綴り、豊かなものにするために。 Respect & Be respected お互いを尊重し、尊重を表現します。 ホッとくつろげる挨拶、笑顔、会話からコミュニティへ。 In my shoes 一人ひとりと誠実に向き合います。 相手の立場に立って考え、一緒に行動します。 We invent the future. 好奇心と勇気を持って行動し、新しい選択肢を探し続けます。 クライアントと私たちの明日を、一緒につくるために。

(私たちの医療理念) 「健康づくりの公民館」として医療にイノベーションをおこします ■5つの理念 1. Accessibility(近接性)  クライアントのコミュニティの身近にあり、  クライアントの生活の中にあり、  クライアントとGive & Givenの関係であろうとすること 2. Comprehensiveness(包括性)  予防から治療、リハビリテーションまでのライフサポート医療  医療の自由な選択をベースとするクライアント中心の全方位的医療  クライアントの人生の物語を包み込む多様性を認める医療 3. Cooperation(協働性)  協働する医療者との密接な関係  コミュニティの中のクリニック  社会資源との協働 4. Continuity(継続性)  病気の時から健康な時まで、切れ間なくクライアントをサポートします  コミュニティとの協働をもとに、クライアント自身の健康づくりの継続性をナッジします  常に新しい選択肢を探し続け、継続性を加速させます 5. Accountability(責任性)  クライアントの自由な選択のための情報の共有  データをもとにした、効果測定  個の継続した学びの旅と、集合知(Collective Intelligence)の価値の尊重