モフカ MOFCA 千代田区障害者よろず相談

モフカ MOFCA 千代田区障害者よろず相談 千代田区障害者よろず相談MOFCAです。お問い合わせは03-6269-9755によろしくお願いします。時間外電話対応は可能ですが、メッセンジャーでの対応はしていません。ご了承ください。

みなさんこんにちは🐻MOFCAです♪3月もあっという間に去りそうですが🐒スタッフが見つけたイイ言葉、ご紹介します✨作:相田みつを  だれにだってあるんだよひとにはいえないくるしみがだれだってあるんだよひとにはいえないかなしみがただだまってい...
28/03/2024

みなさんこんにちは🐻MOFCAです♪
3月もあっという間に去りそうですが🐒
スタッフが見つけたイイ言葉、ご紹介します✨

作:相田みつを  
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが
だれだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが
ただだまっているだけなんだよ...
いえばぐちになるから

よろず相談は、その愚痴が言える場所
なのかもしれないですね♪
今後とも、よろず相談事業を
よろしくお願いいたします。

#千代田区 #よろず相談

みなさん🐻こんにちは。先週土曜日MOFCAでは「春の心地よさを呼び込む『こころ』メンテ術」講座たくさんの方にお越しいただきありがとうございました!「とてもわかりやすい説明でした」「明るい気持ちになりました」「生演奏がとても良かった」「音楽の...
18/03/2024

みなさん🐻こんにちは。
先週土曜日MOFCAでは
「春の心地よさを呼び込む
『こころ』メンテ術」講座
たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました!

「とてもわかりやすい説明でした」
「明るい気持ちになりました」
「生演奏がとても良かった」
「音楽の力を感じました」
「涙涙でした」
「素敵な時間をありがとう」
などなど、
嬉しい感想をいただきました😍

花粉症のツライこの時期ですが
素敵なひと時を皆様と過ごせたこと
MOFCAスタッフ一同、心より
感謝申し上げます😭

#千代田区 #心メンテ #ストレス #よろず相談

みなさんこんにちは😄MOFCAです!4月1日から『合理的配慮の提供が義務化』されます。 ✅だれが対象?今回の義務化は民間事業者が対象です。会社やお店、ボランティアグループなども含まれます。 ✅合理的配慮ってなに?もととなっているのは障害者差...
13/03/2024

みなさんこんにちは😄MOFCAです!
4月1日から『合理的配慮の提供が義務化』されます。
 
✅だれが対象?

今回の義務化は民間事業者が対象です。
会社やお店、ボランティアグループなども含まれます。
 
✅合理的配慮ってなに?

もととなっているのは障害者差別解消法で、
障害のある人の社会のなかでの暮らしを難しくする
バリアを取り除くための法律です。

事業者が障害者の声を聞き、
バリアを取り除くためにできる対応を
一緒に考えることです。
 
✅どうすればいいの?

たとえば、
・座席の配慮
・コミュニケーションの方法に対する配慮
・段差などへの配慮
などが挙げられます。
 
千代田区では、
「心のバリアフリー」推進ハンドブックのなかで、
困っている様子の障害のある方と出会った時の声のかけ方などの
サポート方法や千代田区の取り組みなどを紹介しています。

https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/shogaisha/johoteikyo/seido-sodanmadoguchi/kokoronobariafuri.html

皆さん、こんにちは🙂MOFCAです。ここ数年、「ヤングケアラー」という言葉をよく耳にするようになりました。新しい言葉が注目されると、その意味がいつのまにか一人歩きをはじめることがあります。「ヤングケアラー」ってどういうことでしょうか?子ども...
06/03/2024

皆さん、こんにちは🙂MOFCAです。

ここ数年、「ヤングケアラー」という言葉を
よく耳にするようになりました。

新しい言葉が注目されると、
その意味がいつのまにか一人歩きをはじめることがあります。

「ヤングケアラー」ってどういうことでしょうか?

子どもが家事や介護をすること?
そんな役割から子供たちを解放してあげれば解決?

子どもたちが子どもらしい時間を過ごし、
将来を生きる力を身に付けるために。

🍀孤立
🍀大人になってつづく生きづらさ
🍀自分自身を大切にする感覚
🍀親子・家族まるごとの支援

そんなことを今後も地域ぐるみで考えていけたらと思います。

「ヤングケアラー」という言葉について
いまいちど考えるきっかけとなるイベントが開催されます。

『ヤングケアラーと呼ばれる私たちが
 「ヤングケアラー」を見つめなおす』

3月24日(日)13:00~
朝日新聞東京本社読者ホール
(東京都中央区築地5-3-2)
参加費:1,000円

詳細はこちらから➡
https://www.asahi-welfare.or.jp/archives/15129172

厚生労働省「令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業」のもと作成された
こちらのマニュアルもご活用ください。

『「多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアル~ケアを担う子どもを地域で支えるために~」』

https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/life-sciences-and-healthcare/articles/hc/hc-young-carer.html

みなさんこんにちは🐻MOFCAです。3月のイベントをご紹介します♪先週からぞくぞくとお申込みいただいてます!ご興味がありましたら是非お申し込みください✨詳細は添付のチラシをご確認くださいませ。春の心地よさを呼び込む『こころ』メンテ術  20...
26/02/2024

みなさんこんにちは🐻MOFCAです。
3月のイベントをご紹介します♪
先週からぞくぞくとお申込みいただいてます!
ご興味がありましたら是非お申し込みください✨
詳細は添付のチラシをご確認くださいませ。

春の心地よさを呼び込む『こころ』メンテ術
  2024年3月16日(土)14:00~16:00

3-4月特有の、環境の変化による心身の不調。
臨床心理士が伝授する『こころ』メンテ術では
どんな環境や状況でも自分らしく快適に過ごせる
ヒントを学べます。
呼吸を整えたり体を動かしたり歌を歌ったり♫
春に向けてみんなで楽しく心を整えましょう。

【講師】井上侑(臨床心理士・相談支援専門員)
【参加費】無料
【場所】モフカ MOFCA 千代田区障害者よろず相談
【対象】千代田区在住・在勤・在学の方(ご家族と関係者も含む)
【申込】3/15(金)19:00迄(定員埋まり次第終了)
※定員:20名(先着順)

#千代田区 #障害者 #春うつ #メンタル #臨床心理士

みなさんこんにちは、MOFCAです🐻今回は、第5回相談支援連絡会について報告させていただきます。今年度は、『見えないつぶやきを拾い集め、具体的な生活課題へと転換するために、その生活課題を地域の各機関・関係団体で連携・協働する力のあるネットワ...
19/02/2024

みなさんこんにちは、MOFCAです🐻
今回は、第5回相談支援連絡会について
報告させていただきます。

今年度は、
『見えないつぶやきを拾い集め、
具体的な生活課題へと転換するために、
その生活課題を地域の各機関・関係団体で
連携・協働する力のあるネットワークを
形成できるようにする』ことを目標に、
相談支援専門員、行政等々相談に纏わる
関係機関が集まり顔の見える関係を
作ってまいりました。

回を重ねるごとに、相談支援専門員たちからは、
ざっくばらんな意見が出るようになり、
今年度最後になる第5回相談支援連絡会では、
来年度以降チャレンジしてみたい勉強会等
についてのご意見もありました。

千代田区内には、それぞれの強みを持った、
勉強熱心で心豊かな相談支援専門員さんが
沢山おられます。相談するのが不安、
人に頼ることは良くない事と思わずに、
気軽な気持ちで、様々な悩みについてご相談ください。

千代田区障害者よろず相談は、
いつでもみなさんからのご相談を
お待ちしております。

今後も、千代田区の相談支援の活性化に寄与できるように
様々な仕掛けをえみふるさん、行政機関等々と共に作って
参りたいと思います。

#千代田区 #障害者 #相談 #相談支援 #えみふる

みなさんこんにちは😄MOFCAです☆ あなたのはなしをきかせてください~悩んでいるのはあなただけじゃないから~を、ちよだ後見センターさん(社会福祉協議会)とえみふるさんとMOFCAで共同開催致しました。定員を上回る申し込みがあり、高次脳機能...
15/02/2024

みなさんこんにちは😄MOFCAです☆
 あなたのはなしをきかせてください
~悩んでいるのはあなただけじゃないから~
を、ちよだ後見センターさん(社会福祉協議会)と
えみふるさんとMOFCAで共同開催致しました。

定員を上回る申し込みがあり、
高次脳機能障害や発達障害に対する
興味関心をお持ちの方が多くいらっしゃると感じました。

障害当事者のお話は、私たちの少しの心遣いや配慮によって、
生きやすくなる人がおられることを学ぶ機会となりました。

普段の当たり前の生活が当たり前ではなくて、
こころから感謝すべきことであると気が付かせていただいた
講座でした。

今回ご協力いただいた、当事者のみなさまへ
こころから感謝致します。

#障害者 #相談 #高次脳機能障害 #発達障害  #えみふる  #千代田区社会福祉協議会 #成年後見センター #ちよだ

みなさんこんにちは😄MOFCAです☆明日2/9(金)のイベントのご案内です。 あなたのはなしをきかせてください~悩んでいるのはあなただけじゃないから~   2024年2月9日(金)14:00~16:00 高次脳機能障害、発達障害当事者の方の...
08/02/2024

みなさんこんにちは😄MOFCAです☆
明日2/9(金)のイベントのご案内です。

 あなたのはなしをきかせてください
~悩んでいるのはあなただけじゃないから~
   2024年2月9日(金)14:00~16:00
 高次脳機能障害、発達障害当事者の方の
 体験談などをお聞きする講演会&座談会
   <開催場所>かがやきプラザ
   <お申込先>えみふる
定員数まだ若干の余裕がございます。
ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
※詳細は添付の画像でご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております♫

#障害者 #相談 #高次脳機能障害 #発達障害

みなさん、こんにちは🌟2月9日(金)14:00~16:00に、高次脳機能障害、発達障害当事者の方の体験談などをお聞きする講演会「あなたのはなしをきかせてください」を開催します😄講演後は参加者同士の座談会も予定しております。参加定員までまだ若...
01/02/2024

みなさん、こんにちは🌟
2月9日(金)14:00~16:00に、高次脳機能障害、発達障害当事者の方の体験談などをお聞きする講演会「あなたのはなしをきかせてください」を開催します😄講演後は参加者同士の座談会も予定しております。
参加定員までまだ若干の余裕がありますので、ご興味のある方は是非お気軽にご参加ください☃

※開催場所は「かがやきプラザ」、お申し込み先は「えみふる」となります。詳細は添付の画像でご確認ください🍏

皆様、津軽弁のカードゲーム「どせばいい?カード」をご存じでしょうか?青森の特別養護老人ホームが作ったこのカード、「死」について、だれもが楽しく気軽に語り、考え、分かち合えるようにできています😊🤲1月20日(土)にこのカードを使った講演会「エ...
23/01/2024

皆様、津軽弁のカードゲーム
「どせばいい?カード」をご存じでしょうか?

青森の特別養護老人ホームが作ったこのカード、
「死」について、だれもが楽しく気軽に語り、考え、
分かち合えるようにできています😊🤲

1月20日(土)にこのカードを使った講演会
「エンドオブライフ~大切な人に伝えたいこと、大切な人と話し合いたいこと~」
に職員が参加してまいりました。

死に際して自分が希望すること、
あるいは死に面する家族のためにやってあげたいことを
カードから選んでいくプロセスは、
大切なものと向き合うためか、
不思議とどこか前向きで温かな気持ちにさせられるものでした💗

自分の終末に大切にしたい意外なものに気づかされたり、
家族の意思を尊重するつもりで、
自分の価値観や常識を押し付けていないか
あらためて考えさせられたり、
いろいろと示唆に富む時間でした。

皆様もぜひ、家庭で、職場で、
カードを通して、死について、そして、大切なものについて
話してみてはいかがでしょうか☺

#千代田区

1/18(木)ちよだケアマネ連絡会の勉強会「楽習会」に参加してきました🎤今回の勉強会は、「高齢・介護サービスの支援者は障害者制度について関心が高いので支援のお話を聞いてみたい」という有難いご要望を受け、企画いただきました👏当日は、高齢分野で...
19/01/2024

1/18(木)ちよだケアマネ連絡会の勉強会「楽習会」に参加してきました🎤

今回の勉強会は、「高齢・介護サービスの支援者は障害者制度について関心が高いので支援のお話を聞いてみたい」という有難いご要望を受け、企画いただきました👏

当日は、高齢分野でご活躍されているケアマネージャーの皆様へ、えみふるさんから障害者サービスの説明を、MOFCAから事例紹介をさせていただきました🙇

グループディスカッションでは、65歳からの介護サービスへの移行時の連携、障害制度の情報不足、関係者間の役割分担など、現場の実情を知る大変貴重な機会となりました💡

高齢分野と障害分野の連携が求められていることを痛感した一日でした。
誰もが安心して地域で生活できるよう、今まで以上に分野の垣根を超えた関係づくりを目指していきたいと思います✊

#千代田区 #障害者 #高齢 #介護サービス

1/17(水)相談支援専門員向け医療的ケア児勉強会を開催しました📖✏️東京都医療的ケア児支援センターから講師をお招きし、医療的ケア児に関する基礎知識から、コーディネーター、支援センターの役割についてご講義いただきました📝東京都医療的ケア児支...
18/01/2024

1/17(水)相談支援専門員向け医療的ケア児勉強会を開催しました📖✏️

東京都医療的ケア児支援センターから講師をお招きし、医療的ケア児に関する基礎知識から、コーディネーター、支援センターの役割についてご講義いただきました📝

東京都医療的ケア児支援センターは、当事者様やご家族だけでなく行政や支援者へのサポートや教育研修を行っている窓口で、地域の支援者に相談先があることはとても心強いと感じました🙌
   
    
    
会の後半には、はばたきプランのご担当者へ千代田区での活動についてインタビューをさせていただきました🎤

千代田区で生活されている当事者様やご家族をサポートしていく上で、地域全体が一丸となって協同していくこと、顔の見える関係を築いていくことが最重要だと学ぶ機会となりました✨
   
    
    
当日は計画相談に携わる支援者だけでなく、地域医療関係者様やサービス提供者様にもご参加いただき、13名の方のご参加となりました🙇

ご参加者の皆様、講師・ゲストでお越しいただきました専門家の皆様、この度の勉強会にご協力いただきましてありがとうございました✨✨

今後もMOFCAでは支援者様の教育研修や情報交換の場をつくってまいります☺️

#千代田区 #障害者 #医療的ケア児

住所

一ツ橋1−1−1パレスサイドビル1F
Chiyoda-ku, Tokyo
〒100-0003

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

モフカ MOFCA 千代田区障害者よろず相談がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

モフカ MOFCA 千代田区障害者よろず相談にメッセージを送信:

共有する