日本老年薬学会

日本老年薬学会 一般社団法人 日本老年薬学会
(Japanese Society of Geriatric Pharmacy:JSGP)

高齢者に対する適切な薬物治療の実践を医師と薬剤師、薬学研究者が共同で研究

老年医学の専門家を交えて、新たに老年薬学の領域と役割を明確にし、高齢者のQOL・ADLの向上を図り、薬物治療の適正化を研究、啓発する学会です。

会員限定のZOOMウェビナー第27回「老年薬学アップデート」を開催致します。ご講演の後に質疑応答のお時間もございます。振るってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。尚、本ウェビナーは事前登録制となっておりますのでお早めにご登録頂きますよう...
31/07/2025

会員限定のZOOMウェビナー第27回「老年薬学アップデート」を開催致します。ご講演の後に質疑応答のお時間もございます。振るってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。尚、本ウェビナーは事前登録制となっておりますのでお早めにご登録頂きますようお願い致します。ご登録後に後日、事務局より本ウェビナーのZOOMアドレスをご案内させて頂きます。

詳細はこちら↓↓
https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/135

老年薬学ワークショップ 心不全・脆弱期~心不全薬物治療を「診る」「繋ぐ」「支える」!多職種連携で実践する地域包括ケアとフォローアップ~(コード:11-S3) オンライン形式でワークショップ「心不全・脆弱期」を開催いたします。新規開講です。同...
31/07/2025

老年薬学ワークショップ 心不全・脆弱期
~心不全薬物治療を「診る」「繋ぐ」「支える」!多職種連携で実践する地域包括ケアとフォローアップ~(コード:11-S3)

 オンライン形式でワークショップ「心不全・脆弱期」を開催いたします。新規開講です。同日、午前にWS「がん・ポリファーマシー」も開催されますが、2つのWSの受講を希望される方は、開催時刻をご確認のうえ、それぞれにお申込みください。
 今年度より老年薬学ワークショップの参加費を変更させていただく運びとなりました。今後もワークショップを継続して開催していくために必要な対処と考えておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

詳細はこちら↓↓
https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/143

老年薬学ワークショップ がん・ポリファーマシー~高齢がん患者の治療を病院薬剤師・薬局薬剤師で連携してサポート~(コード:11-T2) オンライン形式でワークショップ 「がん・ポリファーマシー」(協賛:日本臨床腫瘍薬学会)を開催いたします。新...
31/07/2025

老年薬学ワークショップ がん・ポリファーマシー
~高齢がん患者の治療を病院薬剤師・薬局薬剤師で連携してサポート~(コード:11-T2)

 オンライン形式でワークショップ 「がん・ポリファーマシー」(協賛:日本臨床腫瘍薬学会)を開催いたします。新規開講です。同日、午後にWS「心不全・脆弱期」も開催されますが、2つのWSの受講を希望される方は、開催時刻をご確認のうえ、それぞれにお申込みください。
 今年度より老年薬学ワークショップの参加費を変更させていただく運びとなりました。今後もワークショップを継続して開催していくために必要な対処と考えておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

詳細はこちら↓↓
https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/142

今年は7学会合同の日本老年学会総会です。日本老年薬学会にとっては初めての合同学会となりました。老年薬学だけでなく、老年看護、老年医学、老年歯科への会場に自由に行き来できます!。
28/06/2025

今年は7学会合同の日本老年学会総会です。日本老年薬学会にとっては初めての合同学会となりました。老年薬学だけでなく、老年看護、老年医学、老年歯科への会場に自由に行き来できます!。

「病院や在宅における服薬簡素化について」 公開のお知らせ高齢者施設服薬簡素化提言を踏まえ、「病院や在宅における服薬簡素化について」及び「一般向け服薬簡素化啓発ポスター」を公開いたしました。 詳細はこちら↓↓https://www.jsgp....
24/06/2025

「病院や在宅における服薬簡素化について」 公開のお知らせ

高齢者施設服薬簡素化提言を踏まえ、「病院や在宅における服薬簡素化について」及び「一般向け服薬簡素化啓発ポスター」を公開いたしました。 

詳細はこちら↓↓
https://www.jsgp.or.jp/news/20250624_3/

「高齢者における皮膚外用剤の調剤に対する本学会からの声明」 公開のお知らせ 2024年10月に長期収載品に対して選定療養制度が導入された。本制度下で薬剤を変更して調剤する理由を患者さんが十分に理解・納得していない場合には疑問や不安が大きく、...
24/06/2025

「高齢者における皮膚外用剤の調剤に対する本学会からの声明」 公開のお知らせ

2024年10月に長期収載品に対して選定療養制度が導入された。本制度下で薬剤を変更して調剤する理由を患者さんが十分に理解・納得していない場合には疑問や不安が大きく、特に高齢者では説明内容を理解・認識しにくいことが課題である。また、薬剤師は皮膚外用剤の混合時などで患者の薬剤費負担額に影響する「医療上の必要性」を判断し、最適かつ公平な治療の提供に貢献する必要がある。さらに、2025年3月に皮膚外用剤に関連する薬事制度が改正され、その改正内容には調剤時に留意すべき内容が含まれる。最近の医療制度および薬事制度の変化を考慮し、高齢者における皮膚外用剤の調剤に対して薬剤師の貢献すべき役割を明確化した。

詳細はこちら↓↓
https://www.jsgp.or.jp/news/20250624_4/

第7回 老年薬学総合研修会 (WEB開催) ~令和6年度介護報酬改定(新・かかりつけ医連携薬剤調整加算)対応~<概要>本研修会は老年薬学の基礎を総合的に学びたい方向けの研修会です。老健薬剤師・病院薬剤師・薬局薬剤師にもお役立てられる内容とな...
11/06/2025

第7回 老年薬学総合研修会 (WEB開催) 
~令和6年度介護報酬改定(新・かかりつけ医連携薬剤調整加算)対応~

<概要>
本研修会は老年薬学の基礎を総合的に学びたい方向けの研修会です。
老健薬剤師・病院薬剤師・薬局薬剤師にもお役立てられる内容となっております。

開催日:2025年9月21日(日)9:00~17:00
 場所:オンライン(ZOOM)
 主催:一般社団法人 日本老年薬学会
 後援:公益社団法人 全国老人保健施設協会 / 一般社団法人 日本老年医学会

詳細お申し込みはこちら ↓↓↓
https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/141

会員限定のZOOMウェビナー第26回「老年薬学アップデート」を開催致します。 ご講演の後に質疑応答のお時間もございます。振るってご参加のほどよろしく お願い申し上げます。尚、本ウェビナーは事前登録制となっておりますので お早めにご登録頂きま...
11/06/2025

会員限定のZOOMウェビナー第26回「老年薬学アップデート」を開催致します。 ご講演の後に質疑応答のお時間もございます。振るってご参加のほどよろしく お願い申し上げます。尚、本ウェビナーは事前登録制となっておりますので お早めにご登録頂きますようお願い致します。 ご登録後に後日、事務局より本ウェビナーのZOOMアドレスをご案内させて頂きます。

<プログラム>
演題:①『多職種連携で高齢者の訪問診療』
講師:高瀬義昌(たかせクリニック理事長・日本老年薬学会評議員)

演題:②『高齢者における腎機能に着目した薬物治療の留意点』
講師:近藤悠希(熊本大学 大学院生命科学研究部 臨床薬理学分野 准教授・日本老年薬学会評議員)

開催日:2025年7月11日(金)
開催場所:オンライン(ZOOM開催)
開催時間:19:00~20:05
付与単位:老年薬学会0.5単位(LIVE配信受講者限定)

詳細お申し込みはこちら ↓↓↓

https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/134

老年薬学ワークショップ ~高齢者と腎機能評価の基本やコツを考える~(腎臓薬物療法 コード:11-O5) 詳細はこちらです↓↓https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/131
11/03/2025

老年薬学ワークショップ 
~高齢者と腎機能評価の基本やコツを考える~(腎臓薬物療法 コード:11-O5) 

詳細はこちらです↓↓
https://service.kktcs.co.jp/smms2/event/jsgp/131

第9回日本老年薬学会学術大会のご案内です。今年は初めての「日本老年学会」での合同開催となります。日本老年医学会、日本老年看護会などとの合同になります。↓↓<第9回日本老年薬学会学術大会HP>https://square.umin.ac.jp...
14/02/2025

第9回日本老年薬学会学術大会のご案内です。
今年は初めての「日本老年学会」での合同開催となります。
日本老年医学会、日本老年看護会などとの合同になります。
↓↓
<第9回日本老年薬学会学術大会HP>
https://square.umin.ac.jp/jsgp9/index.html

なお、日本老年学会についてもっとお知りになりたい方は、下記動画をご覧ください(1分程度の動画でご紹介しております)。
↓↓
<本学会が2023年に加盟した日本老年学会の紹介>
https://youtu.be/kQenFUaUmZA

住所

東京都江東区深川2-4-11 一ツ橋印刷株式会社 学会事務センター内 日本老年薬学会事務局
Chiyoda-ku, Tokyo
〒135-0033

電話番号

03-6267-4550

ウェブサイト

アラート

日本老年薬学会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本老年薬学会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram