プシケメンタルスクール

プシケメンタルスクール 「心の免疫力を上げる!」を理念に、心理学を実践的に学ぶ中高生のためのオンラインスクールを運営しています!

『Q &Aでわかる子どもの“ゲーム依存”へのかかわり方』イベント、今週末、16日(金)21:00がお申込み期限です。心理学・脳科学の立場から整理された、わかりやすい講義なので、ぜひご参加ください。https://kokc.jp/e/09bb...
10/08/2024

『Q &Aでわかる子どもの“ゲーム依存”へのかかわり方』イベント、今週末、16日(金)21:00がお申込み期限です。
心理学・脳科学の立場から整理された、わかりやすい講義なので、ぜひご参加ください。
https://kokc.jp/e/09bb9984ecb4ab8083bfcdec1006b825/

二学期から、不登校などの形で精神的な問題が現れることが子どもをめぐる社会問題の一つになっていますが、お子さん自身は、始業式が近づくにつれ逃げたいような辛い思いを募らせてはいないでしょうか。プシケメンタルスクールでは、心理学に基づいた親子を支...
06/08/2024

二学期から、不登校などの形で精神的な問題が現れることが子どもをめぐる社会問題の一つになっていますが、お子さん自身は、始業式が近づくにつれ逃げたいような辛い思いを募らせてはいないでしょうか。
プシケメンタルスクールでは、心理学に基づいた親子を支えるサービスを提供したいと思い、毎年夏休み終わりにイベントを企画しています。今年は、お子さんを支える保護者の方のケアに焦点を当て、立場が異なる二人の心理専門職に登壇してもらいます。ぜひご参加ください!

 夏休み半ばとなりますが、いかがお過ごしでしょうか?たくさんお出かけして満喫している人、塾の夏期講習で忙しい人、お家でゆっくり過ごしている人、思い思いにお過ごしかと思います。  お子さんの中には、夏の.....

ゲーム依存への保護者の関わり方について語り合う心理職の対談記事を作成しました。多角的・専門的にゲーム依存と保護者の関わり方について深掘る味わい深いものとなっております。ぜひご一読ください。
27/07/2024

ゲーム依存への保護者の関わり方について語り合う心理職の対談記事を作成しました。
多角的・専門的にゲーム依存と保護者の関わり方について深掘る味わい深いものとなっております。ぜひご一読ください。

不登校の親であり不登校支援をする長村さんと、依存症支援に携わる阿相さんに、”ゲーム依存”をテーマに対談していただく機会を設けました。二人の異なる立場の心理専門職が語り合い、多角的に”ゲーム依存”につい...

登校のお子さんの母親としての経験をもつ心理師の方が、再び寄稿してくださいました。悩みごとを抱えて、とにかくGoogleの検索欄にいろんなキーワードを入れて検索しまくり、情報収集をした経験って誰でもあるのではないでしょうか?支援者が当事者にな...
29/06/2024

登校のお子さんの母親としての経験をもつ心理師の方が、再び寄稿してくださいました。
悩みごとを抱えて、とにかくGoogleの検索欄にいろんなキーワードを入れて検索しまくり、情報収集をした経験って誰でもあるのではないでしょうか?
支援者が当事者になって、必死に検索→実行→挫折を繰り返した紆余曲折の日々について振り返ってくださいました。
”必殺技”はなかったけれども、紆余曲折の日々の先に見えたもの、その気づきから親子の関係性に変化が起きたと振り返っておられます。是非是非ご覧ください。

 わが子の不登校が続いて、困り果てた私がしたこと、それは睡眠改善に役立つ方法をネットで探すことでした。最初は登校時間に間に合うように起きていた子どもが、不登校の日々が重なるにつれて、どんどん朝に起きら...

起業•社会課題解決を志す、女性•ノンバイナリーのコミュニティDOHYOUに連携協力させていただくこととなりました。ワークショップを提供したり、必要な方が繋がれる相談先となる予定です。「お互いのあゆみを祝福しあう」コンセプトが空気感にまで体現...
15/06/2024

起業•社会課題解決を志す、女性•ノンバイナリーのコミュニティDOHYOUに連携協力させていただくこととなりました。
ワークショップを提供したり、必要な方が繋がれる相談先となる予定です。
「お互いのあゆみを祝福しあう」コンセプトが空気感にまで体現された素敵なコミュニティです。ぜひ、お立ち寄りください。

非営利株式会社ピロウのプレスリリース(2024年6月14日 11時00分)ピロウ、 CharMii、DHwincycleが起業や社会課題解決を行う女性およびノンバイナリー向けコミュニティ「DOHYOU」の運営を開始!NPO法人ETIC. がパートナーとして参画

ゲームをすること自体悪いわけではなく、ゲームをするという行動の機能や効果は、人それぞれにあると思います。"依存症"に至る背景はどこにあるのか。本人と周りにいる人の観点から見ていくと興味深いです。
09/05/2024

ゲームをすること自体悪いわけではなく、ゲームをするという行動の機能や効果は、人それぞれにあると思います。"依存症"に至る背景はどこにあるのか。本人と周りにいる人の観点から見ていくと興味深いです。

 2020年の新型コロナウイルス感染拡大から2023年5月の季節性インフルエンザと同じ扱いとなるまでの約3年間は、自宅など室内で過ごさざるをえない社会でした。対面でのコミュニケーションが制限され、外で自由に活動で.....

今日、始業式という日も多いと思います。全国で、登校した人もしなかった人もいて、それぞれの過ごし方をされ、一人一人違った思いでお過ごしかもしれません。不登校のお子さんの母親としての経験をもつ心理士の方が、この時期の思い出とその経験をふりかえっ...
08/04/2024

今日、始業式という日も多いと思います。
全国で、登校した人もしなかった人もいて、それぞれの過ごし方をされ、一人一人違った思いでお過ごしかもしれません。
不登校のお子さんの母親としての経験をもつ心理士の方が、この時期の思い出とその経験をふりかえって心理士としても今思うことを、記事にしてくださいました。
よければご覧ください。

「お母さんはニコニコ笑って、お家の中では太陽みたいな存在でいてあげてね」 このようなことを相談員や知り合いに言われる度に、私は内心「またか!」と大声で叫び出したいような怒りと苦しさを感じていました。 そ....

年を越せること、生きながらえることは、奇跡的であり、日常がいかに脆いものかと、感じます。明日があるかわからない今日を踏みしめて生きたいと思います。できることを精一杯して参ります。ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。本年もよろしくお願いいたし...
03/01/2024

年を越せること、生きながらえることは、奇跡的であり、日常がいかに脆いものかと、感じます。
明日があるかわからない今日を踏みしめて生きたいと思います。
できることを精一杯して参ります。
ご指導ご鞭撻いただけますと幸いです。

本年もよろしくお願いいたします。

住所

Chuo-ku, Tokyo

アラート

プシケメンタルスクールがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

プシケメンタルスクールにメッセージを送信:

共有する