日本医療企画

日本医療企画 医療、介護、福祉、栄養、健康、予防、食事、教育 医療、介護、福祉、栄養、食事、教育、健康

日本医療経営実践協会関東支部 ちば研究会による勉強会が来週13日に開催されます。最新医療機関の建物事情、関心のある方はぜひご参加をお願いいたします!
04/06/2024

日本医療経営実践協会関東支部 ちば研究会による勉強会が来週13日に開催されます。最新医療機関の建物事情、関心のある方はぜひご参加をお願いいたします!

日本医療経営実践協会 関東支部 第13回ちば研究会のお知らせです。

  テ-マ:地域医療継続にかかせない建物更新の3つのルール
      ~最新医療機関の建物事情~

  日 時:2024年6月13日(木) 19:00~20:40予定
  場 所:オンライン
  講 師:平山 直樹 氏
      (Kudoカンパニー株式会社 代表取締役社長)
  参加費:会員 1,000円 非会員 3,000円
  定 員:50名(エリア、所属問わずどなたでも参加可能)
  主 催:日本医療経営実践協会関東支部 ちば研究会

  【お問合せ】
   ちば研究会 事務局 株式会社日本医療企画 八木・田中
   TEL:03-3553-2885

   詳細・お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/

【新刊案内】『「高齢期」を私たちはどう生きるか ―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる』著者:小櫻 義明(静岡大学名誉教授)昨今、さまざまな場面で「老害」とか「昭和世代」などと喧伝され、若者と高齢者を分断、隔絶するような風潮が...
30/05/2024

【新刊案内】
『「高齢期」を私たちはどう生きるか
 ―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる』
著者:小櫻 義明(静岡大学名誉教授)

昨今、さまざまな場面で「老害」とか「昭和世代」などと喧伝され、若者と高齢者を分断、隔絶するような風潮がはびこっているように感じます。

本書でも触れられていますが、経済学者・成田悠輔氏のの発言に代表されるように高齢者を排除することで、さも社会のあらゆる歪みが解決されると信じる若者・中年層が多い状況にあると言えるのではないでしょうか。

本書では、人間の発達段階における「高齢期」の位置付けを生物(動物)学的、社会学的な視点等から考察。同時に、上述の「嫌老」の思想が歴史的にどのように醸成されてきたかを紐解いていきます。

そして、これらを踏まえて、人間の存在意義を考えながら、生命としての最終段階である「高齢期」をどのように生きるべきかについて、わかりやすくまとめられています。

「高齢期」の方はもちろん、いずれ「高齢期」にたどり着くすべての方に読んでいただきたい一冊です。ぜひご一読ください。

▽コチラからご購入いただけます▽
https://www.jmpshop.jp/products/detail/2213

来月からの診療報酬改定。皆さま準備に追われていらっしゃるでしょうか。今改定のポイントの1つであるDX。目先の対応だけでなく、10年後、20年後を見据え、病院としてしっかりDXに取り組んでいくための指針を示すセミナーとなっております。ぜひご参...
30/05/2024

来月からの診療報酬改定。皆さま準備に追われていらっしゃるでしょうか。今改定のポイントの1つであるDX。目先の対応だけでなく、10年後、20年後を見据え、病院としてしっかりDXに取り組んでいくための指針を示すセミナーとなっております。ぜひご参加ください。

2024年度診療報酬改定では、基本方針に医療DXが大きく盛り込まれたこともあり、自分たちの病院でも医療DXを進めていかなければ、と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、医療DXについて「マイナ保険証の対.....

今週金曜日、神奈川県の医療経営士を中心とした神奈川研究会が50回目となる勉強会を開催します。テーマは「第8次神奈川県保健医療計画」。医療経営士の方はもちろん、どなたでもご参加いただけます。医療経営士とのネットワークづくりの機会にもなります。...
15/05/2024

今週金曜日、神奈川県の医療経営士を中心とした神奈川研究会が50回目となる勉強会を開催します。テーマは「第8次神奈川県保健医療計画」。医療経営士の方はもちろん、どなたでもご参加いただけます。医療経営士とのネットワークづくりの機会にもなります。ぜひご参加を!

第50回神奈川研究会 テーマ:第8次 神奈川県保健医療計画日時 :2024年 5月 17日(金)19:00~21:00場所 :神奈川県立かながわ労働プラザ(エルプラザ)3階ホールA... powered by Peatix : More than a ticket.

本日は弊社の恒例行事「本供養」が執り行われました。今年は文京区にあります浄心寺にお伺いし、御本堂にてしめやかに行われました。2013年にスタートして今年で12回目。書籍への想いを大切にする弊社を象徴する行事の1つです。御本堂で住職のお話に耳...
23/04/2024

本日は弊社の恒例行事「本供養」が執り行われました。今年は文京区にあります浄心寺にお伺いし、御本堂にてしめやかに行われました。

2013年にスタートして今年で12回目。書籍への想いを大切にする弊社を象徴する行事の1つです。御本堂で住職のお話に耳を傾ける時間は心が洗われるようでした。

今後も全社員が想いを一つにして、皆さまに書籍を届けられるよう新たにがんばってまいります!

住所

Chuo-ku, Tokyo

電話番号

+81335532861

ウェブサイト

アラート

日本医療企画がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー