株式会社ジーエスアイ

株式会社ジーエスアイ 株式会社ジーエスアイ 公式Facebookページ 私たちは、ご遺体の”エンバーミング”と死別体験者への”グリーフサポート”を2つの柱に事業を営んでいる世界で唯一の企業です。

【訪問看護専門の情報サイトNsPace(ナースペース)にエンバーミングの記事連載が始まりました】看取りの現場にも携る訪問看護師向けの情報サイトNsPace(ナースペース)にエンバーミングについての記事を今月から連載することになりました。初回...
25/07/2025

【訪問看護専門の情報サイトNsPace(ナースペース)にエンバーミングの記事連載が始まりました】

看取りの現場にも携る訪問看護師向けの情報サイトNsPace(ナースペース)にエンバーミングについての記事を今月から連載することになりました。

初回は代表の橋爪謙一郎がエンバーミングの歴史や目的・意義を解説しております。

医療従事者以外の方にも、エンバーミングについてわかりやすく書いておりますので、ぜひご一読ください。

在宅ケアに携わる人たちが『つながる』場所でありたい|NsPace(ナースペース)

02/06/2025

🌿 悲しみに寄り添う力を、学びませんか? 🌿
 
「大切な人を亡くした人のそばに、そっと寄り添える存在でありたい」そんな想いを持つ方へ。
 
グリーフサポートセミナーは、喪失体験を支えるために必要な基礎知識、そして支える立ち位置を、体系的にじっくり学ぶ講座です。
 
学んだその日から実務に活かせる内容をお届けします。
 
 
🕊 こんな方におすすめです

●ご自身が大きな喪失体験をされ、グリーフについて学びたい方
 
●かつての死別体験を経て、今度は誰かを支えたいと思っている方
  
●深い悲しみにあるご家族や友人に、どう寄り添えばよいか悩んでいる方

●葬儀・葬祭関連サービスでご遺族と接するお仕事をされている方
    
●グリーフサポートを業務に取り入れたい葬儀社・企業の経営者の方
 
●終末期の患者さんのご家族に、もっと寄り添いたい医療従事者の方
 
●看取りの現場で、ご家族への接し方に悩んでいる介護職の方
 
 
\第85期・第86期 開催決定!/

場所:ジーエスアイセミナールーム(東京都中央区新川)
講師:橋爪清美
参加費:110,000円(税込)
 
 
📍 第85期(対面開催)
【日程】
カリキュラム①:7/12(土)13:00-18:00、7/13(日)10:00-17:00

カリキュラム②:8/9(土)13:00-18:00、8/10(日)10:00-17:00

カリキュラム③:8/23(土)13:00-18:00、8/24(日)10:00-17:00
  
 
📍 第86期(オンライン開催)
【日程】
カリキュラム①:10/9(木)、10/16(木)13:00-18:30

カリキュラム②:11/6(木)、11/13(木)13:00-18:30

カリキュラム③:12/11(木)、12/18(木)13:00-18:30
 
 
🌸 詳細はこちら⇒https://seminar.griefsupport.co.jp/
  
🌸 お申込みはこちら
  申込フォーム⇒https://pro.form-mailer.jp/fms/71601d1393437
  
    
誰かの悲しみにそっと寄り添える力を、あなたも一緒に学んでみませんか?
   

皆さまのご参加を心からお待ちしています。
 

#グリーフサポート #セミナー #悲しみのケア #学びの場 #ジーエスアイ #寄り添う力 #葬儀業界 #医療介護

17/05/2025

本日行われました、第14回グリーフサポートバディ認定試験
合格者を発表致します。

合格者 受験番号
14-1012-0001
14-1012-0002
14-1012-0003
14-1012-0004
14-1012-0005
14-1012-0006
14-1012-0007
14-1012-0008
14-1012-0009
14-1012-0010

以上、10名となります。

みなさん、おめでとうございます。

【映画やドラマを通じてグリーフサポートを学ぶ】 ジーエスアイでは、グリーフサポートバディの継続教育の中で、映画やドラマを題材に使って、登場人物の心の動きをグリーフサポートの視点で考えたり、どうしてそういう行動をしたのか?をグリーフの知識に照...
07/04/2025

【映画やドラマを通じてグリーフサポートを学ぶ】
 
ジーエスアイでは、グリーフサポートバディの継続教育の中で、映画やドラマを題材に使って、登場人物の心の動きをグリーフサポートの視点で考えたり、どうしてそういう行動をしたのか?をグリーフの知識に照らし合わせて考えるカリキュラムがあります。
  
個人情報のこともあって、カウンセリングのクライアントさんを題材するのは難しいものです。
 
しかし、映画やドラマの登場人物であれば、グループで同じ題材を使って、それぞれが感じたことや、その人の行動をどう捉えたかなど、ディスカッションしながら読み解くことで、喪失体験をした人について理解を深め、知識も腹落ちし、ご遺族のグリーフに気づく練習にもなっています。
    
この映画は東映さんとご縁があって、そんなグリーフサポートの視点で観て欲しいと初めてご依頼いただき、感想を書かせていただきました。

ネタバレはないので、読んでいただいてから観ても良し、映画を観てから読んでいただいても良し。
  
映画はいろんな見方で観ていただくのも、面白いと思います。
 
お時間がある方は、ぜひ映画館へ足を運んでみてください。
 
映画『終わりの鳥』4/4(金)より全国公開中
https://happinet-phantom.com/tuesday/

ひょんなご縁で、この映画の感想を書かせていただくことになりました。仕事柄、映画やドラマを観る時は、グリーフサポートの視点、つまり大切な人やモノをなくした時、その喪失をどう受け入れていくか、あるいは周囲...

今年最初の【グリーフサポートラボ】の投稿です。 婚活から結婚へ、本当は幸せになりたいのに、なぜか最後の一歩が踏み出せない。 その心の奥には、もしかしたら喪失が隠れているかもしれません。 グリーフの知識があるからこそ相手の心情を理解することが...
07/01/2025

今年最初の【グリーフサポートラボ】の投稿です。
 
婚活から結婚へ、本当は幸せになりたいのに、なぜか最後の一歩が踏み出せない。
 
その心の奥には、もしかしたら喪失が隠れているかもしれません。
 
グリーフの知識があるからこそ相手の心情を理解することができ、そして効果的なサポートもできるのです。

幸せになることに二の足を踏む。その奥には喪失体験があるかもしれないという、婚活カウンセラーの体験からのグリーフサポートについて書かれた記事です

【2024年を振り返って】明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願い申し上げます。さて、2024年のジーエスアイは、20周年アニバーサリーから始まりましたが、2020年からのコロナ禍を経て、新しい生活様式や価値観が生まれ、そ...
04/01/2025

【2024年を振り返って】

明けましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願い申し上げます。

さて、2024年のジーエスアイは、20周年アニバーサリーから始まりましたが、2020年からのコロナ禍を経て、新しい生活様式や価値観が生まれ、それが少しづつ馴染んできた印象が強い1年だったように思います。
 

それを裏付けるかのように、大切な方を亡くした方々と接する機会が増えた1年でした。
 
  
例えば、立石のエンバーミングセンターも少しづつ認知度が上がったこともあるのか、個人のお客様からのご依頼も増えましたし、グリーフサポートのご相談の件数も3.5倍に増えました。
 
 
これは、葬儀に対する価値観や苦しい時に誰かに相談してもいいといった、今までと違う価値観を持つ方が増えたか或いは、自分の思いを大事にしたり、自分らしさを意識する方が増えたのか、どちらにしても、お金だけで物事を判断するのではなく、自分にとって何が大事なのかを意識する人が増えたことの現れのように感じています。
  
 
かねてから、ジーエスアイは「葬儀はグリーフサポートの一環」という表現をしてきましたが、「葬儀はグリーフサポートのためのツール(手段)の1つ」だと言い換えることができると思います。
 
葬儀を通じて故人の尊厳を守り、故人の人生を讃えることが、遺された人が故人と共に生きた時間を大切にすることに繋がり、それが大切な人がいないこの後の人生を、遺された方たちが生きていく力の素になります。
  
大切な人を亡くして、その気持ちを表現しながら整理していくことを「グリーフワーク」と言います。
 
そのグリーフワークのために使える手段はたくさんありますが、どうしても、どんな人にとっても他のものに代えられないのが葬儀(お別れの機会)だと思います。
 
 
なぜならば、それは大切な人が亡くなってから、その身体が火葬されるまでの「ご遺体」と呼ばれる期間にしかできないことがあるからです。
 
 
私たちジーエスアイは、ご遺体を良い状態に保つエンバーミングと、死別体験された方の心のケアという、亡くなった直後と、葬儀が終わってからのタイミングでご遺族と接する機会を持ってきました。

特に、直営のエンバーミングセンターができて、実際にエンバーマーがご遺族とお話しする時間を多く持てたり、グリーフサポートのご相談においでになる方から、大切な人がいなくなって一番つらいことについて直接お聴きする時間が増えたからこそ、大切な人の身体がこの世にあるうち、つまりは大切な人を目で見ることができる間にしかできないことを葬儀を通じて行うことによって、その後のグリーフワークにも大きな影響があることをお会いした方たちから教えていただきました。
  
 
これは、私たちにとって、大きな意識の変化に繋がりました。

頭で理解しているだけでなく、それが実際に起こっているのを目にすることで、これまで私たちのが目指してきたことは間違っておらず、必要としている人がまだまだたくさんいることに気づかせてくれました。
 
2025年は、この体験を事業に結び付けて、失敗を恐れずに新しい道(未知?)を切り拓き、0からの挑戦をしたいと思っています。
 
 
どうぞ、今年のジーエスアイの活動にご期待いただき、見守っていただければさいわいです。
 
 
引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
最後になりましたが、今年も皆さまにとって、実り多き1年となりますようお祈りいたします。
 
 
株式会社ジーエスアイ 
代表取締役副社長 橋爪清美

【今年もホリデーサポートグループを開催いたします】<対面開催> 日時:2024年12月21日(土)13:30〜17:00場所:ジーエスアイ・セミナールーム(東京・茅場町)<オンライン開催> 日時:2024年12月25日(火)13:30〜17...
05/12/2024

【今年もホリデーサポートグループを開催いたします】

<対面開催> 
日時:2024年12月21日(土)13:30〜17:00
場所:ジーエスアイ・セミナールーム(東京・茅場町)

<オンライン開催> 
日時:2024年12月25日(火)13:30〜17:00
方法:ZOOM

★費用:3,000円(税込)
 クリスマスオーナメント・飲み物・お菓子付
 
詳細はこちら
https://holidaysupport.griefsupport.co.jp/

・クリスマス時季は、ちょっとモヤモヤしたり、イライラしたりしてしまう

・楽しかった大切な人との思い出が溢れてきて苦しくなる

・何年経っても、悲しみが癒えていないと思う

大切な人を亡くした方の中には、こうした気持ちを抱えている方が多くいらっしゃいます。

(株)ジーエスアイと(一社)グリーフサポート研究所では、大切な人を亡くした方々が、気持ちを分かち合い、整理するための「サポートグループ(分かち合いの会)」を開催いたします。
  
サポートグループでは、グリーフになるというのはどんな状態なのかについて知るための時間も設けております。

 
大切な人を亡くした後、何年経っている方でも、誰かに話を聴いてほしい、気持ちの整理がしたいと思っていらっしゃる方はいらっしゃると思います。

そんな方々にぜひおいでいただきたいと思います。

少しでも心穏やかな年末年始をお過ごしいただけるよう、準備をしてお待ちしております。

ジーエスアイで開催している分かち合いの会。特に寂しさが増すことの多いこの時期に、死別体験をした方に向けて、普段なかなか言うことができない自分の気持ちを話したり、又は同じような境遇にいる方の話を聴くこと...

【日本トランスパーソナル学会 大会開催のご案内】学会の事務局長も務めております弊社代表 橋爪謙一郎も登壇いたします。    2024年11月24日(日)9:00~17:00※橋爪謙一郎の登壇は、午後からの予定です。    グリーフサポートに...
18/11/2024

【日本トランスパーソナル学会 大会開催のご案内】

学会の事務局長も務めております弊社代表 橋爪謙一郎も登壇いたします。
  
  
2024年11月24日(日)9:00~17:00
※橋爪謙一郎の登壇は、午後からの予定です。
  
  
グリーフサポートにも通じる内容になっております。
ご都合の合う方は、ぜひご参加ください。

いよいよ直前!
第16回トランスパーソナル学会 第16回大会を、来週11月24日(日)に開催します。4年ぶりにリアル会場開催(オンラインもあります)。会場は御茶ノ水の明治大学です。

今回は「グロフ」がテーマ。
ずばり「グロフのビジョンと未来への道」です。

→申込・詳細→https://transpersonal.jp/16thtaikai/

冒頭は第3回のグロフ博士の基調講演を上映します。1998年の映像ですが、グロフ自身が描いた絵を用いて説明してくれています。そのダイジェストを上映します。続いて、26年後の今、インタビューを実施し、グロフが感じていることを語った貴重な映像を上映予定です。

基調講演は2つ。トップバッターは鏡リュウジさん!
「グロフは、リチャード・タルナスとの共同研究において、実際に天空を運行する惑星がどんな心理テストでも予測できない、変性意識におけるヴィジョンの内容を示すと断言」しています(大会抄録より)。本大会のテーマが示す「未来」の1つを提示していただきます。

基調講演2つめは・・・また改めて!
ワークショップあり、鼎談あり、フィードバックありの盛りだくさんの1日となります。まだお申し込みでない方はお早めに!

グリーフサポートラボ Newコンテンツ投稿しました。 今回は、グリーフサポートバディの一人、大河内りこさんのインタビューです。  大河内さんは、欧米では認知度がありますが、日本ではまだまだ知られていない、アニマルコミュニケーションという動物...
17/09/2024

グリーフサポートラボ Newコンテンツ投稿しました。
 
今回は、グリーフサポートバディの一人、大河内りこさんのインタビューです。
 
 
大河内さんは、欧米では認知度がありますが、日本ではまだまだ知られていない、アニマルコミュニケーションという動物と対話するスキルを身に着け、起こっている様々な問題をペットと飼い主さんの間に入って、双方の誤解を理解へ導くセラピーを行っています。
 
現代はペットも家族同様に、亡くなれば、その飼い主さんたちのグリーフは深く苦しい状態となります。ペットロスに悩んで大河内さんのセラピーを受けられる方も多くいらっしゃるそうです。

ペットロスの飼い主さんに対して、ジーエスアイのグリーフサポートセミナーで習得したグリーフの知識や、グリーフサポートの考え方を活用することで、多くの飼い主さんの心に寄り添うことができるようになったと言います。
  
今回は、大河内さんのアニマルコミュニケーションへの思いや、グリーフサポートとの出会いなどのお話をうかがいました。

是非、ご一読ください。

日本のペットの総数は犬705万3千頭、猫883万7千頭、合わせて1,589万頭。(*1)近年のペットブームの中、ペットロスに苦しむ人もそれだけ増えているということになります。 「ペットと人の幸せ研究所」を主催する大河内りこさ...

住所

新川1-21-1 茅場町タワーレジデンス1806号室
Chuo-ku, Tokyo
104-0033

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81362803468

ウェブサイト

アラート

株式会社ジーエスアイがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社ジーエスアイにメッセージを送信:

共有する