聖路加国際病院総合診療専門研修プログラム

聖路加国際病院総合診療専門研修プログラム 私たちが目指す総合診療医像
1.どこでも活躍できる医師
2.お互いを理解で?

聖路加国際病院 総合診療プログラム説明会2025年度1回目を行います。2026年度の総合診療プログラムの専攻医やスタッフを募集しております!対象:総合診療プログラムに興味のある初期研修医、医学生、総合診療に興味のある他科の先生、聖路加国際病...
29/04/2025

聖路加国際病院 総合診療プログラム説明会2025年度1回目を行います。
2026年度の総合診療プログラムの専攻医やスタッフを募集しております!
対象:総合診療プログラムに興味のある初期研修医、医学生、総合診療に興味のある他科の先生、聖路加国際病院の総合診療科に興味のある先生
5月16日 19:30〜 Zoomにて
こちらのformから申し込んでいただいた方にzoomのURLを送信いたします。
Google form: https://forms.gle/XcPkH2SBuEdJcbSe9
予定:1時間
内容:プログラムの説明、専攻医から連携施設の研修の報告、西澤の症例検討レクチャー(snap diagnosis!)
問い合わせ:西澤 俊紀 (聖路加国際病院 総合診療科 )
nishizawa.toshinori@gmail.com
聖路加国際病院の総合診療プログラムについて
https://hospital.luke.ac.jp/.../pdf/senior/sougou_senior.pdf
見学の問い合わせ
https://hospital.luke.ac.jp/recruit/senior/application.html

2023年度に内科後期研修医の先生に一般内科をローテをしていただいた感想です!!末益先生、ありがとうございました。今後は、腫瘍内科を専門に志望されているということで、ジェネラルマインドを持ったスーパー腫瘍内科医になってくれると期待しています...
03/01/2024

2023年度に内科後期研修医の先生に一般内科をローテをしていただいた感想です!!

末益先生、ありがとうございました。
今後は、腫瘍内科を専門に志望されているということで、
ジェネラルマインドを持ったスーパー腫瘍内科医になってくれると期待しています。

聖路加国際病院の一般内科では、西澤がローテーション中の研修医の先生方とNEJMのケースレコードやCPSの抄読会をしています。鑑別診断の勉強会が盛んです。
22/08/2023

聖路加国際病院の一般内科では、
西澤がローテーション中の研修医の先生方と
NEJMのケースレコードやCPSの抄読会をしています。

鑑別診断の勉強会が盛んです。

12/05/2023



JPCA学術大会で聖路加国際病一般内科の私たちのメンバーが参加するセッションです。
① インタラクティブセッション04(現地): JACRA直伝!良いフィードバックの受け取り方・与え方を学ぼう!
2023年5月13日(土) 10:15−11:45
第11会場
企画責任者:西澤

② インタラクティブセッション09(現地):型で覚える 型で学ぶ プライマリ・ケア医のための超音波(POCUS)
2023年5月13日(土)14:15−15:45
第12会場
演者:西澤

③ キャリアcafe「病院総合医のキャリアを聴こう,語ろう,つながろう!」
5月13日(土)14:30-15:30
第14会場
演者:有岡

④ インタラクティブセッション23(Zoomによるライブ開催): ワクチンの疑問について”なんでも&とことん”答えます by JPCAワクチンチーム
2023年5月14日(日) 10:00−11:30
第15会場 ZOOM
演者:西澤

1月26日に練馬光が丘病院 中西先生、田丸先生、橋本市民病院 松山先生、石亀先生と一緒に、聖路加国際病院 一般内科から西澤、佐藤が参加し、3病院合同勉強会を開催しました。後期研修医を対象に「終末期認知症」をテーマにそれぞれの病院の専攻医と交...
26/02/2023

1月26日に練馬光が丘病院 中西先生、田丸先生、橋本市民病院 松山先生、石亀先生と一緒に、聖路加国際病院 一般内科から西澤、佐藤が参加し、3病院合同勉強会を開催しました。

後期研修医を対象に「終末期認知症」をテーマにそれぞれの病院の専攻医と交流を行いました。

次回は、5〜6 月頃に予定しています。今後ともよろしくお願いいたします。

住所

Chuo-ku, Tokyo
104-8560

アラート

聖路加国際病院総合診療専門研修プログラムがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー