ライフキネティック日本支部(Life Kinetik JP)

ライフキネティック日本支部(Life Kinetik JP) 運動+知覚+認知を組み合わせた脳のトレーニング。2007年にドイツで生まれた「Life Kinetik(ライフキネティック)」の普及、トレーナー養成をしている日本支部。

ドイツの「ルートヴィヒスブルク教育大学」では、職員の働きがい、健康、生産性の向上などを目的に、活動している部門があります。そこではヨガ、食事からの免疫力改善、腸活、瞑想などがあり、自分で参加したい内容を選択できる仕組みです。その中にライフキ...
02/08/2025

ドイツの「ルートヴィヒスブルク教育大学」では、職員の働きがい、健康、生産性の向上などを目的に、活動している部門があります。

そこではヨガ、食事からの免疫力改善、腸活、瞑想などがあり、自分で参加したい内容を選択できる仕組みです。
その中にライフキネティックも含まれます。

最近は日本でも働き方改革、心理的安全性、健康経営と、テレビやweb上でも目にするのではないでしょうか。
このような取り組みで、働く職員がいつまでも健康で働きがいがある職場であればとても魅力的ですね!

Das BGM hat das Ziel, die Gesundheit, Arbeitszufriedenheit und Leistungsfähigkeit der Hochschulmitglieder zu erhalten und zu verbessern.

01/08/2025

ライフキネティックトレーナー活動紹介

伊阪侯絵トレーナーより
「4〜90歳代・個人・団体・行政と様々に展開しています。
2016年からのライフキネティック指導の経験と、大学院で実施した研究結果を生かした「スポーツ科学からアプローチ」する内容が特徴です。
ライフキネティックを続けることで得られる多くの実感(学習成績UP、リーダーとして活躍、苦手を克服、骨密度UP、技術力UP、ストレスが解消された等々)を、参加者の皆さんからお聞きしています。
元気で優しくなれる空間、仲間にまた会いたくなる雰囲気を皆さんといっしょに作っています。」

2016年から活動し、様々な対象者にライフキネティックを実践されてきました。
現在も大手劇団にいた経験を活かしてボイストレーニングでのライフキネティックや、就労継続支援、高齢者サークルの指導、ダンスや歌、子供の運動を実施する団体の代表もし老若男女問わず活用いただいております。

ライフキネティックのトレーニングで、着目される上位の項目は、スポーツに関する部分や、子供発育や成長過程での脳の改善を目指す方が多いです。こちらの対象者は、どちらかというと、今よりも改善したい、上を目指したい人へのトレーニングだと思います。生...
01/08/2025

ライフキネティックのトレーニングで、着目される上位の項目は、スポーツに関する部分や、子供発育や成長過程での脳の改善を目指す方が多いです。
こちらの対象者は、どちらかというと、今よりも改善したい、上を目指したい人へのトレーニングだと思います。

生きていれば誰もが経験するであろう「脳」の老化現象。
脳の老化現象に対しては、今より良くするだけでなく、老化現象を抑制したいという、若く健康な人にはない思いがあります。

一つ有名なワシントン大学で実施された「シアトル縦断研究」をご紹介。(記事内の2に掲載)
・調査対象者は無作為に選ばれた20歳の健康な成人
・推論・空間認知・知覚速度・数的処理・言語理解・言語生記憶を検査
・1956年、1963年、1970年、1977年、1984年、1991年、1998年、2005年と7年間隔で調査

「言語理解」「言語記憶」「空間認識」「帰納的推論」は中年期でも比較的高い能力を維持している。
特に言語理解は80代前半まで良い状態を維持している。
60歳以降に緩やかに低下をしていく。

職業やライフスタイルなどもあり個人差はとても大きいですが、定年退職に近い年代になると緩やかに低下が始まり、70,80代と進むとより顕著になる。

記事内より
「経験への開放性」の高さ(新しい経験に開かれていて、好奇心が高いという心理特性)が、高齢期における結晶性知能を高く保つことと関連することを報告。

高齢になると新しい事や、未知なるものに対して、不安感や否定的な思考が生まれると思いますが、「新しいことにチャレンジ」することは、脳の機能を高く保つポイントなのかもしれません。

西田 裕紀子(にした ゆきこ)国立研究開発法人国立長寿医療研究センター老年学・社...

ライフキネティックトレーナーの活動紹介1年以上継続して実施、平日の夜に開催の埜口トレーナーのライフキネティック♪知り合いを中心にスタートした教室ですが、誰でも参加OKというスタンスから、いろいろな紹介や縁で参加者が集まり皆さんが楽しく実践。...
29/07/2025

ライフキネティックトレーナーの活動紹介

1年以上継続して実施、平日の夜に開催の埜口トレーナーのライフキネティック♪
知り合いを中心にスタートした教室ですが、誰でも参加OKというスタンスから、いろいろな紹介や縁で参加者が集まり皆さんが楽しく実践。
大人だけでなく小学生の参加もあり、子供も大人も一緒になって頭と体を使って脳をリフレッシュしています。

・毎日の生活がルーティンになっている方
・最近大きな声で笑っていない方
・一人で運動はしたくないけど、皆と軽い運動なら

そんな方にライフキネティックは是非おすすめです!!

愛知県で児童発達支援・放課後等デイサービスの運営を中心に活動されている、浅野トレーナーの事業所へ訪問。児童発達支援の関係者や発達障害のお子さんを持つご両親にライフキネティックの説明・体験を実施させていただきました。「ライフキネティック」を初...
28/07/2025

愛知県で児童発達支援・放課後等デイサービスの運営を中心に活動されている、浅野トレーナーの事業所へ訪問。

児童発達支援の関係者や発達障害のお子さんを持つご両親にライフキネティックの説明・体験を実施させていただきました。
「ライフキネティック」を初めて聞き、体験する方がほとんどで、何が始まるかという空気からスタートしましたが、すぐに笑顔と笑い声に!
お忙しいところ参加いただきましてありがとうございました。

浅野トレーナーが運営されているHPはこちらです。
https://www.day-assist.jp/

京都国際高校連覇達成!2年連続での甲子園出場おめでとうございます。厳しい戦いの中、決勝はサヨナラ勝利という最後まであきらめずに戦い、得た連覇と京都代表。来月に控えた甲子園を応援しております!
28/07/2025

京都国際高校連覇達成!

2年連続での甲子園出場おめでとうございます。
厳しい戦いの中、決勝はサヨナラ勝利という最後まであきらめずに戦い、得た連覇と京都代表。

来月に控えた甲子園を応援しております!

<2025年全国高等学校野球選手権京都大会:京都国際4-3鳥羽◇27日◇決勝◇わかさスタジアム京都  昨年の甲子園優勝校・京都国際と第1回選手権大会優勝の鳥羽が決勝で激突。京都国際がサヨナラ勝ちで

講習会開催!この少数ならではの話をしたり、実技をしたりと、人数が多いとできない話をたくさんしながらの開催。皆で話し合い、個々の疑問や相談を共有したりと、いつもとは違う形で進めることができました。外の気温に負けないぐらいの、熱い気持ちで参加い...
23/07/2025

講習会開催!
この少数ならではの話をしたり、実技をしたりと、人数が多いとできない話をたくさんしながらの開催。
皆で話し合い、個々の疑問や相談を共有したりと、いつもとは違う形で進めることができました。
外の気温に負けないぐらいの、熱い気持ちで参加いただけました。

ご参加いただきましてありがとうございます。

熊本県熊本市にある「武蔵ケ丘病院」での活動。理学療法士の園田トレーナーが、ライフキネティックを町内の皆様にご紹介。参加者の皆さんからは、「楽しかった」「もっとやりたい」といった嬉しい声が多数あったようです。地域交流、貢献として直接的な医療だ...
22/07/2025

熊本県熊本市にある「武蔵ケ丘病院」での活動。

理学療法士の園田トレーナーが、ライフキネティックを町内の皆様にご紹介。
参加者の皆さんからは、「楽しかった」「もっとやりたい」といった嬉しい声が多数あったようです。
地域交流、貢献として直接的な医療だけでなく、地域の方々の健康に、積極的に貢献活動されているようです。

武蔵丘病院から楠団地集会所でライフキネティックを実施しました!のお知らせです。分からないことなどございましたら、お気軽にご連絡ください。

21/07/2025

ライフキネティックトレーナーの活動紹介

八王子で活動されている「OPAL-NEO」の伊阪翠莉トレーナー

【運動、ダンス、歌など通じて、年齢や経験に関係なくエンターテインメントを発信されている「OPAL-NEO」
練習会、またアクロバット教室の練習会、そしてイベントに出向いてなどで、ライフキネティックを用いて活動しております。
活動していく中で見られる、メンバーの笑顔や活気のある声、楽しい雰囲気にやりがいを感じています。
思わず笑ってしまいこの空気がとても好きです!】

様々な年齢層に対してライフキネティックを実施頂いている中で、今回は子供に実践されている様子をご紹介。

19/07/2025

ライフキネティックトレーナーの活動紹介

神奈川県横浜市瀬谷区にあります、「学校法人 横浜中央学園 ゆたか幼稚園」でのライフキネティック。

今年度より保育の活動にライフキネティックを取り入れています。
「よいこ つよいこ あかるいこ」を園訓として
ライフキネティックの他にサッカークラブ、体操教室などの課外教室もあり、身体を動かす活動に力を入れている幼稚園です。

男の子も、女の子も楽しそうな雰囲気が伝わってきますね!
今後も様々な運動を楽しんで挑戦してほしいです!

18/07/2025

ヨーロッパでのライフキネティックの取り組み。
4か所でライフキネティックの実施、予定の告知をご紹介

日本と同様でヨーロッパでは、多くのライフキネティックの指導者が誕生し、各分野で活動されています。
教師が学校で子供たちに、働く人を対象に企業で、一般の大人を対象とした教室と、日本ではあまり見ることがない場所でも指導をされている方がいます。

様々な人が学び、様々な場所で、国を超えて採用されていることは、2007年から積み重ねてきた実績と、科学的な裏付けがあると考えております。
スポーツ界から広がりましたが、今ではジャンルを問わずライフキネティックは活用されております。

住所

日本橋箱崎町42-1 東京シティエアターミナル本館2階
Chuo-ku, Tokyo
1030015

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81356235870

ウェブサイト

アラート

ライフキネティック日本支部(Life Kinetik JP)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ライフキネティック日本支部(Life Kinetik JP)にメッセージを送信:

共有する