Ginza mugendai-むげんだい銀座本店 Health & Beauty

Ginza mugendai-むげんだい銀座本店 Health & Beauty 月ー土 10:30〜19:00
日、祝日 10:30~19:00

mugendaiは日々の食生活から健康な身体をつくり、キレイをつくるお手伝いをご提案いたします。
自社農園で、無農薬・無化学肥料で栽培したこだわりのお野菜をはじめ、銀座生まれの無添加ドライフルーツRe:fru(リフル)。そして、全国から選りすぐった加工食品。天然由来成分配合の化粧品や、天然素材のなかでも良質なものを厳選した健康食品まで、身体が喜ぶアイテムがいっぱい!

季節の変わり目は、のどの炎症に気を付けよう!夏から秋など、季節の変わり目は、のどの痛みを感じやすい時期です。これは気温や気圧の変化に伴い、自律神経のバランスが崩れることも関連しているそうです。自律神経が乱れると唾液などの分泌量が減少し、口や...
24/09/2025

季節の変わり目は、のどの炎症に気を付けよう!

夏から秋など、季節の変わり目は、のどの痛みを感じやすい時期です。
これは気温や気圧の変化に伴い、自律神経のバランスが崩れることも関連しているそうです。
自律神経が乱れると唾液などの分泌量が減少し、口や喉の粘膜が乾燥するために、風邪菌やウイルスが侵入しやすくるためです。そして、侵入した菌やウイルスと闘うことで、のどの粘膜が炎症を起こすようになります。これがのどの痛みの正体です。
のどが痛いときには、のどの殺菌や抗菌を促進する成分、または抗炎症効果、保湿効果などが期待できる食べ物を食べて、症状を緩和してあげましょう。
また、暖かい飲み物は、喉を温めることで痛みを和らげる効果があります。蜂蜜を入れた生姜湯などがおすすめです。

・ハチミツ
「グルコースオキダーゼ」が、抗菌作用が期待でき、粘膜の再生促進に役立ちます。
・しょうが
「ショウガオール」「ジンゲロール」という成分が、殺菌作用や血行促進効果があるとされます。
・れんこん
「タンニン」が、抗炎症効果があるといわれています。
・ネギ
「アリシン」が殺菌作用、「ネギオール」という成分が抗炎症効果があるといわれています。
・黒豆
「サポニン」や「アントシアニン」に抗炎症作用が期待でき、咳を抑えるのに役立ちます。

9/24(水) 入荷情報沖縄県より元気な野菜が届きました。からし菜は、サラダにもおすすめです。ピリッと程よい辛さがアクセントになって美味しいです。【沖縄県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・アップルバナナ・モロヘイヤ・ニラ・しょうが・小...
24/09/2025

9/24(水) 入荷情報
沖縄県より元気な野菜が届きました。
からし菜は、サラダにもおすすめです。ピリッと程よい辛さがアクセントになって美味しいです。
【沖縄県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・アップルバナナ
・モロヘイヤ
・ニラ
・しょうが
・小松菜
・からし菜
・シークワーサー

【北海道産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・北あかり(じゃがいも)
・人参

#銀座無農薬  #銀座野菜  #銀座オーガニック
#銀座自然食品  #むげんだい銀座店 
#東京オーガニック  #銀座無添加

朝夕少し気温が下がり、秋の季節を感じますね(*^_^*)根菜類のお野菜がおいしい季節です♪ 簡単で美味しそうなレシピがありました。~さつまいものとしょうがのハチミツ煮~ ・さつまいも1本(300g)・生姜100g ・はちみつ大さじ2 ・水2...
23/09/2025

朝夕少し気温が下がり、秋の季節を感じますね(*^_^*)
根菜類のお野菜がおいしい季節です♪ 簡単で美味しそうなレシピがありました。

~さつまいものとしょうがのハチミツ煮~ 

・さつまいも1本(300g)・生姜100g ・はちみつ大さじ2 ・水200㏄ ・しょうゆ小さじ1~2
さつまいもを洗い、両端を少し切り落とし、1㎝位の幅に切る。しょうがは1ミリ位の薄切りにする。
鍋にさつまいもと生姜を入れ、中火で沸騰させて沸騰したら弱火でふたをして10分位煮る。
次にはちみつを入れ、煮汁が無くなるまで煮る。火をきる前に醤油を入れ全体を軽く混ぜる。しょうがと醤油の量は好みで加減してください。

さつまいものに含まれるビタミンCは、熱に強いので効率よく吸収できます。また、カリウムや食物繊維、など腸内環境にも強い味方です。さつまいもを切った時にでる白い液体は〝ヤラピン〟といって腸内の動きを活発にし、便通を良くする働きもあるそうです。腸内環境が良くなれば免疫力アップや美肌効果も期待できますね♪

9/23(火) 入荷情報今日は、愛知県より新鮮なお野菜が入荷しました。里芋もホクホクねっとりでとても美味しいです(*^_^*) 【愛知県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・黒枝豆・里芋・ゴーヤ・つるむらさき・ニラ・バジル・アップルミント...
23/09/2025

9/23(火) 入荷情報
今日は、愛知県より新鮮なお野菜が入荷しました。
里芋もホクホクねっとりでとても美味しいです(*^_^*)

【愛知県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・黒枝豆
・里芋
・ゴーヤ
・つるむらさき
・ニラ
・バジル
・アップルミント
・ローズマリー
・レモングラス


#銀座無農薬  #銀座野菜  #銀座オーガニック
#銀座自然食品  #むげんだい銀座店 
#東京オーガニック  #銀座無添加

\\秋に増えてくる身体の症状とは//9月も後半に入り、やっと涼しくなってきましたね。しかし、この時期に気を付けないといけないことが、「食中毒」なのだそうです。一年のうち、今の時期である9月、10月が一番多いといわれています。特に今年は、酷暑...
22/09/2025

\\秋に増えてくる身体の症状とは//

9月も後半に入り、やっと涼しくなってきましたね。しかし、この時期に気を付けないといけないことが、「食中毒」なのだそうです。一年のうち、今の時期である9月、10月が一番多いといわれています。

特に今年は、酷暑だったため夏バテを引きずっている方も多いかもしれません。涼しくなり、気温の大きな変化で体調を崩しやすく免疫力が低下しがちであることも要因のひとつとされています。

食中毒予防の3原則は「食中毒菌をつけない・増やさない・やっつける」です。
①菌をつけないようにするため、手洗い、うがいをする
②菌を増やさないようにするため、10℃以下の低温で保存する
③よく加熱して食べる

梅干しやわさびなどを一緒に食べることも良いかもしれません。
ビタミンCを摂ったり、ゆっくり湯船に浸かって身体を温めて、免疫を上げることもおススメです。

~日本人は不足しがち~「骨」といえばカルシウムが1番に来ると思いますが、カルシウムと同様に骨づくりに大切なのが、ビタミンDです。ビタミンDは、腸でのカルシウムの吸収を促進し骨づくりをサポートたり、筋肉の合成を促す働きもあるといわれています。...
21/09/2025

~日本人は不足しがち~
「骨」といえばカルシウムが1番に来ると思いますが、カルシウムと同様に骨づくりに大切なのが、ビタミンDです。ビタミンDは、腸でのカルシウムの吸収を促進し骨づくりをサポートたり、筋肉の合成を促す働きもあるといわれています。免疫力の向上、脳の機能、花粉症やアレルギーなどにも関係しているそうです。
ところが、多くの日本人は、〝ビタミンD〟不足なのだそうです。欧米化した食生活や、日光にあたらない生活も関係しているそうです。ビタミンDが不足すると、骨がもろくなる「骨粗鬆症」や、骨折のリスクが高くなる、免疫機能の低下や うつ・心臓病のリスクなども高くなるそうです。また、子供の頃にビタミンDが不足すると足の骨がO脚にゆがんだり、頭の骨が柔らかいままになってしまうなどの症状があらわれることもあるそうです。
ビタミンDを多く含む食品は、サケやサンマ・マグロ・サバ・ちりめんじゃこ・卵・舞茸・エリンギなど・・
また、日光に4-5分(夏)あたるというのもビタミンDを作る方法になります。
ビタミンDは、体や脳に欠かせない栄養素です。
食事で不足しがちなら、良質なサプリメントをプラスする方法も良いと思います(*^_^*)
カルシウムと一緒にとれるサプリメントがおすすめです。

https://e-mugendai.jp/SHOP/FE0014.html

9/21(日) 入荷情報 福岡県よりいちじく入荷いたしました。皮ごと美味しいです。午後は、みかんも入荷予定です。【福岡県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・いちじく【愛媛県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・みかん #銀座無農薬  ...
21/09/2025

9/21(日) 入荷情報
福岡県よりいちじく入荷いたしました。
皮ごと美味しいです。
午後は、みかんも入荷予定です。

【福岡県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・いちじく
【愛媛県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・みかん

#銀座無農薬  #銀座野菜  #銀座オーガニック
#銀座自然食品  #むげんだい銀座店 
#東京オーガニック  #銀座無添加

血管をしなやかに40~50代以降、弾力性が失われていくと言われている血管。「動脈硬化」「脳梗塞」「心筋梗塞」は、他人ごとではありません。ポイントになるのは血管の若返りに不可欠な「NO(一酸化窒素)」を増やすことです。血管の拡張作用がある一酸...
20/09/2025

血管をしなやかに

40~50代以降、弾力性が失われていくと言われている血管。
「動脈硬化」「脳梗塞」「心筋梗塞」は、他人ごとではありません。
ポイントになるのは血管の若返りに不可欠な「NO(一酸化窒素)」を増やすことです。
血管の拡張作用がある一酸化窒素=「NO」は食事からも促すことができます。
NO産生に役立つ栄養素の一つが、きゅうりやゴーヤに多い「シトルリン」というアミノ酸の一種だそうです。キャベツやごぼう、えのきだけ、ビーツに豊富な「硝酸塩」は、体内で「亜硝酸塩」に変化し、さらにNOに変換されるそうです。
NOを促す野菜をいろいろな料理に使って、毎日の食事でしなやかな血管を維持しましょう。

【簡単レシピ:ビーツのピクルス】
「食べる血液」といわれるほど血管の健康に役立つビーツは、ポテトサラダやボルシチに加えるのもおすすめです。

1.ビーツ1個(250g程度)は皮をむいて2cm角に切る。鍋に入れてひたひた程度に水を加えて中火にかける。沸騰したら弱めの中火にして30分程度、水けが少なくなるまで煮詰める。(竹串がスッと通ればOK)

2.酢50ml、水50ml、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を別鍋で沸騰させ、煮沸消毒した保存容器に入れる。

3.煮詰めたビーツの汁気を切って、2.の調味液に加えて混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する。

冷蔵庫で3週間程度の保存が可能だそうです。
保存容器は清潔で完全に乾いたものを使用してくださいね。

エラグ酸で長寿遺伝子を活性化エラグ酸は、ザクロやイチゴ、ラズベリーなどに含まれる天然のポリフェノールの一種です。エラグ酸が腸内細菌によって代謝されてできる「ウロリチン」という物質が、長寿遺伝子を活性化するのではないかと注目されています。長寿...
19/09/2025

エラグ酸で長寿遺伝子を活性化

エラグ酸は、ザクロやイチゴ、ラズベリーなどに含まれる天然のポリフェノールの一種です。エラグ酸が腸内細菌によって代謝されてできる「ウロリチン」という物質が、長寿遺伝子を活性化するのではないかと注目されています。
長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)とは?
「長寿遺伝子」とは、老化の抑制や寿命の延伸に関わる遺伝子のことで、その代表が「サーチュイン遺伝子」です。サーチュイン遺伝子から作られるタンパク質は、細胞の代謝やDNAの修復、炎症の抑制など、様々な生命活動を制御しています。カロリー制限によってこのサーチュイン遺伝子が活性化され、老化を遅らせることが知られています。
近年、エラグ酸を摂取することで、腸内細菌の働きによって「ウロリチンA」という代謝物が生成されることが分かり、サーチュイン遺伝子の一種である「SIRT1」を活性化させると注目されています。

サーチュイン遺伝子の活性化は、以下のような効果につながると考えられています。
①ミトコンドリアの生合成促進
細胞のエネルギー源となるミトコンドリアの働きを良くすることで、細胞の老化を防ぐ。
②オートファジーの活性化
細胞内の古くなったタンパク質やミトコンドリアを分解・再利用する「オートファジー」を促進し、細胞を若く保つ。

このように、エラグ酸は、腸内で代謝され、ウロリチンAが生成され、長寿遺伝子に働きかける可能性があると研究が進められています。エラグ酸が豊富に含まれるザクロを摂っていつまでも若々しさを目指しましょう!

発酵ザクロ

9/19(金) 入荷情報今日は、北海道と愛知県より新鮮なお野菜が入荷しました。ホクホク美味しい新じゃがです。是非皮ごとお召しあがりください。 【北海道産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・長ネギ・スイートコーン・原木しいたけ・キャベツ・サ...
19/09/2025

9/19(金) 入荷情報
今日は、北海道と愛知県より新鮮なお野菜が入荷しました。
ホクホク美味しい新じゃがです。是非皮ごとお召しあがりください。

【北海道産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・長ネギ
・スイートコーン
・原木しいたけ
・キャベツ
・サヤインゲン
・パセリ
・ズッキーニ
・ビーツ
・ミニかぼちゃ
・にんじん
・じゃがいも
・ピーマン

【愛知県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・バジル
・オクラ
・里芋
・つるむらさき
・ゴーヤ
・枝豆(黒豆)
・アップルミント

#銀座無農薬  #銀座野菜  #銀座オーガニック
#銀座自然食品  #むげんだい銀座店 
#東京オーガニック  #銀座無添加

疲労回復効果のあるお〝酢〟で ♪ビタミンCやβカロテン、葉酸や、抗酸化作用のあるフラボノイドなどを含む夏野菜の〝ゴーヤ〟簡単につくれます(*^_^*)材料 〇ゴーヤ400g(約30㎝のもの2本分) 〇きびざら(砂糖)65g(1/2カップ) ...
18/09/2025

疲労回復効果のあるお〝酢〟で ♪

ビタミンCやβカロテン、葉酸や、抗酸化作用のあるフラボノイドなどを含む夏野菜の〝ゴーヤ〟
簡単につくれます(*^_^*)

材料 〇ゴーヤ400g(約30㎝のもの2本分) 〇きびざら(砂糖)65g(1/2カップ) 〇酢200㎖(1カップ)
作り方 
① ゴーヤは縦半分に切って種とワタをとる。 ②2㎝の小口切りにする。 ③容器にきびざら(砂糖)と酢を入れ、砂糖が溶けるまで混ぜる。 砂糖が溶けたら②を加える。蓋をして冷蔵庫に入れて、1週間後から食べられる。
すぐ食べたい時は、①~③まで同じで電子レンジ(600W)で1分加熱し、常温で1晩おくと、時短になるそうです。
https://e-mugendai.jp/SHOP/186158/227591/list.html

9/18(木) 入荷情報石川県と三重県、山梨県よりお野菜入荷しました。山梨県のトマトも味が良いと好評です(*^_^*)【石川県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】・ナス・長なす・きゅうり・カラーピーマン・フルーツパプリカ・島オクラ 【三重...
18/09/2025

9/18(木) 入荷情報
石川県と三重県、山梨県よりお野菜入荷しました。
山梨県のトマトも味が良いと好評です(*^_^*)
【石川県産 農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・ナス
・長なす
・きゅうり
・カラーピーマン
・フルーツパプリカ
・島オクラ

【三重産 化学農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・伏見甘長唐辛子
・空心菜
・万願寺とうがらし
・冬瓜
・モロヘイヤ
・青じそ

【山梨産 化学農薬・化学肥料:栽培期間中不使用】
・トマト
・ミニトマト
・オレンジトマト

#銀座無農薬  #銀座野菜  #銀座オーガニック
#銀座自然食品  #むげんだい銀座店 
#東京オーガニック  #銀座無添加

住所

銀座3-9/1
Chuo-ku, Tokyo
104-0061

営業時間

月曜日 10:30 - 19:00
火曜日 10:30 - 19:00
水曜日 10:30 - 19:00
木曜日 10:30 - 19:00
金曜日 10:30 - 19:00
土曜日 10:30 - 17:00
日曜日 10:30 - 19:00

ウェブサイト

アラート

Ginza mugendai-むげんだい銀座本店 Health & Beautyがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Ginza mugendai-むげんだい銀座本店 Health & Beautyにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

自然のエネルギーは「むげんだい」

私たちは「自然との共鳴」を大切にしています。無限の力を秘めた自然と共鳴することで、人が本来持っている健康な身体と美しさが引き出され、維持することができると考えています。

「むげんだい」は4つのシチュエーションで皆様をサポートします。「食べる」「栄養を補う」「美を引き出す」「身に付ける」、それは、健康とキレイを保つためにそれぞれに大切な部分。健やかな人には自然とあたたかい心も育まれます。

心も身体も包括的にサポートできること、そして、皆様に喜んでいただけることを願います。